ソロ~ファミリーまで!キャンプにおすすめのポータブル電源10選!用途別の必要容量も

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

キャンプ

出典:jackery.jp

「ポータブル電源」は、キャンプを快適に過ごすためには欠かせないアイテムです。特に、夏・冬のキャンプでは、扇風機や電気毛布といった家電を使うためにポータブル電源が重宝されます。

とはいえ、近年はさまざまなポータブル電源が販売されており、どれを選べばいいか分からない人は多いはず。「キャンプで使うポータブル電源の容量選びのポイントは?」「キャンプで冷蔵庫やセラミックヒーターを使いたい」など選び方に迷いますよね。

そこで今回は、おすすめのポータブル電源について徹底解説。キャンプでのポータブル電源の必要性や失敗しない選び方、ソロキャンプ・ファミリーキャンプ別に人気商品ランキング10選をまとめました。ぜひお気に入りのポータブル電源を見つけて、キャンプを楽しんでください。

キャンプでポータブル電源を使うメリット

キャンプ ポータブル電源 メリット

  • キャンプ場の電源サイトを利用しなくていい
  • スマートフォンなどの充電切れを防止できる
  • 夏・冬キャンプを快適に過ごせる
  • 火を使わずに調理ができる

キャンプで苦労するのが、コンセントの確保。電源サイトのあるキャンプ場もありますが、事前予約や追加料金が必要なケースがほとんどです。また、キャンプ場によっては電力の制限があり、消費電力が大きい家電は使えないこともあります

そんなときに役立つのが、ポータブル電源。電源がない環境でも電化製品を使ったり、スマートフォンなどの充電ができたりするのが魅力です。夏場やファミリーキャンプでの、飲み物を冷やす・食材の保管にも大活躍しますよ。1,000W以上の高出力に対応したモデルなら、電気ヒーターやIH調理器、ドライヤーといった消費電力が大きい家電も使用可能です。

荷物を極力減らしたいソロキャンパー・火起こしやガスがメインで電力をあまり必要としない人であれば、ポータブル電源は不要な可能性もあります。スマホの充電ができるくらいの軽い電力があればいいという人は、モバイルバッテリーがおすすめです。

関連記事:【キャンプや車中泊に】AC出力対応モバイルバッテリーおすすめランキング11選

【ソロ・ファミリー】キャンプ向けポータブル電源の容量の目安

ポータブル電源

出典:amazon.co.jp

まずは、キャンプ向けポータブル電源の容量について解説。ポータブル電源の容量は、「Wh(ワットアワー)」で表記されます。ここでは、ソロ・ファミリーキャンプでよく使う家電や必要な容量の目安をまとめているので、製品選びの参考にしてみてください。

ポータブル電源の基本的な容量の目安
  • 日帰り:500~700Wh程度
  • 1泊:800~1,000Wh程度
  • 2~3泊:1,000Wh以上

ソロキャンプ:1人なら300~700Whクラスで十分

ポータブル電源 ソロキャンプ

ソロキャンプは、1人で自由に過ごせるため、比較的時間に余裕があります。好きなタイミングで火を起こせるので、IH調理器などの本格的な調理家電はほとんど使わないという人も多いのではないでしょうか

スマートフォンの充電や車載冷蔵庫を使う程度であれば、容量は300~500Wh前後でOK。連泊したり、コーヒーメーカーなどの調理家電を使いたいなら、700Wh以上の中容量モデルを検討しましょう。ソロキャンパーは、1人で設営・撤収するため、コンパクトかつ5kg前後の軽量なものがおすすめです。

【ソロキャンプ】主な電化製品の消費電力
  • LEDランタン:約10W
  • スマートフォン:約18W
  • ノートパソコン:約50W
  • 電気毛布:約60W
  • サーキュレーター:約30W
  • 扇風機:約50W
  • 車載冷蔵庫:約60W
  • コーヒーメーカー:約500W

関連記事:【軽量】小型ポータブル電源おすすめ11選!安い&高出力のモデルを紹介

ファミリーキャンプ:最低でも1,000Wh以上!定格出力も要確認

ポータブル電源 ファミリーキャンプ

ファミリーキャンプでは、子どもと一緒に外遊びや散策をする時間が増えます。「ご飯の度に火を起こすのは大変」「朝ごはんくらいは簡単に作りたい」と考える人も多く、ホットプレートや電子レンジなどの調理家電が活躍します

加えて、人数が増えると複数の家電を同時に使うこともあるので、最低でも1,000Wh以上はマスト。連泊するなら、1,500~2,000Wh程度の大容量モデルがおすすめです。調理家電は1つ1つの消費電力が大きいため、定格出力もチェックしておきましょう。

【ファミリーキャンプ】主な電化製品の消費電力
  • プロジェクター:約50W
  • 小型冷蔵庫:約150W
  • 炊飯器:約300W
  • 電気カーペット(2畳):約500W
  • こたつ:約600W
  • ホットプレート:約700W
  • 電子レンジ:約1,000~1,500W
  • 電気ケトル:約1,200W
  • IH調理器:約1,000~1,400W
「定格出力」とは?
ポータブル電源が安定して出力できる電力のこと。例えば定格出力1,000Wのポータブル電源の場合、1,200Wの電気ケトルは使用不可。ポータブル電源の定格出力は、キャンプで使いたい家電の消費電力を上回っていないといけません。

関連記事:大容量のおすすめポータブル電源14選!2,000Wh超えの最強モデルも

夏・冬のキャンプで使う家電を考慮したポータブル電源の選び方

ポータブル電源 選び方

出典:amazon.co.jp

夏キャンプと冬キャンプでは、使う家電やポータブル電源の使い方が少し変わります。ここでは、季節ごとのポータブル電源の使い道を解説しつつ、製品選びのポイントをまとめています。

夏キャンプ:つけっぱなしにする家電が多いことを考慮して容量選びを

夏キャンプ

夏のキャンプには、扇風機・サーキュレーター・小型エアコンなどの冷房機器がマスト。また、飲み物を冷やす小型冷蔵庫や、虫除けのモスキートランタンなども活躍しますよね。

夏のキャンプで使用する扇風機や車載冷蔵庫は1つ1つの消費電力は小さいものの、つけっぱなしにすることがほとんど。たとえば、車載冷蔵庫(60W)を使いっぱなしにしたい場合、2,000Whの容量だと約30時間・1,000Whの容量だと約15時間使用できます。家電の使用時間に合わせて容量を検討してください。

また、夏の暑い時期にポータブル電源を使う場合、ポータブル電源の熱暴走が不安な点です。熱暴走とは、ポータブル電源のバッテリーの温度が上昇し、温度の制御ができなくなってしまう現象のこと。そんな熱暴走を防ぐには、リン酸鉄リチウムイオン電池を採用しているモデルがおすすめです。他のバッテリーに比べて発火のリスクも少なく、炎天下でも安定した電源供給を叶えてくれますよ。

【夏キャンプ】主な電化製品の消費電力
  • 扇風機:約50W
  • サーキュレーター:約30W
  • 小型エアコン:約500~900W
  • モスキートランタン:約10W
  • 車載冷蔵庫:約60W

関連記事:積みっぱなしにできる?ポータブル冷蔵庫・冷温庫おすすめ19選!デメリットも解説

関連記事:【安いのはどれ?】サーキュレーターおすすめ37選 !プロ推奨のお手入れ簡単モデルも

冬キャンプ:大容量&高出力のポータブル電源がマスト

ポータブル電源 冬キャンプ

冬キャンプでは、電気ストーブやこたつなどの暖房器具が重宝します。また、温かい食事を楽しむために、電気ケトルやホットプレートを使う人も増えがちです。

暖房器具や調理家電は消費電力が大きいため、大容量かつ高出力なポータブル電源がおすすめ。たとえば、小型セラミックヒーター(500W)の場合、4時間の使用で2,000Whもの電力を消費します。

また、ポータブル電源は、使用できる環境を表す「動作温度」が定められています。北海道などの寒冷地で過ごすなら、氷点下でも使えるポータブル電源が安心です。

【冬キャンプ】主な電化製品の消費電力
  • 電気毛布:約60W
  • ミニヒーター:約500W
  • 電気カーペット(2畳):約500W
  • こたつ:約600W
  • 電気ストーブ:約1,000~1,500W
  • コーヒーメーカー:約500W
  • ホットプレート:約700W
  • IH調理器:約1,000~1,400W
  • 電気ケトル:約1,200W

関連記事:【着る&敷く】電気毛布おすすめランキング22選!電磁波カットも解説

関連記事:【10畳以上や大型も】セラミックファンヒーターおすすめ26選!電気代は安い?

あわせてチェック!ポータブル電源の基本の選び方

ポータブル電源 選び方

出典:amazon.co.jp

ここからは、その他の選び方のポイントを解説。初めてポータブル電源を購入する人は、ぜひ下記の内容を参考にして、自分にぴったりの1台を見つけてください。

使用家電に合った「出力端子」の種類・数を確認

ポータブル電源 出力端子

出典:amazon.co.jp

ポータブル電源の出力端子は、基本的に種類・数が多いものがおすすめ。ACポートが3個以上備わっていれば、複数の家電を使いたいときに便利です。大人数やファミリーキャンプなら、スマートフォンを充電するためのUSBポートが充実しているモデルを選びましょう。

中には、ワイヤレス充電に対応しているポータブル電源も。ポータブル電源の上に置くだけでスマートフォンなどを充電でき、ケーブルを持ち歩く手間がありません。ポートを消費しないため、複数人の端末を充電したいときにも役立ちます。

バッテリーの「充電方法」「充電時間」に注目して

ポータブル電源 充電方法

出典:amazon.co.jp

充電方法 充電時間
AC 家庭などのコンセントに接続する。 1~5時間前後
シガーソケット 車のシガーソケットに接続する。 4~8時間前後
ソーラー充電 ソーラーパネルに繋いで太陽光で充電する。 6~12時間前後

ポータブル電源の充電方法は、主に上記の3種類です。ACはほとんどのポータブル電源に採用されている充電方法で、スピーディーにバッテリーが回復するのが特徴。中には、急速充電モードを備えており、1~3時間程度でフル充電ができるモデルもあります

また、カーキャンプをするなら、車内で充電できるシガーソケット対応がおすすめです。ACより時間はかかるものの、キャンプ場の電源を利用しなくていいのがメリット。シガーソケットケーブルは別売りの商品が多いので、購入時に付属品を確認しましょう。

ソーラー充電は、太陽光で充電するためポータブル電源の充電に電源を必要としません。充電時間がかなり時間が掛かる&天候によって実用性は変わってくるのは難点。ソーラー充電は、4~10月の日照時間が長い季節のキャンプにおすすめです。

関連記事:車中泊向けのポータブル電源おすすめ10選!用途に適した容量を解説

関連記事:【災害時に役立つ】ポータブルソーラパネルおすすめ28選!家庭用折りたたみタイプを解説

持ち運びやすさも大事!「重量」も要チェック

ポータブル電源 重量

出典:amazon.co.jp

ポータブル電源は、基本的に容量が大きくなるほど重量も大きくなります。キャンプ場の自分の区画に持ち込んだり、車の荷台に積み降ろししたりすることを考慮して、なるべく軽量なポータブル電源を選びましょう。下記に容量ごとの計量モデルの目安をまとめました。

重さの相場 軽量モデルの目安
500Whクラス 6~8kg 5~7kg
1,000Whクラス 10~13kg 8~11kg
1,500Whクラス 13~18kg 12~15kg
2,000Whクラス 20~25kg超え 18~22kg

また、持ち運びやすさにこだわるなら、ハンドルや持ち手がついているものがおすすめ。グリップしやすく、精密機器であるポータブル電源を大切に運べます。

2,000Wh以上の大容量モデルになれば、キャスターがついているポータブル電源も登場していますよ。キャリーケースのように転がして運べるため、重たいポータブル電源の持ち運びのストレスも軽減すること間違いなしです。

屋外でも安心して使える「防水・防塵仕様」が◎

ポータブル電源 防水

出典:amazon.co.jp

キャンプでは、ポータブル電源を屋外に設置することが多いです。防水・防塵性能を備えたモデルなら、急に雨が降って来たり、砂ぼこりが舞ったりしても安心。特に、夏キャンプでは水遊びを楽しむ人が多いため、防水仕様のポータブル電源が活躍します。

【ソロキャンプ】キャンプにおすすめのポータブル電源人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格容量定格出力出力端子充電方法・時間防水・防塵性能動作温度サイズ重量ハンドル付きLEDライト付きワイヤレス充電対応
Anker Solix C300 Portable Power Station¥24,990 Amazon楽天市場Yahoo!288Wh300WAC×3/USB Type-C×3/USB Type-A×1/シガーソケット×1AC(約68分)/ソーラーパネル/シガーソケット/USB--20~40℃約16.4×16.1×24cm約4.1kg-
EcoFlow RIVER 2 Max¥64,900 Amazon楽天市場Yahoo!512Wh750WAC×4/USB Type-C×1/USB Type-A×3/シガーソケット×1AC(60分)/ソーラーパネル/シガーソケット/USB--10~45°C27×26×19.6cm約6.1kg--
EcoFlow RIVER 2 Pro¥88,000 Amazon楽天市場Yahoo!768Wh1,000WAC×4/USB Type-C×1/USB Type-A×3/シガーソケット×1AC(70分)/ソーラーパネル/シガーソケット/USB--10~45°C27×26×22.6cm約8.25kg--
LACITA ポータブル電源 ENERBOX-SP¥82,800 Amazon楽天市場Yahoo!444Wh400WAC×3/USB Type-A×1/シガーソケット×1AC(7時間)/シガーソケットIP44-10~40°C30.3×13.4×18.4cm5kg--

【ソロキャンプ】キャンプにおすすめのポータブル電源人気ランキング4選

【ファミリー】キャンプにおすすめのポータブル電源人気ランキング比較一覧表

商品最安価格容量定格出力出力端子充電方法・時間防水・防塵性能動作温度サイズ重量ハンドル付きLEDライト付きワイヤレス充電対応
BLUETTI ポータブル電源 AC180¥109,800 Amazon楽天市場Yahoo!1,152Wh1,800WAC×4/USB Type-C×1/USB Type-A×4/シガーソケット×1AC(70分)/シガーソケット/ソーラーパネル-0~40℃34×24.7×31.7cm約16.4kg-
Anker Solix C1000 Portable Power Station¥77,900 Amazon楽天市場Yahoo!1,056Wh1,500WAC×6/USB Type-C×2/USB Type-A×2/シガーソケット×1AC(58分)/シガーソケット/ソーラーパネル(最短2時間)--20~40℃約37.6×20.5×26.7cm約12.9kg-
EcoFlow DELTA 3 Plus¥126,509 Amazon楽天市場Yahoo!1,024Wh2,000WAC×6/USB Type-C×2/USB Type-A×2AC(最短56分)/シガーソケット/ソーラーパネルIP2X-39.8×28.4×20cm約12.5kg---
Smart Tap PowerArQ Max¥264,000 Amazon楽天市場Yahoo!2,150Wh2,000WAC×6/USB Type-C×1/USB Type-A×4/シガーソケット×1/DC×1/航空コネクタ×1AC/シガーソケット/ソーラーパネルIP21-20~40℃42×38×28cm28.2kg
Dabbsson ポータブル電源 DBS1300¥139,800 Amazon楽天市場Yahoo!1,330Wh1,000WAC×4/USB Type-C×3/USB Type-A×3/シガーソケット×1AC/シガーソケット/ソーラーパネル--36.2×27.5×22.1cm16.5kg--
Anker 767 Portable Power Station¥133,900 Amazon楽天市場Yahoo!2,048Wh2,000WAC×6/USB Type-C×3/USB Type-A×2/シガーソケット×2AC(約2時間)/シガーソケット/ソーラーパネル(最短2.2時間)--20~40℃約52.5×25×39.5cm約30.5kg-

【ファミリー】キャンプにおすすめのポータブル電源人気ランキング6選

【レビュー済み】Picky’sおすすめのキャンプ向けポータブル電源

ポータブル電源 おすすめ

Picky’sでは、さまざまなポータブル電源のレビューを紹介しています。実際に使えた家電やサイズ感などを詳しく解説しているので、気になる人は下記の商品もぜひチェックしてみてください。

コンパクトかつおしゃれな「Smart Tap PowerArQ mini」

デイキャンプに気軽に使えるポータブル電源が欲しいなら、「Smart Tap PowerArQ mini」がおすすめ。容量は346Whと控えめですが、本体が約3.5kgと軽いため、女性でも簡単に持ち運びできます

また、レッドやコヨーテタンといった他メーカーのポータブル電源にはないカラーバリエーションが揃っているのが特徴。おしゃれなスピーカーのような見た目で、アウトドアに映えます。

関連記事:コンパクト ポータブル電源 Smart Tap PowerArQ miniレビュー!

容量拡張対応!使い勝手のいい「BLUETTI AC60」

コストパフォーマンス重視の人は、「BLUETTI AC60」をチェックしましょう。小型設計ながらも403Whの容量と600Wの定格出力を備えており、ソロや日帰りキャンプで活躍します

また、専用バッテリーを繋げば、2,015Whまで容量を拡張可能。泊数や人数に合わせて容量をカスタマイズできるため、幅広いシチュエーションで使えますよ。

関連記事:【小さいのに高機能】BLUETTI ポータブル電源 AC60を実機レビュー!使える家電などを徹底検証

冬キャンプに◎氷点下で使える「Jackery 2000 Plus」

「Jackery 2000 Plus」は、2,042Whの大容量バッテリーを搭載したポータブル電源。定格出力は3,000Wを備えており、調理家電や暖房器具などを快適に使用できます

また、動作温度が-10~45℃で、氷点下の環境でも安心して使えるのが特徴。耐久性にも優れており、冬キャンプに挑戦したい人におすすめです。

関連記事:超高出力!Jackery ポータブル電源 2000 Plusを実機レビュー!同時に使える家電は?

キャンプにおすすめのポータブル電源:まとめ

ポータブル電源 まとめ

出典:amazon.co.jp

  • キャンプでの寒さ対策やスマホの充電にはポータブル電源が◎
  • 使用したい家電・人数に合わせてバッテリー容量を選ぶ
  • 出力端子や充電方法、本体の重量にもこだわろう

今回は、キャンプにおすすめのポータブル電源について紹介しました。ポータブル電源があれば、電源不足になりやすいキャンプを快適に過ごせます。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりなポータブル電源を見つけてください。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー