出典:amazon.co.jp
バイク乗りなら寒い時期のツーリングで、手の冷えや指先の感覚マヒに悩まされた経験ありませんか?この悩みを解消してくれるのが「電熱グローブ」(電熱手袋)。車体バッテリーやモバイルバッテリーから給電し、ヒーターで手袋内部を暖めてくれます。
しかし、電熱グローブはコミネやタイチなどさまざまなメーカーからラインナップされているうえ、種類も多くどれを選べば良いか悩んでしまいますよね。
そこで本記事では電熱グローブの選び方や人気メーカー比較、おすすめ商品をご紹介します。USB給電式や車体給電式の解説もあるので、電熱グローブをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
- バイク乗りの味方!電熱グローブとは?
- バイクでも指先まで暖かい!電熱グローブの選び方
- 【USBタイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【USBタイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング3選
- 【インナータイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【インナータイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング3選
- 【専用バッテリー式】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【専用バッテリー式】電熱グローブおすすめ人気ランキング11選
- 【車体給電式】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【車体給電式】電熱グローブおすすめ人気ランキング2選
- 電熱グローブのおすすめ人気日本メーカー「コミネ」「タイチ」を比較してみた
- アンケート:この冬買いたい電熱グローブについて(2023年)
- 電熱グローブはホームセンターに売っている?
- 安い電熱グローブvs高い電熱グローブの違いは?
- 電熱グローブの取り付け方
- 電熱グローブの使い方
- 電熱グローブの洗濯方法
- 電熱グローブと一緒に購入されるおすすめ関連アイテム
- 電熱グローブ(ヒーター付き手袋)のよくある質問
- 電熱グローブ の人気売れ筋ランキングもチェック
- 寒い冬におすすめ!電熱グローブ(ヒーター付き手袋)の関連商品
- 真冬のバイクも寒くない!最強の電熱グローブおすすめまとめ
バイク乗りの味方!電熱グローブとは?
電熱グローブとは、ヒーターが内蔵してある手袋のことです。「電熱手袋」「ヒーターグローブ」とも呼ばれます。
電熱グローブは指先、手の甲、手のひら、手首とさまざまな箇所を温めることができ、冬はライダーから重宝される防寒アイテムのひとつです。電熱グローブのほとんどが防風仕様になっているので、保温効果も十分あります。
電熱グローブは、ツーリング以外にも、スキーやスノボーなどのウインタースポーツ、釣り、登山、雪かきなど多様なシーンで活躍してくれます。ひとつ持っていると、寒い時期にとても重宝しますよ。
バイクでも指先まで暖かい!電熱グローブの選び方
給電方法や便利機能など、電熱グローブを選ぶ際に注目したい8つのポイントを解説していきます。
電熱グローブの給電方法は車体給電かUSB・バッテリー式の2種類
電熱グローブの給電方法は大きく分けて「USB式・モバイルバッテリー式」と「車体給電式」の2種類。それぞれの特徴やどんな人におすすめなのかを解説します。
「USB式・モバイルバッテリー式・電池式」は近距離をちょい乗りする人におすすめ
USB給電タイプや電池式、モバイルバッテリー式の電熱グローブは、バイクへの配線作業が必要ないので誰でも手軽に使えます。コードレスなのが魅力で、スキー・スノボーや釣りにも活用できます。
バッテリーは製品にもよりますが使用時間の平均は3時間~6時間ほど。購入時は、連続使用時間の確認も忘れないようにしましょう。
電池式・モバイルバッテリー式は、近距離の通勤時のみ、渋滞しやすい街中だけなど、ちょい乗りしかしない人や、電熱グローブを幅広い用途で活用したい人におすすめです。
編集部
関連記事:取り付け簡単!バイク用USB電源おすすめ20選・シガーソケットやUSB Type-Cを搭載した製品も
関連記事:【超小型・軽量・コンパクト】モバイルバッテリーおすすめ35選!マニアの実機レビューも
長時間ツーリングを楽しみたい人は「車体給電式」の電熱グローブがおすすめ
車体給電式の電熱グローブは、車体のバッテリーやシガーソケットに繋いで使います。車体から直接給電するので、バッテリー切れの心配がありません。長時間のツーリングを楽しみたい人におすすめです。
しかし、車体から給電する場合、車体バッテリーとケーブルを直結させたり、車体にシガーソケットを取り付けたりなど配線作業が必要となります。自分でバイクの配線をいじれる人なら問題ないかもしれませんが、専門知識がない人は別途料金を払って業者に依頼しなければなりません。
定格電圧が高いほど電熱グローブの暖かさアップ
一般的に、電圧が高いほど電熱線に流れる電流が増え、電熱グローブの発熱量が大きくなります。
電熱グローブに使用されている電源別の電圧はおよそ以下のようになります。
- モバイルバッテリー・USBケーブル式:5V
- 専用バッテリー:7.2V、7.4V
- 車体給電式:7.4V、12V
より寒冷な地域でお使いの方は、電圧にも注目して選ぶのがおすすめです。
薄手のインナータイプだと普段使っている手袋をそのまま使える
電熱グローブには、「インナータイプ」といって普通のものより薄いデザインのものもあります。インナータイプは普段ウインター手袋を愛用している人にはもってこい!「お気に入りの手袋だったけど電熱グローブに乗り換えるか…」と悩まなくて済みます。
またインナータイプは、普通の手袋を上から付けるので手への密着度が高まり、温かさをより感じやすくなるのも特徴です。すでに愛用している手袋がある人、温かさをしっかり実感したい人はインナータイプの電熱グローブをおすすめします。
ただのグローブとしての暖かさもチェック
バッテリー式の製品など、バイクの運転中に電源が切れてしまった場合に、グローブ自体の保温性が低いとすぐに手が冷たくなってしまいます。そのため、一般的なグローブの性能として、どんな素材なのかもチェックが必要です。
裏地に起毛素材が使われているものや、風を通しにくい革素材なら、比較的保温性も高くおすすめです。ただ、生地が厚い製品や革製品などは、保温性が高い分操作性が劣ることもあるので、注意しましょう。
ヒーターの位置や温度調整もチェックポイント
快適に電熱グローブを使うために、次のようなポイントもチェックするといいですよ。
- ヒーターの搭載位置は手の甲と指先はマスト
- 温度調節ができると低温やけどのリスクが減る
- 着脱方法やサイズ感も重要ポイント
- 電熱ベストなど他の電熱アイテムも
電熱グローブ選びの際は、発熱位置の確認も忘れずに行いましょう。風を直接受ける手の甲と、感覚がマヒするとハンドル操作に支障が出る指先はヒーターの搭載はマストです。また、温度調節ができると、温度を下げられるので低温やけどのリスクも軽減できるでしょう。
通勤や通学など電熱グローブの使用が短時間である場合、マジックテープ式のものだと着脱が簡単でおすすめです。夜間の使用を考えている人は反射テープが加工されていると安全性が高まりますね。
電熱グローブの他に「電熱ベスト」や「電熱ソックス」も冬のツーリングに重宝します。全身を電熱アイテムで揃えると最強!真冬も怖くありません。
関連記事:【最強はどれ?】電熱ベストおすすめ23選!日本製ランキングや事故・危険性も解説
スマホ対応だとナビや着信にも電熱グローブのまま慌てず対応できる
ツーリング用に電熱グローブを探している人は、スマホ対応のものがおすすめです。ナビの設定や、経路確認、電話の発着信、スマホ決済などすべての操作がグローブを付けたままできます。
携帯を操作するたびに電熱グローブを着脱しなければならないのはプチストレスになります。長距離ツーリングをする人であれば特に、スマホ対応はマストな機能でしょう。
防水タイプはウインタースポーツや悪天候にも対応できる
防水タイプの電熱グローブは、雨や雪が降っているとき、スキーやスノボーなどのウインタースポーツをするとき、釣りをするときなど水に触れる状態でも気にせず使えるのが特徴です。
また防水機能は、水によってバッテリーがショートするリスクが低くなるというメリットもあります。ヒーターが搭載されている以上、水の中で使えるほどの完全防水は期待しない方が良いですが、少しでも安全に使いたい人は防水・防滴加工が施されている電熱グローブを選ぶのがおすすめです。
ヒーター手袋というUSB式オフィス用アイテムも
見た目は普通の「指先無し手袋」のようなこちらのタイプもヒーター付きの手袋です!USBケーブルがそれぞれの手袋から出ており、パソコンやモバイルバッテリーに繋いで使用します。寒い部屋でのパソコン作業にはもちろん、バイク用グローブのインナー手袋としても使えますよ。
【USBタイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | スマホ操作 | 防水性能 | 温度調節 | モバイルバッテリーの有無 | 連続使用時間 | 定格電圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ROCKBROS 電熱グローブ | Amazon¥4,399 楽天市場Yahoo! | S・M・L・XL・XXL | - | 可 | ◯ | - | バッテリー非内蔵式 | - | 5V | |
TheYou 電熱グローブ | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | フリー | ポリエステル | 可 | ◯ | 3段階 | 無 | 最長6時間 | 5V | |
Liberator+ 電熱グローブ | Amazon¥1,680 楽天市場Yahoo! | フリーサイズ(男女兼用) | PU | 可 | 撥水 | 3段階 | 無し | - | 5V |
【USBタイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング3選
このランキングには、電熱グローブを直接USBで給電できるタイプや、電熱グローブから伸びたUSBケーブルをモバイルバッテリーや車体に挿して給電できるタイプが含まれています。商品ページやスペックをよくご確認の上で選んでください。
最大70度!USBから給電できるおしゃれな電熱グローブ
最大70度まで発熱できるのが特徴で、USBで給電して使用する電熱グローブです。電源を繋げば、すぐに発熱するので、バイク・通勤通学・自転車などのシーンで活躍してくれます。ケーブルを挿入すれば、すぐに使えるので大変便利。
また、手のひらにはSBR衝撃吸収パッドが入っており、グローブとしての機能も搭載。指の関節部分には切れ込みが入っており、指の曲げ伸ばしが自由。バイク以外にも通勤や通学など幅広いシーンで使用できる電熱グローブが欲しい方におすすめです。
サイズ | S・M・L・XL・XXL |
---|---|
素材 | - |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | - |
モバイルバッテリーの有無 | バッテリー非内蔵式 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | 5V |
アウトドアに最適!両手の防寒対策として使える電熱グローブ
低温モード・中温モード・高温モードの3段階温度調節が搭載されている電熱グローブ。人体工程学配線設計になっており、モバイルバッテリーを上着ポケットやズボンポケットに収納できます。撥水加工がされているので、水に濡れても安心。
カラーはブラックなので、服装を選ばず使用できます。スキー・スノボー・ハイキング・登山・バイク・通勤通学など、幅広く利用できる電熱グローブ。服装を選ばず、幅広いシーンで使用できる電熱グローブが欲しい方におすすめです。
サイズ | フリー |
---|---|
素材 | ポリエステル |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 無 |
連続使用時間 | 最長6時間 |
定格電圧 | 5V |
スイッチ操作が分かりやすい!日常の手袋としておすすめ
グローブから伸びたUSB-Aケーブルを、手持ちのモバイルバッテリーやUSBポートに挿して使うタイプの電熱グローブです。バッテリーが付属していない分低価格なので、コストを抑えて購入したい方にぴったり。
温度調節はケーブルについているスイッチで操作します。OFFからONにすると3段階切り替えられ、弱・中・強に設定できますよ。
撥水加工はありますが防水ではないため、雨の中の運転には向いていません。手先が冷えやすい方の日常使いの手袋としてもおすすめです。
サイズ | フリーサイズ(男女兼用) |
---|---|
素材 | PU |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | 撥水 |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 無し |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | 5V |
【インナータイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | スマホ操作 | 防水性能 | 温度調節 | モバイルバッテリーの有無 | 連続使用時間 | 定格電圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
MTK SHOP インナーヒーターグローブ | Amazon¥6,980 楽天市場Yahoo! | S・M・L | ポリエステル、ポリウレタン | 可 | - | 3段階 | 有 | 最大5.5時間 | 7.4V | |
コミネ(KOMINE) ヒートインナーグローブ | ¥10,280 Amazon楽天市場Yahoo! | XS・S・M・L・XL・2XL | polyester・spandex | 可 | - | 3段階 | 無 | - | 12V | |
TALARO 電熱グローブ | Amazon¥3,980 楽天市場Yahoo! | L・XL | ポリエステル | 可 | - | 3段階 | 有 | 最長約6時間 | 5V |
【インナータイプ】電熱グローブおすすめ人気ランキング3選
電熱線の位置を改良したインナーヒーターグローブ!
7.5Vのハイパワーで従来品(3.7V)よりも暖かくなったインナーグローブです。3段階の温度調整機能が付いており、スイッチを押すと10秒で暖かくなります。指周りや手の甲など手全体をじんわりと暖めてくれる商品。
スタイリッシュかつおしゃれなデザインなので、服装を邪魔することなく身に付けられます。薄手のため、このインナーグローブの上に別の手袋を着けるのもおすすめ。
また電熱線がまとめられており、断線しにくい構造になっているのも特徴の1つ。バッテリー2つと充電器が付属している商品です。
サイズ | S・M・L |
---|---|
素材 | ポリエステル、ポリウレタン |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | - |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最大5.5時間 |
定格電圧 | 7.4V |
薄手のインナーグローブ!お気に入りのグローブを一緒に装着できる
サイズ展開豊富な、3段階温度調整機能が付いたコミネのインナーグローブ。薄手なので、さまざまなグローブの下に装着できます。12Vの電源用接続ハーネスが付属されている商品。口コミを見ると、この商品のSサイズは一般的なMサイズよりやや小さいようです。
また、真冬の気温10℃ぐらいだと、「弱」で十分といった意見も見られました。グローブを身につけたまま、スマホ・タブレットなどの操作が可能。お気に入りのグローブと一緒に装着したい方は、ぜひ試してみてください。
サイズ | XS・S・M・L・XL・2XL |
---|---|
素材 | polyester・spandex |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | - |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 無 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | 12V |
薄手でインナーグローブにもなる!柔らかくて暖かい電熱グローブ
手首のスイッチで温度調整ができる電熱グローブです。赤(55℃)・白(45℃)・青(35℃)と表示される仕組みになっています。低温モードで使用すると、最長で約6時間使えるのが特徴。3層構造になっており防寒性抜群です。
バッテリーを収納するポケットも付いています。汚れたら洗濯機や手洗いで丸洗いできるので便利。また薄手の生地なので、インナーグローブとして使えるほか、手元の操作もしやすいです。温度調整ができ、手元が動かしやすい電熱グローブが欲しい方は、要チェック。
サイズ | L・XL |
---|---|
素材 | ポリエステル |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | - |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最長約6時間 |
定格電圧 | 5V |
【専用バッテリー式】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | スマホ操作 | 防水性能 | 温度調節 | モバイルバッテリーの有無 | 連続使用時間 | 定格電圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Hompres 電熱グローブ | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | S・M・L・XL | コットン、レザー | 可 | ◯ | 4段階 | 有 | 最長6.5時間 | 7.4V | |
Deli shop 電熱グローブ | Amazon¥6,980 楽天市場Yahoo! | M・L | 3Mシンサレート | 可 | ◯ | 3段階 | 有 | 最長9時間 | 5V | |
Hompres 電熱グローブ | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | S | 人工皮革スエード・マイクロファイバーレザー | 可 | ◯ | 4段階 | 有 | 最長6時間 | 7.4V | |
LIFE STYLE SHOP 電熱グローブ | Amazon¥5,580 楽天市場Yahoo! | 中指の長さ:8.5-9㎝ 掌周り:27-28㎝ | ポリエステル素材 | 可 | ◯ | 3段階 | 有 | - | - | |
KEMIMOTO 電熱グローブ | ¥5,328 Amazon楽天市場Yahoo! | L | シンサレート綿 | 可 | ◯ | 3段階 | 有 | 最長9時間 | 7.4V | |
TAICHI(RSタイチ) プロテクショングローブ | ¥14,800 Amazon楽天市場Yahoo! | XL | フェイクレザー、ナイロン、レザー | 可 | ◯ | 3段階 | 無 | 最長7時間 | 7.2V | |
TAICHI(RSタイチ) バイク用グローブ | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | M・L・XL・WL | フェイクレザー、ナイロン、レザー | 可 | ◯ | 3段階 | 無 | 最長14時間 | 7.2V | |
生活アイデア館 電熱グローブ | Amazon¥5,980 楽天市場Yahoo! | L | 防水効ナイロン+ポリウレタン | 可 | ◯ | 3段階 | 付属 | 最長6時間 | 3.7V | |
UNIGEAR 電熱グローブ | Amazon¥4,980 楽天市場Yahoo! | XS・S・M・L・XL・XXL | 山羊革/ポリエステル繊維 | 可 | ◯ | 3段階 | 付属 | 最大7時間 | 5V | |
Aeemrn 電熱グローブ | Amazon¥7,280 楽天市場Yahoo! | L | 耐摩耗性素材 | 可 | ◯ | 4段階 | 付属 | 最長7時間 | - | |
Peabownn 電熱グローブ | ¥8,999 Amazon楽天市場Yahoo! | XL | 混合 | 可 | ◯ | 3段階 | 付属 | - | - |
【専用バッテリー式】電熱グローブおすすめ人気ランキング11選
最大使用可能時間6.5時間!長時間の外出に最適
5本指すべてスマホやタブレット操作可能な電熱グローブです。4段階の温度調整機能が搭載されており、色ごとに温度を区別してくれるのが特徴。手の甲と指先だけではなく、掌にもヒーターが搭載されているため、手全体が暖まります。
7.4V 3000mAh大容量バッテリーを2個とシガーソケットが付いており、必要に応じて給電方法の選択可能。反射ストライプ付きのデザインになっており、夜間の走行も安心。手全体をしっかりと保温してくれる電熱グローブを手に入れたい方におすすめです。
サイズ | S・M・L・XL |
---|---|
素材 | コットン、レザー |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 4段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最長6.5時間 |
定格電圧 | 7.4V |
通常の中綿よりも2倍暖かい3Mシンサレートを採用!
5000mAhのバッテリーが搭載されている電熱グローブです。1日中外出しても問題なく使用可能。低温だと最長9時間使用できます。中綿素材には、保温性に優れており速乾性抜群の3Mシンサレートを採用。
また、アレルギー誘発物質を含んでいないので安心。グローブを外さず、スマホやタブレットを操作可能。温度調整機能が付いており、好みの温度に切り替えできます。温度調整機能が付いており、保温性抜群のグローブを購入したい方におすすめです。
サイズ | M・L |
---|---|
素材 | 3Mシンサレート |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最長9時間 |
定格電圧 | 5V |
新モデルで保温力アップ!バッテリー残量が表示されるので安心
4段階温度調整機能が搭載されている電熱グローブ。赤60℃・紫55℃・緑50℃・白45℃と色で温度を区別しています。バッテリーは5時間で満充電され、最長6時間まで使用可能。掌部分には、耐久性がある素材を採用しており摩擦に強いです。
またこの電熱グローブは、3秒で速暖発熱できる構造になっているので寒い冬場に最適。シガーパワーケーブルが搭載されており、バイクなどのバッテリーから給電できます。温度表示が分かりやすい電熱グローブを購入したい方におすすめです。
サイズ | S |
---|---|
素材 | 人工皮革スエード・マイクロファイバーレザー |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 4段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最長6時間 |
定格電圧 | 7.4V |
口コミでも人気!肌ざわりが良く保温性抜群の電熱グローブ
価格が5,000円くらいと安い電熱グローブ。3段階の温度調整機能が付いており、3秒間押し続けるとすぐに暖かくなります。グローブを装着したまま、ストレスなくスマホやタブレットの操作が可能。
また手のひら部分には、滑りにくいPU素材を使用しておりグリップ力抜群。バッテリーも小柄なので、長時間の持ち運びに便利です。5,000円ほどで購入でき、温度調整機能が搭載されている電熱グローブが欲しい方におすすめします。
サイズ | 中指の長さ:8.5-9㎝ 掌周り:27-28㎝ |
---|---|
素材 | ポリエステル素材 |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | - |
PSE認証済みのバッテリーを搭載している電熱グローブ!
M・L・XL・XXLと幅広いサイズ展開が魅力の電熱グローブ。PSE認証済みのバッテリーが搭載されているので安心です。バッテリーを接続して、手袋の電源ボタンを押すだけで使用可能。滑り止め設計が付いているので、雨や雪の日でも心配いりません。
指の部分にはクッションが搭載されており、運転時などの振動を減らしてくれます。腕部分や袖口部分には、大きさを調整できるベルクロが搭載されており、風を防いでくれるのが特徴。またこちらの商品は1年間の品質保証が付いており、購入後も安心です。
サイズ | L |
---|---|
素材 | シンサレート綿 |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | 最長9時間 |
定格電圧 | 7.4V |
スポーティーな見た目でレザーがかっこいいタイチのグローブ
指先と手の甲には、発熱ユニットが施されているグローブ。タイチのオリジナルである防水・透湿素材「ドライマスター」を取り入れているので、雨の日でも安心です。レザーを使用しており、見た目がスポーティなのも魅力的。
この商品を使用する際には、e-HEAT 7.2V充電器&バッテリーセット(RSP064)が必要。また、3段階温度調整機能が搭載されており、スイッチを押すと発熱レベルが変更できます。スタイリッシュで保温力の高い日本メーカー製グローブが欲しい方はチェックしてみてください。
サイズ | XL |
---|---|
素材 | フェイクレザー、ナイロン、レザー |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 無 |
連続使用時間 | 最長7時間 |
定格電圧 | 7.2V |
身体や手の動きを妨げず、効率的に身体を暖められる!
防水透湿素材を備えた、効率的に身体を暖められるタイチのグローブです。指先と手の甲に発熱ユニットを搭載。また、グローブの中の蒸れを軽減してくれるのが特徴。温度調整は3段階で、スイッチを押すと自分好みの温度に設定できます。
黒と赤のカラーがかっこよく、身につけるだけでスタイリッシュになるのが特徴。このグローブを使用する際には、専用のモバイルバッテリーが2つ必要です。サイズ展開が豊富で見た目がかっこいいグローブが欲しい方はぜひ購入してみてください。
サイズ | M・L・XL・WL |
---|---|
素材 | フェイクレザー、ナイロン、レザー |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 無 |
連続使用時間 | 最長14時間 |
定格電圧 | 7.2V |
防水性素材を使用しており、水が浸透しにくい電熱グローブ!
防水ナイロンなどの素材を使用しており、防水性に優れている電熱グローブです。電熱グローブがタッチスクリーンに対応しており、グローブを装着したままスマホやタブレットを操作できます。バイク・寒い日のアウトドア・ウィンタースポーツなど幅広いシーンで使用できるのが特徴。
また、価格も7,000円ほどなので購入しやすい商品。3段階温度調整機能が搭載されているため、自分好みの温度を選択できます。温度調整機能が付いており、1万円以内で購入できる電熱グローブを求めている方におすすめです。
サイズ | L |
---|---|
素材 | 防水効ナイロン+ポリウレタン |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 付属 |
連続使用時間 | 最長6時間 |
定格電圧 | 3.7V |
山羊革の感触が気持ちいい!バッテリー付き電熱グローブ
専用のバッテリーにUSB-AまたはType-CのUSBケーブルで充電する電熱グローブです。素材に山羊革や防水繊維が使われており、その柔らかさや手触りが好評です。
サイズ展開がXSからXXLまで6種類もあるので、小柄な女性から体格のいい男性まで選べるのもメリット。スイッチを入れて8秒ですぐに温かくなるので、バイクに限らず、寒い日の外出にも使えますよ。
口コミでは「バッテリーの一がよく考えられていて邪魔にならない」「手首も絞れるので冷気が入ってこなくて良かった」といった声がありました。
サイズ | XS・S・M・L・XL・XXL |
---|---|
素材 | 山羊革/ポリエステル繊維 |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 付属 |
連続使用時間 | 最大7時間 |
定格電圧 | 5V |
3秒で加熱開始!電源を入れるとすぐに暖かくなる電熱グローブ
4段階の温度調整機能が搭載されている、電熱グローブです。スマホやタブレットなどを、グローブを装着したままでも操作可能。5000mAhの大容量バッテリーが付属しており、最大7時間使用できます。滑り止め加工が付いており、しっかりグリップできる電熱グローブ。
また、オートモード・高温モード・中温モード・低温モードの4段階の温度調整が可能。ボタン1つで、約3秒ほどで加熱が開始します。スイッチを入れるとすぐに暖かくなり、長時間使用できる電熱グローブが欲しい方におすすめです。
サイズ | L |
---|---|
素材 | 耐摩耗性素材 |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 4段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 付属 |
連続使用時間 | 最長7時間 |
定格電圧 | - |
3段階の温度調整が可能!指先まで温かい電熱グローブ
水を通しにくい、防風防水性素材を使用している電熱グローブです。グローブの裏地には、裏起毛設計が施されているため、長時間の運転でも温かく過ごせます。手首部分には、調整ベルトが搭載されているため、自分の手首に合わせられるのが特徴。
また5000mAhのバッテリーも付いているので、バイク以外にも通勤や通学で使えます。グローブを着用したままでも、スマホやタブレットなどの操作が可能。1万円以内で、温度が調整できる電熱グローブが欲しい方におすすめです。
サイズ | XL |
---|---|
素材 | 混合 |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 付属 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | - |
【車体給電式】電熱グローブおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | 素材 | スマホ操作 | 防水性能 | 温度調節 | モバイルバッテリーの有無 | 連続使用時間 | 定格電圧 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
purcoce 電熱グローブ | ¥8,800 Amazon楽天市場Yahoo! | L | コットン | 可 | ◯ | 3段階 | 有 | - | 7.4V | |
ORIGINCOM 電熱グローブ | ¥1,980 Amazon楽天市場Yahoo! | ワンサイズ | - | - | - | ✕ | 無 | - | 12V |
【車体給電式】電熱グローブおすすめ人気ランキング2選
長旅でも短旅でも使える!プロテクター付き電熱グローブ
間接部分にハードプロテクターがつき、保護性の高い電熱グローブです。2Way給電方式になっており、長距離の移動では付属しているハーネスを使って、12V車載バッテリーに接続できます。短距離での移動では、充電式バッテリーに接続可能。
また滑り止めが搭載されており、ハンドルが握りやすい仕様になっているのが特徴です。スマホやタブレットなど、グローブを着用したまま操作できます。2Way給電方式の電熱グローブを求めている方は、ぜひ購入してみてください。
サイズ | L |
---|---|
素材 | コットン |
スマホ操作 | 可 |
防水性能 | ◯ |
温度調節 | 3段階 |
モバイルバッテリーの有無 | 有 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | 7.4V |
冬場のバイク走行でも冷えない!保温効果抜群の電熱グローブ
寒い冬場にバイクで走っていても指先が冷えない、電熱グローブ。カラーは、ホワイトとブラックの2種類です。サイズはワンサイズで、男女兼用できる商品。手の甲の赤と白のカラーが可愛らしいデザインで魅力的な商品です。
この電熱グローブの重さはわずか150g。バイク移動でも荷物にならず、快適に持ち運びできます。口コミを見てみると、「ポカポカとお風呂に手を入れているような感覚」とあり、寒い冬場で装着すると効果的。2,000円以内で購入でき、安い電熱グローブをお探しの方におすすめです。
サイズ | ワンサイズ |
---|---|
素材 | - |
スマホ操作 | - |
防水性能 | - |
温度調節 | ✕ |
モバイルバッテリーの有無 | 無 |
連続使用時間 | - |
定格電圧 | 12V |
電熱グローブのおすすめ人気日本メーカー「コミネ」「タイチ」を比較してみた
電熱グローブを探していると必ずといっていいほど目にするのが「KOMINE (コミネ)」と「RS TAICHI(アールエス タイチ)」の製品。
どちらのメーカーもライダー向けに電熱グローブがラインナップされているため「どっちのメーカーにしよう…?」と悩む人も多いのではないでしょうか。
そこで人気の日本メーカーの、コミネとRS タイチの電熱グローブの特徴や、価格などを比較してみました。
メーカー | コミネ | RS タイチ |
特徴 |
|
|
電熱グローブの相場 | 12,100円~32,450円(税込) | 17,600円~24,200円(税込) |
バッテリーやケーブルの相場 | (ケーブルのみ)1,650円(税込) | 6,930円~14,080円(税込) |
(※記載してある特徴は、全てのモデルに当てはまるわけではありません。価格は2024年9月現在の公式HPを参考にしています。)
【コミネ】車体電源は車両電源とシガーソケットの2種類あり
コミネの電熱グローブは、モバイルバッテリー専用モデル、車体電源モデル、両者に対応しているモデルの3種類がラインナップされています。車体電源モデルには、車両から電源を取るためのハーネスが同梱されているのがうれしいポイント◎
インナーグローブも発売されているのもコミネの魅力。また、モデルによって手のひら、指先、手首などの発熱位置を変えられたり、着脱しやすい軽量モデルがあったり、車両バッテリー/シガーソケットの2種類展開だったりと、電熱グローブによって仕様がガラッと変わるのが特徴です。
全グローブにリフレクターが装備してあるので、夜間の使用も安心ですね。
電熱グローブ単体の値段は、RSタイチとそこまで変わらないものの、バッテリー等のアクセサリーが安いのがコミネのメリットです。
充電器・モバイルバッテリー 2個 | 10,450円(税込) |
バッテリー1個 | 5,500円(税込) |
充電器 | 1口/1,650円(税込)・2口/2,200円(税込) |
車両電源(シガーソケットやUSBソケット含む) | 3,850円~6,490円(税込) |
初めて電熱グローブを使う人であれば、人気メーカーかつリーズナブルな価格帯のコミネがおすすめです。
【RS タイチ】全モデルが車体給電/モバイルバッテリーの両方に対応している
RSタイチの電熱グローブは『e-HEATシリーズ』としてラインナップされています。全モデルが車体給電、モバイルバッテリー給電に対応しているのが特徴。車体給電のみを使いたい人、モバイルバッテリー給電のみを使いたい人、シーンに応じて使い分けたい人と、どんなユーザーでも選び幅は変わりません。
発熱位置は指先と手の甲の2カ所。3段階で温度調節が可能です。防水、スマホ対応と機能面も申し分なし。サイズラインナップはS~XXLとなっています。WM、WLと表記してあるのはレディースサイズです。
電熱グローブ単体の価格は15,000円~20,000円ほどでコミネの電熱グローブと大差はありません。しかし、充電器、バッテリー、車両電源などのアクセサリーが高いのがRSタイチの特徴です。
充電器・モバイルバッテリー 2個 | 14,080円(税込) |
バッテリー1個 | 5,610円(税込) |
充電器 2口 | 4,400円(税込) |
車両電源 | 6,930円(税込) |
どの電熱グローブもバッテリーや車体給電用ケーブルは別売りなので、全てを揃えるなら安くても2万円は見ておいた方が良いでしょう。
アンケート:この冬買いたい電熱グローブについて(2023年)
Picky’sでは電熱グローブの購入をした人、購入を考えている人にアンケート調査を行いました。みんなが購入した価格帯、どこの会社・メーカーが人気かをグラフにしています。
質問①:電熱グローブを選ぶ上でのポイントを教えてください
質問②:購入、購入予定の電熱グローブの料金を教えてください。
質問③:購入した、購入予定の電熱グローブのメーカーを教えてください。
調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:電熱グローブを購入した、購入を考えていると回答した20代から70代までの男女 有効回答数:173名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/12/04~2023/12/11 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で本記事へのリンクをお願いいたします。
電熱グローブはホームセンターに売っている?
2024年10月現在、ナフコやコーナン、コメリ、カインズホーム、DCMのネットショップでは販売を確認できませんでした。ホームセンターでの販売自体は少ないようです。
「ナップス」や「2りんかん」などのバイク用品店なら販売しているので、お店で実物を確認して電熱グローブを買えるでしょう。より自分の用途に合う製品を選びたい場合は、たくさんの種類の中から選べるAmazonや楽天などで購入するのもおすすめです。
安い電熱グローブvs高い電熱グローブの違いは?
電熱グローブは、安いものだと5,000円以下、高いものだと20,000円以上と価格に大きな差があります。これらの違いは一体何なのでしょうか。
【10,000円以下】日常生活で使いやすいモデルが多い
10,000円以下の電熱グローブは、バイクに乗る際にあると便利な「プロテクター」「スライダー」「ワイパー」などが搭載されていないモデルが多いのが特徴です。
完全ライダー仕様!というより、日常生活でも使える汎用性の高い電熱グローブとなっています。
通勤や通学などの短時間に使いたい人や、ウィンタースポーツで使いたい人、電熱グローブを初めて買う人におすすめ。
【10,000円~15,000円】機能は限られるがライダー仕様のものも多い
10,000円~15,000円ほどの電熱グローブは防水加工されていなかったり、スマホ対応でなかったり、温度調節ができなかったりと機能が限られることはありますが、ライダー仕様のモデルも多くなってきます。
そこまでハイグレードな電熱グローブは求めていないけど、最低限の装備はあって欲しいという人におすすめです。
【15,000円以上】バイクの運転時の妨げにならないよう配慮されているモデルが多い
15,000円以上する電熱グローブは、モバイルバッテリーと車体給電の両方に対応していたり、可動域が向上していたり、各部位に最適なプロテクターが装備されていたりと、完全ライダー向けに作られていることがほとんどです。
ヒートライプの位置も目ざわりにならないよう配慮されているなど、本格派ライダーの人や、ツーリングでバリバリ使う!という人におすすめな最強タイプです。
電熱グローブの取り付け方
車両バッテリーに直接つなぐ「バッ直」タイプの電熱グローブの取り付け方を簡単にご紹介します。
- シートバックを外します
- ケーブルにヒューズを取り付けます
- 車両バッテリーにケーブルをつなぎます
- グローブ側のケーブルと繋ぎます
- グローブの電源を入れ、電気が通っていることを確認して、シートをもどします
アタッチメントはグローブに付属しているものもありますし、別売りされているものもあります。5,000円ほどで購入可能。取り付けに慣れていない人は、解説動画などを参考にするか、業者さんに頼んで取り付けてもらうようにしましょう。
電熱グローブの使い方
ホットグローブの使い方を、簡単にご紹介しちゃいます!
モバイルバッテリー式
- 充電されたモバイルバッテリーを、グローブの内ポケットにある端子に繋ぎます
- 手を入れます
- 表に付いている電源ボタンを長押しし、電源を入れます
- ヒートランプかついているか確認します
- 電源ボタンで温度を調節します
編集部
車体電源方式
- ジャケットを着ます
- ジャケットの中に、グローブ側のコードを通します
- コードの先は二股になっているので、それぞれが服の袖から出るようにします
- コードとブローブを繋ぎます
- 車体側のコードとグローブ側のコードを繋ぎます
- エンジンをかけ、電源を入れます
- ヒートランプがついているか確認します
- 電源ボタンで温度を調節します
車体給電方式は、ジャケットの中にコードを這わせるんですね!こうすることで、運転中もコードがぶらぶらしないので、必ずジャケット内にうまく収めるようにしましょう。
電熱グローブの洗濯方法
電熱グローブは家庭用洗濯機での洗濯には向いていませんが、人工皮・ポリエステル・ニットなどの素材でできたものは、手洗いができます。清潔に保つために、どんなことに注意して洗えば良いでしょうか。
まず、グローブ側の電源ジャックを水に濡らさないようにしましょう。ジャックにキャップをはめるか袋を被せて、しっかりと防水できる状態にします。
次に、ぬるま湯に中性洗剤を入れ、軽く汚れを落とすように手洗いします。ギュッと絞ると断線する可能性があるので、軽く洗うだけにしておきましょう。
洗い終わったら、しっかりと乾かし、乾くまでは使わないようにしましょう。感電する恐れがあるからです。
電熱グローブと一緒に購入されるおすすめ関連アイテム
電熱ベスト
電熱グローブと同様、電熱線を利用したウェアアイテムです。最近では電熱ベストの幅も広がり、ベストのように着れるものから、ジャケットタイプまで色々なものがあります。
キャンプ・釣り・バイクなど、様々なアウトレジャーで多くの人が活用している、超便利アイテムなんですよ。
関連記事:【最強はどれ?】電熱ベストおすすめ23選!日本製ランキングや事故・危険性も解説
電熱パンツ
電気の力で下半身を温めてくれる電熱パンツ(電気ズボン)は、電熱線の入っているボトムスのことです。寒いと腰がやられたり、膝が痛くなったりする人も。
そんなときは電熱パンツで体を温めてあげましょう。まるでコタツに入っているような、不思議な感覚になりますよ。アウトドアは好きだけど寒さは苦手という方は、発熱グローブと一緒に使えばさらに暖かく過ごせます。
電熱靴下(ソックス)
寒い季節にキャンプしたり登山したりする人は、電気の力で足を温めてくれる、電熱靴下(電熱ソックス)がおすすめです。
足が温かいとフットパフォーマンスもよくなり、捻挫・打撲をしにくくなると期待できます。また、しもやけ・あかぎれ対策にももってこいですよ。ヒート手袋と一緒に使えば末端から体を暖められるので、寒がりの方に適しています。
その他のバイク乗り向けおすすめ記事
関連記事:【コスパ最強】バイクインカムおすすめ24選!安い2台セット・ソロ向けも紹介
関連記事:愛車を守るバイクロックおすすめ25選!最強の防犯アイテムを紹介/a>
関連記事:【落ちないのは?】バイク用おすすめスマホホルダー12選!違法にならないかも解説
関連記事:意味はある?バイク用ドライブレコーダーおすすめ17選!日本製やヘルメット装着型も
関連記事:GoProでバイク映像を撮影する方法!おすすめのマウントから注意点をまとめ!
電熱グローブ(ヒーター付き手袋)のよくある質問
ヒーター付き手袋をできるだけ安く買いたいのですが?
もし、ヒーター付き手袋を安く手に入れたいのであれば、コミネのものがおすすめですよ。最近では、充電器付きで7,000円ほどで手に入ります。
また、本体自体を安く手に入れたいということで、Amazon・楽天・Yahooなどで、新古品を探す人もいます。新古品のメリットは、バッテリーや充電器が付属しているオールインワンな製品もあること、価格帯が安いことです。
在庫が限られるので、上手く探さないと見つかりませが、ちょっと使うくらいなので古くてもいいという人は、チェックしてみてくださいね。
ヒーター付き手袋のバッテリーを市販のモバイルバッテリーで代用できますか?
非純正バッテリーのメリットは、安いこと、容量が大きいことなどが挙げられます。電熱グローブの関連用品である「電熱ジャケット」では、市販のバッテリーも使われることがあります。しかしそれは、電熱ジャケットの接続部が、USB対応なのでできることです。
もちろん、電熱グローブもUSBに対応しているものがありますが、多くはDC電源です。しかも、一般的な口径と異なっているので、なかなか合うものが見つかりません。合っても、電圧の規格が適切でないと、故障の原因になることも。
それで、市販のモバイルバッテリーで代用できないわけではありませんが、あまり期待しない方がよさそうです。
電熱グローブは自作できますか?
もちろん、作っている人がいる以上、できないわけではないでしょうが、バイク用グローブとして作るのであれば安全性が気になります。
まず、普通のバイク用手袋は、モバイルバッテリーを収納できるように作られていませんから、バッテリーは外付けすることになりますよね。適切に固定しなければ、ハンドル操作で落っことしてしまいます。
また、コードが絡まったり、発火したりしないよう、十分に注意して自作しなければなりません。腕に自信のある人は試してみてもいいかもしれませんが、あくまで自己責任です。できるだけメーカーのものを使って、安全にツーリングしていきましょう。
電熱グローブの寿命はどのくらいですか?
パッケージの中に、「充電回数」や「使用回数」という項目があれば、そこを確認してみてください。たとえば、充電回数500回と書かれていれば、一日一回充電しても、約3シーズン使える計算になります。
バッテリーを長持ちさせるために、何ができるでしょうか。リチウムイオンバッテリーは暑さや寒さに弱いので、きちんとグローブの中に入れて使うこと、適切な保管ケースや保管場所で管理することが必要です。
捨てるときや処分はどうすればいいですか?
繊維は可燃ごみですが、電熱線が入っているので、地域によっては資源ゴミや小型家電の回収ボックスに出さないといけないかもしれません。一度確認してみましょう。
次に、モバイルバッテリーですが、リサイクルが基本です。つまり、不燃ごみに出すのではなく、バッテリー専用のリサイクルボックスに入れるなどして、処分する必要があります。
ボックスは家電量販店やホームセンターなどに設置されていることが多いので、活用してみてくださいね。
ポンプレス電熱グローブとはどのようなものですか?
電熱グローブとグリップヒーターはどっちがおすすめ?
暖かさの感じ方: 手のひら側を温めたい場合はグリップヒーター、指先を含む手の甲側を温めたい場合は電熱グローブがおすすめ。
使用シーン: 街乗りでウィンカーなど操作が多い場面はグリップヒーター、高速道路など速度が速く直線が多い場面では電熱グローブがおすすめ。
手軽さ: 手軽さを重視するなら接続が簡単な電熱グローブ、配線の手間がかかってもより強力な暖かさを求めるならグリップヒーターがおすすめ。
電熱グローブ の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている電熱グローブのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
寒い冬におすすめ!電熱グローブ(ヒーター付き手袋)の関連商品
電気毛布
電気毛布は寝具として使うだけではありません。「着るタイプ」の電気毛布は、リモートワークの体を暖める強い味方!乾燥対策や電磁波カットなど、様々なタイプを徹底解説。お気に入りの一品を見つけましょう♪
キャンプやアウトドアで外にいるとき、電熱手袋と電気毛布を一緒に使えば体の末端から暖められるので、寒がりな方におすすめです。
関連記事:【着る&敷く】電気毛布おすすめ最新ランキング22選!掛け敷き兼用も
石油ストーブ
石油ストーブは灯油を燃料とする暖房機器。お部屋をパワフルに暖めてくれることから幅広い層に根強い支持を得ています。冬に石油ストーブを見かけるとほっこりしますよね♪アウトドアで使う予定の方は、空間全体をまんべんなく暖めてくれる円柱型の石油ストーブがおすすめ。ヒーターグローブと一緒に使えば冷え性対策にもなります。
関連記事:【対流型も比較】石油ストーブおすすめランキング19選!10畳以上対応や省エネモデルも
石油ファンヒーター
お部屋を急速に暖めることで人気の石油ファンヒーター。乾燥しづらいことも人気のひとつですね。今はおしゃれで部屋のインテリアとしてもおすすめなモデルも!高いvs安いモデルの違いも徹底解説しています。
関連記事:【20畳以上の大型も】石油ファンヒーター23選おすすめランキング!省エネ系も紹介
ガスファンヒーター
ガス栓とガスのホース、ガスファンヒーターを接続して使う暖房機器です。灯油などの燃料を替える必要がないの人気のひとつです。ガスによる燃焼で熱風をお部屋に送ります。おすすめモデルを徹底解説!
関連記事:【20畳以上対応も】ガスファンヒーターおすすめ12選!エアコンとどちらが経済的?
セラミックヒーター
小型でかわいいモデルが多いセラミックヒーター。キッチンや脱衣所など、足元を少し暖めたい時にも便利です。選び方のコツを徹底解説!
関連記事:【10畳以上も】セラミックファンヒーターおすすめ26選!電気代も解説
オイルヒーター
オイルヒーター内部のオイルを電気の力じんわり暖めます。温風を発生させることもなくお部屋全体をじっくり暖めるので、一般的にお部屋が乾燥しにくいと言われています♪
関連記事:【省エネモデルも】オイルヒーターおすすめランキング16選!電気代を安くする方法も伝授
パネルヒーター
パネルヒーターは電気の力でパネルを発熱させることで暖める暖房機器です。デスクワーク中の足元に置いたり、背中側に置いて腰を暖めたり。様々な使い方ができることから人気急上昇中のヒーターです!
関連記事:【電気代は高い?】パネルヒーターおすすめ22選!デメリットや足元向け製品も紹介
エアコン
最もポピュラーで、一家に一台は設置されていますね♪ 電気の力で温風を部屋中に送り届けます。IOT対応モデルなら外出先からスイッチをON、暖かい家に帰宅することも可能です。タイマーをかけ忘れても安心ですね♪
関連記事:【上位機種VS普及機】エアコンおすすめ25選!電気代が安いエアコンで省エネ
赤外線ヒーター
遠赤外線の放射熱で暖める暖房機器。遠赤外線ヒーターといっても様々なタイプがあります。レトロでかわいらしいデザインが特徴の小型なものから、広いリビングも暖めることが可能なパワフルなモデルまで。選び方を徹底解説♪
関連記事:電気代が安いのは?遠赤外線ヒーターおすすめ30選!デメリットや省エネモデルも紹介
関連記事:電気代は高い?グラファイトヒーターおすすめ20選!デメリットやカーボンとの違いも
こたつ
冬といえばこたつですね♪こたつが家にあれば、家族が集まる、冬の一家団欒に欠かせない暖房機器です。こたつで足元を暖め、パネルヒーターを背中側に置いて腰を暖めるなんてかたも♪
関連記事:【最新人気ランキング】こたつおすすめ27選|省エネ・おしゃれで安いセット商品も
使い捨てカイロ・充電式カイロ
服に貼るタイプのカイロは、背中やお腹を暖める強い味方♪最近では充電式カイロも人気です。モバイルバッテリーとしても使えるモデルは、USBケーブルを接続すればスマホを充電できて便利です。
関連記事:【デメリットはある?】充電式カイロおすすめ17選!日本メーカー製や危険性も解説
関連記事:【温度を比較】貼る・貼らない使い捨てカイロおすすめランキング20選|24時間高温も
加湿器
何かと乾燥する冬、暖房機器と合わせて加湿器を使って部屋の湿度を適度に保つことは大切ですね♪ 高級モデルはプラズマクラスターや空気清浄機能が搭載されていたり。スチーム式から超音波式、ハイブリッドまで徹底解説!
関連記事:コスパ最強はどれ?加湿器おすすめランキング27選!電気代が安いタイプも(2024)
真冬のバイクも寒くない!最強の電熱グローブおすすめまとめ
電熱グローブと一口に言っても、タイプによって得意な事が違いました。
専用バッテリー式は、着脱がしやすく、短時間の作業に威力を発揮してくれるので、通勤・通学などにおすすめです。また、日曜日に少しバイクを楽しもうと思っている人にもおすすめです。
逆に、車体からUSBやコードで給電するタイプは、長時間の弾丸ツーリングなどに使えるので、本格的な暖房用グローブがほしい人や、目的がはっきりしている人におすすめです。
ホットグローブを初めて買うのであれば、まずは価格帯が低いバッテリータイプや薄手のインナーグローブで、どんなものか試してみるのも良いかもしれませんね。
ぜひ最強の電熱グローブで、指先まで温かい、この快適さを体験してみてくださいね!