灯油を電気の力で燃やし、温風を送る「石油ファンヒーター」。速暖性が高く、部屋全体を暖めるので人気の暖房器具です。
一方「20畳以上向けの大型石油ファンヒーターが欲しい」「おしゃれな小型サイズはある?」「電気代や灯油代っていくら?」「燃費の良い省エネモデルはある?」など、気になることもありますよね。
この記事では人気メーカーのダイニチ・コロナを含めて、木造20畳以上に対応する大型サイズから9畳までの小型サイズまで人気の石油ファンヒーターを最新ランキング形式で徹底比較!
1時間あたりの電気代・灯油代や、燃費を抑えるコスパの良い省エネ系石油ファンヒーターもご紹介します。
目次
- 石油ファンヒーターとは?メリットとデメリットを解説
- 石油ファンヒーターは「対応畳数」「燃費の良さ」「匂い軽減モデル」で選ぶ
- 石油ファンヒーター人気メーカー:コロナ・ダイニチ・トヨトミ
- 【20畳以上の大型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【20畳以上の大型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング6選
- 【10~19畳】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【10~19畳】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング12選
- 【〜9畳の小型】石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【〜9畳までの小型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング3選
- 石油ファンヒーターは電気代+灯油代=1時間24円ほど
- 灯油を長持ちさせたい!石油ファンヒーターの燃費を抑える方法
- アンケート:この冬買いたい石油ファンヒーターについて(2022-2023年)
- 石油ファンヒーターのよくある質問
- 石油ファンヒーターと一緒に使うと便利な関連商品
- 石油ファンヒーターの人気売れ筋ランキングもチェック
- 石油ファンヒーター以外に!おすすめの暖房器具
- おすすめ石油ファンヒーターまとめ
石油ファンヒーターとは?メリットとデメリットを解説
石油ファンヒーターとは、灯油を燃焼することで高い熱を出し、ファンによって温風を部屋全体に巡らせる暖房器具のことです。寒い冬におすすめのアイテムですが、メリットだけでなくデメリットもあります。
石油ファンヒーターのメリットは、速暖性が高く加湿もできる事
石油ファンヒーターはエアコンなどの電気系暖房器具と比較すると速暖性が高く、暖かいのが特徴です。灯油を燃料にする事で水分が発生するため、加湿効果もあります。乾燥が気になる冬場には嬉しいメリットですよね。
最近では加湿機能がついた電気ヒーターもあります。暖炉型ヒーターだと見た目もおしゃれなので一緒にチェックしてくださいね。
関連記事:【電気代も解説】暖炉型ヒーターおすすめ20選!本当に暖かい?ディンプレックス製も
石油ファンヒーターのデメリットは、定期的な換気と給油が必要な事
石油ファンヒーターを使うときには、定期的な換気と給油が必須です。石油ファンヒーターは灯油を電気の力で燃焼させて暖めるので、定期的な換気をしないと一酸化炭素中毒の可能性も。
また石油ファンヒーターは消化後に臭いが出るので、消化後にも換気が必要です。最近の機種には消臭機能もついているので、臭いが気になる人は消臭機能つきを選ぶと嫌な臭いが軽減されますよ。
給油の手間暇をかけたくない人や安全性を重視する人は、電気式のヒーターもチェックしてくださいね。
関連記事:【電気代は高い?】グラファイトヒーターおすすめ20選!デメリットも解説
関連記事:【10畳以上対応も】セラミックファンヒーター26選おすすめランキング!電気代も解説
石油ファンヒーターは「対応畳数」「燃費の良さ」「匂い軽減モデル」で選ぶ
メーカーごとで異なる「燃焼方法」で選ぶ:トヨトミ・ダイニチ・コロナ製
石油ファンヒーターはメーカーごとに燃焼方法が異なります。例えば有名メーカー3つを例にすると以下の通りです。
- ポット式(トヨトミ製)・・・・燃焼筒に灯油を流して燃焼する方法。
- ブンゼン式(ダイニチ製)・・・灯油を気化させて燃焼する方法。
- ポンプ噴霧式(コロナ製)・・・電気で灯油を暖めて混合ガスを生成し燃焼する方法
省エネに使いたい人には「ポット式のトヨトミ製」がおすすめ。早く暖まりたいなら「プンゼン式のダイニチ製」を!匂い軽減モデルなら「ポンプ噴霧式のコロナ製」を選びましょう。
対応畳数で選ぶ:家が木造or鉄筋作りかでサイズ選びが異なるので注意
石油ファンヒーターの機種によって、対応している畳数が異なります。例えば、木造20畳以上に対応している大型タイプや、木造7畳までのものなど。
注意すべきは使用する自宅が木造か鉄筋コンクリートかでサイズ選びが変わる事。木造の方が熱が逃げやすいためです。例えばダイニチの人気モデルFW-3222NCだと、木造9畳・コンクリート12畳までと対応畳数に違いがあります。自宅が木造かコンクリートかもチェックしてから選んでくださいね。
省エネ性能:燃費が良いモデルならコスパ良く使える
電気代や灯油代をなるべく抑えたい人は、燃費の良い省エネ機能搭載モデルを選びましょう。最近では、設定温度を上回ると燃料消費を抑える「エコ運転」や、人がいない時は自動的に風量など調整する「人感知センサー」などの機能で、電気代や灯油代を消費を抑えてくれます。
灯油の給油が簡単にできるタイプがおすすめ
石油ファンヒーターへの給油時に灯油が手につきにくいモデルが人気です。例えば、キャップの開閉が簡単で、手の汚れにくい栓の製品など。メーカーによって仕組みが違うので、比較するときはそのあたりもふまえて選びましょう。
給油タンク容量や着火の速さもチェック
石油ファンヒーターを選ぶときに忘れがちなのが「給油タンク容量」や「着火スピードの速さ」です。タンク容量が大きければその分、給油回数が減って快適に使用できます。最近では7秒で点火するタイプもあり、かなりスピーディーに部屋を暖められますよ。
臭い対策:消臭対策があるのを選ぼう
点火時と消火時の嫌なニオイが気になるなら、匂い軽減機能付きの石油ファンヒーターもおすすめです。フィルターなどに消臭機能が搭載されているモデルだと、灯油のニオイを軽減してくれます。
石油ファンヒーター人気メーカー:コロナ・ダイニチ・トヨトミ
現在流通している日本国内の石油ファンヒーターは、ほぼコロナ・ダイニチ・トヨトミの3社が製造しています。広い部屋向けの大型モデルが得意なメーカーや、お手入れが簡単なメーカーなど特徴があるので参考にしてみてください。
ブランド | 強み |
コロナ |
最大26畳対応モデルもあり大型モデルが豊富。 広いリビングや寒冷地向けに強い。 |
ダイニチ | 給油で手が汚れにくい「ワンタッチ汚れんキャップ」が特徴。 スピード着火(約35秒)で寒冷地の急な冷え込みにも対応。 |
トヨトミ | 頑丈なつくりで寒冷地でも長く使える設計。 電源不要で使える石油ストーブも展開し、災害時にも安心。 |
省エネ機能が魅力!人気メーカーの「コロナ」
コロナのファンヒーターの特徴は「ポンプ噴霧」と呼ばれる燃焼方法を採用している点です。
電気ヒーターを使わないため、消費電力が抑えられるというメリットがありますが、暖かくなるまでに少し時間がかかるという傾向もあります。その他の特徴としては、リモコン付きのモデルを取り扱っていること。
ソファやイスに座りながら、リモコンで遠隔操作したい方は、コロナのファンヒーターにも注目です。
コロナではFF式ストーブも発売しています。速暖性にこだわる人はぜひチェックしてください。
関連記事:【人気のコロナ・トヨトミも】FF式ストーブおすすめ15選!灯油代や取り付け費用なども
小型~大型までの品揃え&機能も充実している「ダイニチ」
ダイニチの石油ファンヒーターの特徴は「ブンゼン式」と呼ばれる燃焼方法を採用している点です。灯油を一度電気で温めて、温めた灯油を空気と一緒に燃焼させる事で高い暖房性能を作り出しています。
一方、電気ヒーターを絶えず稼働させているため、他のメーカーと比較すると消費電力は多くなり、電気代もやや高くなる傾向にあります。
小型から大型まで品ぞろえも豊富なので、一度チェックしてみましょう。
消臭システム搭載アイテムが多い「トヨトミ」
トヨトミの石油ファンヒーターには、消臭システムが搭載されているタイプが多く見られます。ダイニチやコロナと比較すると知名度は高くありませんが、暖房器具を取り扱っている人気の高いメーカーです。
【20畳以上の大型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 適応畳数 | タンク容量 | 大きさ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5623L | ¥25,280 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造15畳/コンクリート20畳まで | 9L | 44.5×46.6×34.9cm | 11.9kg | |
コロナ 石油ファンヒーターFH-WZ5722BY | ¥55,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造15畳/コンクリート20畳 | 7.2L | 46.6×52×33.8cm | 12.6kg | |
コロナ 石油ファンヒーター FH-ST57BYA4 | ¥35,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造15畳/コンクリート20畳 | 7.2L | 50.4×33.4×42.6cm | 12kg | |
ダイニチ 石油ファンヒーター FW-72DX6 | ¥38,680 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造19畳/コンクリート25畳まで | 9L | 48×60.3×33.9cm | 15.3kg | |
トヨトミ 石油ファンヒーター LR-68N-B | ¥56,106 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造18畳/コンクリート24畳 | 6.5L | 56×70.4×35.5cm | 21kg | |
コロナ 石油ファンヒーター FH-VX7323BY | ¥56,830 Amazon楽天市場Yahoo! | 木造19畳/コンクリート26畳 | 7.2L | 56×33.4×48.6cm | 14.5kg |
【20畳以上の大型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング6選
スピード着火と9リットルの大容量タンクが魅力
木造15畳、コンクリート20畳までに対応しているダイニチのLタイプ石油ファンヒーター。わずか40秒のスピード着火が特徴で、寒冷地にお住まいなどで少しでも早く部屋を暖めたい方におすすめです。
また9リットルの大容量タンクも嬉しいポイントで、灯油を入れる手間を軽減します。キャップの開け閉めがしやすい「ワンタッチ汚れんキャップ」を搭載しており、給油も簡単です。
そのほか状況に応じて一時消火してくれるeco機能や、見やすいオレンジの液晶など使い勝手のいい人気モデルです。
適応畳数 | 木造15畳/コンクリート20畳まで |
---|---|
タンク容量 | 9L |
大きさ | 44.5×46.6×34.9cm |
本体重量 | 11.9kg |
心地よい温風が魅力!便利機能が詰まったコロナの最上位モデル
新搭載のロング温風1/fで、心地よいと感じるリズムの温風が遠くまで届くコロナ石油ファンヒーターの最上位モデルです。
ワンタッチでecoモードへの切り替え、人感センサーでの最小火力運転・自動消火など省エネ対策に長けているのが特徴。消臭性能にも優れ、消火時やノズルに残った灯油のニオイをしっかり抑えます。
また、大型表示パネルでは省エネセンサーや火力だけでなく、灯油残量がわかるのも嬉しいポイント。8段階のタンクモニターで残量が一目でわかり、さらに灯油切れまでの時間をカウントダウンしてくれるので便利です。
ブラックカラーはスタイリッシュでおしゃれ!インテリアにこだわりたい方にもおすすめです。
適用畳数 | 木造15畳/コンクリート20畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 46.6×52×33.8cm |
本体重量 | 12.6kg |
見やすい操作盤と使いやすさが嬉しいコロナのSTシリーズ
7秒のスピード点火が嬉しいコロナ石油ファンヒーターのハイスタンダードモデルです。起床時や帰宅時にすぐ暖まりたいときに重宝します。木造は15畳、コンクリートは20畳に対応。
タイマー機能もあるので予定に合わせて準備しておきたいときにも便利です。ワンタッチで操作できるecoモードも搭載。室温が暖まったら自動で火力を下げて室温をキープするので、快適に節約できます。
またシンプルなボタン配置もこの商品の特徴。わかりやすさにこだわっており、難しい家電操作が苦手な方にもおすすめですよ。
適用畳数 | 木造15畳/コンクリート20畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 50.4×33.4×42.6cm |
本体重量 | 12kg |
特許技術の消臭システムでイヤなニオイを抑える
木造19畳、コンクリート20畳以上(25畳まで)に対応したダイニチのDXタイプ石油ファンヒーターです。45秒のスピード着火が魅力で、保温なしでもすぐに暖まります。さらに一度に9リットル入る大容量タンクも嬉しいポイント。面倒な給油の回数を減らしたい方におすすめです。
また特許技術のパワフル秒速消臭システムで気化ガスを止め、しっかり燃やしきるのでイヤなニオイを抑えます。石油ファンヒーターのニオイが気になる方はぜひチェックしてみてください。
適用畳数 | 木造19畳/コンクリート25畳まで |
---|---|
タンク容量 | 9L |
大きさ | 48×60.3×33.9cm |
本体重量 | 15.3kg |
遠赤外線も出るから暖かい!レトロおしゃれなアンティークモデル
レトロなデザインがおしゃれなトヨトミのアンティークモデルです。従来の石油ファンヒーターと違って遠赤外線も出るのが特徴で、体の芯までじんわり温まります。微温風なので強めの温風が苦手な方にもおすすめ。
また、ウォームビズ推奨の20℃まで室温を下げるエコモードも搭載しています。一気に室温を調整するのではなく1℃ずつゆっくり下げるので、寒さを感じにくく快適に節約できるのが魅力です。
横幅約70cmと大型ですがおしゃれなデザインでインテリアになじみます。リビングなど広い部屋用として、20畳前後に対応している大型石油ファンヒーターをお探しの方におすすめです。
適用畳数 | 木造18畳/コンクリート24畳 |
---|---|
タンク容量 | 6.5L |
大きさ | 56×70.4×35.5cm |
本体重量 | 21kg |
おしゃれで高性能!コロナの石油ファンヒーター
シンプルなシルエットとマットな質感がおしゃれなコロナのVXシリーズです。2層の気流で温風の上昇を抑え、足元からしっかり暖める「ダブルフロー」と10%アップの暖房出力で運転を開始する「ターボモード」で、広い部屋もパワフルに効率よく暖めます。木造は19畳、コンクリートは20畳以上にも対応!
またコロナ史上ナンバーワンの消臭性能で点火時・消火時のニオイをしっかり抑えてくれるのも嬉しいポイント。高性能でスタイリッシュかつおしゃれな石油ファンヒーターをお探しの方におすすめです。
適用畳数 | 木造19畳/コンクリート26畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 56×33.4×48.6cm |
本体重量 | 14.5kg |
【10~19畳】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング比較一覧表
【10~19畳】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング12選
速暖性が高くコスパ抜群!コロナの人気石油ファンヒーター
コンパクト設計と手ごろな価格が嬉しいコロナの石油ファンヒーター。楽天市場ストーブ・ヒーター部門の週間ランキングで1位を獲得するほどの人気モデルです。
最速7秒点火するので速暖性が高く、起床時や帰宅時もすぐに暖まります。灯油タンクのキャップは一体型になっており、手や床に灯油がつきにくく給油しやすいのもおすすめポイントです。
また消火時のニオイを低減するクリーン消火機能や、細管Wカットノズルと灯油を効率よくガス化する構造などニオイ対策も工夫されています。コスパの高い人気機種が気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 42.4×38.5×32.5cm |
本体重量 | 8.8kg |
ecoおまかせモード搭載で快適に節約できる
木造9畳、コンクリート12畳までに対応したダイニチのNCタイプ石油ファンヒーターです。保温していない状態でもわずか35秒でスピード着火するので、寒い朝や、帰宅時の寒い部屋もすばやく暖められます。
またecoおまかせモードを搭載しており、室温の変化に合わせて燃焼量を自動でコントロールできるのが特徴。好みの設定温度に合わせて運転をセーブするので、節約になるのはもちろん快適な室温を保てる便利な機能です。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 37.1×29.9×42.9cm |
本体重量 | 7.4kg |
スピード着火と給油しやすさで使い勝手が抜群
木造10畳、コンクリート13畳まで対応しているダイニチのLタイプ石油ファンヒーターです。Lタイプの魅力は何と言っても35秒のスピード着火。寒いときもすぐに暖まります。
9リットルの大容量タンクも人気の理由で、煩わしい給油の手間を減らせます。またタンクの上下に取っ手が2本付いた「タンクWとって」デザインなので両手で持ち運びやすく、本体に戻すときもスムーズです。
給油キャップはワンタッチ式で手が汚れにくいのも嬉しいポイント。使い勝手のいい人気モデルです。
適用畳数 | 木造10畳/コンクリート13畳 |
---|---|
タンク容量 | 9L |
大きさ | 43×35.7×44.5cm |
本体重量 | 11.1kg |
スタイリッシュでおしゃれな石油ファンヒーター
シンプルなデザインとマットな質感がスタイリッシュでおしゃれな石油ファンヒーターです。機能性だけでなく、デザイン性にもこだわりたい方におすすめ。
点火の早さや2層の気流で足元から暖める暖房機能の高さに加え、消臭性能にもこだわっています。消臭シャッターを搭載しており、点火時と消火時の嫌なニオイを軽減するのが嬉しいポイント。
石油ファンヒーターとしての性能もおしゃれさも、どちらも譲れない方にぴったりです。グレー・ホワイトの2カラー展開でインテリアに合わせて選べます。
適用畳数 | 木造10畳/コンクリート13畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 45.8×33.4×46.6cm |
本体重量 | 12.5kg |
エコで使いやすい人気のハイスタンダードモデル
秒速点火・低燃費などの嬉しい機能と使いやすさが特徴のコロナ石油ファンヒーターSTシリーズです。最速7秒での秒速点火機能に加え、通常点火も約55秒と立ち上がりの早いので少しでも早く部屋を暖めたい方におすすめ。
また低燃費で灯油が長持ちし、1回の給油で約126時間まで運転できます。さらにヒートバックシステムを搭載したバーナは消費電力が少なく、電気代が安いのも魅力。操作パネルは大型で見やすく、エコで使いやすいモデルをお探しの方におすすめです。
適用畳数 | 木造10畳/コンクリート13畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 44.2×33.4×42.6cm |
本体重量 | 11.2kg |
石油と電気のいいとこどり!人感センサーで無駄が減るのも魅力
石油ファンヒーター+電気セラミックヒーターのハイブリッドな暖房器具。石油暖房のパワフルさと電気暖房の速暖性を兼ね備えたいいとこどりの人気モデルです。電気セラミックヒーター部分は予熱なしの3秒ですぐに温風が出始めます。さらに最大暖房出力は4.0kWとパワフルなのがおすすめポイント。
また人感センサーを搭載しているのも特徴で、約5分間不在と感知すると自動で弱燃焼になります。さらに約25分間人がいないと自動的に消火してくれるので消し忘れを防ぎ、無駄な暖房が減るので灯油の節約にもつながりますよ。
適用畳数 | 木造11畳/コンクリート14畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 37.6×29.6×43.8cm |
本体重量 | 9.5kg |
オートターボ・消臭など機能満載のハイグレード10畳モデル
木造10畳、コンクリート13畳まで対応したダイニチのハイグレードモデル、GRタイプです。35秒のスピード着火に加え、室温15℃以下のときに自動で最大火力を5%~10%アップしてくれるオートターボ運転機能を備えているのが特徴。寒冷地にお住まいの方や、すぐに部屋を暖めたい方におすすめです。
また特許技術の「秒速消臭システムプレミアム」で燃え残ったガスまでしっかり燃やしきり、消火時のニオイを約40%も軽減しています。そのほかにも一時消火機能付きのecoモードなど、快適に使える機能をたくさん備えた人気の石油ファンヒーターです。
適用畳数 | 木造10畳/コンクリート13畳 |
---|---|
タンク容量 | 9L |
大きさ | 43.8×34.9×44.5cm |
本体重量 | 12kg |
心地よい温風でふんわり部屋を暖める最上位モデル!リモコン付き
あったかルーバーを搭載したコロナ石油ファンヒーターの最上位モデルです。2枚のルーバーが火力に応じて温風の角度を調整し、温度ムラを減らします。心地よいリズムのロング温風でふんわり部屋全体を暖められるのも魅力です。
また人の動きを感知する省エネセンサーも搭載しており、約10分間不在を検知すると自動で最小火力運転に、約50分間不在だと自動で消火します。無駄な運転を減らすとともに、消し忘れ防止にも役立つ便利な機能です。リモコン付きだから座ったまま操作できてラクチン。
グランブラックの高級感あるデザインも嬉しいポイント。優れた機能とおしゃれさが魅力のフラッグシップモデルです。
適用畳数 | 木造10畳/コンクリート13畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 45.8×33.8×46.6cm |
本体重量 | 11.8kg |
見やすくわかりやすい表示で年配の方にもおすすめ
明るくて見やすい大型のオレンジ液晶が嬉しいダイニチ石油ファンヒーターです。大きな文字表示のため少し遠くにいても見やすくなっています。わかりやすさ、見やすさを重視する年配の方には特におすすめです。
また35秒のスピード着火、特許技術の消臭機能、ecoおまかせモードなど人気メーカー・ダイニチならではの嬉しい機能も搭載されています。
5リットルの給油タンクは上下2本の取っ手が付いているので持ち運びやすく、ワンタッチキャップで簡単・手軽に給油できるのも嬉しいポイントです。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 37.1×29.9×42.9cm |
本体重量 | 7.6kg |
基本的な機能が揃ったダイニチのスタンダードタイプ
35秒のスピード着火、ecoおまかせモードなど基本機能がしっかり搭載されたスタンダードタイプの石油ファンヒーターです。
タンク容量は5Lなので持ち運びやすく、回転式の給油キャップは回しやすく手が汚れにくいのが特徴。さらに給油モニターは給油切れの合図を2回に分けて知らせてくれるので、うっかり補充を忘れてしまう心配がありません。
そのほか汚れにくくお手入れしやすいフッ素コーティングルーバや低騒音構造、タイマー機能など快適に使える機能がしっかり備わった1台です。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 37.1×29.9×42.9cm |
本体重量 | 7.4kg |
シンプルで手軽に使えるコロナの高コスパモデル
シンプルなデザインとコンパクト設計が特徴のコロナ石油ファンヒーターG32シリーズです。横幅38.5cmと場所を取らず、手軽に使える石油ファンヒーターをお探しの方におすすめ。
スイッチを入れて7秒で着火する7秒点火機能があり、寒い朝や冬の帰宅時にも活躍します。また消臭機能にも優れており、ニオイが気になる方にもおすすめ。独自の低消費電力仕様で省エネにも配慮されています。
製品価格が安いのも嬉しいポイントです。コスパがよく気軽に使えるモデルをお探しの方はぜひチェックしてみてくださいね。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
大きさ | 38.5×32.5×42.4cm |
本体重量 | 8.8kg |
大型パネルとリモコン付きで年配の方におすすめ!
見やすい大型パネルとリモコン付きが嬉しいコロナのSRタイプ石油ファンヒーターです。このシリーズは年配の方にも配慮した使いやすさにこだわっているのが特徴。操作パネル・ボタンが大きめに作られています。
リモコン付きなので離れた場所からの操作も可能。さらに給油メロディー・自動消火などのお知らせ音は従来音量に加え音量大にも変更でき、音が聞こえにくい方でも聞き取りやすくなっています。
そのほか7秒のスピード点火、低消費電力、低燃費などコロナ石油ファンヒーターならではの嬉しい機能もしっかり搭載。基本機能がしっかりあり、なおかつ年配の方でも操作しやすいモデルをお探しの方におすすめですよ。
適用畳数 | 木造9畳/コンクリート12畳 |
---|---|
タンク容量 | 7.2L |
大きさ | 42.6×39.4×32.4cm |
本体重量 | 9.6kg |
【〜9畳の小型】石油ファンヒーターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 最安価格 適用畳数 タンク容量 大きさ 本体重量 ダイニチ 石油ファンヒーター FW-25S4 ¥17,680 Amazon楽天市場Yahoo! 木造7畳/コンクリート9畳 3.5L 39.3×32.1×31.1cm 6.8kg コロナ 石油ファンヒーター FH-M2523Y ¥18,889 Amazon楽天市場Yahoo! 木造7畳/コンクリート9畳 3.6L 39×31.2×30.7cm 7.9kg コロナ 石油ファンヒーター FH-CP25Y Amazon¥25,100 楽天市場Yahoo! 木造7畳/コンクリート9畳 3.6L 39×31.2×30.7cm 7.9kg
【〜9畳までの小型】石油ファンヒーター おすすめ人気ランキング3選
一人暮らしにもおすすめ!ダイニチのコンパクトな最新モデル
ダイニチの軽量・コンパクトな2023年最新モデルです。小型サイズなのでどんな部屋にも置きやすく、一人暮らしの方にもおすすめ。わずか35秒のスピード着火なので寒い朝や帰宅時の寒い部屋もすぐに暖められます。
また室温変化に合わせて燃焼量を自動で調整してくれるecoおまかせモードを搭載しており、好みの設定温度で快適に節約できるのが嬉しいポイント。
手ごろな値段も魅力で、一人暮らし用の安い石油ファンヒーターをお探しの方や、軽量で小さいモデルをお探しの方におすすめです。
適用畳数 | 木造7畳/コンクリート9畳 |
---|---|
タンク容量 | 3.5L |
大きさ | 39.3×32.1×31.1cm |
本体重量 | 6.8kg |
子供部屋や小さなお部屋に丁度良い小型サイズ!おしゃれな色も
業界トップクラスのミニサイズで子供部屋や脱衣所、一人暮らしの部屋にもおすすめな石油ファンヒーターです。横幅約31cmと小さいので邪魔にならず、エアコンと併用したいときにも向いています。
ミニサイズですが秒速タイマー・秒速点火・簡単給油・灯油切れカウント表示など嬉しい機能はしっかり備わっています。またチャイルドロックも付いているので小さいお子さんやペットがいるご家庭にもぴったり。
カラーはシンプルなホワイトと、かわいらしくおしゃれなローズメタリックの2色が揃っています。
適用畳数 | 木造7畳/コンクリート9畳 |
---|---|
タンク容量 | 3.6L |
大きさ | 39×31.2×30.7cm |
本体重量 | 7.9kg |
ポータブル電源に対応!アウトドアシーンにおすすめの人気モデル
ポータブル電源に対応しており、自宅使用のみならずキャンプ・登山などのアウトドアシーンにも活躍する石油ファンヒーターです。設定モードを変えれば山小屋など高地2,000mまで使用できます。
水平な位置で使えるよう水平器を搭載しており、持ち運び用に固定タンクキャップも付属と高原やリゾート地でも安心して使用可能。さらに消費電力が少なく、弱運転なら56.3時間と長時間運転できるのもおすすめポイントです。
自宅用・アウトドア使用・災害時用など多岐に活躍する1台です。
適用畳数 | 木造7畳/コンクリート9畳 |
---|---|
タンク容量 | 3.6L |
大きさ | 39×31.2×30.7cm |
本体重量 | 7.9kg |
石油ファンヒーターは電気代+灯油代=1時間24円ほど
石油ファンヒーターの電気代は、1時間1円未満
石油ファンヒーターの電気代は1時間1円未満。ほかの暖房器具と比較するとかなり安いのが特徴です。しかし石油ファンヒーターはこの電気代にプラス灯油代が必要になります。機種や灯油代によって異なりますが、石油ファンヒーターのランニングコストは、ざっくり1時間24円ほどだと想定すると良いでしょう。
種類 | 木造建て | コンクリ造 | 暖房出力 | 電力消費量 | 灯油消費量 強燃焼時/弱燃焼時 |
---|---|---|---|---|---|
小型 | 6~7畳 | 9畳 | 3.60~1.02kW | 21 / 20W | 0.350リットル/h 0.099リットル/h |
中型 | 9畳 | 12畳 | 4.25~1.02kW | 22 / 20W | 0.413リットル/h 0.099リットル/h |
大型 | 15畳 | 20畳 | 5.25~1.41kW | 25 / 23W | 0.510リットル/h 0.137リットル/h |
石油ファンヒーターの灯油代は、1時間23円ほど
1時間使うと23円ほど灯油代がかかります。平日6時間・週末12時間と毎日使えば、1カ月の灯油代およそ5,300円ほどです。
※9畳程度の小型モデルの1時間あたり0.25Lの中間のパワーで仮定し計算。灯油1ℓの平均価格90~100円に当てはめて計算してみました(弱燃焼時で1時間あたり約0.1L、強燃焼時で約0.4Lの灯油が必要です)
以下の表に使用時間・灯油使用量・灯油料金をまとめてみました。
使用時間 | 灯油使用量 | 灯油料金 |
---|---|---|
1時間 | 0.25L | 23.25円 |
平日(6時間×5日) | 1.5L | 139.5円 |
週末(12時間×2日) | 3L | 279円 |
1週間 | 13.5L | 1,255.5円 |
1ヶ月 | 57L | 5,301円 |
他の暖房器具とランニングコストを比較すると、トータルでコスパに大差はない
結局どの暖房器具がランニングコストを安く抑えられるか調査してみました。結論から言うと、エアコン・電気ストーブ・石油ストーブ・石油ファンヒーターのコストは1時間20円ほどで、コスパに大きな差はありませんでした。
- エアコン / 1時間あたり約14円〜25円
- 電気ストーブ/ 1時間あたり約20円
- 石油ストーブ/1時間あたり約22円
- 石油ファンヒーター / 1時間あたり約24円
同じコストであれば、すぐに暖まれるのが良い!と考える人に、石油ファンヒーターがおすすめです。
編集部
灯油を長持ちさせたい!石油ファンヒーターの燃費を抑える方法
石油ファンヒーターは暖房能力が高い分、ガンガン使用すると燃料代などのコストが気になりますね。
ここでは石油ファンヒーターの燃費を抑え、灯油を長持ちさせる方法を解説!効率的に石油ストーブを使用したい方は必見です。
燃費を抑える方法①エアコンやサーキュレーターと併用して使う
石油ファンヒーターの温風は部屋の隅々までいきわたるのに時間がかかりますが、その間にも石油ストーブはガンガン部屋を暖めるために稼働し、灯油を消費してしまいます。
しかもその間にファンヒーター本体から遠い場所の空気は冷えていき、いつまで経っても石油ファンヒーターは最大出力で稼働してしまうという悪循環に陥ります。
これを改善するために、石油ファンヒーターはエアコンやサーキュレーターのような「風」のある器具と併用しましょう。石油ファンヒーターから出る温風をエアコンやサーキュレーターで部屋の隅まで運んであげることで、短時間で部屋が隅々まで暖かくなります。
一度暖かくなれば、あとはファンヒーターも灯油の消費が激しい「部屋を暖める運転」から消費の少ない「部屋の温度を維持する運転」に切り替わります。
エアコンでは電気代がかかりますので、夏は扇風機代わり、冬はファンヒーターの送風機として使えるサーキュレーターがおすすめ。
Picky’s編集部ではサーキュレーターのおすすめも紹介していますので、興味のある方は以下の記事もチェックしてみてください。
関連記事:【安いのはどれ?】サーキュレーターおすすめ37選 !プロ推奨のお手入れ簡単モデルも
関連記事:【賃貸にも】壁掛けサーキュレーターおすすめ15選!DIY不要や強力モデルも
燃費を抑える方法②石油ファンヒーターは窓を背にして使う
石油ファンヒーターは置く位置も重要になります。できれば窓ガラスや頻繁に人が出入りして冷たい空気が入りやすい場所を背にしておくといいでしょう。
石油ファンヒーターは背面から空気を取り込み、燃焼して暖めた空気と一緒に前面から排出します。冷たい空気が入りやすい場所を背にして設置すると冷たい空気を取り込んで暖めて排出するので効率よく部屋が暖かくなります。
逆にしてしまうとせっかくの暖かい空気をまた取り込んでしまい、その間に窓ガラスや出入り口からの冷たい空気で部屋の空気も冷やされ、どんどん部屋の温度を下げてしまいます。
石油ファンヒーターの効率を上げるためにも、ファンヒーターは窓ガラスや出入り口を背にして設置しましょう。
燃費を抑える方法③冷気や外気をシャットアウトする
部屋の空気を暖めても、熱は戸の開け閉めによる空気の入れ替え(自然換気)や、窓を通じて出ていきます(伝熱)。
この逃げていく熱を防ぎ、外からの冷気の流入を防ぐのが暖房の効率をアップするポイント。
いくら暖房を入れていても冷気や外気が入ってきてしまうとその効果は半減してしまいます。
定期な喚起は必要ですが、空気の入れ替え(自然換気)や、窓の冷気によって部屋の空気が下がってしまいます(伝熱)。
これらのケースは対策することで効果的に石油ファンヒーターを使えます。
具体的な暖房対策
- ドアの隙間を埋める隙間テープを貼る
- 窓に断熱フィルター、断熱シートを貼る
- カーテンがなければカーテンを付ける
- 床に銀マットをひく
これらの対策をするだけで石油ファンヒーターでの温まり方を改善できるでしょう。
ちなみに銀のマットはアウトドアやキャンプで使うヨガマットの様なモノです。
特にコンクリートなどだと壁や床から冷えがきて、部屋全体の温度を下げるので、カーペットやカーテンでもかなり改善できます!
アンケート:この冬買いたい石油ファンヒーターについて(2022-2023年)
Picky’sでは石油ファンヒーターの購入をした人、購入を考えている人にアンケート調査を行いました。みんなが購入した価格帯、どこの会社・メーカーが人気かをグラフにしています。
※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、記事へのリンクをお願いいたします。
石油ファンヒーターのよくある質問
最後に石油ファンヒーターに関するよくある質問を集めて、Q&A方式にしてみました。
石油ファンヒーターには種類の違いはありますか?
石油ファンヒーターは様々なメーカーから様々な機種が販売されています。
あまりの種類の多さにどれを選んだらいいかわからないという方もいると思いますが、基本的に暖房能力(サイズ)以外で各機種に大きな違いはありません。
もちろん点火スピードの速度やタンク容量といった細かい違いはありますが、体感できるほど大きな違いは暖房能力のみと言っていいでしょう。
最新機種であればどのメーカーでも点火スピードは速く、省エネ機能搭載で転倒消化機能、手が汚れない栓といった機能が搭載されています。
しっかりと細かな違いを確認して選んでもいいと思いますが、基本的には暖房能力を確認して部屋の広さに合った機種を選べば間違いはないでしょう。
灯油の代わりにガソリンや灯油以外の燃料は使えますか?
絶対にやってはいけません。
灯油とガソリンは「燃える」という性質は同じですが、その燃え方は全く違う「別の液体」です。
結論から言うと石油ファンヒーターにガソリンを入れると本体が火に包まれて「爆発」します。
わざとガソリンを入れて使う人はいないと思いますが、ガソリンを使用する機会のある家庭では年配の方などが「入れ間違えて」火災になったりしています。
火事や事故の原因になりますので絶対に入れてはいけませんし、自宅にガソリンを常備している家庭では給油の際にしっかりと確認するようにしましょう。
石油ファンヒーターのお手入れ方法は?
石油ファンヒーターは個人がお手入れできる場所はほとんどなく、背面の埃フィルターの掃除くらいです。
埃フィルターが詰まったままだと能力が低下しますので、月に1~2回フィルターを外してほこりを払ったり、掃除機で吸い込んで綺麗な状態を保ちましょう。危険ですので間違っても分解清掃などをしてはいけません。
灯油が余ったときはどうすればいいの?
余っている灯油が少しの場合は、石油ファンヒーターに入れて使い切ってしまうのがよいでしょう。たくさん残っている場合は、購入した店舗やガソリンスタンドで引き取ってもらえることあがります。
ただし、すべての店舗で対応しているわけではないため、先に問い合わせましょう。灯油を下水に流すと爆発や異臭などのトラブルが起こる可能性があるためご注意ください。
木造20畳以上、コンクリート30畳以上対応の石油ファンヒーターはありますか?
木造20畳以上、コンクリート30畳以上の大型石油ファンヒーターは存在しますが、数は多くありません。30畳以上の大型ファンヒーターで代表的な以上ものがダイニチの「FZ-103」。コンクリート30畳以上、木造20畳以上に対応している貴重な石油ファンヒーターです。
石油ファンヒーターではなく石油ストーブであれば30畳以上のモデルはたくさんあります。ダイニチの大型ファンヒーター以外を望む方は、石油ストーブとエアコンの組み合わせがおすすめです。
関連記事:【対流型も比較】石油ストーブおすすめランキング19選!10畳以上対応や省エネモデルも
石油ファンヒーターと一緒に使うと便利な関連商品
石油ファンヒーターとあわせて買いたい、関連商品の記事もぜひ参考にしてみてください。
面倒な給油をスピーディーにできる「灯油ポンプ」
石油ストーブを使うのに欠かせない灯油ポンプにもこだわると、快適な冬を過ごせますよ。電動タイプなら寒い屋外で給油してもあっという間に終わるのでおすすめです。
関連記事:【電動or手動?】灯油ポンプおすすめ15選|正しい使い方や人気メーカー品をご紹介
危険防止に欠かせない「ファンヒーターガード」
小さなお子さんやペットを飼っているかたは、ファンヒーターでの火傷や事故が心配ですよね。ファンヒーターガードを用意すれば熱い部分に触れることがないので安心。お部屋の広さに合わせて吹き出し口タイプか全面タイプを選びましょう。
関連記事:【熱くならないのが人気】ファンヒーターガードおすすめ17選|安い&コンパクトタイプも
石油ファンヒーターの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている石油ファンヒーターのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
石油ファンヒーター以外に!おすすめの暖房器具
関連記事:【部屋全体を暖める】暖房器具おすすめランキング30選 !省エネや速暖性の比較も
関連記事:【10畳以上対応も】セラミックファンヒーター26選おすすめランキング!電気代も解説
関連記事:【省エネモデルも】ガスファンヒーターおすすめ12選!エアコンとどちらが経済的?
関連記事:【省エネモデルも】オイルヒーターおすすめランキング16選!電気代を安くする方法も伝授
関連記事:【最新人気ランキング】こたつおすすめ27選|省エネ・おしゃれで安いセット商品も
関連記事:【電気代は高い?】パネルヒーターおすすめ22選!デメリットや足元向け製品も紹介
関連記事:【寒い洗面所・脱衣所に】小型ヒーターおすすめ16選!コンパクトで持ち運びやすい◎
関連記事:【火事リスクが低い】デスクヒーターおすすめ24選!パナソニック製や電気代も解説
関連記事:【足元ぽかぽか】フットヒーターおすすめランキング15選!省エネモデルや電気代も解説
おすすめ石油ファンヒーターまとめ
おすすめの石油ファンヒーターの人気ランキング、選び方、燃費を抑えて灯油を長持ちさせる方法などを紹介しました。
石油ファンヒーターはすぐに暖かい風が出て、しかも部屋中をしっかりと暖める一番身近な暖房器具で、どんな家庭にも使えるオールマイティなタイプと言っていいでしょう。
そんな石油ファンヒーターを選ぶときは「部屋の広さ」で選ぶことが大切。あとはお好みで給油タンク容量や着火スピードといった細かな機能で決めましょう。