【着る&敷く】電気毛布おすすめランキング22選!電磁波カットも解説(2025)

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

電気毛布おすすめ

出典:amazon.co.jp

ピンポイントで体を温めてくれる電気毛布。電気代は1時間あたり約1円と高コスパで、他の暖房器具と比べて圧倒的に安いのが魅力です。

この記事では、電気毛布愛用歴20年以上のPicky’sスタッフが、売れている電気毛布の人気ランキングをご紹介!敷き毛布タイプや着る電気毛布、高コスパで安いひざ掛けやモバイルバッテリーで使えるものもありますよ。人気メーカーのニトリやパナソニックの電気毛布の紹介も!

「洗える?洗濯しやすいのは?」「リビングで使うなら?」「電気毛布の電磁波が心配」など気になるポイントも解説します。

▼すぐにおすすめの電気毛布を知りたい方は、
人気おすすめランキング

電気毛布の電気代は1時間1円と安い!電気毛布の魅力

出典:amazon.co.jp

電気毛布は電気によって毛布を暖め、それを被ったり着たりして暖を取る暖房器具です。床に敷く・掛け布団のように被る・着るなど使い方の幅が広く、さまざまな場面で活躍できるのが魅力

    標準的な電気毛布の場合、1時間あたりの電気代は約1円。一晩中つけっぱなしでも10円程度です!

    電気代の計算方法
    電気代は「消費電力(W)÷1000×使用時間(h)×電気料金単価(円/kWh)」で計算します。

    標準的な電気毛布の消費電力を40W、電気料金単価を27円/kWhとすると、「消費電力40(W)÷1000×1(h)×電気料金単価27(円/kWh)=1.08」となり、1時間あたり約1円と計算できます。

    ※1kWhあたり27円/kWhというのは、電力料金の目安単価です。実際の単価は電力会社や地域等によって変動します。
    参考サイト:全国家庭電気製品公正取引協議会

    上記の計算式からもわかる通り、家電の電気代は消費電力(W)が小さいほど安くなります。電気毛布の消費電力は他の暖房器具と比べて圧倒的に小さいため、電気代が安くなっています。

    暖房器具 消費電力
    電気毛布 3〜80W(この記事で紹介している製品)
    こたつ 80W〜160W
    電気ストーブ 450W〜900W
    エアコン暖房(8~10畳用) 100W~2000W

    電気毛布の選び方は「用途」「電源タイプ」「洗濯方法」に注目

    電気毛布の選び方

    以下の5点に着目して選びましょう。

    1. 「敷く」「着る」など、用途別に選ぶ
    2. 使いたい箇所に合わせてサイズを選ぶ
    3. コンセントかUSBか、電源タイプを選ぶ
    4. 肌触りや吸湿性は?素材をチェック
    5. 「洗濯機OK」や「タイマー」など便利機能で選ぶ

    「敷く」「着る」など、用途別に選ぶ

    電気毛布は大きく分けて「着る電気毛布」「掛け敷き兼用」「敷く専用」「ひざ掛けタイプ」の4タイプがあります。

    リビング暖房の電気代の節約なら「着る電気毛布」

    着る電気毛布はボタンがついており、ローブのように体にまとって使います。ヒーターが直に体に当たるので、リビングで過ごす場合に部屋全体を温める暖房器具を使うよりも暖房代の節約に!

    電源タイプはコンセントとUSBがあります。コンセントタイプは動きにくいぶん温かいので、コタツを出すほどでもないけどリラックスしたい時におすすめ。また、USBタイプは羽織りながら軽作業をこなしたい方におすすめです。ボタンを外せば膝掛けのようにも使えます。

    価格帯はバラバラですが、高い製品は安い製品よりも肌触りが良い傾向があります。

    寝るときも日常でも使うなら「掛け敷き兼用」電気毛布

    掛け敷き兼用タイプは敷くだけでなく、肩やひざの上から掛けても使えます。「電気掛け毛布」「電気敷き毛布」とも呼ばれます。

    寝るときも起きているときも使いやすいのが魅力。敷く専用タイプよりもサイズは大きめです。デスク作業においてピンポイントで体を温めたり、リビングのソファに掛けてリラックスしつつ温まったり、1枚を複数場面で使いたい方におすすめ。

    肩から掛けて使う場合や布団のように被って使う場合は、商品の重量もチェックが必要です。重いとリビングでの着心地が悪かったり、寝ている際に寝返りを打ちづらく、気づかないうちに体に負担がかかる可能性もあるため注意しましょう。

    寝るときに使うだけなら「敷く専用」電気敷きパッド

    電気敷きパッドはコンパクトなので、リーズナブルなものが多いのが魅力です。見た目は無地やストライプ調など、シンプルなデザインが多め。布団と体の間に敷いて使います。寝る時以外使わないよ〜という方におすすめ。

    オフィスや一人で使うなら「膝掛けタイプ」の電気毛布

    小ぶりで軽く、持ち運びやすいので、オフィスや自宅で一人で使用したい方におすすめ。モバイルバッテリーから給電できるタイプなら、スポーツ観戦やアウトドアなど野外でも活躍します。

    使いたい箇所に合わせてサイズを選ぶ

    敷く専用タイプの場合

    使いたい箇所に合わせてサイズを選ぶ

    出典:amazon.co.jp

    電気敷きパッドを選ぶ場合、タテ幅は身長に合わせて、ヨコ幅は敷布団の大きさに合わせて決めましょう。一般的には、以下のサイズが目安です。

    • シングルなら140×80cm
    • セミダブルなら190×130cm
    • ダブルなら200×140cm

    シングルの場合、140×80だと布団より一回り小さめで、足を伸ばしたときにヒーターの範囲から出ることがあります。暑いと感じた時に足を伸ばしてすぐヒンヤリしたい人におすすめ。足を伸ばしても冷たい部分に触れたくない人は、少し大きめの190×130cmを選びましょう。

    掛け敷き両用&ひざ掛けタイプの場合

    出典:amazon.co.jp

    肩から掛けるのか、ひざに掛けるのか、一部分だけでいいのか、足元まで温めたいのか・・・どのくらいの範囲を覆いたいのかに合わせてサイズを決めましょう。

    体に一周巻きつけたい場合は、1辺の長さが1m以上あると安心です。

    コンセントかUSBか、電源タイプを選ぶ

    電源は「コンセント」「USB」「充電式(コードレス)」の3タイプがあります。

    室内で使うなら「コンセント」

    電気毛布 コンセント

    直接電源から給電できるので、とにかく温かいのがポイント!デスクなど使う場所が決まっている方におすすめです。選ぶときはコードの長さチェックも忘れずに。

    オフィスやキャンプなら「USB」や「充電式(コードレス)」

    オフィスや野外なら「USB」

    出典:amazon.co.jp

    USBコネクターがついており、USB差し込み口がある充電器やモバイルバッテリーと繋げて給電します(ここでいう「USB」とは、ほとんどの場合「USB typeA」を指します)。コンセント式に比べて温めるパワーやヒーター面積は小さいですが、オフィスではコンセントの位置を気にせずにパソコンから給電できます。

    アウトドアでは、車やポータブル電源・モバイルバッテリーから給電できます。火を使わずに温まる・消費電力が小さい・コンパクトという点から、アウトドアや車中泊におすすめ

    コードが邪魔だと感じる人はコードレスで使用できる充電式を選びましょう。あらかじめ数時間充電しておけば2~5時間使えるため、スポーツ観戦や釣りなどにおすすめです。

    関連記事:【インスタでも話題】かわいいモバイルバッテリーおすすめ22選!おしゃれなモデルも

    関連記事:【超小型・軽量・コンパクト】モバイルバッテリーおすすめ35選!マニアの実機レビューも

    肌触りや吸湿性は?素材をチェック

    肌触りや吸湿性は?素材をチェック

    重視したいポイントに合わせて、素材(材質)をチェックしましょう。

    重視ポイント おすすめ素材 特徴
    価格が安い ・ポリエステル
    ・アクリル
    ・吸湿性が悪い
    ・毛玉ができやすい
    吸湿性 ・綿 ・寝汗を吸う
    ・肌触りがさらさら
    ・価格が高い
    リラックス性 ・フランネル ・肌触りがふわふわ
    ・吸湿性が悪い

    (※フランネル=短く太い糸を使った、柔らかくて軽い毛織物のこと。最近は綿やポリエステル製品も増えています。)

    「洗えるタイプ」や「タイマー」など便利機能で選ぶ

    洗濯機で洗えると手入れがラク

    洗濯機で丸洗いできる電気毛布

    出典:amazon.co.jp

    寒い時期といえど、電気毛布で温まった体は汗ばみます。洗濯機対応だと簡単に洗えるため衛生的です。

    ただし、ドラム式洗濯機や乾燥機は、ほとんどの毛布を洗えません。電熱線を傷める可能性が高いからです。

    洗濯機が使えない場合は、清潔にできる以下の2点に注目しましょう。

    • 手洗いなら丸洗い可能
    • 防ダニ機能

    また、除菌スプレーを定期的に吹きかけるのも、消臭効果が期待できます。

    関連記事:【ダニ対策におすすめ】布団乾燥機人気ランキング18選!洗濯物も乾かせる安いモデル・電気代の比較も

    つけっぱなしが気になるならタイマー機能を

    つけっぱなしが気になるならタイマー機能を

    出典:rakuten.co.jp

    タイマー機能があると、設定した時間が経過した後に電源が自動でOFFになります。

    「一晩中つけっぱなしにしていると体が乾燥してしまう」など、朝までつけたまま寝るのが気になる方は、タイマー機能付きを選ぶのがおすすめです。

    温度調節機能があればより快適

    電気毛布には、電源を入れると一定温度に温まるものと温度調整可能なタイプがあります。日ごとに気温には差があるため、温度調整できる商品を選べばその日に合わせたちょうどいい温度で電気毛布を使えます。自分の体調などにも合わせられるため、温度調整機能の有無と調整できる出力や段階もチェックしておくのがおすすめです。

    電気毛布は電磁波の心配なし

    電気毛布は電磁波(電磁界)の心配はありません。電気毛布の電磁波は国際的な基準を大きく下回っていて、一般の方はもちろん、妊婦さんや赤ちゃんにも影響がないと言われています。

    「電気毛布は体に密着するから、電磁波の影響があるのでは?」「体に悪いの?」と心配になる方も、安心して下さい。

    また、特定の持病がある方や、ペースメーカーが入っている方は主治医と相談の上、使うかどうか判断しましょう。

    電磁波の影響を調査している「国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)」が2010年に定めたガイドラインでは【最新の科学的知見に基づき、ふだんの生活のなかで浴びる磁界のガイドライン値を200マイクロテスラ(50ヘルツ、60ヘルツの商用周波数)とする。】としています。

    一方、経済産業省によると、電気毛布の磁界は3.2マイクロテスラ。さらに、TEPCOによると電磁波は「人体に蓄積されない」ので、何度も製品を使うことで危険になるということもないということです。

    また、電磁波の情報提供をする電磁界情報センターのパンフレットには、「通常の環境レベル電磁界へのばく露では、自然流産、奇形、出生時低体重、先天性疾患などの有害な結果が生じるリスクは増加しないことが示されています。」と記載されています。
    参考サイト:身の回りの電磁界(経済産業省)なるほど電磁波!(TEPCO)プレママのための知って安心、電磁波のこと(電磁界情報センター)

    【着る電気毛布】おすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格タイプ材質電源サイズ重さ洗濯タイマー消費電力1時間あたりの電気代(目安)表面温度電磁波カット便利機能
    山善 電気毛布 どこでも電気着る毛布 くるみケット(ACタイプ) 着るこたつ YAPP-401AC¥6,980 Amazon楽天市場Yahoo!着るポリエステルコンセント 電源コード長さ:(電源側)1.96m、(本体側)0.65mタテ115×ヨコ65cm (着用時ウエスト最大130cm)-縦型洗濯機使用可あり40W(弱)約0.4円、(適温)約0.6円、(強)約0.8円(弱)約23度、(適温)約33度、(強)約53度なしダニ退治機能、オートオフ機能
    RAVAcoco 電気毛布 掛け着る両用Amazon¥5,780 楽天市場Yahoo!着る、敷き、掛ける、巻く灰色:表地:ナイロン100%、裏地:ポリエステル100%、中綿:ポリエステル100% 紺色:表地:ナイロン100%、裏地:ポリエステル92% ナイロン8%、中綿:ポリエステル100%USB モバイルバッテリーサイズ:約9×8.4×2.3cm約134×110cm灰色:約794g 紺色:約920g手洗い可なし9.5W約0.26円40℃~65℃で3段階温度調節可ありマフポケット付き、収納カバー付き
    Ai do 電気毛布 肩掛け毛布Amazon¥3,880 楽天市場Yahoo!着る、敷く、掛けるコーラルフリースUSB155×70cm-洗濯機可なし--高温は60℃±5℃、中温は50℃±5℃、低温は40℃±5℃なしファスナー付き
    TOKAIZ 着れる電熱ブランケットAmazon¥5,580 楽天市場Yahoo!着る、掛ける、巻く、敷く表地、裏地-ナイロン100% 中綿-ポリエステル100%USB約132cm×110cm約767g水洗い可なし10W-強-約65度、中-約55度、弱-約45度なし専用収納バッグ、撥水生地
    KURASHI NO KATACHI 着る電気毛布 curun(クルン)Amazon¥15,900 楽天市場Yahoo!着る、掛ける、巻く、敷くポリエステル100%(フランネル)コンセント 電源コード長さ:(電源側)1.9m、(本体側)1mレギュラー:140cm×140cm ロング:140cm×180cmレギュラー:約2kg ロング:約2.5kg水洗い可3時間後自動OFFタイマー(1・2・3時間切り替え可)80W-強-約48度、中-約36度、弱-約23度--

    【着る電気毛布】おすすめ人気ランキング5選

    Rentry 編集部が主要4サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。

    まずは、ボタン付きの体にまとって使える電気毛布に絞ったランキングです。密着して直接体を温めるから、暖房代を節約したい方におすすめ!

    【電気敷き毛布】おすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格タイプ材質電源サイズ重さ洗濯タイマー消費電力1時間あたりの電気代(目安)表面温度電磁波カット便利機能
    山善 電気敷き毛布 YMS-16¥2,980 Amazon楽天市場Yahoo!掛け敷き両用ポリエステル100%コンセントタテ130×ヨコ80cm‎0.5kg縦型洗濯機使用可あり40W(強)約0.8円 (適温)約0.6円 (弱)約0.4円(強)約53度 (適温)約33度 (弱)約23度なしダニ対策機能、省エネぐっすりモード
    椙山紡織 電気敷毛布 NA-023S¥3,230 Amazon楽天市場Yahoo!敷きポリエステル70%、アクリル30%コンセント 電源コード長さ 電源側:約1.9m 本体側:約0.6m幅約80×奥行約140約700g縦型洗濯機使用可なし55W強:約0.8円 中:約0.5円 弱:約0.1円「弱」約20℃ 「中」約36℃ 「強」約52℃なしダニ退治機能、室温センサー機能、バックライト
    EPEIOS 電気毛布 掛け敷き¥8,415 Amazon楽天市場Yahoo!掛け敷き両用ポリエステル100%コンセント コード長さ(約):約1.9m188×130cm2010g洗濯機可1~12時間に12段階タイマー機能60W約0.62円9段階温度調節機能(30-32-34-36-38-40-41-43-45℃)なしダニ退治機能、抗菌消臭加工、毛玉防止加工
    コイズミ 電気敷き毛布 KDS-4061¥3,980 Amazon楽天市場Yahoo!敷きアクリル30%、ポリエステル70%(毛羽部分)コンセント コード長(電源側):約1.9m コード長(本体側):約0.6m130×80cm約0.7kg縦型洗濯機可なし40W約0.7円中央表面温度:約53℃なしダニ退治機能、抗菌防臭加工
    フリーダン 電気毛布 かけ敷き兼用 FCG551H-H¥6,864 Amazon楽天市場Yahoo!掛け敷き両用ポリエステル100%電源コード式 電源コードの長さ 約1.9m/0.5m188×130cm約1.3kg縦型洗濯機使用可なし55 W約0.97円弱 約20℃、中 約36℃、強 約52℃なし-
    アイリスオーヤマ 電気敷き毛布 EHB-1408-T¥3,805 Amazon楽天市場Yahoo!敷きポリエステル100%コンセント、AC100V 50/60Hz共用 コードの長さ(シングル) 本体側:0.5m 電源側:2m コードの長さ(ダブル) 本体側:1m 電源側:2mシングル:幅約140×奥行約80cm ダブル:幅約190×奥行約130シングル:約700g ダブル:約1.2kg洗濯機可なしシングル:40W ダブル:60Wシングル:約1.1円 ダブル:約1.6円約50℃(強)なしダニ退治機能付き
    ROASICEE 電気毛布 掛け敷き兼用Amazon¥5,980 楽天市場Yahoo!掛け敷き両用フランネル素材コンセント 電源コード長さ(本体側):240cm188×130cm1.8kg本体丸洗い可能 ※コントローラーは洗えません1~9時間70W約0.4円20℃、25℃、30~35℃、40℃、45℃、55℃なし切り忘れ防止機能、ダニ退治機能、抗菌防臭加工

    【電気敷き毛布】おすすめ人気ランキング7選

    寝るときに使う「電気敷き毛布」に絞ったランキングです。シンプルな機能とリーズナブルな価格が魅力!

    【ひざ掛け電気毛布】おすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格タイプ材質電源サイズ重さ洗濯タイマー消費電力1時間あたりの電気代(目安)表面温度電磁波カット便利機能
    椙山紡織 電気ひざ掛け毛布Amazon¥4,480 楽天市場Yahoo!掛けるアクリル100%コンセント 電源コード長さ 電源側:約1.9m 本体側:約0.6m幅約140×奥行約82cm約850g丸洗い可なし強:約31Wh 中:約18Wh 弱:約3Wh強:約0.8円 中:約0.5円 弱:約0.1円強:約52℃ 中:約36℃ 弱:約20℃なしダニ退治機能、室温センサー
    パナソニック 洗える電気ひざ掛け くるけっと DC-H5-T ブラウン¥12,660 Amazon楽天市場Yahoo!掛ける、敷くマイクロファイバーコンセント コードの標準長 電源側:1.91m、本体側:0.97m約 縦125×横93cm-洗濯機可なし-「強」約2.0円、「3」約1.5円[強]44℃、[3]37℃なしダニ対策機能
    ライフジョイ 電気ひざ掛け毛布Amazon確認中 楽天市場Yahoo!掛けるポリエステル100%コンセント コンセントからコントローラーまでの長さ:1.9m コントローラーからひざ掛けまでの長さ:0.5m約 140cm × 80cm約1kg縦型洗濯機使用可なし55W(50/60Hz)弱 0.13円、中 0.72円、強 1.34円(1kWh=31円で計算)弱 約22℃、中 約32℃、強 約40℃なしダニ退治機能
    GDT 電気ひざ掛け メルケット (melket)¥6,980 Amazon楽天市場Yahoo!掛けるポリエステル50%、アクリル50%(接合・糸:ポリエステル100%)コンセント コード:電源側 約1.9m、本体側 約0.6m約横140×縦82cm約800g(コントローラー含む)縦型洗濯機使用可なし弱:約3wh、中:約18wh、強:約31wh弱:約0.08円、中:約0.49円、強:約0.84円弱:約20℃、中:約36℃、強:約52℃なし室温センサー、ダニ退治機能

    【ひざ掛け電気毛布】おすすめ人気ランキング4選

    リビングやテレワークなど、寝るとき以外の用途におすすめ。小ぶりで軽く、持ち運びやすいのが魅力です。

    【電磁波カット電気毛布】おすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格タイプ材質電源サイズ重さ洗濯タイマー消費電力1時間あたりの電気代(目安)表面温度電磁波カット便利機能
    コイズミ 電磁波カット 電気敷毛布 KDS-50246DAmazon¥6,380 楽天市場Yahoo!敷きたて糸 ポリエステル100% よこ糸(毛羽部分) ポリエステル70%、アクリル30%コンセント [電源側]約1.9m、[本体側]約0.6m(幅)140 × (奥行)80cm約800g水洗い可なし50W約1.1円中央表面温度(強)約53℃90%以上ダニ退治機能、室温センサー、抗菌防臭加工
    ゼンケン 電磁波カット オーガニック電気毛布 ZB-OC101SGTAmazon確認中 楽天市場Yahoo!掛け敷き両用オーガニックコットン100%コンセント コードの長さ:電源側約2m・毛布側約1.7m188×130cm約1.8kg手洗い可12時間オートオフタイマー(切り忘れ防止) 2時間オートオフタイマー(任意設定)75W1.5円(強運転時)-99%カットダニ退治機能
    ゼンケン 電気ひざ掛け 電磁波カット ZR-50LT ZR-51LTAmazon¥22,000 楽天市場Yahoo!掛ける、巻くコットン100%AC100V 50/60Hz コード:電源側 約2m / 本体側 1.2m本体:(約)幅160(フリンジ含む)×奥行き93cm約1.1kg(コントローラー含む)手洗い可切り忘れ防止タイマー2時間50W-中:約37℃ 強:約40℃99%カットダニ対策機能、室温センサー

    【電磁波カット電気毛布】おすすめ人気ランキング3選

    電磁波の発生を抑えた製品に絞ったランキングです。電磁波が気になる方におすすめ。

    【モバイルバッテリーと使えるUSB電気毛布】おすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格タイプ材質電源サイズ重さ洗濯タイマー消費電力1時間あたりの電気代(目安)表面温度電磁波カット便利機能
    CHERRY 電気毛布 USB充電Amazon¥3,980 楽天市場Yahoo!掛け敷き両用ポリエステルUSB ケーブル長さ:135cmブラウン:100×65cm グレー:100×74cm460g縦型洗濯機使用可あり75W-弱:約35℃ 中:約45℃ 強:約55℃なしダニ退治機能
    SYUU 電気毛布 USB給電式Amazon¥4,380 楽天市場Yahoo!掛ける、敷く、着る表地、中綿:ポリエステル100% 裏地:フランネルUSBネイビー:120×98cm グレー、ブラウン:140×112cm約700g洗濯機可なし--弱:約35℃ 中:約45℃ 強:約55℃なしポケット付き
    BRID x plywood モールディングUSBブランケットAmazon¥6,160 楽天市場Yahoo!掛ける、巻く表地:ポリエステル95%、ナイロン5% 裏地:ポリエステル100%USB TYPE A広げたとき:(約)横120×縦80×厚み1cm 専用バッグ収納時:(約)直径14.5×高さ34cm約0.4kg丸洗い可あり5W-3段階調節(強:約45℃ / 中:約40℃ / 弱:約32℃)なし収納袋

    【モバイルバッテリーと使えるUSB電気毛布】おすすめ人気ランキング3選

    電源タイプをUSBの物に絞ったランキングです。お手持ちのモバイルバッテリーと組み合わせれば外でも使えるので、オフィスだけでなく、スポーツ観戦やキャンプにもおすすめです!

    スタッフのおすすめ電気毛布

    Picky’s編集部のおすすめランキングには残念ながらランクインしませんでしたが、Picky’sスタッフが毎晩愛用している電気毛布が本当におすすめなので、こちらでご紹介します!

    Picky'sスタッフの感想
    全身と足元を切り替えられる電気毛布ってありそうで、これしかないんですね!もう手放せません。寝る1時間ほど前にスイッチを全身モードにして布団全体を温め、布団に入ったら足元だけのモードに切り替えると、すんなり寝つけます。Picky’sスタッフは10年以上使っていますが今も現役です。

    ニトリやパナソニックも!人気メーカーの電気毛布

    こちらでは、上記のランキングには入らなかったものの人気があるメーカーの電気毛布を紹介していきます。

    【ニトリ】の電気毛布はNウォーム生地でさらにあったか

    【ニトリ】の電気毛布はNウォーム生地でさらにあったか

    出典:nitori-net.jp

    ニトリの電気毛布は吸湿発熱で十分暖かい「Nウォーム」を採用した毛布も魅力的。電気を通していなくても吸湿発熱素材で暖かいのでコスパがいいですよ。

    ニトリには電気毛布、Nウォーム毛布の他にも、フットウォーマーやハンドウォーマーなど、ピンポイントで暖められるアイテムも豊富に取り揃えています。

    便利機能が多い【パナソニック(Panasonic)】

    2022年に新たに発売された製品はありませんが、抗菌防臭機能・室温センサー・頭寒足熱配線・暗闇でも見えるリモコン・洗濯機OK・異常時の自動ストップなど、嬉しい機能が豊富なのがパナソニックの電気毛布。信頼できるメーカーで、プレゼントにも喜ばれます。

    なお、パナソニックでは電磁波カットの電気毛布は取り扱っていません。

    種類が豊富!【山善(YAMAZEN)】

    敷くタイプ・掛け敷き両用タイプ・着る電気毛布の他、ソファに掛けてもおしゃれな電気ブランケットや、USB給電できるもの、ふわふわ柔らかいフランネルなど、なんでも揃っています。

    また、モバイルバッテリーが使える「電気マフラー」や、小林製薬の技術を採用した「寝る消臭元」など、山善ならではのユニークな製品もあります。

    手軽で安い【アイリスオーヤマ】

    敷くタイプ・掛け敷き両用タイプを揃えるほか、「ホットマット」や「電気ひざ掛け」など、ちょっとだけ!という場所に手軽に使えるミニサイズの製品があります。他社と比べて価格帯が安いのも特徴。

    ギフトなら【小泉成器(コイズミ/KOIZUMI)】

    コイズミ(Koizumi)
    最安値 ¥7,880 (税込)

    小泉は、スウェーデンのデザイナー「リサ・ラーソン」のキャラクターをあしらった電気毛布が人気です。電気敷き毛布・電気掛敷毛布・電気ひざ掛け・USBブランケットなど種類豊富で、丸洗も可能。ギフトにもおすすめです。

    【無印良品】はUSB給電タイプ

    無印では、USBケーブルで給電する「洗えるUSBブランケット」を取り扱っています。パソコンに繋いでデスクワークで使用するのはもちろん、モバイルバッテリーに繋いでリビングで使うのにも便利です。ただし、ヒーターが入っているのは一部分で、羽織った時に背中に当たる部分が暖かくなるようになっています。

    全体が温かくなる電気毛布の方が良い方は、無印良品のコンセントタイプ「羽織れる電気ブランケット」を試してみてください。

    その他では、日立、広電、椙山紡織(Sugiyama)、ライフジョイ(lifejoy)などが多くの電気毛布を取り揃えており、おすすめです!
    また、「しまむら」は店舗によっては取り扱いがありますが、オンラインショップでは販売していません。(2022年現在)

    アンケート調査:電気毛布の選び方について(2023年)

    Picky’sでは電気毛布の選び方に関するアンケート調査を行いました。購入した電気毛布の価格帯とメーカー・ブランドをグラフにしています。

    質問①:購入した、購入予定の電気毛布の素材は以下のどれですか?

    質問②:購入した、購入予定の電気毛布の料金を教えてください。

    質問③:購入した、購入予定の電気毛布のメーカーを教えてください。

    調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:電気毛布を購入した、購入予定と回答した20代から70代までの男女 有効回答数:220名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/11/6〜2023/11/13 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で本記事へのリンクをお願いいたします。

    電気毛布の使い方と活用法|快適に寝る方法も

    寝るときの使い方のコツ

    電気毛布

    以下のように使うと、快適に睡眠できます。

    1. 就寝前に、好みの温度で布団を温める
    2. 就寝時は、温度は「弱」もしくは「電源を切る」

    高い温度のまま寝入ってしまうと、低温やけどを起こすことがあるので気をつけましょう。購入した電気毛布の説明書の注意書きもきちんと確認して下さい。

    また掛け敷き兼用の電気毛布であれば、使い方の幅が広がるのでおすすめです。

    電気毛布のおすすめな使い方

    電気毛布のおすすめ活用法

    出典:amazon.co.jp

    こたつ代わり

    リビングで椅子や座椅子に座ったまま、掛けるタイプ(ブランケットタイプ)の電気ブランケットをひざから足元に掛ければ、こたつ代わりになります。こたつ机やこたつ布団が不要なので省スペースです。

    電気カーペット代わり

    敷くタイプの電気毛布を床に敷けば、電気カーペットの代わりにも。

    どちらも本物のこたつやホットカーペットに比べると能力は劣りますが、そのぶん持ち運びやすく収納しやすいのが魅力!電気代の節約や省エネにもなります。

    「1人暮らしだから大きな家具は買いたくない」という方は、ぜひ電気毛布で代用してみてください。

    電気毛布は低温やけどや乾燥に注意

    • 低温やけど・乾燥の防止には、「寝る前の電源オフ」
    • 頭痛・腰痛の影響は不明。自分で判断を。
    • アウトドアでは消費電力を確認

    低温やけど防止にはタイマー機能がおすすめ

    電気毛布のタイマー

    「低温やけど」とは、体温より少し高めの温度(カイロや電気あんかなど)に長い時間触れ続けることで、皮膚の奥部がじっくり焼けてしまうもの。自覚症状が出づらく、気づかないうちに重症化することもあります。

    防止のためには、就寝前に電源を切ったり、タイマー機能付きで自動的にオフになるものを選びましょう。製品の「使用上の注意」を読み、対策することも大切です。

    また、高反発マットレスの中には熱に弱い製品もあります。耐熱性を確認し、温度の上げ過ぎに気をつけましょう。

    関連記事:【ニトリや人気メーカーも】電気あんかおすすめ19選!電気代やメリット・デメリット解説

    電気毛布で肌や喉が乾燥することがある

    個人差がありますが、電気毛布を使って肌や喉が乾燥してしまうという人もいます。乾燥を感じる方は、以下の対策がおすすめです。

    • 就寝前に電気毛布の電源を切る
    • 喉が乾燥する方は、眠る前にコップ一杯の水を飲む
    • 肌が乾燥する方は、眠る前に乾燥しやすい部分の保湿をする

    頭痛や腰痛への影響は不明

    ネット上では、電気毛布は自律神経に良くないとか、心臓に悪いとか、頭痛や腰痛を引き起こすとか、ダイエットに効果があるとかないとかと言われていますが、どれも根拠がはっきりしていません。Picky’sスタッフ個人としては健康被害もなく、毎日心地よく使っています。

    あくまで、自分の体調を見ながら、自分にとって心地いい使い方をすることが第一。使ってみて調子が悪くなったら使用を控えるなど、最後は自分で判断することが大切です。

    アウトドアでは、消費電力に注目

    消費電力が少ないので、アウトドアにも向いている電気毛布。特に掛け敷き兼用のブランケットタイプが使い勝手が良くおすすめです。

    キャンプサイトの中には使える電気の容量が制限されているところもあるので、キャンプ場の状況と購入する電気毛布の消費電力表記をよく確認しましょう。

    また、最大出力1000Wのポータブル電源があれば、電気毛布をつなげて使えます。電気毛布と電源の相性でうまく作動しないことがあるので、アウトドアに持っていく前に必ず試用して下さい。

    関連記事:【コスパ最強】ポータブル電源おすすめ40選!大容量・災害用のランキングも
    関連記事:【テント内を暖める】冬キャンプ暖房おすすめ29選!ストーブ系や安全性解説

    電気毛布はどこで買える?ヤマダ電機・ニトリ・しまむらにもある?

    質問

    電気毛布はホームセンター(カインズホーム)や家電量販店(ヨドバシカメラ・ビックカメラ・ケーズデンキ・ヤマダ電機)、その他ではニトリ・イオン・ドンキ・しまむら・無印などさまざまな場所で販売されています。

    また、電気毛布は商品によって大きいものもあり、自分で運ぶのは大変なため、アマゾンや楽天などのネット通販で買うのもおすすめ。配達員の方に自宅まで持ってきてもらえると安全です。

    電気毛布 よくある質問

    ペット専用の電気毛布やホットカーペット

    出典:amazon.co.jp

    電気毛布の洗い方と捨て方は?

    製品ごとに違うため、説明書を読み最適な洗い方をしましょう。洗い方だけではなく干し方も記載してあります。洗濯機OKの製品でも、ドラム式洗濯機や乾燥機は、ほとんどの毛布で使えません。電熱線を傷める可能性が高いからです。クリーニングは、製品や店舗によってはできないこともあります。お店で確認してもらいましょう。

    電気毛布の寿命は1年とも20年とも言われ、製品や使用状況によってまちまちです。不要になった電気毛布は、自治体によって捨て方が違うので、何ゴミなのか確認して捨てましょう。Picky’sスタッフの住んでいる自治体では、不燃ゴミもしくは粗大ゴミでした。

    ニトリで安い電気毛布は買える?

    ニトリでは、Nウォームとの組み合わせた電気毛布やシンプルな電気毛布があります。時期によっては販売していないときもあるので、気になる方は公式HPから問い合わせてみてください。

    毛玉がイヤ。なんとかなる?

    敷き電気毛布の上に薄いシーツを敷くと毛玉になりにくいです。また、電気毛布カバーを使うのもおすすめです。

    ペットに使う時、温度調整はどれくらい?

    脱水や低温やけどに注意が必要なため、一番低い温度で使うのが望ましいです。とはいえ、普通の電気毛布はペット対応ではないため、犬や猫の引っ掻きや噛みに注意しなければいけません。電気系統の損傷は、漏電や出火の原因になるからです。

    人間のものとは別にペット専用の電気毛布やホットカーペットを購入すると安心です。専用品、はコードの噛みつき対策などが施されています。

    ベビー用の電気毛布はある?

    ありますが、普通の電気ブランケットと性能はほぼ変わりません。赤ちゃんは体温調節機能が未発達なので、寝る直前に温める程度にとどめ、つけっぱなしにするのは避けましょう。

    コントローラーは別売りで買える?

    買えるものと買えないものがあります。毛布本体を購入するときに、別売りでコントローラーがあるか確認しましょう。説明書に別売品の案内が付いていることもあります。

    付けっぱなしだと火事になる危険性はありますか?

    火事になるケースは極めてまれですが、注意は必要です。(東京消防庁によると、管内では電気火災は毎年、年に1000件ほど発生しています。火事の原因となった家電別に見ると、平成29年では電気ストーブで100件、電子レンジで45件、電気コンロで44件となっていて、電気毛布はランク外となっています。)

    しかし、中古品などの劣化したものや断線しているものを使っていたり、説明書で禁止されている使い方をしている場合は、発火することがあります。電気毛布も含め、家電は全て発火する可能性があると思って使用しましょう。過去に、電気毛布の電源コードに負荷がかかり発火した事故があります。
    参考サイト:電気毛布による事故(独立行政法人製品評価技術基盤機構)

    おすすめ電気毛布まとめ

    電気毛布

    この記事では、電気毛布のタイプ別おすすめ商品ランキングに加え、電気代やニトリ・しまむらで買えるかどうかなども解説しました。

    電気毛布 まとめ
    • 他の暖房器具と比べて電気代が安い
    • 「敷く」「掛け敷き兼用」「ひざ掛け」「着る」の4タイプがある
    • 電源タイプは「コンセント」「USB」「充電式」の3つ
    • 洗濯機で洗えて、タイマー機能があるとより便利
    • 電磁波は心配ないが、低温やけどに注意する

    皆さんも、電気毛布で「安く」「清潔に」あったかライフをお過ごしくださいね!

    電気毛布以外のおすすめ暖房関連記事

    石油ストーブ

    灯油を燃料とするパワフルな暖房器具・石油ストーブ(灯油ストーブ)。部屋全体をすぐに温めてくれるので、自宅はもちろん、オフィスや倉庫でも活躍。電気ブランケットと一緒に使えばすぐに暖まることも可能。電源不要なので、キャンプなど屋外で使う方も増えています!

    関連記事:【対流型も比較】石油ストーブおすすめランキング19選!10畳以上対応や省エネモデルも

    石油ファンヒーター

    エアコンよりも温まるのが早く、乾燥しづらいファンヒーター。その上、広範囲をパワフルに温めてくれます!なかでも石油ファンヒーターは、電気やガスを燃料とするファンヒーターと比べて、速暖性が高いのが特長です。石油ファンヒーターで暖めにくい範囲を電気ブランケットで対策するのもあり。

    関連記事:【20畳以上の大型も】石油ファンヒーター23選おすすめランキング!省エネ系も紹介

    ガスファンヒーター

    ガス栓さえあれば、重い燃料の運搬や購入の手間から解放される!それがガスファンヒーターです。ガスコンロにすぐ火がつくのと同じように、ヒーターもスイッチをつけた直後、待つ時間なくすぐに温風を出してくれます。

    関連記事:【20畳以上対応も】ガスファンヒーターおすすめ12選!エアコンとどちらが経済的?

    セラミックヒーター

    電気の力で発熱させ温風を送り込んでくれるのが、セラミックファンヒーター。灯油やガスといった燃料が不要で、電源さえあればどこでも使える手軽さが魅力です!小型なものが多いので、トイレや洗面所・脱衣所など、ストーブが置けない狭い場所を温めるのにもおすすめです。

    関連記事:【10畳以上も】セラミックファンヒーターおすすめ26選!電気代は安い?

    オイルヒーター

    電気の力で内部のオイルを温めじっくり放熱するのが、オイルヒーター。ファンヒーターと違って、風を送り込むわけではないので、「静か」「乾燥しにくい」「無臭」がメリットです。寝室に置く暖房器具を探している方におすすめです。電気ブランケットと一緒に使えばさらに暖かく過ごせますよ。

    関連記事:【省エネモデルも】オイルヒーターおすすめランキング16選!電気代を安くする方法も伝授

    パネルヒーター

    電気ヒーターでパネルを加熱させて放熱するのがパネルヒーター。上記のオイルヒーターと同じく静かで乾燥しにくいので、寝室や勉強部屋で活躍します。薄型なので移動させやすく、狭い場所や机の下でも使いやすいのが特徴。ひざ掛けに電気ブランケットを使えばデスクワークの冷え対策はバッチリです。

    関連記事:【足元向けから大型まで】パネルヒーターおすすめ22選!デメリットや電気代も解説

    エアコン

    電気の力で外気の熱を吸収・圧縮し、温風を送ってくれるエアコン。燃料を燃やさないので、火傷をすることもなければ燃料を買いに行く手間もなし。換気の必要もありません。外出先からスマホ操作で「帰宅前に部屋を温めておく」ということができるものもあります。

    関連記事:【上位機種VS普及機】エアコンおすすめ25選!電気代が安いエアコンで省エネ

    遠赤外線ヒーター

    遠赤外線の輻射熱によって体を直接温めてくれるのが、遠赤外線ヒーター。速暖性・持ち運びに便利・換気が不要・静か・乾燥しないことがメリットです。部屋全体を温めるのには不向きですが、ピンポイントですぐに温まりたいときに向いています。

    関連記事:電気代が安いのは?遠赤外線ヒーターおすすめ30選!デメリットや省エネモデルも紹介
    関連記事:【電気代比較】グラファイトヒーターおすすめ20選!デメリットや人気メーカーも【2025】

    こたつ

    炭火や電熱線などの熱源をテーブルで囲い、その上に布団を被せたものが、こたつ。部屋を乾燥させることなく、冷えやすい下半身や手先を重点的に温められます。他の暖房器具と何より違うのは、こたつに入ると心が温まることではないでしょうか。

    関連記事:【最新人気ランキング】こたつおすすめ27選|省エネ・おしゃれで安いセット商品も
    関連記事:【安い一人暮らし向けも】一人用こたつおすすめ16選|ハイタイプも注目

    使い捨てカイロ・充電式カイロ

    冷えやすい手足やお腹など、体の要所をピンポイントで温めてくれるカイロ。外出時に携帯できる暖房器具としては唯一無二の存在です。また、充電式カイロの中には、スマホのモバイルバッテリーとしても使えるものもあります。

    関連記事:【温度を比較】貼る・貼らない使い捨てカイロおすすめランキング20選!24時間高温も
    関連記事:【日本メーカーも】充電式カイロおすすめ26選!デメリット・ニトリにあるか解説

    加湿器

    エアコンやファンヒーターなど、送風を伴う暖房器具はすぐに部屋が暖かくなる反面、空気が乾燥しがちです。空気が乾燥するとウイルスが増えやすいだけではなく、鼻や喉、肌の調子も悪くなってしまいます。暖房器具と一緒に加湿器も活用し、部屋の湿度を調整しましょう。

    関連記事:コスパ最強はどれ?加湿器おすすめランキング27選!電気代が安いタイプも

    湯たんぽ

    エコな暖房器具をお探しなら湯たんぽもおすすめです。空気の乾燥や電磁波の心配もなく、一度買えばずっと長く使えてコスパも良いですよ。柔らかいゴム製の湯たんぽや、かわいいぬいぐるみのような湯たんぽもランキングで紹介しています。ぜひチェックしてみてくださいね。

    関連記事:【種類比較】湯たんぽおすすめ人気ランキング27選!しまむらにある?プラスチック製も

    その他の暖房器具

    関連記事:【部屋全体を暖める】暖房器具おすすめランキング30選 !省エネや速暖性の比較も
    関連記事:【電気代も解説】暖炉型ヒーターおすすめ20選!本当に暖かい?ディンプレックス製も
    関連記事:【キャンプにも】ガスストーブおすすめ19選!コスパやカセットタイプの燃費も解説
    関連記事:バイク向けの最強は?電熱グローブおすすめ19選!USB式や薄手インナーグローブも
    関連記事:【日本メーカーも】電熱ベストおすすめランキング23選!口コミやコスパ最強を紹介
    関連記事:【サイズの選び方も】ホットカーペットおすすめ17選|半畳〜最大サイズ・省エネなど
    関連記事:【おしゃれで暖まる】ハロゲンヒーターおすすめ6選|キッチンや脱衣所などのスポット暖房に!
    関連記事:【火事リスクが低い】デスクヒーターおすすめ19選!電気代や人気メーカーも解説
    関連記事:【足元ぽかぽか】フットヒーターおすすめランキング15選!省エネモデルや電気代も解説

    この記事を書いた専門家

    お薬の専門家&1児のママ
    ライターネーム ちかこ
    2013〜2017年 テレビ局で報道記者/2017年 登録販売者(医薬品販売の専門資格)試験合格
    報道記者の経験をもとに、正確にわかりやすく伝えます。2019年から育児中!
    Picky'sアワード
    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー