3Dオーディオを楽しむ◎PS5におすすめのヘッドセット21選!FPS向き有線型も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ps5 ヘッドセット おすすめ

出典:amazon.co.jp

PS5(プレステ5)の3Dオーディオ技術を存分に楽しめる「PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)」。PS5は、PS4までになかったTempest 3Dオーディオシステムを採用。FPSで近付いてくる敵の足音や遠くの銃声など、ゲーム内サウンドの方向・距離をリアルに感じられます

とても魅力的なPS5対応ヘッドセットですが「おすすめのヘッドセットはどれ?」「純正と安いサードパーティー製はどっちがいい?」といった疑問もありますよね。

今回は、ヘッドセットのおすすめの選び方やTempest 3Dオーディオについて解説!人気商品ランキングも紹介します。また、純正品・ロジクール・Razerの商品を比較し、それぞれがどんな人におすすめなのかお伝えするので、気になる人はぜひご覧ください。

この記事を監修した専門家

ゲーミングデバイスマニア
ジャンク
ゲーミングデバイスを中心とした専門サイト「ジャンクライフ」を運営中のゲーミングデバイスマニア。ほぼ毎日PS5/Xbox/Switch/ゲーミングPCなどのデバイスを比較レビューしている。最新ゲーミングデバイスの性能情報はお任せください。

PS5の最新「Tempest 3Dオーディオ」とは?純正ヘッドセット以外でも対応している?

PS5ヘッドセット オーディオ

Tempest 3Dオーディオとは、SONYがPS5専用に開発した新しい3Dオーディオシステムのこと。沢山のスピーカーがある空間にいるようなイメージで、ゲーム音が360°全方向からサラウンドサウンドのように聞こえてくるのが特徴です。FPSやTPSで遠くから飛んでくる銃声や背後にいる敵の足音、近くを流れる川の音などの位置が手に取るように分かり、ゲームの世界観をよりリアルに体験できます。

ヘッドセットでTempest 3Dオーディオを体感するには、PS5専用の純正ヘッドセット、もしくは、PS5向けに開発されているサードパーティ製を選ぶことがマスト。サードバーティ製を選ぶ際は、「Tempest 3Dオーディオ対応」などの記載があるかを確認しましょう。

ジャンク

Tempest 3Dオーディオは誰でも無料で利用できる技術で、PS5のエンジニアはすべてのヘッドセットで体験できる技術としています。ですが音質の悪いヘッドセットでは、それなりの3Dサウンドになってしまいますので、ぜひこちらで掲載しているヘッドセットでクオリティの高いサウンドを体験してみてください。

関連記事:PS5の周辺機器おすすめランキング15選|買うべき純正品などを厳選

【純正 vs Razer vs ロジクール 】評価の高いPS5対応ヘッドセットの性能比較

PS5(プレステ5)対応のヘッドセットには、純正品だけでなく、安いサードパーティー製のものも数多く登場しています。「やっぱり純正品が1番使いやすいの?」「人気のロジクールやRazerのヘッドセットとは何が違う?」という疑問を持つ人も多いはず。

そこで今回は、3Dオーディオを存分に楽しめる純正品・ロジクール・Razerの人気商品を比較して、特徴や違いをまとめてみました。

PS5純正「PULSE Eliteワイヤレスヘッドセット」の特徴【2024年2月発売】

PS5純正のため、音質面はPS5専用にサウンドがチューニングされており、3機種の中で最もサウンドバランスが優れている印象です。音の定位感が抜群で、方向だけでなく「まだ遠いな」という距離感までもが感じられます。PS5本体で、自分好みの音に調節できるイコライザー機能を利用できるのも特徴です。

機能面では、使用時以外は格納できる伸縮自在のマイクや、AIによるノイズリジェクションなど、革新的な機能を搭載。ミュートボタンや音量調節ボタンも本体についており、直感的に操作できますよ。

USBレシーバーによるワイヤレス接続の他、Bluetoothに対応しているので、手元のスマホと接続も可能。とことんシンプルさを追求したデザインはPS5とのバランスがよく、デバイスの統一感にこだわる人にもおすすめです。

こんな人におすすめ
  • PS5用の純正ヘッドホンを使いたい人
  • PS5のTempest 3Dオーディオを存分に楽しみたい人
  • マイクを使わないときに格納したい人
  • ノイズリジェクション機能などの便利機能を体験したい人

Razer「BlackShark V2 X for PlayStation」の特徴【2024年5月発売】

人気ゲーミングデバイスメーカーRazerの「BlackShark V2 X for PlayStation」は、3機種の中では最も軽い250g。ケーブルの長さが1.3mの3.5mmヘッドホン端子付きの有線ヘッドセットです。

独自設計により、豊かな高音域と、パワフルな重低音を実現。ズンズンと響かず、クリアで明るい音を楽しめるのがメリットです。

また、耳をしっかりと覆う密閉型のイヤーカップも「BlackShark V2 X for PlayStationの大きな魅力です。密着するクッションは遮音性に優れており、歓声などの周囲の音に気を取られることなく、集中力を維持できます。

こんな人におすすめ
  • 遮音性の高いヘッドセットをお探しの方
  • PS5・パソコン・スマートフォンなどの幅広いデバイスで使用したい人
  • 軽くてつけ心地の軽いヘッドセットが欲しい人

ジャンク

PS5本体の設定で「サウンド」→「音声出力」と進むと、「3Dオーディオの調整」という項目があります。この項目の設定が非常に大事になっています。自分の耳で聞こえる音の高さを5段階で選ぶことが可能で、この設定の音を聴きながら、自分のヘッドセットに合ったタイプを選部ことで最高のバランスでPS5を遊ぶことができます。

ロジクール「ASTRO A50 LIGHTSPEED」の特徴【2024年10月発売】

人気メーカーであるロジクールの「ASTRO A50 LIGHTSPEED」は、ゲームプレイのために設計されたヘッドセットです。遅延がほとんどない「LIGHTSPEED™ ワイヤレステクノロジー」が、プロレベルのプレイ環境を整えてくれます。

音質にもこだわっており、クリアな音を楽しめるのはもちろん、ボイスチャットや銃声と重なる足音もしっかりと分離してプレイヤーの耳に届けます。

また、ゲーム音とボイスチャット音のバランスは、PS5やパソコン上で操作可能。「ゲーム音により、チームメンバーの声が聞こえない」という状況にならないよう微調整できます。

少々お値段は張りますが、最高のゲームプレイ環境を整えたい方におすすめのアイテムです。

こんな人におすすめ
  • PS5用のヘッドセットにとことんこだわりたい人
  • PS5の他、Xboxやパソコンでもゲームをする人
  • プロレベルのワイヤレスプレイ環境を整えたい人

3Dオーディオを活かす!PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)の選び方

PS5ヘッドセット 選び方

ここからは、3Dオーディオを堪能できるPS5対応のヘッドセットを選ぶ際にチェックすべきポイントを紹介します。

FPSにおすすめなのは有線!取り回しの良さを求めるならワイヤレスを選ぼう

ヘッドセット(ヘッドホン)を選ぶときにまず確認しておきたいのが、PS5との接続方法です。無線接続・有線接続それぞれの特徴を解説するので、接続方法を選ぶ際の参考にしてくださいね。

FPSをプレイするなら圧倒的に有線がおすすめ!遅延が少ない

出典:amazon.co.jp

直接ケーブルを本体に繋ぐため充電がいらず、FPSなどのプレイの最中に「充電切れで音が聞こえなくなった」という心配がない有線タイプ。接続時の安定感にも優れており、遅延もないため、反応速度が命取りとなるFPSゲームをプレイするには断線有線モデルがおすすめです。

PS5に対応している有線接続のヘッドセットは、USB接続タイプと3.5mmジャックタイプの2種類。USB接続タイプはPS5本体のUSBポートに接続可能で、3.5mmタイプの場合は手元のDualSenseコントローラーに接続して使用します。

ちなみに、音質の良さで選ぶなら3.5mmタイプよりもUSB接続タイプがおすすめ。コントローラーのイヤホンジャックの音質は、PS4よりも向上していますが、マイク音がこもって聞こえるという口コミが見られます。PS5でボイチャをするならUSBタイプの有線ヘッドセットをチェックしてみてください。

ジャンク

ワイヤレスタイプのヘッドセットの方が人気があるように思いますが、実際は有線タイプのヘッドセットが人気です。やはり長時間ゲームすることが多いゲーマーには、充電がかなりの手間になります。PS5の場合はコントローラーに差し込むだけで接続できるので、有線は価格も安くおすすめです。

ケーブルいらずで扱いやすい「ワイヤレスヘッドセット」

PS5ヘッドセット ワイヤレス

出典:amazon.co.jp

取り回しのよさにこだわるなら、ケーブル不要で断線や絡まりといったストレスがないワイヤレス(無線)のヘッドセットをチェックしましょう。定期的な充電が必要・商品によっては遅延気になるなどのデメリットはあるものの、動きが制限されないため快適に使用できます。

編集部

近年発売されているPS5対応のワイヤレスヘッドセットは、遅延がほとんど気にならないハイエンドモデルも多く発売されていますよ。ワイヤレスタイプを選ぶ際は、購入者の口コミなどをチェックするとGOODです。

ちなみに、PS5はBluetoothには対応していません。Bluetooth接続のヘッドセットではなく、本体のUSBポートにワイヤレスレシーバー(ドングル)を差し込んで接続するタイプのワイヤレスヘッドセットしか使えないことを留意しておきましょう。

関連記事:【低遅延】ワイヤレスヘッドセットおすすめ25選!片耳・ビジネス・ゲーム用も登場

音質は「再生周波数帯域」で判断する

PS5ヘッドセット 音質

ヘッドセット(ヘッドホン)の音質にこだわるなら、再生周波数帯域をチェックしましょう。再生周波数帯域とは、音響機器が再生できる最も低い音と高い音の範囲を表したもの。「Hz(ヘルツ)」の単位で表記し、数値が小さいものほど低い音、大きいものほど高い音の再生が可能です。

人間の耳が聞こえるのは「20Hz~20,000Hz」の範囲だと言われているので、それに近い数値のヘッドセットを選ぶのがおすすめ。ちなみに、「20,000Hz」は「20kHz」と省略されることが多いです。再生周波数帯域のスペックが「20Hz~20kHz」と書かれているものも、「20Hz~20,000Hz」と同じ意味なので、覚えておきましょう。

関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ10選|接続方法・3Dオーディオの効果も解説

「イヤーパッド」や「ハウジングの構造」によって装着感が異なる

PS5ヘッドセットの装着感も快適にゲームをプレイするうえで重要なポイントです。ヘッドセットの装着感は、「イヤーパッドの素材」「ハウジングの構造」をチェックすると◎以下ではそれぞれの選び方について解説します。

イヤーパッドは耳にフィットする「低反発素材」がおすすめ

PS5ヘッドセット イヤーパッド

イヤーパッドとは、直接耳に触れるパーツのことです。イヤーパッドは、素材によって長時間使用時の疲れやすさなどが変わってきます。

おすすめなのは、耳に密着してぴったりフィットする低反発素材のイヤーパッド。固すぎず柔らかすぎず、適度な圧迫感があるため、長時間着けても痛みや疲れを感じにくいですよ。

素材 特徴
低反発素材 ○適度な固さでフィット感◎
レザー生地(合皮素材) ○遮音性に優れ、高い没入感を味わえる
×蒸れやすい
メッシュ・ファブリック素材 ○通気性がよく、蒸れにくい
×音漏れしやすい

最近では、熱籠りを防ぐ冷却ジェル内蔵のモデルも登場しています。

ハウジング構造は「開放型」「密閉型」の2種類

開放型

ハウジング構造は「開放型」「密閉型」の2種類

出典:amazon.co.jp

密閉型

ハウジング構造は「開放型」「密閉型」の2種類

出典:amazon.co.jp

PS5ヘッドセットのハウジング構造には、開放型・密閉型の2種類があります。それぞれの特徴は以下の通り。

開放型
  • イヤーカップの外側がメッシュ構造になっている
  • 音が適度に抜けていくため自然な臨場感を演出できる
  • 低音サウンドはやや苦手
  • 音漏れしやすい
密閉型
  • イヤーカップの外側が密閉されている
  • 遮音性が高く、音漏れが少ない
  • 低音サウンドが得意
  • 長時間使用していると圧迫感で耳が疲れやすい

部屋で1人でゲームをする・毎日長時間プレイしたい人・サウンドの没入感を楽しみたいRPGプレイヤーは、開放型がおすすめです。一方、周囲に人がいる環境でゲームをプレイすることがある人・足音や銃声などの繊細な音を聞き逃したくないFPSプレイヤーは、密閉型がぴったり。

プレイするゲームの種類や、環境、好みに合わせてハウジングの種類をチェックしてくださいね。

音量調節やミュートの操作性も確認しよう

PS5ヘッドセット 操作性

出典:amazon.co.jp

ボイスチャットをしながらゲームをしていると「席を外すからマイクをオフにしたい」「仲間の声が小さいから音量を調節したい」という場面もありますよね。PS5のパーティー機能でのボイスチャットならコントローラーでマイクオフできますが、音声操作をヘッドセット側で完結させたい人は以下をチェックしてみましょう。

ヘッドセットの操作性でチェックすべきポイント
  • 搭載ボタン:音量調整ボタン・ミュートボタンの有無
  • ボタン・リモコンの搭載位置:イヤーカップかケーブルか
  • 操作方法:ボタンを押すタイプかスライドさせるタイプか

最近では、ゲーム内サウンドの音量とボイスチャットの音量を個別で調節できるモデルや、マイクを上に跳ね上げるだけでミュート切り替えができるモデルも登場しています。

ノイズキャンセリング付き?ボイスチャットを楽しむなら「マイク性能」を確認

PS5ヘッドセット マイク

フォートナイトやApexLegends、AmongUsなどのオンラインゲームを楽しむなら、プレイヤーと会話ができるボイスチャットは必須ですよね。ボイチャで円滑なコミュニケーションをとるためには、マイクにノイズキャンセリングを備えたものがおすすめです。

エアコンや扇風機の動作音など周囲の環境音などのノイズをカットしてくれるので、クリアな音声が相手に届きます。自分も仲間も快適にゲームを楽しめるように、マイクの性能にはこだわりましょう。

ジャンク

PS5の機能でボイスチャットする場合は、マイクのミュート機能もコントローラーのボタン一つで可能なので特にヘッドセットにミュート機能がなくても安心です。

関連記事:【これぞ最強】ゲーミングヘッドセットおすすめ21選!安い高コスパのモデルも登場

専門家おすすめのPS5対応ヘッドセット

【FPSにおすすめの有線】PS5対応ヘッドセット人気ランキング比較一覧表

商品最安価格本体重量再生周波数帯域イヤーパッドの生地マイクのノイズキャンセリング機能長さ調節機能ミュート機能音量調整機能接続方法
Razer BlackShark V2 Special Edition¥21,880 Amazon楽天市場Yahoo!265g12Hz~28,000Hzレザー有線(3.5mm)
SteelSeries ゲーミングヘッドセット Arctis 5¥7,200 Amazon楽天市場Yahoo!363g20Hz~22,000HzAirWeave(メーカー独自)有線(USB・3.5mm)
ロジクール ゲーミングヘッドセット G433bk¥2,238 Amazon楽天市場Yahoo!259g20Hz~20,000Hzメッシュ/マイクロファイバー有線(USB・3.5mm)
Razer Kraken Mercury White¥4,980 Amazon楽天市場Yahoo!320 g12Hz~28,000Hz--有線(3.5mm)
Logicool G G335¥7,955 Amazon楽天市場Yahoo!240g20Hz~20,000Hz低反発メッシュ有線(3.5mm)
ゼンハイザー EPOS GSP 602¥12,000 Amazon楽天市場Yahoo!395g10Hz~30,000Hz-有線(3.5mm)
エレコム ゲーミングヘッドセット HS-G01RD¥3,300 Amazon楽天市場Yahoo!258g20~20,000Hz---有線(3.5mm)
オーディオテクニカ ヘッドセット ATH-M50xSTS-USBAmazon¥29,700 楽天市場Yahoo!330g50~20,000Hzメッシュ、レザー--有線(USB)
HyperX Cloud ゲーミングヘッドセット HX-HSCLS¥4,972 Amazon楽天市場Yahoo!620g15Hz~25,000Hz低反発レザー有線(3.5mm)
アローン オーディオミキシングヘッドセット¥3,418 Amazon楽天市場Yahoo!360g20Hz~20,000Hz低反発レザー有線(3.5mm)
HyperX Cloud Revolver + 7.1 ゲーミングヘッドセット 7.1ch¥12,200 Amazon楽天市場Yahoo!約360g20Hz~20,000Hzレザー有線(USB)

【FPSにおすすめの有線】PS5対応ヘッドセット人気ランキング11選

【取り回ししやすいワイヤレス】PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格本体重量再生周波数帯域イヤーパッドの生地マイクのノイズキャンセリング機能長さ調節機能ミュート機能音量調整機能接続方法
SteelSeries ゲーミングヘッドセット Arctis 7P+Amazon¥23,872 楽天市場Yahoo!421g20Hz~20,000Hz-無線
Logicool G ゲーミングヘッドセット G435BK¥7,526 Amazon楽天市場Yahoo!165g20Hz~20KHz--無線
Logicool G PRO X¥20,682 Amazon楽天市場Yahoo!370g20Hz~20,000Hz低反発レザー/低反発メッシュ無線
CORSAIR HS80 MAX WIRELESS ゲーミングヘッドセッ ト¥24,150 Amazon楽天市場Yahoo!352g-プラッシュ地無線
SONY(ソニー) ゲーミングヘッドセット INZONE H7 WH-G700¥27,500 Amazon楽天市場Yahoo!約325g-ナイロン--無線
SONY(ソニー) ゲーミングヘッドセット INZONE H9: WH-G900N¥31,000 Amazon楽天市場Yahoo!約330g-レザー--無線
HyperX Cloud Stinger Core HHSS1C-KB¥7,488 Amazon楽天市場Yahoo!215g20Hz~20,000Hz-無線
Turtle Beach タートルビーチ Stealth 600 Gen 2Amazon¥10,070 楽天市場Yahoo!580g20Hz~20,000Hzファブリック-無線

【取り回ししやすいワイヤレス】PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング8選

【有線・無線両方対応】PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格3Dオーディオ対応本体重量接続方法再生周波数帯域イヤーパッドの生地マイクのノイズキャンセリング機能長さ調節機能ミュート機能音量調整機能
ソニー PULSE 3D¥12,980 Amazon楽天市場Yahoo!292g有線(USB・3.5mm)・無線-レザー-
Razer Thresher 7.1¥21,800 Amazon楽天市場Yahoo!400g有線(3.5mm)・無線12Hz~28,000Hz低反発レザー-

【有線・無線両方対応】PS5対応ヘッドセットおすすめ人気ランキング2選

PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)の関連商品

PS5ヘッドセット 関連アイテム

ここからは、ヘッドセット(ヘッドホン)と合わせてチェックして欲しい関連アイテムを紹介します。「ヘッドセットにイコライザー機能がないけどサウンドのカスタマイズがしたい」「PS5やコントローラーの置き場所に困っている」そんな悩みを解決してくれる便利な商品が登場しますよ。

同時出力やイコライザー調整ができる「ミックスアンプ」

「自分好みのサウンドバランスを見つけたい」「友達の声が大きくてゲーム音が聞き取れない」そんな人におすすめなのが、PS5対応のミックスアンプ。ミックスアンプを使えば、イコライザー機能を備えていないヘッドセットでも、ゲームサウンドとボイスチャットの音量バランスを調整できます

また、ミキシング機能を備えたモデルなら、2つの機器からの音声を同時にヘッドセットから再生できるのが特徴。例えば、PS5とスマートフォンに接続して、ゲームをしながらDiscordで友達と通話をしたり、スマホで音楽を再生したりといった幅広い使い方ができます。

周辺機器をまとめて収納できる「縦置きスタンド」

出典:amazon.co.jp

縦置きスタンドは、PS5本体・コントローラー・ヘッドセット・ゲームソフトなどをまとめて収納できるアイテム。デスクやテレビ周りがすっきりして、見栄えのいい環境になりますよ。底面に冷却ファンが備わっているタイプなら、本体発熱によってPS5が熱くなりすぎることを防いでくれます。

関連記事:PS5用充電スタンドおすすめ10選|純正DualSense・コントローラー1台用も!

データの保存容量を拡張できる「外付けSSD」

PS5ヘッドセット SSD

出典:amazon.co.jp

PS5(プレステ5)におけるSSDとは、ゲームのデータなどを保存しておく記憶装置のことを指します。PS5本体に内蔵されているSSD容量は825GBですが、実質ゲームの保存などに使える容量は780GB程度だと言われています。ゲームを沢山ダウンロードしたり、ゲームのクリップ(動画)を大量に保存したい人には、少し物足りないですよね。

そこでおすすめしたいのが、PS5対応の外付けSSD。本体の内部に取り付けることで、保存容量を拡張できます。商品によって容量はさまざまですが、ディスク版ではなくダウンロード版ソフトの購入が多い人は、1TB以上がおすすめ。SSDの取り付け方法は、公式サイトで詳しく説明されているので、ぜひ参考にしてください。

関連記事:容量拡張をするなら!PS5の外付けSSDおすすめ12選!速度比較しながら選べる

その他PS5におすすめな関連アイテム

関連記事:【Apexを有利に!】PS5用エイムリングおすすめ8選|効果やベストな硬さも解説

関連記事:PS5を遊び尽くせるおすすめモニター15選【120Hz&最新4Kモデルを徹底解説】

関連記事:【人気FPS&RPG】PS5のおすすめゲームソフト32選|最新作も紹介

PS5対応ヘッドセット(ヘッドホン)のよくある質問

PS5ヘッドセット よくある質問

3Dオーディオは専用のヘッドセットがないと体験できない?

PS5のTempest 3Dオーディオは、一般的な有線/無線を問わずステレオタイプのヘッドホン・ヘッドセット・イヤホンで体験可能です。ただし、高音質のヘッドセットを使わないと、本来の3Dオーディオのクオリティは発揮できません。

家にあるテレビでは3Dオーディオを体感できない?

PS5の大型アップデートにより現在はテレビのスピーカでもTempest 3Dオーディオが体験できるようになりました。購入後すぐにでも家庭で試すことができます。

「PULSE 3D」は予約しないと買えないの?

発売当初は売り切れや入荷待ちが続き、なかなか購入できなかった純正ヘッドセットPULSE 3Dですが、現在はソニーストアやAmazonでスムーズに購入できます。今後供給が不安定になる場合はありますが、PS5本体のように抽選購入をするほどの品薄状態になる可能性は低いと見られます。

PS5対応ヘッドセットはどこに売ってる?

PS5対応ヘッドセットは、Amazon・楽天市場・ソニーストア・ヤマダ電機やヨドバシカメラといった家電量販店・ゲオなどのゲームショップなどで購入できます。実機を展示している店舗なら、実際のつけ心地を確かめられておすすめ。ネット通販なら、レビューや口コミ評価で購入した人のコメントを確認できますよ。

関連記事:1万円以下で安いのも!ソニーヘッドホンおすすめ20選!ワイヤレス・有線など幅広く

ヘッドセットがPS5に接続できないときは?

ヘッドセットとPS5をワイヤレス接続しても音が出ないときは、PS5の本体設定で出力設定が別のデバイスになっていないか・ヘッドセットが通信範囲外にないか・他の電子機器が干渉していないか・音量が0になっていないかを確認してください。問題ない場合は、一度ヘッドセットの電源をOFFにして、再度ペアリングを行ってみましょう。

自分の声が反響して聞こえるけどどうして?

純正ヘッドセットの場合は、自分の声を確認するためのモニタリングモードになっていないかを確認しましょう。モニタリングモードの切り替えは、イヤーカップにあるボタンで行います。その他のケースでは、マイクレベルを下げることで解決する場合があります。本体メニューの設定」→「サウンド」→「マイク」→「マイクレベルを調整」で、マイクレベルを2~4つほど小さくしてみてください。

PS5用ヘッドセットの重さの目安は?

ゲーミングヘッドセットの重さは、300~500g程度が一般的。疲れにくいヘッドセットが欲しいなら、300g前後を目安に選びましょう。最近では、軽量化を重視した300g以下のモデルもあります。

関連記事:【完全解説】PS5向けテレビおすすめ12選|4K・120Hz対応の安いモデルも紹介

おすすめプレステ5対応ヘッドセット(ヘッドホン)まとめ

PS5ヘッドセット まとめ

今回は、3Dオーディオに対応しているPS5(プレステ5)でおすすめのヘッドセット(ヘッドホン)について紹介しました。

  • 最新のTempest 3Dオーディオ技術は、音の方向・距離までもが感じられる
  • 純正ヘッドセット「PULSE 3D」なら、最適化されたサウンドバランスを楽しめる
  • 接続方法(USB接続・3.5mmジャック)・機能・装着感にこだわって選ぼう
  • 音が重要なFPSをプレイするなら有線タイプがおすすめ
  • ケーブルの絡まりが気になるならワイヤレスタイプがおすすめ

最新ゲーム機PS5のハイレベルなオーディオ技術を楽しめる「PS5対応ヘッドセット」。機能・価格・デザインの異なるさまざまな商品が登場しましたが、皆さんの気になるものはありましたか?自分にぴったりなヘッドセットを見つけて、臨場感のある迫力サウンドを存分に味わいましょう。

関連記事:プロゲーマー絶賛!ゲーミングイヤホンおすすめ26選!マイク付きやワイヤレスも登場

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー