出典:amazon.co.jp
年々機能が進化していくエアコン。電気代節約につながる省エネモデルや声で操作できるAI搭載モデルなど、機能が充実しています。
ただ、「省エネのエアコンはどれがおすすめ?」「高いエアコンと安いエアコンの違いは?」など、気になることもありますよね。
本記事では、省エネやスタンダードモデル、高機能機などの上位機種などおすすめの人気エアコン25選をご紹介。選び方や高いモデルと安いモデルの比較、メーカーごとの特徴解説もしていますので、エアコン選びの参考にしてみてください。
この記事を監修した専門家
目次
- 省エネには高いエアコン!狭い部屋なら安いエアコンもおすすめ
- スペックや条件を比較!エアコンの選び方
- 高いエアコンVS安いエアコン!上位機種と普及機の違い
- エアコンの気になる電気代は?
- 電気代が安いエアコンも!ルームエアコンの人気メーカー
- 専門家のおすすめエアコン
- 【6畳~12畳まで】エアコンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【6畳~12畳まで】エアコンおすすめ人気ランキング15選
- 【14畳以上対応】エアコンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【14畳以上対応】エアコンおすすめ人気ランキング10選
- 最新エアコン 人気のトレンドは3つ
- エアコンを購入前にチェックしておくべき項目
- エアコンの取り付け工事の費用の目安は?
- エアコンのおすすめ 関連アクセサリー
- エアコン よくある質問
- エアコン リビング用 の人気売れ筋ランキングもチェック
- エアコン リビング用 の関連アイテム
- 人気のエアコンランキングまとめ
省エネには高いエアコン!狭い部屋なら安いエアコンもおすすめ
電気代が高騰する昨今、電気代の安い上位機種のエアコンへの買い替えを検討している方も多いのではないでしょうか?以前なら電気代の高いモデルを短期間で買い替えもお得な選択だったのですが、大幅に電気代が上がっている地域は上位機種で省エネがおすすめです。
全部屋買い替えが難しい場合は、リビングなどの使用頻度が高く広い部屋だけでも上位機種に買い替えるのがベター。すべてのエアコンを上位機種にするのが予算的に厳しい場合は、狭い部屋や使用頻度の低い部屋を後回しにしたり、安いモデルのエアコンを選ぶのも一手です。
スペックや条件を比較!エアコンの選び方
ここでは、エアコンを選ぶ際に着目したいポイントをご紹介します。それぞれチェックして、実際にエアコンを選ぶときの参考にしてくださいね。
適応畳数を確認。建物の構造も要チェック
エアコンは部屋の面積に合わせて選ぶのも重要です。適応畳数が「6畳~8畳」の場合、数字が小さい方が木造用・数字の大きい方が鉄筋用の畳数。最近では「おもに6畳用」など、木造の面積に合わせて表示しているメーカーもあります。
基本は適用畳数に合わせますが、火を使うことの多いキッチンや南向きの部屋など、温度が上がりやすい場合は1段階(2畳程度)広い部屋向けのエアコンを選ぶのがおすすめです。
編集部
アカペン
実は、エアコンの畳数目安は1964年に制定された基準で定められています。
現在の住宅は気密性が高く、エアコンのカタログの畳数目安よりも小さいものを選んでも、十分に部屋を冷やしたり暖めたりすることができます。
購入時の価格をおさえたい方は、設置するお部屋の畳数目安よりも1段階下のモデルを選ぶのもおすすめです。ただし、下げすぎると風の強さが足りなくなる場合があるので注意が必要です。
省エネ性能をチェック
エアコンの電気代にかかわる省エネ性能も確認しましょう。省エネ性能は5段階評価になっており、評価の点数が高いものほど省エネ性能が高いです。省エネ性能が高ければ、その分ランニングコストを抑えられます。
また、年間電気代の目安も、省エネ性能をチェックする際の参考になります。モデルによって年間電気代に数万円の差が出る場合もあるので、比較しながら選んでみてください。
スマホの遠隔操作やAIによる先進のスマートホーム対応
灼熱の暑さの中エアコンで部屋が涼しくなるのを待った経験はありませんか?スマホアプリで遠隔操作可能なエアコンであれば、帰宅途中にエアコンを起動できるので、部屋が涼しくなるまで待つ必要がありません。
また、外出中にエアコンの消し忘れがあってもスマホで操作できるので、エアコンの消し忘れをしても安心です。エアコンを消したかどうか心配になる方、帰宅時の部屋を快適にしておきたい方におすすめです。
自動掃除機能タイプはメリットとデメリットがある
自動掃除機機能はメンテナンスを自動的に行ってくれるのでとても便利です。反面、内部構造が複雑になっているために修理が大変だったり、掃除業者に断られるケースもあります。また自動掃除機機能がついたエアコンは、通常タイプより高価なので全体としてコストが高くなりがちです。
もちろん定期的なメンテナンスは多少楽にはなるものの、手動で掃除しないといけない側面もあるので、自分で掃除をしたい方や定期的にエアコンクリーニングを依頼する方は、自動掃除機能をあえて選ばないのもおすすめです。
タイマーやセンサーなど、あると便利なその他の機能もチェック
快適に使えるエアコンを選ぶために、あると便利なその他の機能もチェックしておきましょう。中でもタイマー機能は、日常的に活用できる機能のひとつ。就寝時や起床時に合わせて、切・入タイマーを設定できるのが便利です。タイマー機能は多くのモデルに備わっていますが、念のため確認しておきましょう。
また、センサーを搭載したモデルなら、室内の状態に合わせて最適な運転に自動調整してくれます。無駄のない運転により、省エネも期待できますよ。
部屋の空気を清潔に保ちたいなら、換気機能や空気清浄機能もあわせてチェックしておくとよいでしょう。ただし、機能が充実しているほど本体価格は高くなりやすいです。必要な機能を見極めて、部屋に合ったモデルを選んでくださいね。
高いエアコンVS安いエアコン!上位機種と普及機の違い
同じメーカーから販売されている同じ適用面積のエアコンでも、価格が数万円も違って来るのはなぜでしょうか。同じ広さに適用しているはずなのに数万円も価格に開きがある理由は、省エネと搭載機能です。
違い①:電気代などのランニングコストが全然違う
14畳向けの上位機種は、安く購入できる普及機種よりも200,000円ほど高いです。ところが省エネを考えた場合、高機能な上位機種は期間電気代だけで約15,000円も安いため、節電にピッタリ。
この期間は冷房期間の(5月23日~10月4日)と暖房期間の(11月8日~4月16日)で1日18時間使用した場合の電気代です。ちなみに1時間あたりの電気代(1kWhあたり31円(税込))で電気代を計算した場合です。
【参考例】上位機種と普及機種の価格・機能比較(14畳向け)
エオリア CS-LX404D2 (14畳向け上位機種) |
エオリア CS-J404D2 (14畳向け普及機種) |
|
---|---|---|
最安価格 | 316,800円 | 114,600円 |
期間電気代 | 33,046円 | 47,864円 |
違い②:搭載されている機能が全然違う
上位機種には「空気清浄機能」「自動お掃除機能」「快適気流/気流制御」などを搭載しています。家族が集まる場所で使う時には、空気循環されている方が快適で過ごしやすいので、上位機種の方が満足度が高いです。
エオリア CS-LX404D2 (14畳向け上位機種) |
エオリア CS-J404D2 (14畳向け普及機種) |
|
---|---|---|
快適気流/気流制御 | ○(7種) | △(4種) |
空気清浄 | ○ | × |
フィルター自動お掃除 | ○ | × |
安いモデルで十分!狭くて稼働時間の短い寝室や子供部屋
子供部屋や寝室、書斎などは、リビングルームと比べると使用頻度が低く、面積も狭いです。
6~8畳程度の広さならそこまでの冷房効率も変わらないし、電気代の消費もそこまで多くありません。ランニングコストが低い場合、なるべく安い価格のスタンダードモデルで十分です!
3万円台で買えるエアコンや、工事費込みの格安エアコンについて知りたい方は、下記記事を参考にしてみてください。
関連記事:【工事費込み】安いエアコンおすすめ15選!セール時期や狙い目の型落ちモデルを紹介
上位機種で節約がおすすめ!リビングなど稼働時間が長くて広い場所
リビングなど広い場所で使うモデルは、上位機種がオススメです。その理由は、リビングは広くて家族が集まる場所なので、稼働時間が長くなります。この場合は電気代がかなり高くなるので、上位機種を設置してランニングコストを下げた方がトータルで考えるとかなりお得です!
例えば一年間で電気代が15,000円も違うと、10年間使い続けた場合に15万円程電気代が節約できます。エアコンの寿命は10~15年と言われているので、高い費用を払っても元が取れてしまいます!
アカペン
上位機種と普及機種のランニングコスト比較では、年間約15,000円の違いがあることがわかりました。
ただし、これはあくまで購入時の性能を保てることが前提となります。
購入時の性能をキープするためには、ホコリや汚れなどによる風量低下を防ぐことが重要です。こまめなフィルターお掃除や定期的なエアコンクリーニングでパフォーマンスを維持しましょう。
フィルターお掃除は2週間に一度、エアコンクリーニングは冷房シーズン前後に一度がおすすめです。
エアコンの気になる電気代は?
エアコンの電気代を示す数字は「1,000kWh」のように電力消費量で示されることが多いです。1kWhの電気料金単価を使って、おおよその年間のランニングコストを算出することができます。仮に期間消費電力量が上記の1,000kWhで、電気料金単価を31円/kWhとした場合、1,000×31で31,000円がエアコンにかかる年間の電気代の目安となります。
電気代が安いエアコンも!ルームエアコンの人気メーカー
エアコン選びに迷ったら、メーカーで決めるのも方法の1つです。今回は6つのメーカーをご紹介するので、それぞれの特徴を押さえておきましょう。
ダイキン
ダイキンは給水なしで加湿できる「うるる加湿」や必要な量だけ除湿する「さらら除湿」、気流を回して部屋全体が心地よくなる「サーキュレーション気流」など、部屋の空気を快適にしてくれます。
また床・壁温度を検知し、輻射熱を推測して空間全体を快適にする「AI快適自動運転」など機能が充実。部屋を過ごしやすい環境に整えたい方におすすめです。
パナソニック
パナソニックは運転が終了するたび、エアコン内部を40度以上に加熱して乾燥し、さらに「ナノイーX」を充満させてカビの成長を抑制します。エアコンの手入れを最低限に削減。
空気をきれいにする「空気清浄」機能も搭載し、PM2.5や花粉といった空気の汚れをキャッチしてくれます。花粉やPM2.5の除去など、空気の質にこだわりたい方におすすめです。
日立
日立の最上位機種Xシリーズは「くらしカメラ AI」を搭載し、家具の配置、窓の位置や大きさ、さらに人の識別や間取りなどの情報を組み合わせ、高い精度で空調を制御してくれます。
またフィルターだけでなく熱交換器やファンを掃除する機能も搭載しているので、エアコン内部は常に清潔に。エアコンを使わない期間は定期的に内部洗浄ボタンを押すだけで、手間もかかりません。省エネや節電を重視したい方、エアコン内部をキレイに保ちたい方におすすめです。
三菱電機
三菱電機は、住宅の室温に関する学習もできる高精度赤外線センサー「ムーブアイmirA.I.」を搭載。人の手先・足先の温度変化を読み取って「暑い」「寒い」などの感覚を判別できます。感知したデータを基に、別々に風を送り快適さを保ってくれる優れもの。家族で好みの温度が違う方におすすめです。
東芝
東芝は、PM0.1レベルの粒子を除去可能な「プラズマ空清」を搭載。エアコンにたまった汚れは、内部クリーン運転の際に自動で洗浄され屋外へ排出されるので、自分で掃除する手間がありません。
また、気流コントロールのおかげで部屋全体の空気を循環させ、室内の環境を快適にしてくれます。花粉やハウスダストなどアレルギー症状を持っている方、室内を快適に過ごしたい方におすすめです。
シャープ
シャープはアレル物質・花粉・ウイルスなどの作用を抑え、除菌、脱臭、美肌に効果がある「プラズマクラスター」を全モデルに導入。2024年モデルではコンパクトシンプルモデルのDGシリーズを除く機種に、付着カビ菌に作用する「プラズマクラスターNEXT」や「プラズマクラスター25000」を搭載しています。
室内だけでなく、エアコン内部からアレル物質を抑えたい方におすすめです。
専門家のおすすめエアコン
この記事を監修したアカペンさんがおすすめするエアコンを1つご紹介します!
機能充実かつ高さ24.8㎝のスリム&スタイリッシュモデル!
日立のWシリーズは、日立のメイン機能である、【フィルター自動お掃除】【凍結洗浄】【ファンロボ】【カビバスター】を搭載する高機能でありながら、Xシリーズ(プレミアムタイプ)よりも10万円以上安く、コストパフォーマンスに優れたモデルです。
さらに、本体高さわずか24.8cmと業界最薄クラスで、今まで設置ができなかったカーテンレールの上などの狭スペースにも取り付けが可能です。デザインも、シンプルかつスタイリッシュで、機能性とデザイン性を併せもち、リビングにぴったりなモデルといえます!
対応畳数 | 14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4.9kW |
暖房能力値 | 5.0kW |
電圧 | 200V |
省エネ基準達成率 | 100% |
消費効率 | 4.9 |
期間消費電力 | 1,544kWh |
フィルタ自動掃除機能 | 有り |
【6畳~12畳まで】エアコンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
【6畳~12畳まで】エアコンおすすめ人気ランキング15選
まずは、最新のエアコンおすすめ人気ランキングをご紹介します。
直接冷たい風を当てない天井シャワー気流がうれしい
シンプルデザインで、設置するお部屋を選ばないモデルです。立ち上げ時に一気に涼しくする温度シフト機能を搭載し、猛暑日でもすぐにお部屋が快適に。天井からシャワーを浴びせるような気流になっているため、体に直接冷風を当てない設計も魅力です。
冷房と除湿運転の時に発生した水を使って、エアコン内の汚れを洗い流すのもいいところ。またエアコンの内部を加熱して乾かすため、カビの成長を抑えてクリーンに使えますよ。
別売りの無線LANアダプターを用意すれば、アプリを通してスマホでエアコン操作が行えるのも便利。もちろんアプリは無料。QRコードから簡単に接続できるため、さらに便利に使えます。
対応畳数 | 6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kw |
暖房能力値 | 2.2kw |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | 87% |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kWh |
フィルタ自動掃除機能 | 有 |
自動運転機能が充実!子どもや高齢者の方の部屋におすすめ◎
エアコン停止時も室内温度が28℃以上になると自動で冷房運転を開始する「高温みまもり」機能を搭載。酷暑でも止まらず運転し、快適な空間をつくりだします。操作できないお子さんがいる部屋や温冷感が低下する高齢者の方にもおすすめです。
専用アプリ「霧ヶ峰REMOTE」にも対応。外出先から運転や設定温度の操作ができます。帰宅時には心地よい温度になった部屋で過ごせますよ◎また、自宅に近づくと自動で運転の必要性を判断する機能も搭載。自宅から離れると自動でオフする機能もあり、切り忘れ防止に役立ちます。
対応畳数 | 冷房:6~9畳・暖房: 5~6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kW |
暖房能力値 | 2.2kW |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | 717kWh(年間) |
フィルタ自動掃除機能 | - |
センサーで「快適」をつくる!部屋の空気もきれいにキープ
霧ヶ峰「MSZ-GV2522」は、室内の快適性をセンサーで把握できるエアコンです。快適な室温をセンサーに任せられるので、リモコンでわざわざ操作する必要はありません。耐えられない暑さ・寒さでも運転が止まることはないため、酷暑や厳しい冬も問題なく乗り越えられます。
また、エアコンを運転させることできれいな空気を室内に広げることも可能。さらに自動で掃除してくれる機能もあります。エアコンのお手入れも簡単ですよ。
「霧ヶ峰REMOTEアプリ」も用意されているため、外出先でもエアコンを操作でき、より豊かな暮らしを実現できるはずです。
対応畳数 | 主に8畳 |
---|---|
冷房能力値 | - |
暖房能力値 | - |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
素早く快適な温度に!立ち上がりが早くパワフル
スイッチを入れるとすぐに涼しい風が吹き出し、室内を素早く快適な温度にします。特に暑さが厳しい夏場は外壁や屋根から伝わる熱を考慮して、冷やす仕組みを搭載。立ち上がりが早く、パワフルさを重視する人におすすめです。
フラップが天井方向へと風を送るため、室内にシャワーのように降り注ぐ涼風が特徴的。直接体に風が当たらないため、冷えが気になる人にも最適です。信州にある蓼科高原の風を忠実に再現したと謳われている「1/f ゆらぎ気流」機能を搭載。自然に近い風を吹き出し、音も静かな点が魅力的です。
専用アプリを利用すれば、電気代の目安もチェック可能!リアルな使用状況が分かるため、電気代節約にも役立ちますね。
対応畳数 | 冷房:6~9畳・暖房:5~6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2(0.5~2.8)kW |
暖房能力値 | 2.2(0.4~3.9)kW |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | 87% |
消費効率 | APF5.8 |
期間消費電力 | 760kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ⚪︎ |
ボタン一つで室内の快適性を実現できる!カビを抑制する機能も
ダイキン「S223ATES-W」は、ボタンで簡単な操作を可能としたエアコンです。「シンプルで簡単に操作できるものがよいけれど機能面も諦めたくない」という人にはピッタリ。
ボタン一つで操作できるのは「風ないス運転」「PIT(ピット)制御」「ワンタッチ入・切タイマー」です。風ないス運転では体に直接風があたりにくいように気流を制御でき、PIT制御では0.5℃単位で温度をコントール可能、ワンタッチ入・切タイマーでは同時にオンオフのタイマーを設定できます。
冷房や除湿の運転を停止させたあとはエアコン内部を乾燥してくれるため、自動でカビを抑制できるのも魅力ですよ。
対応畳数 | 主に6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2(0.6〜2.8)kW |
暖房能力値 | 2.2(0.7〜3.9)kW |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | 87% |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
コンパクトなサイズ感が魅力!衛生的なエアコン内部も保てる
日立「RAS-AJ22M-W」は、コンパクトサイズがうれしいエアコンです。ベランダや狭いスペースにもピッタリ収まり、さらにシンプルな設計なので部屋の雰囲気を損ないません。
外気温10℃(室内温度16℃)であれば「ソフト除湿」機能も使えるため、空間に広がる空気もキレイに保てます。また「エアコン内部クリーン」も備えられており、冷房・除湿を運転したあとにエアコン内部を自動で乾燥することも可能。
コンパクトなサイズ感かつ機能性も重視したい場合には、最適のエアコンです。
対応畳数 | 主に6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2(0.3~2.8)kW |
暖房能力値 | 2.2(0.2~3.9)kW |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
独自の空気浄化機能を搭載!シンプルな設計のエアコンを実現
シャープ「AC-22PFT-W」は、シンプルな設計が人気を集めています。狭い室内に取り入れても目立ちにくいため圧迫感を覚えにくく、「エアコンを壁に掛けたら部屋を狭く感じるようになった」と心配はありません。
また「プラズマクラスター7000」を搭載しているのも特徴の一つです。空気を浄化してくれるプラズマクラスターは、シャープのみが搭載する機能。エアコンを運転させることでイオン濃度を高められ、さらに高い空気浄化力を叶えられるので、いつでもきれいな空気を感じることができますよ。
対応畳数 | 6~9畳 |
---|---|
冷房能力値 | - |
暖房能力値 | - |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | × |
コンパクトサイズで狭いスペースでも設置OK!一人暮らしにも◎
室内ユニットも室外機もコンパクトな設計で、狭いスペースでもすっぽり収まる日立のAJシリーズ。ワンルームや一人暮らしなど、狭い部屋でも設置しやすいです。室外機は幅65.8cm、奥行27.5cmと幅を取らず、ベランダが狭くても問題ありません。
冷房・除湿後に自動でエアコン内部を乾燥する機能も搭載。熱交換器と通風路をしっかり乾燥させ、カビの発生を抑えます。
外気温10℃から使用できる除湿運転も備えています。肌寒さを抑えて除湿するため、身体の冷えが気になる人にピッタリ!夏場の弱冷房として使用するのもおすすめです。
対応畳数 | 冷房:10~15畳・暖房:9~12畳 |
---|---|
冷房能力値 | 3.6(0.3~3.7)kW |
暖房能力値 | 4.2(0.2~4.6)kW |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | 74% |
消費効率 | APF4.9 |
期間消費電力 | 1390kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ⚪︎ |
狭いベランダでもスッキリ設置できる!コンパクトエアコン
スマートな設計で、狭い空間やベランダにもすっきり収まります。ソフト除湿機能は 外気温が10℃(室内温度16℃)から使用できます。
エアコンの内部クリーン機能をセットしておくと「冷房」「除湿」運転後には、自動でエアコンの内部を乾燥してくれます。切か入のタイマー運転機能で停止または開始をセットする事が出来ます。
対応畳数 | 6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kw |
暖房能力値 | 2.8kw |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kwh |
フィルタ自動掃除機能 | 〇 |
内部クリーンでいつも清潔に!シンプルなデザインのスタンダードモデル
色んな部屋で設置しやすいサイズを展開しているシンプルなモデルです。内部クリーン運転を使用しエアコン内のカビ等を抑制。高外気温対応室外機で46℃まで対応します。猛暑日の冷房運転で快適に過ごしたい人におすすめです。
オプション追加で無線LANにも対応しているのがうれしいポイント。スマートフォンでの遠隔操作ができるのも助かりますね。ペットのいるご家庭にもぴったりです。
対応畳数 | 6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kw |
暖房能力値 | 2.2kw |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | 100% |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kwh |
フィルタ自動掃除機能 | 有 |
設置場所が狭い方におすすめ!コンパクトなのに12畳まで対応できる1台
せまいスペースにもスッキリ、コンパクトサイズの日立ルームエアコン、白くまくんAJシリーズです。コンパクトながらも、冷房で8~12畳、暖房で8~10畳対応しています。
ソフト除湿機能で風の量をコントロールし、肌寒さをおさえながら除湿できます。また、夏場の弱冷房としてもオススメです。
エアコン内部クリーン機能がついており、セットしておけば冷房、除湿運転後にエアコンの内部を乾燥させ、カビなどの発生を防ぎ、清潔に保ちます。みはって霜取り機能で、必要な時だけ霜取り運転を行い、暖房運転の時の快適さを長続きします。
入/切タイマー付きで、1時間単位での設定ができます。
対応畳数 | 冷房8~12畳 暖房8~10畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.8(0.3~3.3)kW |
暖房能力値 | 3.6(0.2~4.6)kW |
電圧 | 単相100V 15A |
省エネ基準達成率 | 100% |
消費効率 | APF5.7 |
期間消費電力 | 929kWh |
フィルタ自動掃除機能 | 無し |
コンパクトなのにハイパワー!冷房専用のエアコンで夏に快適を
コロナ「RC-2223R(W)」は、コンパクトながらハイパワーな冷房専用エアコンです。ワンルームであれば最適なサイズ感なので、冷房専用の部屋も簡単につくれますよ。さらにハイパワータイプであることも魅力。コンパクトでも涼しく快適な室温をキープ可能です。
さらに、衛生的なエアコンを実現するために「抗菌・防カビフィルター」や「内部乾燥モード」を搭載しています。2つの機能があるので、カビの発生なども防げるのでご安心ください。
対応畳数 | 6~8畳用 |
---|---|
冷房能力値 | 6.5 Kilowatts |
暖房能力値 | - |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | 367/429kWh |
フィルタ自動掃除機能 | × |
水の力で熱交換器を洗浄!コンパクト性と充実の機能性を両立
東芝「RAS-2212T-W」は、ワンルームに最適なエアコンです。コンパクトな設計で、大きな窓があってもその上に設置しやすいサイズ感となっています。
コンパクトなデザインのほか、シンプルな操作も重視。リモコン操作がとても簡単に設計されているため、誰もが使いこなせますよ。
充実した機能が採用されており、たとえば「マジック洗浄熱交換器」では熱交換器の汚れを水の力だけで洗うことが可能。さらに「セルフクリーン乾燥運転」も備え、自動でエアコン内部を乾燥するこができます。
対応畳数 | 主に6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kW |
暖房能力値 | 2.2kW |
電圧 | 単相100V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | × |
お手入れが楽にできるフィルター自動お掃除機能付き
本体の上部を斜めにカットしているため、効率よく空気を循環できるのが特徴。フラップが上下左右に動き、部屋中に快適な空気を届けます。高さ250mm・奥行き265mmのコンパクトサイズで、カーテンレールの上などに設置できるのも便利です。
水内部クリーンやフィルター自動お掃除に加えて、カビ・ニオイ・ウイルスを抑制する機能付き。ダストボックスのほこりを捨てるだけなので、お手入れの手間もかかりません。スマホやスマートスピーカーに接続したり、空気清浄機と連動したりと使い方の幅が広いのもメリットです。
対応畳数 | 6畳程度 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2( 0.6~2.8 )kW |
暖房能力値 | 2.2( 0.7~3.9 )kW |
電圧 | 単100V15A |
省エネ基準達成率 | 87% |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kWh |
フィルタ自動掃除機能 | 有 |
基本の機能はしっかり押さえたシンプルなモデル
予算を抑えたい人や、シンプルな機能を求める人におすすめのエアコンです。冷暖房と除湿、タイマーと、シンプルでも基本の機能はしっかり搭載。リモコンはすっきりしたボタン配置でわかりやすく、機械の操作が得意でない人でも扱いやすいですよ。
任意の時間で運転・停止をセットできるタイマーは、1~24時間まで設定可能。オフする時間まで、冷やしすぎたり温めすぎたりを防いで快適にする「おやすみタイマー」もあり、就寝前のお部屋を快適にします。
冷房時には省エネ運転ができるのもポイント。冷やしすぎによる無駄を防げるので、エアコンの稼働量が増えがちな夏場も電気代を抑えられます。
対応畳数 | 6畳 |
---|---|
冷房能力値 | 2.2kw |
暖房能力値 | 2.2kw |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | 87% |
消費効率 | 5.8 |
期間消費電力 | 717kwh |
フィルタ自動掃除機能 | 有 |
【14畳以上対応】エアコンおすすめ人気ランキングの比較一覧表
【14畳以上対応】エアコンおすすめ人気ランキング10選
ここからは、14畳以上の部屋に対応したエアコンをご紹介します。広くて使用頻度の高い部屋ほど電気代がかかるので、少し価格が高くても上位の省エネモデルがおすすめですよ。
清潔に使える機能が魅力。室温を見守る機能も嬉しい
エアコン内部の清潔さを重視したい人にぴったりなのがこちら。フィルターをブラシで掃除する機能が備わっており、ほこりなどによる目詰まりを防ぎます。さらに、エアコン運転時に発生した水で内部を洗浄し、送風と加熱乾燥できれいにするところも優秀です。
本体は、奥行きを26.5cmに抑えてあるのでコンパクト。子ども部屋や寝室にはもちろん、スペースにゆとりのないお部屋にもフィットするので設置しやすいですよ。
室温を見守り、暑すぎたり寒すぎたりした際に音声でお知らせして自動運転してくれる機能も搭載。お子さんのお留守番が多い家庭をはじめ、ペットのいるお家や年配の家族がいるお家にもうってつけです。
対応畳数 | おもに14畳用 |
---|---|
冷房能力値 | 4.0kw |
暖房能力値 | 5.0kw |
電圧 | 200V |
省エネ基準達成率 | 74% |
消費効率 | 4.9 |
消費効率 | 1544kwh |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
高級感漂うデザインとカラバリで、おしゃれな空間を演出
エアコンとは思えないほど美しく洗練されたデザインが魅力。カラーは、パウダースノウのほか、オニキスブラックとボルドーレッドをラインナップしており、どれも高級感が漂います。お部屋のインテリアを壊したくない人や、お部屋と家具・家電の調和にこだわりたい人にぴったり。
手足の温度を測定して快適な風を届ける赤外線センサーや、人のいる場所に風を送るセンサーが、お部屋を見守って快適に。暖房時は最高60℃のパワフルな温風で、足元までポカポカ。
夏は屋外温度46℃でも冷房運転がストップせず、酷暑でも涼しいお部屋をキープします。体感温度が高くなったら冷房、低くなったら送風に切り替える省エネ運転も可能です。
対応畳数 | 14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4.0(0.6~5.3)kW |
暖房能力値 | 5.0(0.6~11.2)kW |
電圧 | 200V |
省エネ基準達成率 | 101% |
消費効率 | 6.7 |
期間消費電力 | 1129kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
熱交換器を高温加熱し除菌!内部も清潔に保ちやすい
室内の温度を独自の技術で分析し、自動で最適な運転を開始してくれます。必要な時だけ運転するので、無駄なくエアコンを使用し1年中快適に過ごせます。
2パターンから選べる除湿モードも魅力的。冷やす能力を抑えた「ソフトクール除湿」では、湿気を取り除き快適な空間を作り上げます。室温が下がりにくい「ひかえめ除湿」は、寒くなりにくい運転を実施。体温調節機能が未熟な赤ちゃんがいるご家庭でも、過ごしやすい環境をつくりやすいですよ。
熱交換器は冷房や除湿時に発生した水で自動洗浄されます。運転停止後に55℃以上に高温加熱され、熱交換器を除菌する運転も実現。エアコン内部も清潔に保ちやすいですよ。
対応畳数 | 冷房:11~17畳・暖房:11~14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4kW |
暖房能力値 | 5kW |
電圧 | 100V |
省エネ基準達成率 | 75% |
消費効率 | APF5.1 |
期間消費電力 | 1572kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ⚪︎ |
AIが学習して自動で好みの運転を実施!室内換気機能も◎
空気中の水分を取り込み、無給水で加湿できる「うるさらX」シリーズ。特に乾燥しやすい冬場の暖房利用時でも加湿してくれる優れものです。
床や壁の温度をAIが判断し、好みの運転モードを記憶学習し自動で運転してくれます。冷暖房運転時も屋外の新鮮な空気を取り込み、室内換気可能です。窓が少ない部屋にも最適!換気毎に室内の温度が下がることもなく、効率良く空気を循環できます。
室内が高温・低温になりすぎると、センサーが検知し音声でお知らせ。夏場は温度だけでなく、湿度も検知してくれます。もちろん自動で運転開始するため、温度管理が難しい子どもや高齢者の方の部屋にも最適です。
対応畳数 | 冷房:11~17畳・暖房:11~14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4.0kW |
暖房能力値 | 5.0kW |
電圧 | 200V |
省エネ基準達成率 | 107% |
消費効率 | APF7.1 |
期間消費電力 | 1066kW |
フィルタ自動掃除機能 | ⚪︎ |
独自の空気清浄技術を搭載。内部クリーン機能が充実!
外気が高温でもパワフルに運転できるように設計されています。なんと外気温50℃でもしっかり冷房運転可能!暖房時は逆に外気が−15℃の極寒でも暖房能力を損なわず運転できます。
エアコンの心臓部ともいわれるコンプレッサーは耐久性の高いものを採用。なめらかに動き、エネルギーを無駄にしないため、効率良く運転できます。耐久性が高く、長く使える点も魅力的ですね。
内部クリーン機能も充実。ダイキン独自の空気清浄技術を備え、カビの繁殖を抑えます。また、熱交換器の表面には親水性に優れた2層コートを採用。汚れが落ちやすく、長く綺麗に使えますね。
対応畳数 | 冷房:15〜23畳・暖房:15〜18畳 |
---|---|
冷房能力値 | 6.5kW |
暖房能力値 | 6.5kW |
電圧 | 単相200V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | 2118 kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ⚪︎ |
0.5℃単位で温度コントロール可!好みの温度に調節しやすい
幅の狭い袖壁(そでかべ)にも設置できるコンパクトタイプのエアコンです。本体の幅は77cmと小型で、部屋の間取りの都合で設置を諦めていた人も試してみる価値ありです!
温度設定は0.5℃単位で設定可能。細やかにコントロールでき、好みの温度に設定しやすいです。また、外気温が高い時でもしっかり冷房運転できます。タフに運転するので、酷暑の夏場も快適に過ごせますね◎
冷房・暖房それぞれ気流を制御し、からだに風が当たりにくいです。フラップの角度が冷房時は上向に、暖房時は足元へ送風してくれます。日中だけでなく、就寝時にも嬉しい機能ですね。
対応畳数 | 14畳程度 |
---|---|
冷房能力値 | 3.6kW |
暖房能力値 | 4.2kW |
電圧 | 単相200V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | 1160W |
フィルタ自動掃除機能 | - |
「パワフル冷暖」ですばやく室温を快適に!高い洗浄力もあり
ハイセンス「HA-S40F2-W」は、エアコン内部の洗浄力に長けたエアコンです。「解凍洗浄」を採用し、ホコリや油汚れを凍らせて一気に解凍することにより汚れを洗い落とします。熱交換器はお手入れがしにくいものですが、カビや嫌なニオイまでスッキリ洗浄させることが可能。
さらに「パワフル冷暖」を搭載しており、帰宅後の室内を快適な温度にしてくれます。最大のパワーですばやく快適にしてくれるので、体をゆっくり休ませられますよ。パワフルな運転が魅力ですが、静音運転にもこだわり、運転時の音も気になりません。
対応畳数 | 14畳 |
---|---|
冷房能力値 | - |
暖房能力値 | - |
電圧 | 200V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | - |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | - |
高性能フィルターを搭載!汚れやカビ、ウイルスなども撃退可能
アイリスオーヤマ「IAF-4005GF」は、14畳に対応したものでリビングに最適なサイズ感です。高性能フィルターを搭載しているため、汚れのほかにもカビ菌やウイルス、生活臭などもキャッチできるのが魅力。エアコンの内部も清潔に保たれ、お手入れも簡単ですよ。
さらに便利な機能を採用しており、たとえば「LED室温ディスプレイ」で室温管理がしやすかったり、「除湿モード」で室内を快適にキープできます。「しずかモード」も搭載され、除湿モードを除けば静かに運転されるため運転音に悩まされることはありません。
対応畳数 | 14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4(0.7~4.5)kW |
暖房能力値 | 5(0.9~5.5)kW |
電圧 | 単相200V |
省エネ基準達成率 | - |
消費効率 | 4.9 |
期間消費電力 | - |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
すっきり収まるコンパクト設計!夏の弱冷房にも対応
日立「RAS-F56RM2(W)」は、コンパクトな設計が最大の魅力です。コンパクトですが、18畳などの広い部屋に対応できるのでスタイリッシュな雰囲気を実現できますよ。
機能面もさせており、「ソフト除湿」では肌寒さを抑えるために風の量をコントロールしながら、除湿を行います。特に「冷房が苦手」という人にとっては、夏場の快適な弱冷房が叶います。
あらかじめセットをしておけば、冷房・除湿運転のあとにエアコン内部を自動で乾燥できるため、清潔な状態を保てるはずです。
対応畳数 | 18畳 |
---|---|
冷房能力値 | 5.6(0.5〜5.7)kW |
暖房能力値 | 6.7(0.6〜9.2)kW |
電圧 | 単相200V |
省エネ基準達成率 | 100% |
消費効率 | 5.0 |
期間消費電力 | 2,118kWh |
フィルタ自動掃除機能 | ○ |
空気をキレイに循環させたい方におすすめ!節電になる冷暖房効率が良い1台
アイリスオーヤマのエアコンは、前面カバーに室内の温度が見えるので、部屋の温度調整がしやすく、体調管理もしやすいです。
上下左右に自動でルーバーが動くので、冷暖房が効率良く部屋の空気を循環します。除湿モードで部屋のジメジメを取り除き、カラッと快適に過ごせます。また、部屋干しにも活躍します。
冷暖房共に静音モードがついています。おやすみモードで、冷暖房を徐々に弱めていくことで快適な睡眠をサポートします。24時間まで1時間単位で設定できるON/OFFタイマー付き。
結露水で熱交換機を洗浄して乾燥する、内部クリーン機能も付いています。14畳用を探しているけど、安いので十分という方におすすめです。
対応畳数 | 冷房11~17畳 暖房11~14畳 |
---|---|
冷房能力値 | 4.0(0.8~4.9)kW |
暖房能力値 | 5.0(0.9~6.6)kW |
電圧 | 単相200V |
省エネ基準達成率 | 100% |
消費効率 | APF4.9 |
期間消費電力 | 1543kWh |
フィルタ自動掃除機能 | 無し |
最新エアコン 人気のトレンドは3つ
最新エアコンは、「省エネ性能」「フィルター自動掃除」「気流制御機能」の3つがトレンドになっています。製品選びに入る前に、ここではエアコンのトレンドをチェックしましょう!
10年前よりも省エネ!!電気代が安いエアコンが売れている
まずは省エネ能力が年々向上しているので、10年前のエアコンと比べて電気代が3割程度まで下がってきています。省エネ基準は国で定められたモノで、達成率を星の数で示すことができます。
星の数が多いほど省エネ性能が高くなるので購入費用は高くなりますが、エアコンの寿命を10年と考えると、トータルでエアコン1台分ほど変わってくることも。電気代を浮かせることで、エアコン代金の元が取れてしまうので要チェックです!
手入れが簡単になった!フィルター自動お掃除機能を搭載
エアコンで面倒なのがフィルターの掃除です。最新機種の多くはメンテナンスの手間をできる限り減らせるように自動お掃除機能を搭載しています。
一部のお掃除は手動で行わないといけないものの、ある程度自動化されたことでメンテナンスの手間が劇的に減りました。お掃除が面倒という人にはオススメです!
気流制御で効率よく空気を循環させてより快適な室内環境に
エアコンの空調効率をよくするための気流制御をしてくれるエアコンが増えてきました。気流制御によって、冷たい風が直接人に当たらないようになっている機種もあるので、エアコンが苦手という人でも快適に過ごせるのが特徴的です。部屋中にムラがなく、どこにいても快適に過ごせるようにする機能なので人気が高まっています!
エアコンを購入前にチェックしておくべき項目
エアコンを購入してから後悔しないために、買う前に注目したい3つのことをご紹介。エアコンを買うことにだけに気が行ってしまい、忘れがちなことが多いのでぜひ参考にしてみてください。
エアコン専用のコンセントがあるか確認
エアコン用のコンセントは通常タイプとは異なります。100Vの【15A】【20A】と、200Vの【15A】【20A】の4種類があります。全て形状が異なりますので、事前に確認して間違えないように気をつけましょう。もしエアコン用の電源がない場合には設置業者に電源工事をしてもらうことも可能です。その費用は5000~10000円程度です。
エアコンを取り付ける壁の位置
室内機を設置するには、天井まで7cm以上、左右は5cm以上、下はおおむね10cm程度のスペースが必要です。エアコン・クーラーを買った後、自宅に届いて使おうと思ったら、取り付けられなかった…ということが無いように気をつけましょう!
室外機の設置場所
室外機の設置では、前方25cm以上、後方5cm以上、左右10cm(配管を受ける側は30cm)以上のスペースが必要です。マンションのベランダや家の周辺が狭い場合は、室外機がなるべくコンパクトなモデルを選びましょう。
アカペン
買い替えの場合も室内機のサイズに気を取られがちですが、室外機のサイズにも注意が必要です。
最近のエアコンの室外機は、年間消費効率が良いモデルだとサイズが大きくなる傾向があるので、室内機が設置できたとしても、室外機が設置できなかった…ということが無いように気をつけましょう。
エアコンの取り付け工事の費用の目安は?
エアコンの取り付け費用の相場は9,000~20,000円ほどです。また取り付け時に古いエアコンの取り外しが入ると、さらに4,000~6,000円の費用が加わります。もし取り替え工事を依頼する場合には3万円程度を想定しておきましょう!
さらに専用コンセントが自宅に無い場合には別途で電源工事も必要になります。これも相場としては1万円前後。ただし購入する店舗によって設置工事代は異なりますので、事前に確認しておきましょう!
関連記事:自分でやるのは危険!エアコン取り付け業者おすすめ16選!費用や業者の選び方も解説
エアコンのおすすめ 関連アクセサリー
エアコンの風除け
エアコンの風に直接あたり続けると体が冷えて、体調を崩す方もいるでしょう。うまく設定できる方は問題ないかもしれませんが、機械が苦手な方はエアコン用の風除けがおすすめです。
エアコンの風を上下に分散させてくれるので、直接当たる心配がありません。また、職場でエアコンの風がうまく拡散できない場合にも役に立ちます。
エアコン 掃除用ブラシ
エアコンにはお掃除機能があるので、「専用の掃除ブラシは必要ないのでは?」と思う方もいるでしょう。しかし、掃除機能が搭載されていても、風の吹き出し口や細かな部分の掃除までは苦手な場合があります。
機械の機能が届かない箇所は、人の手で軽く掃除しておくとさらにキレイに保てるのでおすすめです。
エアコン送風口の汚れのお手入れにピッタリな、エアコン専用ブラシファンファンです。
使い方はとっても簡単で、水につけて絞ってこするだけで、送風口のホコリやカビをみるみる取ることができます。養生テープも使う必要がないです。
ブラシ部分は曲げることが出来るので、奥まで届き、さまざまなエアコンに合った形状に変えて使用することが可能です。
フワフワでもこもこなポリエステル製の毛で、汚れの吸着も抜群です。汚れも落ちやすく、数回であれば、洗って繰り返して使うことができます。
除菌スプレー
エアコンの除菌機能だけではカバーしきれないような、お部屋の気になるニオイやカビには、除菌スプレーで対応しましょう♪(エアコン内部の掃除には、アルコールや次亜塩素酸ナトリウムが使えないこともあります。掃除の際は、エアコンの説明書を読んでくださいね!)
エアコン よくある質問
エアコンが冷えないときの原因と対処方法
エアコンが冷えないときに考えられる原因は3つです。
- エアコンのフィルターにホコリが詰まっている
- 室外機周辺に障害物がある
- エアコンが故障している
エアコンのフィルターにホコリが詰まっている
エアコンの内部を掃除しないでいるとフィルターまたは内部にホコリが詰まってきます。ホコリが空気の通り道を塞いでしまうためうまく動作しません。
エアコンを頻繁に使う時期は1~2週間に1回、使わない時期は1~2か月に1回掃除をしましょう。また、フィルターの掃除回数を減らすためにエアコン上部に市販のフィルターを取り付けると掃除が少し楽になります。
防カビ用のシートも販売されていますが、こちらを貼ると、ホコリで空気の通り道を塞いでしまうのと同じ状態になり、うまく動作しない可能性があるので注意が必要です。
室外機周辺に障害物がある
室外機の周りに植木鉢や椅子など荷物を置いていませんか?室外機周辺に荷物を置くと空気の流れが悪くなり、室外機の機能が低下します。特にエアコンを使う季節であれば、一度室外機周辺を掃除し空気の通りを良くしておきましょう。
また、エアコンを使わない季節だからといって室外機の周りに荷物を置くことはおすすめできません。荷物を置いてしまうとクモや虫、ゴキブリなどがよってきてしまうので、衛生面的にも良くありません。室外機から虫が侵入する恐れもありますので、なるべく荷物を置かず清潔にしておきましょう。
エアコンが故障している
エアコンが冷えない原因がわからない場合は、本体が故障している可能性があります。一度専門家にみてもらいましょう。点検の相場は5000円~と安くはありません。
長年使っているのであれば買い替えをおすすめします。古いモデルだと消費電力が違う場合があり、節電になることも。なるべく格安モデルが欲しいのであれば、型落ちモデルがおすすめです。
エアコンのお掃除やメンテナンス方法は?
エアコンの掃除する部分は主に2か所。ホコリが溜まりやすいフィルター部分と内部のフィン部分です。フィルターは取り外しが簡単なので、取り出して掃除機でホコリを除去するか洗い流しましょう。
フィン部分は専用の洗浄液を使って掃除していきます。液体が垂れてくるので、エアコン周りを袋で覆ってから行いましょう。もし掃除が面倒または、難しそうと思う方は専門の業者にお願いするといいでしょう。
モデルや会社、時期によって異なりますが、掃除費用の相場は8000円~20000円と高額です。掃除後に抗菌スプレーを行ってくれるオプションもあるので、全く掃除をしてこなかったという方におすすめ。
エアコンの寿命は?
エアコンの寿命は、使い方や使用環境によって大きく異なりますが、10~12年が目安です。使っていて聞きなれない異音や異臭、室内が冷えないなど異常がおきたらエアコンの寿命を疑った方がいいでしょう。
修理費用が気になります
エアコンの修理費用はモデルや年代によって大きく異なります。修理費用は1万円~10万円と幅が広いので、一度見積を出してもらうといいでしょう。型番が古いとパーツが無かったり、自動掃除機能やAIなど複雑な機能が搭載されていると修理が大変なため、高額になることもあります。
エアコンを処分するには?
エアコンは粗大ごみで捨てることができません。エアコンを処分するには、リサイクル料金990円を支払い各自治体の指定された取引所で引き取ってもらいます。リサイクル料金はモデルや製造会社によって異なる場合があるので注意してください。
処分場所は「家電リサイクル券センター」で調べられます。
三菱重工や富士通ゼネラル、アイリスオーヤマのエアコンの機能や人気はどうですか?
三菱重工のエアコンはJETエンジン設計の解析技術を応用して開発した独自の「JET BODY」を搭載しています。富士通ゼネラルのエアコンは「DUAL BLASTER」を採用していて、さらに高い集じん能力の「プラズマ空清」も搭載。PM2.5への対応も可能で上質な快適空間を生み出してくれます。
アイリスオーヤマは低価格商品が多いので、「安いので十分」という方におすすめです。また機能がシンプルなので、6畳用より10畳以上のモデルが特にお得。部屋が広くコスパの良いエアコンを探している方にピッタリです。
3社とも大手メーカーで人気ブランドです。
エアコン リビング用 の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているエアコンの売れ筋ランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
エアコン リビング用 の関連アイテム
ハンディータイプで人気の携帯扇風機
関連記事:携帯扇風機 おすすめ 人気ランキング 35選 |手持ち・ハンディタイプを徹底比較!
関連記事:[2020年]フランフラン( Franc Franc) 扇風機 おすすめ7選!使ってみた感想を実写レビュー
関連記事:ミスト効果で3~5度涼しい!ミストファン20選|効果・人気のキャラクター商品を紹介
USBで卓上扇風機・卓上冷風機
関連記事:卓上扇風機・卓上冷風機 おすすめ31選|口コミなど徹底比較!
冷房をより効果的にするサーキュレーター
関連記事:家電販売員が教える!おしゃれでコスパ最高のサーキュレーター おすすめ30選!
冷えた風で涼しいスポットクーラー
関連記事:スポットクーラー (スポットエアコン)家庭用・ 業務用 おすすめ 全20選
リビングや業務用で使う扇風機
関連記事:扇風機 おすすめランキング50選!高級ブランド VS 格安モデルを徹底比較!
関連記事:安い扇風機のおすすめ15選|おしゃれなデザイン、ハンディや羽なしも紹介
関連記事:工場用・業務用扇風機おすすめランキング37選|電気代・大型・壁掛けも解説
窓用エアコン
関連記事:窓用エアコンおすすめ15選!取り付けが簡単でよく冷える最新モデルを徹底レビュー
ネッククーラー
関連記事:首に掛けて熱中症予防できる!ネッククーラー 売れ筋ランキング おすすめ15選
加湿器
関連記事:おしゃれでコスパ最高の加湿器 おすすめ15選 |選び方など徹底解説!
除湿機
関連記事:【夏の部屋干しに!】コンプレッサー式 除湿機 おすすめ15選 | 格安モデル・静音・冬モード徹底解説
人気のエアコンランキングまとめ
エアコンを選ぶ際は以下のポイントに注目しましょう。
- エアコンは「畳数」と「能力値」で上手に選ぶ
- 自動掃除機能タイプはメリットとデメリットがある
- キッチンや南向きで日当たりの良い部屋は大きめのサイズを選ぶ
- スマホの遠隔操作やAIによる先進のスマートホーム対応かどうか
それでも決められない場合は、人気メーカーから選ぶのもおすすめです。ぜひこの記事を参考に、エアコンのシーズン前に購入、買い替えを検討してみてください。