【モニター接続にも】ゲーミングスピーカーおすすめ15選!高音質・コスパ最強モデル登場

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

ゲーミングスピーカー

出典:amazon.co.jp

ゲーム音を高音質で再生できる「ゲーミングスピーカー」。臨場感抜群のバーチャルサラウンドやおしゃれなライティング機能など、ゲーミングデバイスならではの機能が充実しています。耳に装着しないため、イヤホンやヘッドセットを使うのが苦手な人にもおすすめです。

しかし、いざゲーミングスピーカーを買うとなると「迫力のある高音質なモデルが欲しい」「スピーカーが内蔵されていないモニターに接続したい」など商品選びに悩む人は多いのではないでしょうか

そこで今回は、「ゲーミングスピーカー」をPicky’s編集部が徹底解説。ゲーミングスピーカーの魅力や初心者向けの選び方、人気商品ランキング15選をまとめました。ゲーミングスピーカーの人気メーカーも厳選しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

音質向上やスピーカー非搭載のモニターにおすすめな「ゲーミングスピーカー」

ゲーミングスピーカー とは

ゲーミングスピーカーとは、ゲーム向けにチューニングされたスピーカー。価格相場は5,000~3万円前後で、ロジクールGなどのさまざまなメーカーから販売されています。

最大のメリットは、PC・PS5・PS4などのゲーム音を高音質で楽しめること。低音域のみを担当するサブウーファー付きのものもあるため、PCやモニターに内蔵されているスピーカーでは再現できない、爆発音などの重低音・臨場感・迫力を演出できるのが魅力です。

また、ゲーミングスピーカーがあれば、スピーカー非搭載のモニターでもゲーム音を再生できます。

イヤホンやヘッドホンのように耳に装着する必要がないのもゲーミングスピーカーの特徴。空間全体に音を広げてくれるので、「イヤホンをつけるのが苦手」という人はもちろん、「複数人でゲームをプレイしたい」というシーンにもおすすめです。

ゲーミングスピーカーはこんなゲームジャンルにぴったり!
  • RPG
  • アクション
  • アドベンチャー
  • MMO
  • ホラー
  • シミュレーションゲームなど

ゲーミングスピーカーは、BGMに凝ったRPGや迫力重視のアクションゲームに最適。一方で、FPS・TPSゲームは、小さな足音を聞き取ったり、音で敵のいる方向を判断したりする必要があるため、よりダイレクトに音を聞き取れるヘッドホンやイヤホンが適しています。

関連記事:【これぞ最強】ゲーミングヘッドセットおすすめ21選!安い高コスパのモデルも登場

関連記事:プロゲーマー絶賛!ゲーミングイヤホンおすすめ26選!マイク付きやワイヤレスも登場

ゲーミングスピーカーの選び方

ゲーミングスピーカー 選び方

ここからは、ゲーミングスピーカーのおすすめの選び方を紹介します。チャンネル数・接続方法・出力数など、初心者が悩みがちなポイントを詳しく解説しているので、商品選びの参考にしてみてください。

チャンネル数は2.0ch以上はマスト!没入感&立体音響にこだわるなら5.1ch以上を

ゲーミングスピーカー チャンネル数

出典:amazon.co.jp

チャンネル数は、本体に内蔵されているスピーカーユニットの数を表したもの。スピーカーが2つなら「2.0ch」、スピーカー2つとサブウーファー1つなら「2.1ch」と表記されますが、ゲーム用ならチャンネル数は2.0ch以上はマストです。

一般的にスピーカーは、チャンネル数が多いほど音の定位感(音がどこから聞こえてくるかを感じ取れる度合い)が増すのが特徴。BGMや効果音がそれぞれにクリアに再生されるため、音の方向や距離感が把握しやすくなります。また、ウーファー付きは低音が強調され、爆発音やエンジン音などを大迫力で楽しみたい人におすすめです。

編集部

メーカーによっては、ゲーミングスピーカーとウーファーが別売りになっていることがあります。ウーファーは重低音をパワーアップしてくれますが、床に振動が響いてしまう可能性があるため、置き場所や好みに合わせて購入を検討してみてください。

より臨場感を高めたいなら「バーチャルサラウンド対応」の5.1ch以上のモデルを選ぶ

ゲーミングスピーカー サラウンドサウンド

出典:amazon.co.jp

ゲーミングスピーカーには、バーチャルサラウンド機能を備えたものがあります。 バーチャルサラウンドとは、2〜3個前後の少ないスピーカーで「5.1ch」「7.1ch」といった立体音響を疑似的に再現する技術のことです。ゲームの世界観をよりリアルに表現してくれるため、没入感はピカイチ。ゲームはもちろん、映画や音楽鑑賞などにゲーミングスピーカーを活用したい人にもおすすめです。

有線接続が基本!接続方法のおすすめはノイズの少ない「USB」

ゲーミングスピーカー USB

出典:amazon.co.jp

ゲーミングスピーカーは、遅延がなく、接続の安定性に優れた有線接続タイプがおすすめ。PS5やNintendo SwitchといったBluetooth非対応の機器にも接続できます。

有線の接続方法は、「USB」と「3.5mmプラグ」の2種類が主流。3.5mmプラグはほとんどのパソコンやモニターに対応していますが、ノイズが発生しやすいのが難点です。快適にゲームをプレイしたいなら、ノイズが入りにくいUSB接続のゲーミングスピーカーをチョイスしましょう。

USB接続のゲーミングスピーカーの中には、接続と電源供給をUSBケーブル1本でできる「USBバスパワー式」の商品もあります。コンセントへの挿し込みが不要なので、設置場所を選ばない・ケーブルによるごちゃつきを抑えられるのはメリット。ただし、バスパワー式は電力供給に限りがあるため、音質・音量が劣ることがあります。高音質なサウンドを重視するなら、十分に電力を供給できる「AC給電式(コンセント式)」が最適です。

編集部

3万円を超えるハイエンドモデルになると、光デジタル接続に対応するモデルも出てきます。光デジタル接続は、信号劣化が少なく、クリアな音質・高度な立体音響を体感できるのが特徴です。

ゲーム用なら5~10Wが定番!「出力数」をチェックしよう

ゲーミングスピーカー 出力数

出典:amazon.co.jp

ゲーミングスピーカーは出力数が大きいほど、大きな音を出せます。ゲーム用としてデスクだけで使うなら、出力数の合計は10Wほどで十分。「賃貸だから騒音が気になる」「あまり音を出したくない」という人は、出力数の合計が6W程度のゲーミングスピーカーを選びましょう。

一方で、普段の音楽鑑賞用としても使ったり、広い部屋で複数人でゲームを楽しんだりする場合は、出力数10W以上のゲーミングスピーカーをチェックしてみてください。

ゲームを盛り上げてくれる「ライティング機能」に注目

ゲーミングスピーカー ライティング

出典:amazon.co.jp

ゲーミングスピーカーといえば、カラフルに光るライティング機能が魅力。ゲーム音と連動してLEDが点滅したり、自分でカラー・パターンをカスタマイズできたりするものもあり、ゲームのモチベーションが高まります

ゲーミングスピーカー選びに迷ったら、デザインやカラーに注目してみるのもおすすめ。近年は、白やピンクのかわいいゲーミングスピーカーが増えており、インテリアの1つとしてお部屋を彩ってくれますよ。

編集部

ゲーミングスピーカーには、マイク付きのものも登場しています。別途マイクを購入したり、ヘッドセットなしでボイスチャットができるのがメリット。配線周りもすっきりとするので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

「周波数帯域」は気にしなくてもOK!音質は口コミを参考に

ゲーミングスピーカー 周波数帯域

スピーカーの周波数帯域とは、再生可能な低音域~高音域の範囲を表したもの。「100~10,000Hz」などと表記され、最低周波数が低いほど十分に低音を出せるとされています。

ゲーム用であれば、重低音をしっかり感じられるように最低周波数は「60Hz」以下が理想。ただし、ゲーミングスピーカーはもともと低音重視で設計されており、ほとんどが「40~20,000Hz」に対応しているため、あまり気にする必要はありません。

また、周波数帯域は、あくまでスピーカーが再現できる音域を示したもの。最低周波数が低いからといって低音域の音質がいいとは限らないため、音質にこだわる人は商品の口コミやレビューを参考にしましょう。

ゲーミングスピーカーのおすすめ人気メーカー

ゲーミングスピーカー 人気メーカー

ここでは、ゲーミングスピーカーを販売している人気メーカーを紹介。それぞれのメーカーの特徴や商品の価格相場をまとめているので、ゲーミングスピーカー選びに迷ったときはぜひ目を通しておきましょう。

ゲームと連動して光るのが特徴の「LogicoolG(ロジクールG)」

ロジクールGは、マウスやヘッドセットで有名なゲーミングデバイスメーカー。ゲーミングスピーカーは独自の照明効果技術「LIGHTSYNC RGB」を採用しており、ゲームや音に連動して光るのが特徴です。価格は4万円前後で、ラインナップはそれほど多くありません。

クリア&力強いサウンドの「JBL(ジェービーエル)」

JBLは、アメリカのオーディオ機器メーカー。JBLといえば、ゲーミングスピーカーにも受け継がれるクリアかつパワフルなサウンドが人気です。価格は3万円前後で、臨場感を高めるサラウンドサウンドにも対応しています。

関連記事:各シリーズの名機も紹介!JBLスピーカーおすすめ21選!ワイヤレス&防水タイプも

ラインナップが充実している「Edifier(エディファイア)」

エディファイアは、1996年に誕生したオーディオ機器ブランド。ゲーミングスピーカーはラインナップが豊富で、5,000~2万円前後で展開されています。白やピンクのカラーバリエーションもあり、かわいいゲーミングスピーカーが欲しい人におすすめです。

デバイスに合わせて選べる「Pioneer(パイオニア)」

パイオニアでは、ゲーミングスピーカーシリーズ「SOUND TECTOR」を展開しています。Nintendo Switchを装着できるポータブルタイプや、コンパクトなデスクトップ型などがあり、ゲーム環境に合うものを選べます。価格相場は、8,000~4万円前後です。

音質・機能性にこだわるなら「Razer(レイザー)」

レイザーは、世界中のゲーマーに支持されるゲーミングデバイスブランドです。「LEVIATHAN」「NOMMO」といったシリーズごとにゲーミングスピーカーをラインナップ。7万円を超えるハイエンドモデルもあり、音質や機能にこだわる人におすすめです。

【安い&高コスパ】ゲーミングスピーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格接続方法電源方式チャンネル数出力数周波数帯域サイズ重量バーチャルサラウンド機能ライティング機能その他特徴
Nylavee PCゲーミングスピーカー SK400¥5,078 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグUSBバスパワー式2.0ch--17.8×8.2×10.7cm約700g-4種類のライトモード付き
Kstime ゲーミングスピーカー¥6,295 Amazon楽天市場Yahoo!USB/BluetoothUSBバスパワー式2.0ch10W-40×7×6cm約692g-4種類のライトモード付き
Sound Blaster GS3¥7,980 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグ/BluetoothUSBバスパワー式2.0ch24W-41×10×8cm-USB DAC内蔵
Smalody ゲーミングスピーカー¥2,249 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグUSBバスパワー式2.0ch10W~18,000Hz----
Pioneer ポータブルゲーミングスピーカーTQ-PG300W¥8,480 Amazon楽天市場Yahoo!USBUSBバスパワー式---3.5×8×13cm130g-ポータブルタイプ
THOMSON ゲーミングスピーカー¥2,399 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグ/BluetoothUSBバスパワー式2.0ch10W-14.5×9.5×8.5cm--USBメモリー対応/5種類のライトモード付き
FIFINE ゲーミングスピーカー A20¥6,790 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグUSBバスパワー式--~18,000Hz13×9.7×8.35cm--13種類のライトモード付き/横置き対応

1万円以下で購入できる安い&コスパ最強なゲーミングスピーカーのランキングです。

【安い&高コスパ】ゲーミングスピーカーおすすめ人気ランキング7選

【高級&ハイエンド】ゲーミングスピーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法電源方式チャンネル数出力数周波数帯域サイズ重量バーチャルサラウンド機能ライティング機能ウーファー付きその他特徴
Razer Nommo V2 X¥24,970 Amazon楽天市場Yahoo!USB/BluetoothAC給電式7.1ch-75~20,000Hz18.4×18×13cm2.4kg---
SteelSeries ゲーミングスピーカー Arena7¥28,480 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグ/光デジタル/BluetoothAC給電式--35~20,000Hzスピーカー:10.49×19.61×12.62cm/ウーファー:23.5×23.9×32.51cm--ソフトウェア対応/ゲーム連動機能/角度調整可
Kanto PCゲーミングデスクトップスピーカーYU2¥60,692 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグAC給電式-100W80~20,000Hz15×13.5×10cm1.4kg--スタンド付き
Pioneer デスクトップゲーミングスピーカー TQ-FG3000¥36,880 Amazon楽天市場Yahoo!USB/HDMI/BluetoothAC給電式7.1ch/5.1ch--21×9.1×9.1cm760g-ENTAモードあり

高音質にこだわる人必見!ハイスペック&ハイエンドモデルのおすすめゲーミングスピーカーランキングです。

【高級&ハイエンド】ゲーミングスピーカーおすすめ人気ランキング4選

【おしゃれ&かわいい】ーミングスピーカーおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格接続方法電源方式チャンネル数出力数周波数帯域サイズ重量バーチャルサラウンド機能ライティング機能ウーファー付きその他特徴
Edifier PCゲーミングスピーカー G2000¥12,790 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグ/BluetoothAC給電式7.1ch32W-13×10.6×10.5cm1.4kg-3種類のサウンドモード付き/SUB-OUT端子搭載
Razer Leviathan V2 X¥15,980 Amazon楽天市場Yahoo!USB/BluetoothUSBバスパワー式2.0ch-85~20,000Hz40×7.7×7.1cm845g--ソフトウェア対応/アプリ対応
Creative Pebble V3¥4,932 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグ/BluetoothUSBバスパワー式2.0ch16W100~17,000Hz12.3×12×11.8cm310g/360g---USB DAC内蔵
Redragon GS560 RGBデスクトップサウンドバー¥10,980 Amazon楽天市場Yahoo!USB/3.5mmプラグUSBバスパワー式2.0ch4W~20,000Hz40.1×6.9×7.1cm921g---
Edifier ゲーミングスピーカー G1500BAR¥7,980 Amazon楽天市場Yahoo!USB/BluetoothUSBバスパワー式7.15W120~12,000Hz40.8×6.4×6.7cm550g-着脱式マイク付き

【おしゃれ&かわいい】ゲーミングスピーカーおすすめ人気ランキング4選

ゲーミングスピーカーと通常のスピーカーの違い

ゲーミングスピーカー 違い

  • 音の解像度が高い傾向がある
  • サラウンドサウンドに対応したものが豊富
  • ライティング付きで見た目がおしゃれ

ゲーミングスピーカーは、普通のスピーカーに比べると音の解像度が高く、効果音やボイスチャットを聞き取りやすいのが特徴。サラウンドサウンドと呼ばれる立体音響に対応したものも多く、ゲームを臨場感たっぷりで楽しめます。

また、ゲーミングスピーカーには、ライティング機能を搭載したモデルが豊富。本体がカラフルに光り、ゲームの雰囲気を盛り上げてくれます。ゲームのサウンドやムードに物足りなさを感じたら、ぜひゲーミングスピーカーを購入しましょう。

ゲーミングスピーカーの関連商品

ゲーミングスピーカー 関連商品

今回は、ゲーミングスピーカーと一緒にチェックしたい関連商品も紹介します。ゲームをより快適な環境でプレイしたい人は、ぜひチェックしてみてください。

首かけで手軽に使える「ゲーミングネックスピーカー」

ゲーミングスピーカー ネックスピーカー

ゲーミングネックスピーカーは、首かけタイプのゲーミングスピーカー。「耳をふさがないこと」「耳元で音が聞けること」を両立したアイテムで、パナソニックやソニーといった大手メーカーから販売されています。

本体に複数のスピーカーを配置することで、立体感のあるサウンドを表現しているものが多く、小型ながらも音質に優れているのがゲーミングネックスピーカーの特徴。また、マイク付きが豊富で、ゲームをしながら友達と通話を楽しみたい人にもおすすめです。

関連記事:【コスパ最強】ネックスピーカーおすすめ18選!通話・テレビ接続・ゲームに◎

FPS・TPSにおすすめなのは「ゲーミングヘッドセット」

ゲーミングスピーカー ヘッドセット

「ゲーミングスピーカーもいいけど、小さな音を聞き逃すのが嫌!」という人は、ゲーミングヘッドセットを選びましょう。イヤーパッドによる高い遮音性を叶えており、ささいな音を聞き取りやすいのはもちろん、爆発音などの低音を大迫力で楽しめます

特に、敵の足音や銃声で戦況を判断するFPS・TPSゲームでは、いかに音を聞き取れるかが大事。近年は、軽さや装着感にこだわっているゲーミングヘッドセットも多く登場しており、つけ心地にこだわる人にも使いやすくなっています

関連記事:3Dオーディオを楽しむ◎PS5におすすめのヘッドセット21選!FPS向き有線型も

ゲームの音質向上ができる「ゲーミングアンプ」

ゲーミングスピーカー アンプ

出典:amazon.co.jp

ゲーミングアンプは、ゲーム音の音質向上に役立つアイテム。ゲーム音とボイスチャットの音量バランスを整えたり、パソコンに接続した際のノイズを軽減できるのが特徴です。ゲームのサウンド環境にこだわるなら、ぜひ購入してみてください。

関連記事:【コスパ最強】ゲーミングアンプおすすめ12選!実はいらない?PS5対応モデルも

ゲーミングスピーカーについてのよくある質問

ゲーミングスピーカー よくある質問

ゲーミングスピーカーはどこで買える?

ゲーミングスピーカーは、ヨドバシカメラなどの家電量販店・ゲーム専門店・オーディオショップなどで購入できます。また、Amazonや楽天市場では、さまざまなメーカーのゲーミングスピーカーは販売されています。

ゲーミングスピーカーは中古で買ってもいい?

メルカリやリサイクルショップでは、中古のゲーミングスピーカーが販売されていることがあります。中古品は、定価よりも安く買えるのがメリット。ただし、購入時は商品の状態や付属品の有無を必ず確認しましょう。

ゲーミングスピーカーは映画・音楽鑑賞にも使える?

ゲーミングスピーカーは、サラウンドサウンドに対応したものが多く、映画・音楽鑑賞も迫力たっぷりに楽しめます。

ゲーミングスピーカーのおすすめまとめ

ゲーミングスピーカー まとめ

  • ゲーミングスピーカーなら耳をふさがずにゲームできる
  • バーチャルサラウンド対応なら立体的な音響を楽しめる
  • 接続方法は有線が定番!USBならノイズが出にくい

今回は、おすすめのゲーミングスピーカーについて紹介しました。ゲーミングスピーカーがあれば、ヘッドセットやイヤホンをつけなくても、ゲームを高音質で楽しめます。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりのゲーミングスピーカーを見つけてくださいね。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー