パソコンの頭脳であるCPUの稼働効率を安定させるCPUクーラー。自作でパソコンを構築する方にとっては、その性能を無視できないパーツのひとつです。
しかしCPUクーラーには空冷式でもサイドフローやトップフロー、水冷式でも簡易水冷や本格水冷など種類もさまざま。もし自作PC初心者の方であれば「空冷cpuクーラーと水冷cpuクーラーどちらがいいの?」などどれを選んだらいいか悩むことでしょう。
また発光タイプの製品を選ぶなら、RGBやARGBなど制御の方法も製品によって異なります。取り付けソケットの種類を間違うと、製品そのものが使い物にならないことも。
そこでこの記事では、CPUクーラーの細かなタイプの違いや、あなたにぴったりのCPUクーラーの選び方、人気商品25選をご紹介します!サイドフローやトップフロー、水冷式などタイプごとにおすすめ商品もご紹介しますので、購入を検討中ならぜひ参考にしてください。
目次
- 最強・良いCPUクーラーの特徴
- 空冷・水冷はどっちがおすすめ?違いは何?
- 初心者必見!CPUクーラーのおすすめの選び方4つのポイント
- 【空冷・サイドフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【空冷・サイドフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング11選
- 【空冷・トップフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【空冷・トップフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング9選
- 【水冷】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【水冷】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング7選
- CPUクーラーの取り付け方・外し方
- 安いVS 高い!CPUクーラーの比較
- CPUクーラーのおすすめ人気メーカー
- LED装飾の注意点
- CPUクーラーの関連商品
- CPUクーラーのよくある質問
- おすすめ最強CPUクーラーまとめ
最強・良いCPUクーラーの特徴
「良いCPUクーラー」とは、冷却力と静音性が高い製品です。どれだけ冷えても爆音でうるさければ使うのが難しいですし、どれだけ静かでも冷えなければ意味がありません。
冷却の性能と音の静かさは、CPUクーラーの「大きさ」に比例します。ファンが大きければ取り込む風が多いので、回転数を抑えられ静音性につながります。また、放熱機構の「ヒートシンク」の面積が大きいほど冷却力も高くなります。
逆にファンもヒートシンクも小さいと、ファンの回転数で冷却力を稼ぐため音が大きくなります。最適な製品を選ぶには、PCケースに合う最大のCPUクーラーを選ぶようにしましょう。
編集部
リテールで十分?CPU付属のクーラーの性能について
CPU単体で購入をすると「リテールクーラー」と呼ばれる、Intel・AMD製のクーラーが付属している場合があります。人によって「リテールで十分」「リテールじゃ使い物にならない」と意見はさまざまです。
実際のところどうなのかというと、Intel製よりもRyzen製のリテールクーラーのほうが評価は高いです。しかし、さまざまなメーカーから販売されている人気CPUクーラーと比べると、Intel製・AMD製どちらのリテールクーラーも性能は劣ります。
- 発熱しやすいPCパーツを利用する人
- 静音性・冷却性能にこだわる人
- CPUファンのデザインにこだわりたい人
編集部
空冷・水冷はどっちがおすすめ?違いは何?
CPUクーラーには「空冷式」と「水冷式」の冷却方式があります。空冷式は値段が安く、水冷式は冷却力が高いなど特徴が異なります。それぞれのCPUクーラーのメリットとデメリットを比較してご紹介しますね。
CPUクーラーの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
空冷 |
|
|
水冷 |
|
|
空冷式|初心者におすすめ!CPUだけでなくパソコン全体も冷やせる
空冷式CPUクーラーは、水冷と比べて価格が安く取付けも簡単です。また、エアフローの構築やマザーボード全体を冷やすこともできます。
空冷式CPUクーラーには冷却力の高い「サイドフロー」と、コンパクトな「トップフロー」の2種類があります。どちらも特徴が大きく異なるので、用途に合わせて選ぶようにしましょう。
空冷ファンの種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
トップフロー |
|
|
サイドフロー |
|
|
トップフロー・サイドフロー共通している特徴は、CPUの熱を冷ます仕組みです。CPUの熱を金属を触れさせて吸い取り、放熱機構のヒートシンクをファンで冷やしてCPUの熱を除去します。ヒートシンクが大きければ大きいほどCPUの熱を吸い取り、ファンが大きいほどヒートシンクを放熱できます。
そのため、ヒートシンクとファンのサイズが大きいほどCPUクーラーの冷却力も高いと言えます。小型のファンでは回転力を上げないとCPUが冷えないため、音も大きくなる傾向です。
編集部
関連記事:【Ryzen・Intel】マザーボードおすすめ30選!選び方や人気メーカーを解説
水冷式|上級者におすすめ!冷却能力は空冷以上
水冷式は、冷却ヘッド・ポンプ・ラジエーターを流れる冷却水をファンで冷やしてCPUの温度を保つタイプのCPUクーラーです。水冷式には「簡易水冷」と「本格水冷」の2種類があります。
簡易水冷は「冷却ヘッド・ポンプ・ラジエーター」を水が循環しますが、本格水冷にはさらに「リザーバータンク」が付属します。タンクが間に入ることでさらに水を冷却できるのです。ただ本格水冷タイプは設置の難易度が高く、初心者向きではありません。
水冷式は空冷式に比べ冷却力が高いと言われます。ただ値段が高く、構造が複雑なので壊れやすいのがデメリットです。
初心者必見!CPUクーラーのおすすめの選び方4つのポイント
CPUクーラーを選ぶおすすめポイントは「空冷か水冷か」「ファンの大きさ(数)」「ファンの回転数」「値段」「静音性」です。またスタイリッシュなタワーケースにするなら、LEDライト搭載などもチェックし、用途に合ったCPUクーラーを選びましょう。
- 重視する点を決める
- サイズ
- ソケット
- ファンのデザイン
ポイント1.まずは自分の重視する点を決める
まずは性能の優先順位を見定めて、用途に合ったタイプを選びましょう。「静音性」「コンパクトさ」「冷却性能」など、重視する性能は人によって異なりますよ。
一般的にCPUクーラーは、メリットが大きくなればデメリットも大きくなるという性質があります。
- 冷却性能が高い製品は、ファンのサイズが大きく、値段も高い
- 値段が安い製品は、音うるさく冷却力も低い
- デザイン性が高い製品は高価
- 冷却力が高い空冷タイプはサイズが大きく、コンパクトタイプは冷却力が弱い
重要視する性質をまずは決定して、そこからデメリットをクリアできるか判断すると、ぴったりの製品が選びやすくなります。
重視する性能・用途 | 適合するCPUクーラーのタイプ |
---|---|
|
空冷式のトップフロータイプ |
|
空冷式のサイドフロータイプ |
|
水冷タイプ |
冷却性能を重視するなら大きくて回転の速いファンを選ぶのがおすすめ
空冷式・水冷式に関わらず、高い冷却力性能を求めるなら、大型で回転力の高いタイプがおすすめです。多くの製品ではファンの1分間の回転数を「rpm」で表示しています。
回転数の低い製品だと1000rpmほど。高いものだと5000rpmほどです。ゲームや動画などでパソコンを使用する方はCPUが熱を持ちやすいので、1500rpm~3000rpmほどの製品をおすすめします。
また空冷式のファンの大きさは標準で12cmほど。小さいタイプでは8cmほどで、大きいものでは14cmほどです。ファンが大きければ取り込む空気が大きいので、回転数を少なくしても冷却力が高くなります。
さらに空冷式にはファンが2基ついたダブルファンタイプ、水冷式には広いラジエーターにファンが2~3枚搭載されたタイプがあります。いずれも本体サイズは大きくなりますが、ファンが多いぶん冷却力は高くなります。
PCケースが大きくなっても冷却力を重視する方には、サイズの大きいCPUクーラーがおすすめですよ。
静音性を重視するならノイズは「30dbまで」を選ぶのがおすすめ
冷却力が高く回転数が高い製品は、それだけ音も大きくなりがちです。
CPUクーラーには騒音値が「24.1-35.5dB(デシベル)」のように表示されている製品が多くあります。30dB(デシベル)はささやき声程度で、40dBだと小声での会話ほどの大きさです。音が気になる方はこの「騒音値」もチェックしましょう。
静音性を重視する方にはファンの枚数が多く、大型の製品がおすすめです。ファンが1枚で直径が小さければ、冷やすためにそれだけ回転数を上げる必要があるので、音が大きくなります。ファンが多くて大きければ、回転数を抑えても冷却力を損なわないので静音性が高くなります。
ただ冷却力と静音性を兼ね備えた製品は値段が1万円以上と高くなるので、予算と見比べてファンのサイズや枚数を選ぶといいですね。
ポイント2.パソコンケースに応じたサイズで選ぶ
パソコンを自作する場合、CPUクーラーがPCケースに収まるかをきちんとサイズを測って確認しましょう。
CPUクーラーは、小型のトップフローのもので幅10×奥行10×高さ2cmほどです。しかしサイドフローの大型のものなら16×13x12cmほどと、一般的な丼ぶりほどの大きさにもなります。
ケースが空の状態では入っても、グラフィックボードやその他パーツをつけるとCPUクーラーが入らず使用できないことも。実際に他のパーツと合わせて「幅×奥行×高さ」の寸法を正確に測り、ケースや他の機器と干渉しないことを確認してから購入しましょう。
関連記事:性能・価格別ランキング!グラフィックボードおすすめ20選|初めての人向けの選び方解説付き
ポイント3.CPUにあったソケットを選ぶ
CPUクーラーは、ソケットが合わなければ取り付けができません。自作で使えるCPUには「Intel(Core i~)」と「AMD(Ryzen~)」の2種類があります。どちらに購入するCPUクーラーが対応しているかを確認しましょう。
最近では「Intel」と「AMD」の両方に対応する互換性の高い製品が増えています。ただ互換性の幅は製品ごとに大きく異なり、間違えると使い物にならないので確実にチェックしましょう。
ほとんどの製品には対応するソケットが表記されています。Intelの場合は「LGA1150」や「LGA1120」のように「LGA11~」と表示されています。AMDの場合は「AM4」「AM5」のように「AM~」と書かれているので、規格を合わせてください。
ポイント4.LEDだけじゃない!アクリルケースを使うなら、デザインも重視しよう
使用するPCケースが内部が見えるアクリルケースの場合は、デザインにもこだわりがいがあります。
CPUクーラーでデザインというと、LED装飾が思い浮かばれがちですが、LEDのほかにもさまざまなデザインがあります。
おしゃれ・スタイリッシュなカラーリングの製品も
光っていないCPUクーラーでもおしゃれ・かっこいいデザインの製品もあります。
ファンがかわいくおしゃれなカラーリングをしていたり、空冷で目立ちがちな巨大な銀色のヒートシンクを、黒色などに色付けしてスタイリッシュに整えた製品も。
他にもさまざまなカラーリングの製品があるので、興味のある方は是非調べてみてください。
水冷ならヘッドのデザインもおしゃれにできるのでおすすめ
水冷クーラーなら、ファン部分だけでなくヘッド部分の装飾もこだわることが可能です。
ヘッドは光らせることができるモデルのほかにも、自分が設定したロゴやデザインの表示や温度を表示できるモデルもあります。
見栄えにこだわるのであれば、とてもこだわりがいのある部分ですので、是非チェックしてみてくださいね。
【空冷・サイドフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
まずは、冷却性能が高いと人気の高い空冷・サイドフロー式のCPUクーラーのおすすめランキングです。サイドフロー型はサイズが大きいとPCケースに収まりきらないこともあるため、しっかりサイズを考慮しながら選ぶようにしましょう。
商品 | 最安価格 | 冷却タイプ | サイズ(奥行x幅x高さ) | 回転数 | ノイズ | 対応ソケット | 光機能・色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DEEPCOOL(ディープクール)AK620 | Amazon¥8,576 楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 138×129×160mm | 1850rpm | 28dBA | LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AMD AM4 | - | |
Deepcool(ディープクール) AK400 | Amazon¥3,868 楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 12.7×9.7×15.5 cm | 500~1850 rpm | 29dB | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM5/AM4 | - | |
Noctua ツインタワー NH-D15 | Amazon¥27,720 楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 15 x 16.1 x 16.5 cm | 300~1500 RPM | 24.6 dB | 【Intel対応ソケット】LGA1150/1151/1155/1156/1200/2011/2066 【AMD対応ソケット】AM2(+)/AM3(+)/ FM1/FM2(+) /AM4 | ‐ | |
サイズ 虎徹 Mark II | ¥3,980 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 13 x 8.3 x 15.4 cm | 最大1200 rpm | 4.0~24.9dBA | 【Intel対応ソケット】LGA775/115x/1366/2011/2011(V3) 【AMD対応ソケット】AM2(+)/AM3(+)/AM4/FM1/FM2(+) | - | |
PC Cooler PCCOOLER LGA1700 K4 | ¥2,700 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 75 × 130 × 156 mm | 400~1600rpm±10% | 18~29dBA | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/115X 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 | - | |
サイズ 虎徹 MARK3 SCKTT-3000 | ¥3,373 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 80 × 138 × 154 mm | 300~1500rpm±10% | 4.0~28.6dBA | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/1156/1155/1151/1150 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 | - | |
DEEPCOOL(ディープクール) ASSASSIN IV | Amazon¥16,980 楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 144×147×164mm | 500~1700rpm | 22.6dB~29.3dB | Intel:LGA1700/1200/1150/1151/1155/2066/2011-v3/2011 AMD:AM5/AM4 | - | |
Thermalright Assassin Spirit 120 V2 | ¥2,799 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 120 × 73 × 154 mm | 1500rpm±10% | 25.6dBA | 【Intel対応ソケット】 LGA1150/1151/1155/1156/1200/1700/17XX 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 | - | |
Cooler Master Hyper H412R | ¥9,921 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 10.6 × 8.4 × 13.6 cm | 600-2000 RPM ±10% | 29.4 dB(A) | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155/775【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 | - | |
サイズ 風魔3 SCFM-3000 | Amazon¥5,939 楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 128×138×154mm | 300~1500rpm | 2.58~28.6dBA | INTEL 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1200 / 1700 / 2011 / 2011(V3) / 2066 AMD AM4 / AM5 | - | |
Scythe ツインタワー・サイドフロー型CPUクーラー FUMA3 SCMG-6000 | ¥20,112 Amazon楽天市場Yahoo! | サイドフロー | 11.1 × 8.4 × 13 cm | 300(±200)~2300 RPM | 7.3~28.83dB(A) | 【Intel】LGA775/1366/1156/1155/1150/1151 | - |
【空冷・サイドフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング11選
強力冷却を実現!シンプルなデザインの空冷cpuクーラー
サイドフロー型で強力なCPUクーラーをお探しの方におすすめなのが、DEEPCOOL(ディープクール)AK620です。立方体型のシンプルなデザインで、とても安定感があります。
しっかりと冷却してくれるCPUクーラーなので、動画編集やゲームなどでパソコンを使用する場合でもバッチリCPUの発熱を防いでくれますよ。ツインタワー型でサイズ感はやや大きめですが、強力に冷却してくれるクーラーです。
静音性はノイズが28dBAで、PCケース内に設置すればほとんど気にならないレベル。強力冷却してくれるダブルファンCPUクーラーなので、CPUをしっかりと冷やしたい方におすすめですよ。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 138×129×160mm |
回転数 | 1850rpm |
ノイズ | 28dBA |
対応ソケット | LGA 2066/2011-3/2011 LGA 1700/1200/1151/1150/1155 AMD AM4 |
光機能・色 | - |
デザイン、サイズ、冷却性能良しのおすすめCPUクーラー
近年非常に人気の高いDeepcoolのCPUクーラー「AK400」です。
まず性能面では、良いCPUクーラーに求められる「静音性」「冷却性能」を両立。口コミでも「静かだ」「よく冷える」とコメントが多くみられます。
この性能をしているにもかかわらず、サイズはとても薄型となっているため、PCケース内のメンテナンスも快適に行えるでしょう。ケースファンの頭部分は黒いカバーで覆われており、Deepcoolのロゴがワンポイントで入っています。無骨なファンむき出しクーラーに比べおしゃれな印象を出してくれるのも嬉しい点ですね。
価格も人気クーラーと比べ非常にお手頃。コスパに優れたCPUクーラーです。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 12.7×9.7×15.5 cm |
回転数 | 500~1850 rpm |
ノイズ | 29dB |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM5/AM4 |
光機能・色 | - |
冷却性と静音性で評価が高いノクチュアのツインCPUクーラー
シングルファンやトップフローなど多くのCPUクーラーをリリースする「ノクチュア」のツインファンタイプです。世界中で「静音性・冷却力といえばノクチュア」とファンが多い定番のメーカー。中でもNH-D15は冷却性能を高めた最先端モデルです。
140mmファン2基と6本のヒートパイプにより高度にCPUを冷却します。またツインファンなのにノイズは最大24.6dBとトップレベルの静音性。耐久性も高く、なんと6年間の長期保証付きです。ハードにCPUを使用するゲーマーの方やハイエンドな高性能マシンを構築する方におすすめの高性能CPUクーラーですね。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 15 x 16.1 x 16.5 cm |
回転数 | 300~1500 RPM |
ノイズ | 24.6 dB |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1150/1151/1155/1156/1200/2011/2066 【AMD対応ソケット】AM2(+)/AM3(+)/ FM1/FM2(+) /AM4 |
光機能・色 | ‐ |
虎徹から大幅にスペックアップしたおすすめのCPUクーラー
CPUクーラーとして圧倒的な人気を誇るサイズの「虎徹 Mark II」です。厚い銅製のコアプレートと4本の6mmヒートパイプで冷却性能をアップ。「多重エアフロー透過構造」採用のヒートシンクでファンの風を効率よく取り込み、PCケース内も冷却します。
120mmの大きなPWMファンにはワイヤークリップ搭載で、取り付けがスムーズにできます。またファン部分には防振ラバーを採用し、最大ノイズ25dBと高い静音性を実現。初心者から上級者まで、幅広くおすすめできるCPUクーラーです。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 13 x 8.3 x 15.4 cm |
回転数 | 最大1200 rpm |
ノイズ | 4.0~24.9dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA775/115x/1366/2011/2011(V3) 【AMD対応ソケット】AM2(+)/AM3(+)/AM4/FM1/FM2(+) |
光機能・色 | - |
130mmサイズのファン!機能性が高く幅広いケースにも対応
虎徹 MARK3のライバルとも言われている製品。人気CPUクーラーの一つです。一般的なサイドフロー型の製品では、ファンの大きさは120mm・140mmが主流。しかし本製品はあえて130mmのファンを採用しています。
120mmよりも風量が大きく、ファンを140mm以下に抑えることで対応ケースの幅を広げています。口コミでは、「冷却性能が高い」「コスパが良い」との意見が多数。静音性が高いと感じている方も多いようです。
高負荷のCPUにも対応できる性能を持っていると考えて良いでしょう。コンパクトなPCケースにも収まりやすいので、小型PCを組み立てている方にもおすすめのCPUクーラーです。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 75 × 130 × 156 mm |
回転数 | 400~1600rpm±10% |
ノイズ | 18~29dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/115X 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 |
光機能・色 | - |
冷却性能・静音性に優れ、コストパフォーマンスが高い製品
従来の虎徹シリーズにより磨きをかけた虎徹 MARK3は、サイズ株式会社の自信作と言われています。全高は154mm。さまざまなPCケースで運用できる、取り扱いやすい製品です。
ファンには新型のPWVファン「KAZE FLEX II 120」を採用。多重エアフロー透過構造により、CPUから吸い上げられた熱を効率良く吸い込み、ケース内にハイエアフローを生みだします。
冷却性能・静音性に優れているだけでなく、コストパフォーマンスが高いのもポイント。注目すべきモデルと言ってよいでしょう。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 80 × 138 × 154 mm |
回転数 | 300~1500rpm±10% |
ノイズ | 4.0~28.6dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1700/1200/1156/1155/1151/1150 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 |
光機能・色 | - |
デザイン性の高い冷却空冷CPUクーラーを求める方におすすめ
強力なCPUクーラーをお探しの方におすすめなのが、DEEPCOOL(ディープクール)のASSASSIN IVです。120mmと140mmのダブル静音ファンを搭載しているので、CPUをバッチリ冷却できます。
しっかりと冷やすパフォーマンスモードと、ノイズが気にならない静音モード機能が付いていて、スイッチを押すだけで切り替えが可能。低電圧のファンモーターを採用しているので、動作音はほとんど気にならないレベルです。
ダブルファンのため本体サイズ的にはやや大きめ。対応のマザーボードであれば、RAMに干渉せずに設置可能です。PCケースにやや余裕のある人におすすめの強力CPUクーラーだと言えるでしょう。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 144×147×164mm |
回転数 | 500~1700rpm |
ノイズ | 22.6dB~29.3dB |
対応ソケット | Intel:LGA1700/1200/1150/1151/1155/2066/2011-v3/2011 AMD:AM5/AM4 |
光機能・色 | - |
手頃で高性能なおすすめ空冷cpuクーラー
台湾のブランドThermalrightのCPUクーラーです。幅広いPCケースに対応する製品。手頃な価格帯ですが、高い性能・静音性を持っています。夜間でも音を気にせずに快適に使用できますよ。
口コミでは「コンパクトで風量もあり、着脱もスムーズ」とのこと。「純正のクーラーに比べて10℃低下した」といった体験談もありました。低価格で高機能と感じている方が多いようです。インストールについてのビデオ・説明書があるので、取り付けもスムーズにできますよ。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 120 × 73 × 154 mm |
回転数 | 1500rpm±10% |
ノイズ | 25.6dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】 LGA1150/1151/1155/1156/1200/1700/17XX 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 |
光機能・色 | - |
冷却力を重視した高性能な小型サイドフロー
コンパクトでロゴがかっこいいクーラーマスターの「Hyper H412R」です。ファンの直径が92mmありながら本体高さは13.6cmと性能とコンパクトさを備えたCPUクーラーです。コアプレートとヒートパイプには熱伝導率の高い銅を採用。アルミのヒートシンクと共に高い冷却力を実現しています。
バックプレートはIntel・AMD両方のソケットに対応し汎用性の高いCPUクーラーです。他製品に比べて価格も安いので、ハードにCPUを使用する予定の無い初心者の方にはぴったりの製品ですよ。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 10.6 × 8.4 × 13.6 cm |
回転数 | 600-2000 RPM ±10% |
ノイズ | 29.4 dB(A) |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155/775【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 |
光機能・色 | - |
ダブルファン搭載!ハイエンドクラス空冷CPUクーラー
6本のヒートパイプを搭載したハイエンドクラスCPUクーラーです。ツインタワー型のCPUクーラーですが、高さはやや低めのコンパクトな設計になっています。
フロントファンが時計回り、ミドルファンが反時計回りに回転する「2重反転方式」によって、冷却機能がグンと向上。受熱ベースプレートは厚めに設計されていて、CPUの発熱を強力に吸い取ります。ファン振動を吸収するための防振ラバーを採用。ノイズや振動が気にならないCPUクーラーです。
INTELのLGA1700や、AMDのAM5「RYZEN」といった最新型のソケットにも対応。ハイエンドクラスでややコンパクトサイズなCPUクーラーをお探しの方におすすめです。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 128×138×154mm |
回転数 | 300~1500rpm |
ノイズ | 2.58~28.6dBA |
対応ソケット | INTEL 1150 / 1151 / 1155 / 1156 / 1200 / 1700 / 2011 / 2011(V3) / 2066 AMD AM4 / AM5 |
光機能・色 | - |
低価格で冷却力が高いから初心者におすすめ
CPUクーラーの定番メーカー「サイズ」の白虎弐です。直径6mmのヒートパイプの採用でシングルファンながら高い冷却性能です。出荷時にリテンションクリップが装着されているので組み立てが不要。Intel専用のプッシュピン対応なので、取り付けも簡単です。
ノイズは最大で28.83dBとささやき声程度なので、静音にこだわる方にぴったりですね。初期コストを抑えたい自作パソコン初心者の方におすすめの製品ですよ。
冷却タイプ | サイドフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 11.1 × 8.4 × 13 cm |
回転数 | 300(±200)~2300 RPM |
ノイズ | 7.3~28.83dB(A) |
対応ソケット | 【Intel】LGA775/1366/1156/1155/1150/1151 |
光機能・色 | - |
【空冷・トップフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
続いて、小型PCケースにも収まりやい空冷・トップフロータイプのCPUクーラーのおすすめランキングです。
商品 | 最安価格 | 冷却タイプ | サイズ(奥行x幅x高さ) | 回転数 | ノイズ | 対応ソケット | 光機能・色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Noctua(ノクチュア ) NH-C14S | Amazon¥12,754 楽天市場Yahoo! | トップフロー | 163mm×140mm×142mm | 300RPM~1500RPM | 24.6dB(A) | ・Intel LGA1200, LGA1156, LGA1155, LGA1151, LGA1150, LGA1700 , LGA2066, LGA2011-0 & LGA2011-3 ・AMD AM2, AM2+, AM3, AM3+, FM1, FM2, FM2+, AM4 | - | |
LA ROCHE POSAY(ラロッシュポゼ)アンテリオス UVプロテクションミスト 50g | ¥3,300 Amazon楽天市場Yahoo! | SPF50+・PA++++ | 化粧品 | 50g | ミスト | 顔・からだ | 洗顔料・ボディソープ | |
Noctua NH-L9a AM4 | ¥6,480 Amazon楽天市場Yahoo! | トップフロー | 9.2 x 11.4 x 3.7 cm | 600~2500 RPM | 最大15dB | 【AMD対応ソケット】AM4 | ‐ | |
ID-COOLING IS-55 CPUエアクーラー | ¥4,918 Amazon楽天市場Yahoo! | トップフロー | 120 × 120 × 57 mm | 500±200~2000rpm±10% | 31.2dB(最大) | 【Intel対応ソケット】 LGA1700/1200/1151/1150/1155/1156 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 | - | |
アイネックス 薄型CPUクーラー CC-01 | ¥1,273 Amazon楽天市場Yahoo! | トップフロー | 11 × 11 × 3.2 cm | 700~2700 RPM±10% | 12~33dB | 【Intel対応ソケット】LGA1151/1150/1155 | ‐ | |
DEEPCOOL CPUクーラー | Amazon確認中 楽天市場Yahoo! | トップフロー | 18 × 15 × 8 cm | 900~2400 RPM±150 | 17.8~32.5dB(A) | 【Intel対応ソケット】LGA1151/1150/1155 | ‐ | |
サイズ 超天 CHOTEN | ¥5,980 Amazon楽天市場Yahoo! | トップフロー | 20 x 20 × 8 cm | 最大1200rpm | 24.9dBA | 【Intel対応ソケット】LGA1151【AMD対応ソケット】AM4 | ‐ | |
アイネックス トップフロータイプ CC-06B | ¥1,455 Amazon楽天市場Yahoo! | トップフロー | 9.6 × 9.6 × 6.2 cm | 900~2200rpm±10% | 20dB(A) | 【Intel対応ソケット】LGA1150 / 1151 / 1155 / 1156 | 単色LED発光・ブルー | |
サイズ(SCYTHE) MONOCHROME PRO | Amazon¥2,980 楽天市場Yahoo! | トップフロー | 11.2 × 11.2 × 6.2 cm | 800~2800rpm±10% | 10.2~33.5dBA | 【Intel対応ソケット】LGA1156/1155/1150 | ‐ |
【空冷・トップフロー】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング9選
強力冷却可能!小型ケースにおすすめのCPUクーラー
ノクチュアのNH-C14Sは高さが低めに設計されていて、小型サイズのPCケースなどに最適なCPUクーラーです。深めのフィンスタック&冷却効果の高いNF-A14 PWMファンを搭載。1つのファンでCPUをグングン冷却してくれます。
フィン自体の高さは115mmとかなり低めの設計。さまざまなPCケースに組み込める点がメリットです。対応するソケットがIntel、AMDともに幅広く対応しているところも魅力的ですね。
最大ノイズは24.6dB(A)となっていて動作音はほぼ気にならないレベル。性能の高いトップフロー型CPUクーラーの導入を検討されている方におすすめです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 163mm×140mm×142mm |
回転数 | 300RPM~1500RPM |
ノイズ | 24.6dB(A) |
対応ソケット | ・Intel LGA1200, LGA1156, LGA1155, LGA1151, LGA1150, LGA1700 , LGA2066, LGA2011-0 & LGA2011-3 ・AMD AM2, AM2+, AM3, AM3+, FM1, FM2, FM2+, AM4 |
光機能・色 | - |
コスパ重視の方におすすめ!取り付けも簡単なCPUクーラー
低価格でありながらも、しっかりとCPUを冷却してくれるのがオウルテックのCPUクーラーOWL-CPUC04です。本体の高さは約80mmで、サイドフロー型のCPUクーラーの半分ほどの高さになっています。小型のPCケースをお使いの方に特におすすめです。
ナットやネジを使用しない、いわゆるツールレス設計なので、工具不要で取り付けもラクラク。マザーボードのリテンションを使用して取り付けるので、純正品から交換する取り付けも簡単です。対応ソケットもIntel、AMDどちらにも対応しています。
ノイズもほとんど気にならないレベルで、CPUの発熱をしっかりと防いでくれるCPUクーラーです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 106mm×92mm×79mm |
回転数 | 1100 ~ 2400rpm |
ノイズ | 10.94~27.3dBA |
対応ソケット | Intel:LGA775、LGA1366、LGA1156、LGA1155、LGA1150、LGA1151、LGA1200、LGA1700 AMD:AM4、AM5 |
光機能・色 | - |
本格的な冷却と静音性にこだわるならノクチュア
静音性と冷却力で高い評価を受ける「ノクチュア」のトップフロータイプです。厚さはわずか4cmほどなので、コンパクトなMini-ITXマザーボードでも他のパーツと干渉せず楽にコネクタへアクセスできます。最大で2500RPM回してもノイズは最大15dBと優れた静音性。
耐久性も高く、6年間の長期メーカー保証が付いています。価格は同タイプに比べやや高めですが、値段以上の製品と口コミでも評判です。初心者はもちろん、コンパクトでハイエンドなパソコンを構築する上級者の方にもおすすめの空冷CPUクーラーです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 9.2 x 11.4 x 3.7 cm |
回転数 | 600~2500 RPM |
ノイズ | 最大15dB |
対応ソケット | 【AMD対応ソケット】AM4 |
光機能・色 | ‐ |
小型PCケースにも対応!薄型の空冷cpuクーラー
高さが57mmの薄型CPUクーラー。5本の純銅製ヒートパイプと、120mmのPWMファンを搭載しています。CPUと接触するベースは熱伝導率の高い銅性。CPU周辺の電子部品全体を効果的に冷却できますよ。
取り付け方法はバックプレート式。手間はかかりますが、しっかりと固定できるのがポイントです。本製品は、口コミでも、「安くて冷却性能が高い」「小型ケースにも使用できる」「静かだがしっかり冷える」と高く評価されています。
小型のPCケースを使用する方、静音性を重視したい方におすすめのCPUクーラーですよ。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 120 × 120 × 57 mm |
回転数 | 500±200~2000rpm±10% |
ノイズ | 31.2dB(最大) |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】 LGA1700/1200/1151/1150/1155/1156 【AMD対応ソケット】AM4/AM5 |
光機能・色 | - |
小型ケースでも設置しやすくおすすめ、厚さ32mm薄型クーラー
厚さたったの3.2mmという「アイネックス」の超薄型トップフロータイプです。コアプレートには熱伝導の高い銅を使用。最大2700RPMの回転力と9. 2mmの幅広ファンでCPUをしっかり冷却します。黒いカバーと白いファンのおしゃれなデザインで、透明カバーケースでも見栄えが良いですよ。
出荷時点でスプリングネジとバックプレートが装着しているので、取り付けも簡単。安定性もばっちりです。同クラスのトップフロータイプの中でも特にコンパクトな設計で、小型のPCケースを使用予定の方におすすめのCPUクーラーです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 11 × 11 × 3.2 cm |
回転数 | 700~2700 RPM±10% |
ノイズ | 12~33dB |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1151/1150/1155 |
光機能・色 | ‐ |
高さのあるヒートシンクでしっかり冷やす空冷cpuクーラー
冷却力に定評のあるディープクールのトップフロータイプです。回転数調整ができるファンは直径100mmと幅広タイプ。低い回転数でもCPUが冷えるので静音になります。厚いヒートシンクのアルミは独自の製法で放熱性をアップ。静音と冷却力に優れた構造です。
バックプレートをマザーボードの裏に取り付けるので安定性があり、作業も簡単です。おしゃれな見た目のブルーのファンなのでスケルトンのケースでも見栄えはばっちり。価格が安くコンパクトなので、初めてのCPUクーラーとしては使いやすく初心者の方におすすめです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 18 × 15 × 8 cm |
回転数 | 900~2400 RPM±150 |
ノイズ | 17.8~32.5dB(A) |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1151/1150/1155 |
光機能・色 | ‐ |
サイズの人気サイドフロー「虎徹」のトップフロー版
圧倒的な人気を誇るサイズの「虎徹 Mark II」。そのトップフロー版として作られたのが「超天」です。厚いコアプレートと4本のヒートパイプ、120mmの幅広ファンで冷却性能をアップ。ファン部分の防振ラバーで振動を抑え、静音性もアップしています。
バックプレート不要のクリップ式リテンションを採用。マザーボードを取り出すことなく簡単にCPUクーラーの交換ができます。「虎徹が欲しかったけれどサイズが合わなかった!」そんな方にはこの超天がおすすめです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 20 x 20 × 8 cm |
回転数 | 最大1200rpm |
ノイズ | 24.9dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1151【AMD対応ソケット】AM4 |
光機能・色 | ‐ |
LED搭載でアクリルケースの装飾にもなるトップフロータイプ
小型でおしゃれなパソコンを自作したい方におすすめする、アイネックスのLEDファン搭載トップフローです。ブルーの単色LED発光でPCをおしゃれに演出できます。コアプレートには熱伝導の良い銅を使用。面積の多いヒートシンクと共に高い冷却力を発揮します。
スプリングネジとバックプレートが出荷段階で取り付けてあるので、マザーボードへの装着が簡単で安定性も高いですよ。振動を抑える静音設計で、最大ノイズはなんと20dB。小型のPCケースを美しく装飾したい初心者の方におすすめです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 9.6 × 9.6 × 6.2 cm |
回転数 | 900~2200rpm±10% |
ノイズ | 20dB(A) |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1150 / 1151 / 1155 / 1156 |
光機能・色 | 単色LED発光・ブルー |
トップフロータイプではトップクラスの回転数のCPUクーラー
コンパクトな造りながら冷却性能を考慮したサイズの「MONOCHROME PRO」です。トッププレートには厚みのある銅を採用。最大回転数は2800rpmと同クラスと比較しても高い性能を持っています。さらに放熱性の高いヒートシンク構造により高い冷却力でCPUを持っています。
ファン部分には振動吸収カバーを搭載。静音性を高めながら空気を取り込む力もアップしています。トップフロータイプでは高い冷却力の製品なので、小型のPCケースでハードな使い方をする方におすすめです。
冷却タイプ | トップフロー |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 11.2 × 11.2 × 6.2 cm |
回転数 | 800~2800rpm±10% |
ノイズ | 10.2~33.5dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA1156/1155/1150 |
光機能・色 | ‐ |
【水冷】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング比較一覧表
最後に、最強の冷却性能を誇る水冷CPUクーラーのおすすめランキングです。水冷式は空冷式よりも導入やメンテナンスの難易度が高いですが、冷却性能は随一です。
水冷式もサイズが大きいとPCケース内に入らないことがあるため、しっかりサイズを見ながら選ぶようにしましょう。
商品 | 最安価格 | 冷却タイプ | サイズ(奥行x幅x高さ) | 回転数 | ノイズ | 対応ソケット | 光機能・色 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NZXT KRAKEN RGB 280 簡易水冷CPUクーラー RL-KR280-W1 | ¥21,173 Amazon楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 315×143×30mm | 800rpm~2800rpm | 34.48 dB | ・Intel LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 ・AMD sTRX4/TR4 AM5/AM4 | RGB LED | |
CORSAIR(コルセア)水冷CPUクーラー H150i RGB ELITE | ¥38,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 397×120×27mm | 400〜1850RPM | 18〜31.5 dBA | Intel:LGA 1700/1200/115X/2066/2011-3/2011 AMD:AM5/AM4/sTRX4/sTR4 | RGB LED | |
Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 RGB | ¥11,700 Amazon楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 32.7 x 23.5 x 3.9 cm | 650rpm〜1800rpm | 15dB | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 | ARGB・7色 | |
Cooler Master MasterLiquid ML120L V2 RGB | Amazon¥22,795 楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 23.9 x 20.7 x 13.7 cm | 650rpm〜1800rpm | 15dB | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 | RGB・7色 | |
Deepcool 水冷一体型CPUクーラー LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 | Amazon¥17,747 楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 402×120×27mm | 500~2250rpm | 32.9dbA | Intel:LGA2066/2011-3/2011/1700/1200/1155/1151/1150 AMD:sTRX4/TR4/AM5/AM4 | RGB | |
Thermalright Frozen Notte 240 WHITE ARGB 水冷CPUクーラー | ¥8,079 Amazon楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 27.71cm×11.99cm×2.69 cm | 最大2000RPM | 27.7 dB | ・Intel LGA 1150/1151/1155/1156/1200/1700/2011/2066 ・AMD AM4/AM5/AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2/FM2+ | RGB | |
Fractal Design 水冷一体型CPUクーラー Lumen S28 v2 FD-W-L1-S2811 | ¥11,780 Amazon楽天市場Yahoo! | 簡易水冷式 | 79 × 67 × 43 mm | 500~1700rpm | 10~35.5dBA | 【Intel対応ソケット】 LGA1700/1200/1156/1155/1151/1150/1366/2011/2011-3/2066 【AMD対応ソケット】AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 | - |
【水冷】最強CPUクーラーおすすめ人気ランキング7選
高性能なポンプ&LCDパネル搭載の水冷CPUクーラー
水冷一体型のCPUクーラーでおすすめなのが、NZXTのKRAKEN RGB 280 水冷CPUクーラーです。ヘッド部分に1.54インチの液晶パネルを採用。CPUやGPU温度が一目で分かる優れものです。液晶パネルにはお好みの画像も表示できます。
ポンプには最新型の第7世代Asetek製ポンプを採用。ハイパワーかつ抜群の静音性を実現しています。ラジエーター部分との接続部分であるゴムチューブは、超低透過性ゴム&ナイロン編みスリーブでできているため、PC内での長期使用でも安心です。
RGB LEDファンも付いているので、PCをオシャレにカスタマイズしたい方におすすめの水冷CPUクーラーです。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 315×143×30mm |
回転数 | 800rpm~2800rpm |
ノイズ | 34.48 dB |
対応ソケット | ・Intel LGA 1700/1200/1151/1150/1155/1156 ・AMD sTRX4/TR4 AM5/AM4 |
光機能・色 | RGB LED |
強力な冷却性能を持ったハイエンド水冷CPUクーラー
コルセアの水冷CPUクーラーは、ポンプヘッドに16個のRGB LEDが搭載されています。専用ソフトウェアを使用すれば、ライティングエフェクトのカスタマイズも可能。
CPUの温度にあわせてファンを完全に停止できるZERO RPM MODEによって、ノイズを最小限に抑えられます。
CPUとの接触部分は銅製でできていて、熱伝導率がとても高いです。また、ゴム製のチューブ部分はとても柔軟性に優れ、さまざまな設置場所に対応可能。劣化に強いため揮発・水漏れなどの心配もありません。高性能ポンプを兼ね備えたハイエンドクラスの水冷CPUクーラーです。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 397×120×27mm |
回転数 | 400〜1850RPM |
ノイズ | 18〜31.5 dBA |
対応ソケット | Intel:LGA 1700/1200/115X/2066/2011-3/2011 AMD:AM5/AM4/sTRX4/sTR4 |
光機能・色 | RGB LED |
14種類のソケットに対応する高い互換性
高い冷却性能で人気が高い「クーラーマスター」の簡易水冷クーラーです。次世代デュアルチャンバーポンプとラジエーター面積の拡大により、前シリーズより冷却力をアップ。またファン内部の羽根車部分を改良し静音性も高めています。
ファンと冷却ヘッドのLEDにはRGBを搭載。小型のRGBコントローラーが付いているので、マザーボードがRGB非対応でも美しライティングを楽しめます。価格も1万円ほどと低価格なので、水冷式クーラー初心者の方でも扱いやすい製品ですよ。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 32.7 x 23.5 x 3.9 cm |
回転数 | 650rpm〜1800rpm |
ノイズ | 15dB |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 |
光機能・色 | ARGB・7色 |
小型のPCケースで静音性を求めるならこのCPUクーラー
高い冷却性能と静音性で高評価の「Cooler Master」のシングルファンタイプです。次世代デュアルチャンバーポンプと大きめのラジエーターにより安定してCPUを冷やします。またファン内部の羽根車(エンペラ)の品質にこだわり高い静音性を実現しています。
RGB搭載で数種類のライティングパターンが楽しめます。小型のRGBコントローラーも付いているので、マザーボードがRGB非対応でも美しいライティングを楽しめますよ。価格も安く、コスパの高い小型水冷式を探している方にはおすすめのCPUクーラーです。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 23.9 x 20.7 x 13.7 cm |
回転数 | 650rpm〜1800rpm |
ノイズ | 15dB |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】LGA20XX/1366/1200/1151/1150/1155【AMD対応ソケット】AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 |
光機能・色 | RGB・7色 |
静音性・機能性OK!デザインもオシャレな水冷CPUクーラー
高性能でデザイン性に優れた水冷式CPUクーラーをお探しの方におすすめ。Deepcoolの水冷一体型CPUクーラーLS720 R-LS720-BKAMNT-G-1は、ポンプキャップ部分・ファンにRGBを搭載しているので、見た目がとてもオシャレです。
もちろんデザイン性のみならず、冷却性能の面でも間違いありません。銅製のベースプレート&3100rpmのポンプスピードでCPUを強力に冷却してくれます。
静音性に優れたアドレサブルRGBファンを搭載しているので、ノイズがほとんど気にならず静音性もバッチリ。PC内部をオシャレにカスタマイズでき、CPUも強力冷却してくれる信頼の水冷CPUクーラーです。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 402×120×27mm |
回転数 | 500~2250rpm |
ノイズ | 32.9dbA |
対応ソケット | Intel:LGA2066/2011-3/2011/1700/1200/1155/1151/1150 AMD:sTRX4/TR4/AM5/AM4 |
光機能・色 | RGB |
強力冷却可能な水冷CPUクーラーをお探しの方におすすめ!
CPU発熱をしっかりと防ぎたいとお考えの方におすすめなのが、ThermalrightのFrozen Notte 240 WHITE ARGB 水冷CPUクーラーです。高性能な冷却ヘッド部分には、銅製のベースを採用。また、アルミ製のカバーと耐久性のあるアクリル製トップカバーを使用しているので、長期的な使用が可能です。
静音性に優れた冷却RGBファンは2つ搭載されていて、CPUの温度にあわせて自動的に回転速度を調整できます。RGBライトも手動で色が変更可能。対応するソケットも多く、互換性に優れている点も嬉しいポイントです。CPUをしっかり強力に冷却してくれる水冷式CPUクーラーです。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 27.71cm×11.99cm×2.69 cm |
回転数 | 最大2000RPM |
ノイズ | 27.7 dB |
対応ソケット | ・Intel LGA 1150/1151/1155/1156/1200/1700/2011/2066 ・AMD AM4/AM5/AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1/FM2/FM2+ |
光機能・色 | RGB |
冷却性能とカラフルなRGB照明が魅力のCPUクーラー!
本製品は、デザイン性の高さや高い冷却性能を求める方におすすめのCPUクーラーです。280mmサイズのラジエーターを搭載。冷却ブロックは円形で、アドレサブルRGB LEDを内蔵しています。カバー越しにカラフルで鮮やかに光りますよ。
ASRock、ASUS、GIGABYTE、MSIに対応しており、発光の制御は各マザーボードのLEDコントロールソフトウェアで行えます。取り付け方法が簡単なのも大きな魅力ですね。
口コミでは、「冷却性能の高さ」や「コストパフォーマンスの良さ」に高い評価が付けられています。ただし「ノイズが気になる」との意見にも注目しましょう。
冷却タイプ | 簡易水冷式 |
---|---|
サイズ(奥行x幅x高さ) | 79 × 67 × 43 mm |
回転数 | 500~1700rpm |
ノイズ | 10~35.5dBA |
対応ソケット | 【Intel対応ソケット】 LGA1700/1200/1156/1155/1151/1150/1366/2011/2011-3/2066 【AMD対応ソケット】AM5/AM4/AM3+/AM3/AM2+/AM2/FM2+/FM2/FM1 |
光機能・色 | - |
CPUクーラーの取り付け方・外し方
CPUクーラーの取り付け時は注意すべきポイントがいくつかあります。
- ネジの締めすぎでマザーボードが破損
- グリスが足りない、またはムラができて上手く冷えない
- サイドフロータイプの向きを間違う
これらがよく起こる「取り付け時の失敗例」ですので、特に注意して行ってください。また製品の開封時にネジなどの部品を紛失しないよう気をつけましょう。
- CPUクーラーの取り付け方法
- STEP.1製品を開封するCPUクーラーが入っている箱にはバックプレートやネジ、グリスなど多くの部品が入っています。一つでもなくさないようにトレーなどに開けて組み立てをスタートしましょう
- STEP.2バックプレートを取り付けるプッシュピンタイプなら不要です。ネジで固定するタイプの製品なら、まずCPUクーラーを固定するためのバックプレートをマザーボードに取り付けます。マザーボードの裏側に装着するので、平らな広いテーブルなど安定した場所で行いましょう。
- STEP.3CPUにグリスを塗るCPUとプレートの密着度を上げ、熱伝導率を上げるためにCPUにグリスを塗ります。この時、グリスの量が少なかったり、ムラがあると上手くCPUを冷やせないことがあるので丁寧に、やや多めに塗りましょう。グリスをCPUの上に出し、ヘラなどで平らにならします。
- STEP.4向きを合わせるサイドフロータイプの製品を取り付ける際、向きを間違うとエアフローがぶつかり空気が上手く対流しません。PCケースに取り付けたケースファンの、吸気側にCPUクーラーのファンを向けましょう。
- STEP.5CPUクーラーをセットするマザーボードのネジ穴とCPUクーラーのネジ部分を合わせてCPUクーラーをセットします。この際も作業台等が斜めになっていたりすると接合面に歪みが出るので、必ず平らな場所で行いましょう
- STEP.6ネジを締めるCPUクーラー取り付けの際に最も多いミスがこのネジ締めです。右側2本を締めて左側2本を締めると歪みが出ます。左下を締めたら右上を締める、というように必ず対角線に締めましょう。またネジ締めの際、強く締めすぎるとマザーボードにたわみが生じたり、マザーボードが破損したりすることがあります。難しいですが「程よく締まって、CPUとプレートが隙間なく接地するポイントを探りながら徐々にネジを締めるようにしてください
- STEP.7CPUクーラーの端子をマザーボードに接続して完了CPUクーラーについた4ピン(3ピンの場合もあり)のファン端子をマザーボードのFANコネクタへ接続します。この際、なかなか入らないのを無理矢理押し込んでピンを折ってしまう、というミスもありがちです。きちんと合えばスッと入るので、注意して差し込みましょう
CPUクーラーの取り外し方
CPUクーラーの取り外しは、基本的に取り付けの行程を逆に行うだけです。占めていたネジを外し、CPUクーラーを持ち上げれば完了です。
ただこの際一つ注意が必要です。グリスの状態によっては、CPUクーラーのプレートにCPUが張り着いてくることがあります。この時手荒に行うとCPUソケットのピンが折れることも。CPUクーラーを持ち上げるときはそっと行いましょう。
CPUがプレートについてきてもまた装着し直せばいいだけなので、慌てず対処してください。
安いVS 高い!CPUクーラーの比較
CPUクーラーは、安いから悪い、高いから良いわけではありません。値段の差はほとんどの場合、付加する性能によるものです。必要な性能を用途に合わせて選び、適切な価格で購入しましょう。
安いCPUクーラーの特徴(空冷式1,000円~3,000円)(水冷式7,000円~1万円)
空冷式の安い製品は1,000円~3,000円ほどで購入できます。トップフローならほとんどが3000円以内。サイドフローでもシングルファンなら安い価格帯に入ります。コンパクトなサイズが多いので、小型のPCケースを使用する方には重宝しますよ。
水冷式は造りが複雑なのでそもそも高価な製品が多く、安くても7,000円以上します。こちらも安い価格帯はシングルファンでコンパクトな製品が主です。
- 安い価格の空冷式はコンパクトで設置が簡単
- 高価な製品に冷却力は劣るものの、通常使用では十分な性能
- 高回転ならノイズはあるものの、ファンが少ないので静音性は高い
- アドレサブルRGBなどの高度な操作はできないがRGB対応の製品は多くある
日常的にゲームや動画視聴などCPUに負荷の高い作業をしないなら、性能的には安い価格帯で十分といえます。ただし安い製品の中には冷却性能や静音性能が低い製品もあります。購入の際は必ずAmazonなどで口コミを確認してから購入してくださいね。
- 自作PC初心者の方や初期費用を抑えたい方
- ゲームや動画編集、VRなど高度な使用をあまりしない方
- コンパクトなPCケースでパソコンを構築したい方
高いCPUクーラーの特徴(空冷式3,000円~14,000円)(水冷式13,000円~3万円)
空冷式の高価な製品は3,000円~14,000円ほどの価格です。高価なタイプはほとんどがサイドフローのダブルファンタイプが多いのが特徴です。
高価な水冷式は13,000円ほどの製品から、高いものは3万円以上します。こちらもファンがダブルからトリプルになり、本体サイズが大きくなります。
- 高価な空冷式はヒートシンクやラジエーターが大きく、ファンも複数枚で冷却性能が高い
- ヒートパイプやプレートに熱伝導率の高い銅を使うなどコストがかかっている
- 高度な静音技術を使っているので音が静か
- アドレサブルRGBなどの高度な操作ができる
高価な製品は冷却力が高く、静音性にもこだわって作られています。ただしサイズが大型になりやすいので、ミドルタワー以上のPCケースで運用する方に向いていますよ。また高価だからすべてが良い製品、というものでもないので、購入前には必ずAmazon等で口コミを確認してくださいね。
- ゲームや動画編集などCPUに負荷が高い作業を日常的に行う方
- ハイエンドで質の高いパソコンを構築したい方
- 光で装飾された美しいパソコンを作りたい方
CPUクーラーのおすすめ人気メーカー
空冷式CPUクーラーの定番「SCYTHE(サイズ)」
空冷式CPUクーラーで高い人気を集めるSCYTHE(サイズ)。シングルファン・サイドフローの「虎徹 Mark II」をはじめ、ダブルファンの「風魔弐」、トップフローの「超天」などタイプごとに性能の高い製品をリリースしています。
- 厚い銅製のコアプレートと太いヒートパイプで高い冷却性
- 多重エアフロー透過構造のファンで効率よく風邪を取り込む
- 防振・低ノイズ構造で、最大ノイズ25dBと高い静音性を実現
SCYTHE(サイズ)の製品は価格が3,000円~6,000円ほどとお手頃で、誰でも導入しやすいのが特徴です。初心者はもちろん、冷却性能が高いのでゲームや動画編集など、高負荷でCPUを使用する方に向いています。
品質の高さに定評がある「Noctua(ノクチュア)」
高品質な空冷式CPUクーラーといえばNoctua(ノクチュア)、といえるほど静音性と安定した冷却力に定評のあるメーカーです。耐久性も高く壊れにくいので、ゲームなどハードにパソコンを使用する方におすすめです。
- 140mmファンと本数の多いヒートパイプにより高度にCPUを冷却
- ツインファンでも最大ノイズが25dBほどとトップレベルの静音性
- 高い耐久性で6年間の長期保証付き
他のメーカーに比べ少し値段が高いNoctua(ノクチュア)。しかし耐久性がありメーカーの保証期間も長いのでコスパは良いと言えます。ハイエンドなパソコンを構築したい方にはぴったりのメーカーですね。
性能もデザイン性も高い「Thermaltake(サーマルテイク)」
Thermaltake(サーマルテイク)といえば、品質の高いCPUグリスで有名ですが、簡易水冷式CPUクーラーの質の高さでも評価を得ています。
- デザイン性の高いボディと多彩なRGBライティング性能
- ワイドタイプのラジエーターと幅の広いLEDファンで高い冷却力
- 独自のエンペラ設計による高い静音性
Thermaltake(サーマルテイク)のCPUクーラーは「魅せること」を重視し、RGBの互換性や操作性にこだわっています。透明PCケースで、光をゲームや動画と連動させて楽しみたい方にぴったりのメーカーですよ。
安価でコスパが良い「COOLER MASTER(クーラーマスター)」
空冷式でも水冷式でも高い評価を得ているCOOLER MASTER(クーラーマスター)。価格が安く、どの商品も口コミ評価が高いのが特徴です。特に独自研究で改良を重ねた水冷タイプは、冷却力も静音性も高いと評判です。
- 空冷式はコンパクトで冷却性能が高く、価格も1,000円~2,000円台と安価
- 水冷タイプは独自の改良技術により高い静音性と冷却力
- RGB搭載製品はコントローラーを付けるなど初心者でも扱いやすい
COOLER MASTER(クーラーマスター)の製品は安くて品質も高いので、コストを抑えたい方・初心者の方におすすめします。
LED装飾の注意点
最近のマザーボードはLED制御に対応した製品が主流なので、専用の端子(RGBコネクター)に繋ぐだけで使用できます。
もしマザーボードがRGB非対応なら、付属のリモコンで制御できる製品を購入するといいですよ。また別売のファンやLEDライトのコントローラーを購入すると、ファンの回転数や調光を調整できるので便利です。
LED搭載の製品を選ぶ際には「発光制御タイプ」もチェックしましょう。CPUクーラーの発光制御には「単色LED発光」「RGB」「アドレサブルRGB」の3種類があります。
制御タイプ | 特徴 |
---|---|
単色LED発光 |
|
RGB |
|
アドレサブルRGB(ARGB) |
|
明滅など無しで静かに光らせたい方には「単色LED発光タイプ」がおすすめ。ゲームの音などに合わせて複雑に光らせるなら「アドレサブルRGB」をおすすめします。
ここで一つご注意を。RGBに使用する「4ピン端子」とアドレサブルRGBに使用する「3ピン端子」はよく似ています。しかし間違えて接続すると故障の原因になるので注意しましょう。
AuraSync対応モデルは注意
LED発光タイプの製品を購入する際、「Aura Sync」対応モデルはマザーボードもAuraSyncに対応していないと発光できないので注意しましょう。
LED発光タイプには「ASUS Aura Sync」「MSI Mystic Light」「GIGABYTE RGB Fusion」などの独自規格があります。他のファンなどすべての機器を連動する場合は、この規格の統一が必要です。
「Aura Sync」対応の製品には上の画像のようなロゴが入っています。とくに「ASUS Aura Sync」は独自のソフトで制御するので、LED発光タイプの規格は必ずチェックしてくださいね。
CPUクーラーの関連商品
冷却性能すら左右する「CPUグリス」
CPUクーラーの性能を存分に引き出すためにグリスにもしっかりこだわりましょう。CPUの効率の良い冷却には、CPUクーラーの性能だけでなく、CPUグリスの品質も重要な要素です。CPUグリスの性質が悪い、または量が足りなくてムラがあるとCPUクーラーの性能を上手く引き出せません。
大抵のCPUクーラーにはCPUグリスが添付されていますが、量が少なく使用に適さないことも。だからグリスは別で用意する方が多いのです。ノクチュアのグリスは最適な熱伝導のために研究しつくされた口コミ評価の高い製品なのでおすすめですよ。
関連記事:【元店員が監修】CPUグリスのおすすめ14選から選び方までわかりやすく解説!素材や塗り方まで
細かくファンを制御できる「ファンコントローラー」
CPUクーラーを細かく簡単に制御したいなら「ファンコントローラー」の導入もおすすめです。CPUクーラーは回転数やライティングなど、マザーボードやソフトで制御できる製品が多くあります。しかし都度、ソフトを立ち上げるのは、なかなか面倒ですよね。
そんな時に便利なのが「ファンコントローラー」なのです。PCケースに取り付け、指でファンの回転数やCPUの温度、RGBなどを制御できます。本格的な自作パソコンを構築する方には必須のパーツといえます。
PCの性能アップには欠かせない「ケースファン」
PCの性能を保つにはマザーボードやメモリなど、PCケース内部の冷却は欠かせません。つまり自作PCの構築にはケース全体を冷やす「ケースファン」が不可欠です。またケース内部を冷却することでCPUクーラーの性能もアップし、結果的にCPUの性能も保ちやすくなります。
RGB対応の「ケースファン」であれば、CPUクーラーと連動して美しいライティングでケースを彩れますよ。PCケースの装飾性にこだわるなら、ぜひ高品質なケースファンもチェックしましょう。
自作PCの完成度を決める「PCケース」
自作PCを作るなら「PCケース」にもこだわりましょう。思い通りのマザーボード、思い通りのCPUクーラーをかっこよく使うには、それを入れるかっこいい「PCケース」が無ければ始まりません。
とくに大きなハイエンドタイプの高性能PCを構築するなら、フルタワータイプのPCケースが必要です。また発光するパーツで美しくライティングするなら、透明で見栄えの良いPCタワーが必須ですよね。自作PCを友人に自慢するためにも、ぜひ素敵なPCケースを選んでください。
自作PCやディスプレイを美しく配置する「ゲーミングデスク」
自作PCを構築する方には高い性能と装飾性を追求するゲーマーの方も多いはず。素敵なPCが組み上がったら、それらを美しく配置する「ゲーミングデスク」も欲しいところですよね。
どれだけ素敵な自作PCができても、ディスプレイの仕方で印象はがらりと変わります。せっかく自慢のPCが組み上がったなら、ゲーミングデスクにもこだわりましょう。
以下の記事ではプロやyoutuberが使用する、おすすめのゲーミングデスクをたくさんご紹介しています。ぜひ併せてご覧下さい。
関連記事:プロやyoutuberが使用するゲーミングデスク おすすめ20選
関連記事:パソコンデスクおすすめ22選!おしゃれな北欧テイストや便利なコーナー型を徹底解説
CPUクーラーのよくある質問
CPUクーラーにIntelやRyzenの違いはありますか?
CPUクーラーの掃除は大変ですか?
CPUクーラーに互換性はありますか?
CPUクーラーの寿命はどのくらいですか?
CPUクーラーの中古での購入はおすすめできますか?
おすすめ最強CPUクーラーまとめ
この記事では「CPUクーラー」の空冷や水冷などのタイプや機能性、また価格による選び方を。また、おすすめの商品を解説しました。
- CPUクーラーには空冷のトップフロー・サイドフロー、水冷式などタイプがあるので用途や予算に合わせて選びましょう。
- 「静音性」「コンパクトさ」「冷却性能」など、重視する性能に合わせて選ぶのがポイント。
- 光るタイプを選ぶなら発光制御方式もチェックしてください。
- 使うPCケースのサイズに合わせるのも重要なポイントです。
人によって最適なCPUクーラーは「PCの使用目的」「予算」「デザインの好み」などで異なります。この記事を参考に、あなたにぴったりのCPUクーラーを見つけてくださいね。
関連記事:格安製品は何がダメ?おすすめ電源ユニット20選!元店員が選び方を詳しく解説!
関連記事:【脱!熱暴走】ノートパソコン冷却台おすすめ18選|静音で効果がある人気商品を厳選
関連記事:スマホを−5℃ !!スマホクーラーおすすめ15選|本当に効果的な冷却グッズを厳選
関連記事:コスパ最強のゲーミングモニターおすすめ20選!ゲームが有利になるモデルとは?
関連記事:【プロやYoutuberも愛用】1万人が選んだゲーミングマウス おすすめ 18選!