【コスパ最強】ゲーミングアンプおすすめ12選!必要性は?PS5対応モデルも

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ゲーミングアンプ

出典:amazon.co.jp

ゲーム音を自分好みにカスタマイズして、音質向上を叶える「ゲーミングアンプ」。ヘッドセットやスピーカーを繋いで、イコライザーを細かく設定したり、ボイスチャットの音量を調整したりできるのが特徴です。

しかし、ゲーミングアンプにはさまざまな商品があり、どれを選ぶべきか迷ってしまう人は多いはず。また、「そもそもゲーミングアンプって必要?」と購入自体に悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、「ゲーミングアンプ」をPicky’s編集部が徹底紹介。ゲーミングアンプが必要な理由やおすすめの選び方、予算別の人気商品ランキング12選をまとめました。ゲーミングアンプのつなぎ方も後半で紹介するので、ぜひ最後まで目を通してください。

ゲーミングアンプとは

ゲーミングアンプ まとめ

出典:amazon.co.jp

電気信号を増幅させる機能を持ったオーディオ機器を「オーディオアンプ」と呼びます。ゲーミングアンプは、ゲーム向けに設計されたオーディオアンプのことで、ゲームデバイスとヘッドホンの中間に接続して使います。ヘッドホンをゲームデバイスに直挿しして使うよりも、音質向上・ゲーム音のバランス調整の役割を果たしてくれるのが魅力です。

また、ヘッドセットをパソコンなどに直接接続した際に発生するノイズを軽減できるのもゲーミングアンプの特徴。ゲームをクリアな音でプレイでき、より集中力を高められるので、プロゲーマーやゲーム配信者にも広く愛用されていますよ。

ゲーミングアンプは、安いものだと2,000円台、プロ仕様のハイエンドモデルだと2万円前後と価格の幅が広いです。予算や自分に必要な機能に合わせて選べますよ。

関連記事:【これぞ最強】ゲーミングヘッドセットおすすめ21選!安い高コスパのモデルも登場

ゲーミングアンプはいらない?メリットと必要性を解説

ゲーミングアンプ 違い

ゲーミングアンプは、ゲームのための機能に特化しているのが特徴。音質向上・音量の調整機能だけでなく、バーチャルサラウンド機能やイコライザー設定、複数の音声を同時出力するためのミキサー(ミックスアンプ)機能などを備えているのがメリットです。

ミキサー機能では、複数の音声を同時に出力・調整可能。スマートフォンの通話とゲーム機の音を1つのヘッドセットで聞いたり、それぞれの音量を個別で調整したりと、ゲームを快適にプレイしたい人には欠かせない機能です。

また、「Apex Legends」などのFPSをプレイする場合、敵の位置を把握するためにゲーム音を正確に聞き取る必要があります。ゲーミングアンプがあれば、「低音強め」などサウンドを自分好みに調整できるので、対人ゲームを有利に進められますよ

ゲーミングアンプはこんな人におすすめ!
  • ボイスチャットをしながらゲームをしたい人
  • FPS・TPSゲームを有利にプレイしたい人
  • ゲーム音の臨場感を高めたい人
  • ヘッドホンやスピーカーからのノイズが気になっている人

【安い&コスパ最強】ゲーミングアンプおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ重量入力端子出力端子対応機種イコライザー機能バーチャルサラウンド機能スマホアプリ対応
CREATIVE Sound Blaster G3¥5,436 Amazon楽天市場Yahoo!39×15×210mm約36gUSB Type-A/3.5mmミニプラグ/ライン/光デジタル3.5mmミニプラグPS4/Nintendo Switch/PC/Mac-
Fosi Audio K5 PRO¥9,999 Amazon楽天市場Yahoo!112×94×30mm400gUSB Type-A/3.5mmミニプラグ/光デジタル/COA/マイクRCA/3.5mmミニプラグPS5/Nintendo Switch/PC/Mac--
AIYIMA ゲームデコーダー DAC-A2PRO¥7,999 Amazon楽天市場Yahoo!90×33×133mm355gUSB Type-C/USB Type-A/光デジタル/マイク/同軸3.5mmミニプラグ/ライン---
CREATIVE Sound BlasterX G1¥2,936 Amazon楽天市場Yahoo!--USB Type-A3.5mmミニプラグPS5/PS4/Windows/Mac-
ELECOM ゲーミングミキサー HSAD-GMMW50BK¥3,990 Amazon楽天市場Yahoo!45×45×20mm/54×36×14mm約26g/約19gUSB Type-CUSB Type-C/USB Type-A/3.5mmミニプラグWindows/Mac/PS5/PS4/Nintendo Switch--
ONKYO SHIDO SD-UC50B確認中 Amazon楽天市場Yahoo!--USB Type-C/3.5mmミニプラグ---
EPOS GSX 300¥9,800 Amazon楽天市場Yahoo!91×81×41mm160gmicroUSB/3.5mmミニプラグ/マイク-Windows-

ここでは、安くてコスパ最強なゲーミングアンプをご紹介します。今よりもう少し良いゲーム環境を作りたいライトユーザー・価格重視でゲーミングアンプを購入したい人は必見です。

【安い&コスパ最強】ゲーミングアンプおすすめ人気ランキング7選

【プロ仕様&ハイエンド】ゲーミングアンプおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格サイズ重量入力端子出力端子対応機種イコライザー機能バーチャルサラウンド機能スマホアプリ対応
ASTRO Gaming MixAmp Pro TRAmazon¥16,300 楽天市場Yahoo!132.5×81×47mm228gmicroUSB/光デジタル/3.5mmミニプラグUSB/ラインPS5/PS4/PC/Mac-
SteelSeries GameDAC Gen 2¥23,209 Amazon楽天市場Yahoo!--USB Type-C/3.5mmミニプラグUSB Type-C/3.5mmミニプラグ/ラインPS5/PS4/Nintendo Switch/PC/Mac-
EPOS GSX 1000 2nd Edition¥15,047 Amazon楽天市場Yahoo!100×100×25mm220gUSB Type-C/3.5mmミニプラグ3.5mmミニプラグWindows/Mac-
iFi-Audio UnoAmazon¥15,890 楽天市場Yahoo!88×26×81mm92gUSB Type-C3.5mmミニプラグ/RCA---
Roland BRIDGE CAST ONE¥27,719 Amazon楽天市場Yahoo!111×109×56mm275gUSB/3.5mmミニプラグ/マイクなどUSB/3.5mmミニプラグ/ラインなどWindows/Mac-

ここでは、プロゲーマも愛用するハイエンドのゲーミングアンプをご紹介します。自分の理想ぴったりのゲーム環境に整えたいゲームガチ勢や、配信をしている人は要チェックですよ。

【プロ仕様&ハイエンド】ゲーミングアンプおすすめ人気ランキング5選

ゲーミングアンプの失敗しない選び方

ゲーミングアンプ 選び方

ここからは、ゲーミングアンプのおすすめの選び方を紹介。対応機種や接続端子、オーディオ機能の有無など、自分にぴったりなゲーミングアンプを見つけるためのポイントをまとめました。

「対応機種」と「接続端子」から選ぶ

ゲーミングアンプ 端子

出典:amazon.co.jp

ゲーミングアンプの接続端子は、USBが主流。USBはパソコン・PS5・Nintendo Switchといった幅広い機種に対応しており、汎用性に優れています。給電・接続が1本で完結するので、配線をすっきりさせたい人にもおすすめです。

その他には、赤・白の2ピンのRCAプラグや、1本で左右の音声信号を送信できる3.5mmミニプラグなどが搭載されています。商品によっては、RCAや3.5mmミニプラグのことを「ライン」と表記されていることもありますよ。接続したいデバイスに合わせて、必要な端子を確認しておきましょう。

また、音質やサラウンドサウンドにこだわる人は、光デジタル端子付きのゲーミングアンプがベスト。光デジタル端子は高音質なサウンドを伝送できる上、ノイズが発生しにくため、安定してサラウンドサウンドを再生できるのがメリットです。

光デジタル端子はパソコンやPS4、PS4 Proには直接接続できるものの、PS4 Slim・PS5・Nintendo Switchは対応していません。非対応機種で接続したい場合は、別途アダプターを用意しましょう。

注意
ゲーミングアンプは、接続端子は対応していても、製品によっては一部の機器と相性が悪い場合があります。購入時は「PS5対応」「Nintendo Switch動作確認済み」といった商品の表記を参考にするのがGOODです。

FPS・TPSには「バーチャルサラウンド対応」がおすすめ

ゲーミングアンプ サラウンド機能

出典:amazon.co.jp

「Apex Legends」「VAROLANT」といったゲームをプレイする人におすすめなのが、ゲーミングアンプのバーチャルサラウンド機能。バーチャルサラウンド機能とは、疑似的に立体音響を表現できるのが特徴で、ゲームの臨場感を高めてくれます。 音の方向や距離感がリアルに表現され、敵の位置が掴みやすくなるため、FPS・TPSゲーマーにはぜひチェックして欲しい機能です。

「イコライザー機能」があれば音質を自由に調整できる

ゲーミングアンプ イコライザー機能

出典:rakuten.co.jp

イコライザー機能は、音質・音量を調整するための機能のこと。低音域を強くして銃声や足音を強調させたり、中音域を強くしてキャラクターの台詞を聞き取りやすくしたりと、好み・ゲームジャンルに合ったカスタマイズを楽しめます。

プリセットを複数保存できるモデルなら、ゲームごとに違った設定を作成しておくのもおすすめです。

また、イコライザーを設定するにはパソコンのソフトウェアが必要な場合が多いですが、最近ではアンプ本体のダイヤルやスマートフォンのアプリで細かい設定ができる商品も登場しています。パソコン不要で使えて、PS5などのゲーム機で使いたい人に便利ですよ。

ゲーミングアンプのおすすめ人気メーカー

ゲーミングアンプ メーカー

出典:rakuten.co.jp

ここでは、ゲーミングアンプの人気メーカーを紹介します。メーカーごとの魅力やおすすめ商品をまとめているので、商品選びに迷ったときはぜひ参考にしてみてください。

操作性のいい「ASTRO Gaming(アストロ ゲーミング)」

アストロゲーミングは、ゲーミングヘッドセットなどを展開しているメーカー。ゲーミングアンプは操作性に優れており、プレイ中でも素早く音量などを調整できます。Astroシリーズのヘッドセットと相性がよく、ヘッドセットとメーカーを揃えたい人におすすめです。

  • 価格相場:17,000円前後
  • プレイ中でも音量などを操作しやすい

立体的なサウンドを楽しめる「EPOS(イーポス)」

イーポスは、デンマークのオーディオメーカー。イーポスのゲーミングアンプはバーチャルサラウンド機能を備えており、ゲームへの没入感を高めてくれるのが特徴です。パソコンやSwitch用のゲーミングアンプが欲しい人はぜひチェックしましょう。

  • 価格相場:15,000円前後
  • 優れたバーチャルサラウンド機能を搭載

プロゲーマーも愛用している「CREATIVE(クリエイティブ )」

クリエイティブは、サウンドカードなどを開発しているメーカー。持ち運びゲーミングアンプは種類が豊富で、持ち運びに便利な小型モデルも充実しています。プロゲーマーの愛用者も多く、ゲーマーにはぜひチェックして欲しいメーカーです。

  • 価格相場:5,000~2万円前後
  • FPSに持ってこいな迫力のあるサウンドを実感できる

ゲーミングアンプの使い方・接続方法

ゲーミングアンプ 使い方

今回は、ASTRO Gamingの「ASTRO MixAmp Pro TR」を例に、ゲーミングアンプのつなぎ方を解説します。購入したゲーミングアンプをスムーズに使いこなせるように、あらかじめ目を通しておきましょう。

ゲーミングアンプとパソコンのつなぎ方

  • STEP.1
    アンプに機器を接続する
    ゲーミングアンプとパソコンをUSBケーブルで繋ぎます。同時に、ゲーミングアンプに有線ヘッドホンなどのオーディオ機器を接続します。このとき、アンプ本体のスイッチを「PC」に切り替えておきましょう。
  • STEP.2
    パソコンを設定する
    パソコンのメニューから「サウンド設定」を開きます。「再生」のタブを開いたら、「Astro MixAmp Pro Game」を「既定のデバイス」に、「Astro MixAmp Pro Voice」を「既定の通信デバイス」に設定してください。
  • STEP.3
    サウンドを調整する
    ゲーミングアンプ本体のダイヤルでゲーム音やボイスチャットの音量を調整できるようになるので、ゲームを起動してから試してみましょう。

ゲーミングアンプの設定方法

ゲーミングアンプ 使い方

出典:amazon.co.jp

「ASTRO MixAmp Pro TR」の設定には、パソコンの専用ソフトウェアが必要。 Windowsの場合は「Microsoft Store」から、Macの場合は公式サイトの専用ページから、Astro Command Centerソフトウェアをインストールしてください。

ミックスアンプをパソコンに接続した状態でソフトウェアを起動すると、プリセットやマイクの設定ができます。ゲーミングアンプ本体にはプリセットは4つまでしか保存できませんが、ソフトウェアを使えばさらにプリセットを保存可能です。

ゲーミングアンプの関連商品

ゲーミングアンプ 関連商品

ここからは、ゲーミングアンプの関連商品を紹介します。ゲームをより快適にプレイするためのアイテムをピックアップしているので、ぜひゲーミングアンプと一緒にチェックしてみてください。

ゲーム音を聞き取りやすい「ゲーミングヘッドセット・イヤホン」

ゲーミングアンプ ヘッドセット

ゲーミングヘッドセット・イヤホンは、ゲーム音を聞き取るために欠かせないアイテム。音の立体感や解像度に優れたものが多く、ゲームへの没入感を高められます。また、マイク付きのものがほとんどで、他のプレイヤーとのボイスチャットに役立ちますよ。

ゲーミングアンプと一緒に使うなら、有線のヘッドセット・イヤホンを選びましょう。中には、アンプとセットになったゲーミングヘッドセットも登場しています。

関連記事:プロゲーマー絶賛!ゲーミングイヤホンおすすめ26選!マイク付きやワイヤレスも登場

関連記事:【これぞ最強】ゲーミングヘッドセットおすすめ21選!安い高コスパのモデルも登場

ゲーム配信やボイスチャットに役立つ「ゲーミングマイク」

ゲーミングアンプ マイク

ゲーミングマイクは、ゲーム用に設計されたマイクのこと。USB接続に対応したものが主流で、パソコンやゲーム機に簡単に繋げます

ヘッドセットやイヤホンに内蔵されたマイクは、商品によっては音質が悪いことも。ゲーミングマイクがあれば、クリアな音を相手に届けられます。ボイスチャットをしながらゲームをしたり、動画投稿・配信をしたい人にぴったりのアイテムです。

関連記事:視界を邪魔しない!マイクアームおすすめ17選|ゲーム配信やZoomで快適に使う方法を解説

空間全体に音を広げたいなら「ゲーミングスピーカー」

ゲーミングアンプ スピーカー

ゲーミングスピーカーは、ゲーム向けに音質が最適化されているのが特徴。ウーファー付きやサラウンド対応のモデルが豊富で、立体感たっぷりにゲーム音を楽しめます。

空間全体にサウンドが広がるため、「ヘッドホンやイヤホンが苦手」「複数人で一緒にゲームをしたい」というときにおすすめ。また、ゲーミングスピーカーは華やかなライティング機能を備えたものも多く、ゲームの雰囲気をより盛り上げてくれますよ。

関連記事:PS5対応スピーカーおすすめランキング13選!人気のサウンドバー・接続方法の解説も

ゲーミングアンプについてのよくある質問

ゲーミングアンプ よくある質問

ゲーミングアンプが売っている場所は?

ゲーミングアンプは、ヨドバシカメラなどの家電量販店やゲーミングデバイスショップで購入できます。また、楽天市場・Amazonでは、さまざまなメーカーのゲーミングアンプが販売されています。

ゲーミングアンプとワイヤレスヘッドセットは無線接続できる?

ゲーミングアンプは、基本的にワイヤレス接続はできません。USBや3.5mmプラグでの有線接続が必要です。

ゲーミングアンプとミックスアンプとオーディオインターフェースの違いは?

アンプは、ヘッドホンなどに送信する音声信号を増幅させるもの。対して、ミックスアンプは入力された複数の音声信号のバランスを調整するもので、オーディオインターフェースはマイクの音声をパソコンに取り込むためのものを指します。ゲーミングアンプには、ミックスアンプ(ミキサー)機能が備わっているものが多いです。

バランス接続に対応しているゲーミングアンプはある?

バランス接続は、左右の音声信号を個別で入力できる端子のことで、通常よりクリアな音を再生できるのが特徴です。ゲーミングアンプには、バランス接続端子付きのものはほとんどありません。どうしてもバランス接続がしたいなら、ゲーム用ではないアンプをチェックしてみてください。

ゲーミングアンプのおすすめまとめ

ゲーミングアンプ 使い方

  • ゲーミングアンプがあれば、ゲーム音をより聞き取りやすくできる!
  • ゲーム音とボイスチャットの音を個別に調整できるモデルも
  • 臨場感を高めたい人はバーチャルサラウンド対応がおすすめ

今回は、おすすめの「ゲーミングアンプ」について紹介しました。ゲーミングアンプは、ゲーム音をより自分好みにカスタマイズするためのアイテムです。ぜひこの記事を参考に、自分にぴったりのゲーミングアンプを見つけてくださいね。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー