【FPSも臨場感MAX】PS5におすすめのイヤホン16選!純正も(2025年最新)

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

PS5向けイヤホン

出典:amazon.co.jp

迫力あるサウンドで、ゲームの世界にどっぷり浸かりたいというPS5ユーザーにおすすめなのが「イヤホン」。ヘッドセットよりコンパクトで、頭や耳への締め付け感が少ないのもメリットです。

しかし、PS5向けイヤホンは「ソニー」「final(ファイナル)」「ホリ」「Logicool G」「Razer」といったさまざまなメーカーから販売されており、どれを選ぶべきか迷ってしまいますよね。また、「イヤホンならではのメリットは?」「そもそもPS5にイヤホンジャックってあるの?」と、さまざまな疑問が浮かぶでしょう。

そこで今回は、PS5におすすめのイヤホンをPicky’s編集部が調査。イヤホンのメリットやPS5向けの選び方、タイプ別人気商品ランキング16選をまとめました。ヘッドセットとの比較も解説しているので、ぜひ最後まで目を通してくださいね。

PS5でイヤホンを使う前に知っておくべき基礎知識

まずは、PS5でイヤホンを使う上で知っておきたい知識を紹介します。PS5でイヤホンを使うメリットや接続方法をまとめているので、商品を購入する前にチェックしておきましょう。

PS5でイヤホンを使うメリット

  • 頭や耳への圧迫感が少ない
  • 長時間使いやすい
  • 遮音性に優れている
  • ゲームへの没入感が高まる

イヤホンの最大のメリットは、つけ心地が軽いこと。ヘッドホン・ヘッドセット特有の側圧がなく、頭や耳の締め付け感が苦手な人におすすめです。耳をすっぽりと覆わないため、蒸れにくく、長時間のゲームにも適しています。

さらに、耳の穴に直接装着するイヤホンは、遮音性にも優れているのが特徴。周囲の環境音を遮断することで、ゲームへの没入感を高めてくれます。小さな音も聞き取りやすく、FPSやTPSのように音の方向や距離が重要なゲームとの相性も抜群。足音や銃声などを正確に把握でき、より有利にプレイできますよ。

イヤホンジャックはどこ?PS5の有線イヤホンの接続方法

PS5向けイヤホン イヤホンジャック

出典:amazon.co.jp

PS5は、付属の純正コントローラーにあるイヤホンジャック(3.5mm端子)に有線イヤホンを接続できます。接続方法はとても簡単で、コントローラー下部のジャックにイヤホンを差し込むだけ。特別な設定も必要なく、すぐにゲーム音声が聞こえるようになります。

編集部

PS5本体には、USB Type-C・USB Type-Aポートのみが備わっており、イヤホンジャックは本体側には備わっていません。

ただし、純正以外のサードパーティー製のコントローラーには、イヤホンジャックが搭載されていないモデルもあるので注意が必要です。購入前には「3.5mmイヤホン端子対応」といった表記を確認しておきましょう。

PS5とイヤホンは直接Bluetooth接続はできない

PS5向けイヤホン Bluetooth

出典:amazon.co.jp

PS5にはBluetooth機能が備わっていますが、Bluetoothイヤホンとは直接接続できません。Bluetooth接続に対応しているのは、キーボードやマウスなどの入力機器に限られています。

そのため、Bluetoothイヤホンを購入しても、直接ペアリングできないことは留意しておきましょう。PS5でワイヤレスイヤホンを使いたい人はUSBレシーバー付きのモデルがおすすめです。USBレシーバーワイヤレスイヤホンについての詳しい選び方や接続方法については、次の章で解説しています。

PS5向けイヤホンの選び方

PS5向けイヤホン 選び方

出典:amazon.co.jp

ここからは、PS5におすすめのイヤホンの選び方を紹介します。イヤホンの接続方法・イヤーチップの種類・ドライバーのサイズなど、自分にぴったりなイヤホンを見つけるポイントをまとめました。

接続方式で選ぶ!PS5向けイヤホンのおすすめは「有線」

PS5で使うイヤホンを選ぶときは、「どう接続するか」を基準に選ぶのがポイントです。

有線(3.5mmプラグ)タイプ:手軽・高音質で最もおすすめ

PS5向けイヤホン 有線

出典:amazon.co.jp

PS5でのプレイにおすすめなのは、3.5mmプラグの有線イヤホン。PS5のコントローラーと直接接続するため、遅延や途切れがなく、快適かつ高音質でゲームを楽しめます。音楽鑑賞・ゲーミング向けともにラインナップが充実しており、豊富な選択肢から気に入ったものを選べますよ。

また、PS5本体にはUSB Type-C・Type-Aポートが備わっているため、USBタイプのイヤホンを接続することも可能。商品数は少ないですが、「コントローラー周りにケーブルがあると邪魔」という人は検討してみてください。

関連記事:【断線にも強い】圧倒的な音質が楽しめる有線イヤホンおすすめ19選

ワイヤレス(USBレシーバー)タイプ:ケーブル不要で快適プレイ

接続方式で選ぶ!PS5向けイヤホンのおすすめは「有線」

出典:amazon.co.jp

ケーブルなしで快適にプレイしたい人は、USBレシーバー付きのワイヤレスイヤホンをチェックしましょう。付属のUSBレシーバーをPS5本体に差し込めば、無線接続できる環境が完成します

今すでに持っているBluetoothイヤホンを使いたいという人は、別売りのBluetoothトランスミッターを使えば無線接続が可能です。トランスミッターを使う場合は、トランスミッターとBluetoothイヤホンの互換性があるのか・遅延は発生しないのか、などについてメーカーサイトに記載されている詳細や口コミなどをチェックしておくと安心ですよ。

関連記事:プロゲーマー絶賛!ゲーミングイヤホンおすすめ26選!マイク付きやワイヤレスも登場

定位性を重視する人は「ドライバー口径」をチェックして

PS5向けイヤホン ドライバー

出典:amazon.co.jp

イヤホンのドライバーとは、振動を音声信号に変換し、音を発生させるためのパーツ。一般的には、イヤホンのドライバー口径が大きいほど、音質や音の定位性に優れている傾向があります

特に、臨場感たっぷりにゲームを楽しみたいなら、10mm以上の大口径ドライバーを採用したイヤホンがおすすめ。音の方向や距離を掴みやすく、「Apex Legends」「フォートナイト」などのFPSやバトロワ系対人ゲームを有利にプレイできます

編集部

音の定位性によりこだわるなら、バイノーラルイヤホンもチェックしてみてください。もともとASMR向けに設計されたモデルですが、左右の距離感や音の移動が非常にリアルなので、ゲームの世界に入り込んだような没入感が得られますよ。

音の傾向も要チェック!ゲームジャンルに合った音質を選ぼう

スペックが似ているイヤホンでも、1つ1つ音の傾向は異なります。PS5向けイヤホン選びでは、ゲームジャンル・目的に合った音質を見つけることも大事

  • FPS・TPSゲーム:低~中音域がしっかり出るモデル
    →敵の足音や銃声を聞き逃さず、素早い反応ができる
  • RPGや長時間プレイ:フラットでクリアな音質のモデル
    →聞き疲れしにくく、BGMやボイチャをバランスよく楽しめる

購入前には、商品ページの説明文やレビューを参考にして、音質の傾向をチェックするのがおすすめです。

つけ心地や遮音性を左右する「イヤーチップ」に注目

イヤホンのイヤーチップは、主に「カナル型」「インナーイヤー型」の2種類に分かれます。それぞれのメリット・デメリットを解説しているので、自分に合うものをチェックしてみてください。

カナル型:遮音性が高く、小さな音も聞き取りやすい

PS5向けイヤホン カナル型

出典:amazon.co.jp

音の聞き取りやすさを重視する人は、カナル型のイヤホンがおすすめ。耳の奥にフィットし、周囲のノイズをカットしてくれるのがメリットです。足音や銃声といったささいな音を聞き逃しにくく、FPS・TPSなどの対人ゲームに適しています。

一方で、耳の穴に押し込むように装着するカナル型は、密着感が強いため人によっては痛みや違和感を覚えることも。また、耳の中が蒸れやすいため、長時間の使用にはあまり向いていません。カナル型のイヤホンでPS5ゲームをたっぷり満喫したいなら、適度にイヤホンを外して休憩したり、イヤーピースのサイズを調整したりするのがおすすめです。

カナル型イヤホンはこんな人におすすめ!
  • 小さな音も聞き逃したくない人
  • 周囲の音を遮断してゲームに集中したい人

関連記事:最強は?プロが選んだカナル型イヤホンおすすめ20選!遮音性・装着感の良いモデルも

インナーイヤー型:軽い装着感で長時間のゲームに最適

PS5向けイヤホン インナーイヤー型

出典:amazon.co.jp

インナーイヤー型は、耳のふちに引っ掛けるように装着します。耳への圧迫感が少なく、長時間PS5ゲームを快適に楽しみたい人におすすめです。また、カナル型に比べると低音の響きが控えめなので、聞き疲れしにくいという特徴があります。

インナーイヤー型のデメリットは、遮音性にやや劣ること。呼びかけやチャイムの音に気付きやすいのは利点ですが、周囲の雑音が耳に入ることでゲームへの集中力を欠いてしまう可能性があります。カナル型に比べて音漏れもしやすいため、夜間や同居人がいる環境での使用時は音量に注意しましょう。 

インナーイヤー型イヤホンはこんな人におすすめ!
  • 長時間ゲームを楽しみたい人
  • 耳を塞がれる感覚が苦手な人

関連記事:【シリコンなし】インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンおすすめ22選!安い高コスパも

ボイスチャットをしたいなら「マイク」はマスト!

PS5向けイヤホン マイク

出典:amazon.co.jp

PS5でフレンドとボイスチャットを楽しみたい人や、チーム戦で円滑な連携を取りたい人にはマイク付きイヤホンが必須です。特に、仲間と協力して戦うゲーム「Apex Legends」「CoD」「フォートナイト」などでは、お互いのスムーズなコミュニケーションが勝利に繋がります

イヤホンのマイクは主に、本体内蔵式・ケーブル内蔵式・マイク脱着式の3種類に分けられます。声を比較的きれいに拾ってくれるのは、本体内蔵式とマイク脱着式。脱着式はマイクアームを動かせるものが多く、口元に固定しやすいのが特徴です。

形式 特徴
本体内蔵式
  • イヤホン本体に内蔵されている。
  • ワイヤレスイヤホンに多く、見た目がコンパクト。
  • ゲーム以外の日常用途にも使いやすい。
ケーブル内蔵式
  • ケーブルの途中にマイク付きリモコンを搭載。
  • イヤホン部分は軽量で、装着感がいい。
  • 衣擦れによるタッチノイズが入りやすい。
脱着式
  • 使わないときにマイクを取り外せる。
  • 口元にマイクをセットでき、声を拾いやすい。

また、周囲の雑音を自動でカットしてくれる「ノイズリダクション機能」、ミュート・音量調整といったマイクの機能もチェックしましょう。ノイズリダクション機能付きのマイクなら、周りの生活音やタイピング音を軽減し、相手にクリアな声を届けられます

【安い&高コスパ】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格接続方法 イヤーチップ ドライバー口径マイク配置ノイズリダクション機能 ミュート機能 音量調整機能
final VR500 for Gaming¥3,580 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型-ケーブル内蔵式---
ホリ ゲーミングヘッドセット インイヤー for PlayStation 4¥1,949 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型10mm脱着式/ケーブル内蔵式-
final イヤホン E500¥1,980 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型6.4mm----

「なるべく出費を抑えたい」「まずは気軽に試してみたい」という人には、コスパ重視のイヤホンがおすすめ。価格は抑えめでも、PS5でのゲームプレイに必要な音質や快適性はしっかり確保されています。入門用やサブとしても重宝する、コストパフォーマンスの高いモデルを厳選しました。

【安い&高コスパ】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング3選

【FPSゲーム向け・高音質】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法 イヤーチップ ドライバー口径マイク配置ノイズリダクション機能 ミュート機能 音量調整機能
final VR3000 for Gaming¥8,980 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型6mm---
Logicool G ゲーミングイヤホン G333¥6,900 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグ/USB Type-Cカナル型9.2mm+5.2mmケーブル内蔵式--
SHURE 高遮音性イヤホン SE215 Special Edition¥11,405 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型-----
Razer Hammerhead Pro V2¥6,100 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型10mmケーブル内蔵式--
ゼンハイザー イヤホン IE200¥21,280 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグ/MMCXコネクターカナル型7mm----
エレコム 有線イヤホン HS-VE300BK¥5,580 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型10mm----

「Apex Legends」「フォートナイト」などのFPS・TPSをプレイするなら、定位性・音の解像度に優れたイヤホンがマスト。敵の足音や銃声の方向がはっきり分かることで、ゲーム展開を有利に進められます。ここでは、高音質かつFPSに強いモデルを中心にご紹介します。

【FPSゲーム向け・高音質】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング6選

【ワイヤレスモデル】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法 イヤーチップ ドライバー口径マイク配置連続再生時間 充電時間ノイズリダクション機能ミュート機能 音量調整機能
PULSE Explore ワイヤレスイヤホン¥28,462 Amazon楽天市場Yahoo!USBレシーバー/Bluetoothカナル型-本体内蔵式最大10時間約40分-
ソニー INZONE Buds¥27,000 Amazon楽天市場Yahoo!USBレシーバー/Bluetoothカナル型8.4mm本体内蔵式最大48時間約2時間
SteelSeries Arctis GameBuds¥25,480 Amazon楽天市場Yahoo!USBレシーバー/Bluetoothカナル型-本体内蔵式最大40時間90分---
PRISMXR Vega T1¥9,980 Amazon楽天市場Yahoo!USBレシーバー/Bluetoothカナル型11mm本体内蔵式最大24時間---

「ケーブルが手元で邪魔に感じる」「ソファやベッドで自由に遊びたい」人には、ワイヤレスイヤホンがぴったり。特にUSBレシーバー対応モデルは、遅延も少なく、ストレスのないプレイが可能です。PS5で使いやすい、安定した無線接続ができるイヤホンを厳選しました。

【ワイヤレスモデル】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング4選

【マイク性能重視】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法 イヤーチップ ドライバー口径マイク配置ノイズリダクション機能 ミュート機能 音量調整機能
SteelSeries Tusq¥6,372 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型-脱着式/ケーブル内蔵式--
ASUS ROG Cetra II Core¥8,829 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型-本体内蔵式--
エレコム ゲーミングヘッドセット HS-ARMA50EBK¥2,831 Amazon楽天市場Yahoo!3.5mmプラグカナル型10mm脱着式

フレンドとボイスチャットを楽しみたい人や、配信・実況を考えている人は、マイク性能を重視して選びましょう。周りの音をシャットアウトしてくれる「ノイズリダクション機能」搭載や、脱着式マイクなど、クリアな音声での通話を実現できるモデルを集めました。快適なコミュニケーションで、ゲームの楽しさがさらに広がります。

【マイク性能重視】PS5向けイヤホンおすすめ人気ランキング3選

PS5向けイヤホンの繋ぎ方

3.5mmプラグの有線イヤホンの場合は、コントローラーのイヤホンジャックにケーブルを差し込むだけでOK。PS5は、イヤホンを認識すると自動で出力先が切り替わります。音が聞こえない・小さい場合は、設定から「サウンド」から確認しましょう。

  • PS5とワイヤレスイヤホンの接続方法
  • STEP.1
    レシーバーを差し込む
    USBレシーバー(Bluetoothトランスミッター)をPS5のUSBポートに差し込みます。このとき、接続するUSBポートは前面・背面のどちらでもOK。また、USBポートが足りないときは、USBハブを経由して接続することも可能です。
  • STEP.2
    レシーバーをペアリングモードにする
    中USBレシーバーのペアリングモードをオンにします。USBポートに接続すると自動でペアリングモードになる商品がほとんどですが、ボタンの長押しなどの操作が必要な場合もあります。
  • STEP.3
    イヤホンをペアリングする
    ワイヤレスイヤホンの電源を入れ、ペアリングモードに切り替えます。USBレシーバーとペアリングするまで待ちます。
  • STEP.4
    設定を確認する
    PS5の「設定」→「サウンド」→「音声出力」を開き、ワイヤレスイヤホンの名前が表示されていることを確認します。イヤホンからPS5の音が問題なく聞こえたら接続完了です。

PS5とワイヤレスイヤホンが接続できないときは、USBレシーバーやBluetoothトランスミッターの電源が入っているか・間違って他の機器に接続されていないかをチェックしましょう。 また、イヤホンのバッテリーが切れている可能性もあるため、あらかじめ十分に充電しておくことをおすすめします。

PS5向けイヤホンから音が出ない・聞こえないときは?

PS5向けイヤホン 聞こえない

出典:amazon.co.jp

  • 音声の出力先が間違っていないか
  • 音量が「0」になっていないか
  • ケーブルが正しく接続されているか

イヤホンから音が出ないときは、まずPS5の設定を開き、音声の出力先や音量が適切かを確認しましょう。PS5の音量に問題はなくても、イヤホン側で音量を0にしていることも考えられます

また、有線イヤホンの場合、ケーブルが正しく繋がっていないケースも。再度接続しても音が聞こえないときは、ケーブルの断線・プラグの故障といった可能性もあります。他の機器に繋いでも音が聞こえないのであれば、イヤホンの買い替え・修理を検討してください。

【イヤホンorヘッドホン】PS5におすすめなのはどっち?

PS5向けイヤホン

出典:amazon.co.jp

PS5向けイヤホン ヘッドホン

出典:amazon.co.jp

PS5でゲームをするとき、「イヤホンとヘッドホンってどっちがいいの?」と悩む人は多いでしょう。ちなみに、プロゲーマーの間では、イヤホンとヘッドホンの使用率はほぼ半々。「絶対こっちにすべき」というものではなく、好みに合った方を選ぶのが理想です。

ここでは、イヤホン・ヘッドセット(ヘッドホン)のメリットや価格相場を分かりやすく比較。それぞれがどんな人におすすめなのかをまとめているので、迷ったときの参考にしてください。

イヤホン ヘッドセット
価格相場 2,000~1万円程度 5,000~3万円程度
メリット
  • 耳や頭への締め付けが少ない
  • メガネや髪型に干渉しにくい
  • コンパクトで普段使いしやすい
  • 高音質なモデルが多い
  • マイクの音質が良く、口元にセットしやすい
  • 音の定位性に優れている
デメリット
  • 価格によって音質にバラつきあり
  • マイク音質が悪いものも
  • イヤホンより重く、側圧が強い
  • メガネや髪型に干渉する

イヤホンは全体的に価格が抑えられており、手軽にゲームを楽しみたい人におすすめ。装着時の締め付け感がなく、メガネを身につけたままでも使いやすいのが魅力です。ただ、定位性に優れたモデルはあるものの、ヘッドセットに比べると表現力にやや粗があります。

一方で、価格によって音質にバラつきがあるイヤホンに対し、ヘッドホンは安くても音質がいい傾向があります。定位性も高く、音の方向をより正確に掴みたい人に最適です。一部のモデルは、PS5の3Dオーディオに対応しており、臨場感のあるサウンドを楽しめます。

  • ヘッドホン:3Dオーディオを楽しみたい人・音質重視の人におすすめ!
  • イヤホン:軽い装着感を求める人・安さ重視の人におすすめ!

関連記事:3Dオーディオを楽しむ◎PS5におすすめのヘッドセット21選!FPS向き有線型も

PS5向けイヤホンの関連商品

PS5向けイヤホン 関連

出典:amazon.co.jp

ここでは、PS5用イヤホンの関連商品を紹介します。オーディオ環境をより良くできるアイテムをピックアップしているので、気になるものをチェックしてみてください。

複数機器の音を同時に再生できる「PS5対応オーディオミキサー」

PS5向けイヤホン ミキサー

出典:amazon.co.jp

オーディオミキサーは、複数の音声信号をまとめて再生できるアイテム。例えば、PS5とスマートフォンを同時に接続すれば、PS5のゲーム音と通話アプリの声を1つのイヤホンで聞き取れます

デジタル処理によって高音質化してくれるモデルもあり、クリアなサウンドでゲームを楽しみたい人にもおすすめです。また、アンプ機能を兼ね備えているオーディオミキサーなら、ゲーム音・ボイスチャットなどを個別で音量調整できます。

ボイスチャットや配信に役立つ「PS5対応マイク」

PS5向けイヤホン マイク

出典:amazon.co.jp

「買ったイヤホンにマイクがない」「より音質のいいマイクを使いたい」という人は、外付けマイクを購入しましょう。USBなどでPS5に接続でき、クリアな音を相手に届けられるので、仲間とのボイスチャットやゲーム配信で役立ちます

関連記事:PS5用マイクおすすめ11選!高音質でボイスチャットがしやすい・安いものも

耳を塞ぎたくない人には「PS5対応スピーカー」

PS5向けイヤホン スピーカー

出典:amazon.co.jp

イヤホン・ヘッドホンが苦手な人には、スピーカーでPS5のゲームを楽しむという手段もあります。空間にサウンドを響かせてくれるので、アクションゲームなどを迫力重視で遊んだり、複数人でプレイしたいときにおすすめです。

関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ13選!接続方法やBluetooth接続の方法も

PS5向けイヤホンについてのよくある質問

PS5向けイヤホン よくある質問

出典:amazon.co.jp

PS5向けイヤホンはどこで購入できる?

PS5向けイヤホンは、イヤホン専門店やオーディオショップ、家電量販店などで購入できます。また、Amazon・楽天市場では、さまざまなメーカーのイヤホンが販売されています。

PS5向けイヤホンは100均でも買える?

ダイソーやセリアなどの100円ショップでは、一般的な有線イヤホンが販売されています。ゲーム向けは少ないものの、マイク付きのものもあり、PS5用として使うことは可能です。

PS5向けイヤホンのおすすめまとめ

PS5向けイヤホン まとめ

出典:amazon.co.jp

  • PS5でゲームを楽しむならイヤホンがおすすめ!
  • 定位性重視なら、大型ドライバー搭載モデルが◎
  • マイクの位置やミュート機能の有無もチェックしよう

今回は、PS5におすすめのイヤホンについて紹介しました。イヤホンはつけ心地に優れたモデルが多く、締め付け感が苦手な人やメガネユーザーにおすすめです。ぜひ本記事を参考にして、PS5に適したお気に入りのイヤホンを見つけてください。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー