【部屋全体を暖める】暖房器具おすすめ人気ランキング32選 !省エネや速暖性の比較も

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

暖房器具 おすすめ 部屋全体

寒い冬を乗り切るのに必須の暖房器具。部屋全体を暖めるものや局所的に暖めるものなどさまざまなタイプがあり、2種類以上の暖房器具を併用している人も増えています。

今ご使用中の暖房器具、あなたのお部屋やライフスタイルに合っていますか?自分に合わない商品を使っていると暖房効果もイマイチで、灯油代や電気代が余分にかかってしまいます。

そこで今回は、暖房器具のおすすめ人気製品を徹底比較。暖房器具の種類や特徴、メリット・デメリットに加えて、選び方も解説します。部屋全体を暖める暖房や省エネタイプなど種類別の売れ筋ランキングもあるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

編集部

暖房器具の買い換えを迷っている人や、新しく購入を検討している人にとって、役立つ内容になっています!

この記事を監修した専門家

白物家電ブロガー
家 電太郎
元家電量販店社員
家電量販店を2社(計8年間)渡り歩いた白物家電オタク。2021年より白物家電ブログ「かでろぐ」を運営しており、自由気ままに忖度なしで好きな家電を紹介している。使い勝手が良く、コスパも良い超ド良い家電の見つけ方やお得な買い方を日々研究・情報発信しています。

部屋全体を暖める暖房器具の種類と特徴を比較

部屋全体を温める暖房器具の種類別に特徴を見ていきましょう。関連記事も紹介していますので、もっと詳しく知りたい人は併せてご覧になってくださいね。

エアコン|部屋全体を素早く暖める・年中使える

部屋全体を暖められるエアコン・省エネには他の暖房と併用がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

部屋全体を暖められるエアコン・省エネには他の暖房と併用がおすすめ

出典:rakuten.co.jp

エアコンは暖房・冷房・除湿とオールシーズン活躍する空調設備で、部屋全体の温度管理に最適。冷たい空気は床に溜まる性質がありエアコンだけでは足元が冷えやすいため、補助暖房との併用がおすすめです。

灯油を使わないという魅力もありますが、乾燥しやすい点や、高い位置に付いている機器なので足元への送風が苦手。加湿器と一緒に使って湿度を上げる、サーキュレーターと併用して暖房効率を上げるなど、その他の家電と併用して使用するのがおすすめです。

関連記事:【工事費込みで激安】安いエアコンおすすめ21選!どこで買うのがお得?

石油ファンヒーター|速暖性抜群・パワフルな暖房能力

おすすめ
コロナ(Corona)
最安値 ¥37,798 (税込)

石油ファンヒーターは灯油だけでなく電源も必要なためコストがややかさみますが、圧倒的な暖房能力と速暖性が魅力です。

広範囲に温風を送りやすいため、部屋の隅々まで暖められて暖房効率は抜群!燃焼による水蒸気が発生するため加湿性に優れており、乾燥しにくい点もメリットです。値段も手頃なものが多くコスパがよいため、寒冷地ではメイン暖房として使用している家庭が多く見られます。

関連記事:【20畳以上の大型も】石油ファンヒーター23選おすすめランキング!省エネ系も紹介

ガスファンヒーター|立ち上がりが早い・空気が乾燥しにくい

立ち上がりが早くパワフルなガスファンヒーター

ガスを燃焼させて発生した熱をファンの力で放出して暖めるガスファンヒーター。立ち上がりが早く火力も強いため、冷え込む朝や帰宅直後の部屋をすぐに暖めたいときにおすすめ

灯油を使わず給油の必要がない点や、部屋が乾燥しにくいなどのメリットがある一方で、大前提としてガス管がない部屋では使用できないデメリットも。

家電太郎

ガス料金によってコストが大幅に上下する点も気を付けたいポイント。特にプロパンガスの場合は契約形態によって高額になることがあるので、注意しておきましょう。

関連記事:【省エネモデルも】ガスファンヒーターおすすめ12選!エアコンとどちらが経済的?

オイルヒーター・オイルレスヒーター|静音で空気を汚さない・安全性重視

おすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
最安値 ¥10,800 (税込)

オイルヒーターは、風を一切放出しない暖房器具なので乾燥が気になる方におすすめ。表面が高温になりやすいので、小さなお子さんやペットのいるご家庭の場合は、柵を用意すると良いでしょう

部屋の床や壁も含めてじんわりと暖めるため、体の芯までポカポカになるのは嬉しいところ。反面、暖まるまで時間がかかるマイナス面もあり、速暖性を求める人は避けた方が無難でしょう。

オイルを使わずに空気を加熱して部屋を暖めるオイルレスヒーターも注目されています。オイルヒーターと同様に静音性が高く、オイルヒーターと比べて速暖性が高いのでおすすめです。

家電太郎

寝る数時間前にセットしておける寝室などで活躍する機種です。

関連記事:【省エネモデルも】オイルヒーターおすすめランキング16選!電気代を安くする方法も伝授

関連記事:【電気代が安い省エネも】オイルレスヒーターおすすめ10選!デメリット・口コミも紹介

セラミックファンヒーター|コンパクト・狭い空間向き

セラミックヒーターは、セラミック製の電熱線を発熱させ、その熱を風で送り出す仕組みの暖房器具です。電気のみで稼動することから即暖性に優れるのが特徴。火事や火傷のリスクが少なく、比較的安全に使える長所もあります。

低価格でコンパクトな商品が多く、とても扱いやすいのですが、広い部屋を暖めるとなると時間もコストもかかります。6畳ほどの個室での使用や、エアコンが暖まるまでの補助暖房として使用するのがベストでしょう。

関連記事:【10畳以上も】セラミックファンヒーターおすすめ26選!電気代も解説

電気ストーブ|持ち運び簡単・スポット暖房に最適

出典:amazon.co.jp

別名「遠赤外線ヒーター」とも呼ばれる電気ストーブは、灯油やガスを燃料とせずに電気のみで使える手軽さがポイント。狭い範囲を素早く暖めるのが得意ですが、広範囲を暖めたい場合には首振り機能のあるタイプがおすすめです

ハロゲンヒーター・カーボンヒーター・シーズーヒーターなど種類が豊富で、目的や使用場所に合わせて選びやすいこともメリット。価格帯が比較的安くコスパも良い電気ストーブが多いため、手軽に使える暖房器具が欲しい人におすすめです。

関連記事:【安くて暖まる】電気ストーブおすすめ25選 | 部屋全体を暖める方法も解説

石油ストーブ|災害時にも使える・電源不要で暖まる

災害対策に最適な石油ストーブ

出典:amazon.co.jp

石油ストーブは、風を起こさずに熱を拡散して部屋を暖めるのが特徴で、反射式と対流式の2種類に分かれます。対流式の石油ストーブは、上部にやかんや鍋を置いて加熱することも可能です。

電源を使用せず、乾電池やマッチなどで点火するため、灯油さえあればどこでも使えるのがポイント。災害時や停電時の備えとしてはもちろん、アウトドアでも大活躍する暖房器具です。

関連記事:【対流型も比較】石油ストーブおすすめランキング19選!10畳以上対応や省エネモデルも

家電太郎

部屋全体の暖房は使用頻度や用途によって選ぶのがおすすめ。広いリビングなら広範囲を暖められるエアコンやファンヒーター、寝室なら気持ち良い睡眠をとることができるオイルヒーター等選び方は様々です。電気代や乾燥しにくさも考慮して選んでいくと、より良い暖房器具に出会えるでしょう。

部屋全体を暖める暖房器具の選び方5つのポイント

これから紹介する暖房器具の特徴を比較表にまとめています。暖房範囲や省エネ、安全性などの重要なポイントを記載してあるので参考にしてください。

タイプ 暖房範囲 ランニングコスト
(1時間あたり)
省エネ 速暖性 安全性 扱いやすさ
オイルヒーター 部屋全体 34円 ×
エアコン 部屋全体 14円
石油ファンヒーター 部屋全体 21円
石油ストーブ 部屋全体 22円
ガスファンヒーター 部屋全体 30円
セラミックヒーター 部分的 15円
電気ストーブ 部分的 20円
電気毛布 部分的 1円
こたつ 部分的 4円
ホットカーペット 部分的 11円

注意
各種暖房器具の中で一般的なモデルを対象とし、評価しています。機種によって差がありますので、あくまでも目安程度にご参考ください。

家電太郎

モバイルバッテリーを持ち歩く人が増えた昨今、寒い日は小型でかさばらないUSBタイプの電気毛布をカバンの中に入れておくことで屋外でも簡単に暖を取れるようになってきました。固定概念を捨てて、様々なスタイルの暖房器具に触れてみるのも案外楽しいものです。

部屋の広さ(畳数)に合った適用畳数を確認する

部屋の広さ(畳数)に合った適用畳数を確認する

出典:amazon.co.jp

暖房器具を選ぶ際にもっとも重視したいのが、「部屋の広さ」と「使用目的」の2点です。せっかく購入しても、用途が合わないと使い勝手が悪く、暖房効率も下がってしまいます。

まずは部屋全体を暖めたいのか、スポット暖房・補助暖房として使いたいのかを決めましょう。部屋全体を暖めたいなら暖房器具の対応畳数を確認し、部屋の広さに合せて選びます。スポット暖房や補助暖房として使うのであれば、どんなシチュエーションで使いたいのかを考えて選んでくださいね。

電気代・灯油代などランニングコストで比較する

出典:amazon.co.jp

表でも紹介したように、部屋を暖めるのに必要な電気代や灯油代といったコストには差があります。どれくらいの範囲を暖めたいのかにもよりますが、用途に合う暖房器具を選べば、しっかり暖まりつつ電気代などを抑えられるでしょう。

製品によっては省エネ仕様になっているものや、省エネモード搭載モデルも。また、自動で温度を調節してくれるモデルであれば部屋の暖めすぎを防止でき、ランニングコストを節約できます。

速暖性か持続的な暖かさかで選ぶ

速暖性か持続的な暖かさかで選ぶ

出典:amazon.co.jp

暖房器具を選ぶ際は、「すぐに暖まる速暖性を重視するか」「じんわりと持続的に暖めるタイプを選ぶか」もポイントです。例えば、石油ファンヒーターやガスファンヒーターはスイッチを入れてから短時間で部屋全体を暖められるため、帰宅直後や朝の冷え込み対策など、すぐに暖かさを感じたいシーンに便利です。

一方で、オイルヒーターや石油ストーブのように、立ち上がりに時間はかかるものの、一度暖まると部屋全体をムラなく、やわらかい暖かさで包み込むタイプもあります。これらは空気が乾燥しにくく、長時間つけっぱなしにしても体への負担が少ないのが特徴です。

安全性・静音性・空気の乾燥しにくさで選ぶ

ペットや子どもがいるなら、安全面を考慮した機能付きを

小さいお子さんやペットがいる家庭や高齢者が使用する場合は、不慮の事故に備えてできるだけ安全性の高い商品を選ぶ必要があります。チャイルドロックや転倒時オートオフなど、万が一触れてしまった時の安全装置はぜひとも欲しいところ。機種によっては消し忘れを防げる自動停止機能や、異常に熱くなるのを防ぐ過熱防止機能なども搭載されています。

例えば、オイルヒーターやエアコンは火を使わず、表面温度も比較的低いため、触れてもやけどの心配が少なく安全性に優れています。また、エアコンは運転音が静かで、就寝中や集中したい時間帯にも快適に使えるのが魅力です。

さらに、空気の乾燥具合も機種によって大きく異なります。空気を直接吹き出さない暖房器具なら、暖房中でも空気が乾燥しにくく肌や喉への刺激が少ないです。逆に、ファンヒーターやセラミックヒーターなど温風を出すタイプは、室内が乾燥しやすくなる傾向があります

設置スペースと持ち運びやすさを確認する

設置スペースと持ち運びやすさを確認する

出典:amazon.co.jp

部屋を移動しながら使いたい場合は、持ち運びやすさも大切なポイントです。例えば、セラミックヒーターや電気ストーブは軽量でコンパクトなモデルが多く、持ち手が付いているものなら移動もラクに行えます

オイルヒーターや石油ストーブは本体サイズが大きく、ある程度の床面積を必要とします。そのため、ワンルームやコンパクトな部屋では、設置場所が限られてしまうことがあります。

使う部屋が決まっているか、複数の場所で使いたいかによって、適したタイプを選びましょう。

部分的に温めるのが得意な暖房器具は省エネタイプやスポット暖房

こたつ

出典:amazon.co.jp

ホットカーペット

部分的に温めるのが得意な暖房器具は省エネタイプやスポット暖房

出典:amazon.co.jp

電気毛布

出典:amazon.co.jp

部屋全体を暖める暖房器具にプラスして、部分的に暖めるタイプも併用するのもおすすめです。省エネタイプのものが多く、身体を直接温められるのもメリットです。

昔ながらの暖房器具である「こたつ」は、おしゃれなデザインが増えており、オフシーズンにはテーブルとしても使える2wayタイプが人気です。こたつの内部しか暖められないため部屋全体の暖房には向きませんが、体を温めるのにはうってつけです。

床に寝そべってくつろぎたい時にぴったりな「ホットカーペット」は、エアコン・電気ストーブと比べて電気代は低めですが、それでも2畳サイズで1時間あたり約9円程度かかります。電気代を抑えたい人は、暖房面積切り替え機能や省エネ機能が付いたものを選ぶようにしましょう。

「電気毛布」の特徴は、触れたものだけを直接温めること。掛けるタイプや敷くタイプ、最近は掛け敷き両用や膝掛けタイプなどもあります。布団の中に入れて使用するのが一般的ですが、膝掛けや肩掛けもおすすめです。一晩中使っても電気代は10円程度なので、長時間使えることも嬉しいポイントです。

関連記事:【最新人気ランキング】こたつおすすめ27選!省エネ・おしゃれで安いセット商品も

関連記事:【サイズの選び方も】ホットカーペットおすすめ17選|半畳〜最大サイズ・省エネなど

関連記事:【着る&敷く】電気毛布おすすめ最新ランキング22選!掛け敷き兼用も

家電太郎

部分暖房は全体暖房のデメリットを補うように選んであげるのが吉。足元が暖まりにくいエアコン+ホットカーペット、点火が遅い石油ファンヒーター+電気ストーブなど自由に組み合わせを選べるのも醍醐味の一つです。

【灯油を使わない】部屋全体を暖める暖房器具おすすめ 10選

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。※おすすめ人気ランキングは監修対象外です。
商品最安価格暖房タイプサイズ重量コードの長さ消費電力電気代・灯油代安全機能適用畳数(広さ)
キイヤ製菓 KLOUDIC セラミックヒーター DH-QN02Amazon¥4,280 楽天市場Yahoo!セラミックヒーター125×125×206mm(幅×奥行×高さ)1.1kg1.5m950W-過熱保護・転倒自動オフ-
‎三菱 ルームエアコン 霧ヶ峰 MSZ-GV2221¥66,500 Amazon楽天市場Yahoo! ルームエアコン 8kg 470W(暖房時) 799×225【230】×295mm(幅×奥行×高さ) 【】内の寸法は、据付板を付けたときの寸法 年間電気代19,359円 6畳(暖房時)
パナソニック ルームエアコン エオリア CS-220DFL¥55,400 Amazon楽天市場Yahoo!エアコン785×239×285mm(幅×奥行×高さ)7.5kg-470W(暖房時)-チャイルドロック・給油時自動消火装置・対震自動消火装置・不完全燃焼防止装置6畳
シャープ プラズマクラスター 加湿セラミックファンヒーター HX-RK12-W¥13,988 Amazon楽天市場Yahoo!セラミックファンヒーター幅42×奥行き17.5×高さ42㎝約5.5kg約1.8m強1200W/1150W、弱620W/610W強約31~32円、弱約16~17円、加湿約15円二重安全転倒OFFスイッチ、切り忘れ防止機能、チャイルドロックコンクリート住宅約4.5~8畳、木造住宅約3~6畳
アイリスオーヤマ ルームエアコン IHF-6308GAmazon¥150,800 楽天市場Yahoo!エアコン幅約77×奥行約23×高さ約29cm約10.5kg-1880W(380~2520W)--冷房17~26畳/暖房16~20畳
デロンギ オイルヒーター RHJ21F0812-WH¥21,968 Amazon楽天市場Yahoo!オイルヒーター13kg1200W平均表面温度約80℃・異常発熱防止プラグ・安全プラグ・転倒時自動電源遮断装置・温度過昇防止装置260×430×650mm(幅×奥行×高さ)2.3m1か月あたり 弱:9,720円 中:13,608円 強:23,328円8~10畳
デロンギ オイルヒーター デジタルラディアント KHD410812-GC¥24,800 Amazon楽天市場Yahoo!オイルヒーター12kg1200Wチャイルドロック、安全プラグ245×415×630mm(幅×奥行×高さ)--8~10畳
山善 セラミックファンヒーター DF-J121Amazon¥13,910 楽天市場Yahoo!セラミックヒーター265×130×385mm(幅×奥行×高さ)2.5kg1.8m1200W-転倒OFFスイッチ・サーモスタット-
山善 オイルレスヒーター DOL-J12E¥19,800 Amazon楽天市場Yahoo!オイルレスヒーター(温度センサー搭載)約5.5kg1200W(最大)転倒オフ機能、チャイルドロック幅30.3×奥行46.4×高さ59.4cm1.8m電気代:1時間あたり約32.94円最大約8畳
デロンギ マルチダイナミックヒーター MDHU09-BK¥59,196 Amazon楽天市場Yahoo!マルチダイナミックヒーター(オイルヒーター)8.5kg900Wチャイルドロック機能・平均表面温度約60℃・安全ヒューズ・異常発熱防止プラグ275×370×665mm(幅×奥行×高さ)2.5m1か月の電気代2970円6~8畳

灯油を使わずに部屋全体を暖められるエアコン・オイルヒーター・オイルレスヒーター・大型セラミックファンヒーターのおすすめランキングです。部屋の広さに合わせて選んでみてください。

【速暖タイプ】部屋全体を暖める暖房器具おすすめ 8選

商品最安価格暖房タイプサイズ重量コードの長さ消費電力電気代・灯油代安全機能適用畳数(広さ)
コロナ 石油ファンヒーター FH-CWZ36BY¥37,798 Amazon楽天市場Yahoo!石油ファンヒーター458×338×466mm(幅×奥行×高さ)12.3kg-強22W・弱11W-チャイルドロック・給油時自動消火装置・対震自動消火装置・不完全燃焼防止装置10畳
ノーリツ ガスファンヒーター GFH-4007S¥26,800 Amazon楽天市場Yahoo!ガスファンヒーター7.2kg強:15W 弱:10W消し忘れタイマー・停電時安全装置・転倒時ガス遮断装置・立消え安全装置・不完全燃焼防止装置・過熱防止装置・ファン回転検出装置・スイッチ回路安全装置・過電流保護装置・自動消火機能455×158(脚部179)×435mm(幅×奥行×高さ)2m木造11畳・コンクリート15畳まで
トヨトミ 対流型石油ストーブ KS-67H¥22,174 Amazon楽天市場Yahoo!石油ストーブ482×482×583mm(幅×奥行×高さ)11kg---二重タンク構造木造17畳・コンクリート24畳
ダイニチ 石油ファンヒーター FW-5622L¥34,800 Amazon楽天市場Yahoo!石油ファンヒーター11.9kg弱燃焼時80W・強燃焼時190W (点火時最大410W)不完全燃焼防止装置・対震自動消火装置・停電安全装置・過熱防止装置・燃焼制御装置・点火安全装置・消し忘れ消火装置・気密油タンクの給油時消火装置466×349×445mm(幅×奥行×高さ)木造15畳・コンクリート20畳
コロナ 石油ファンヒーター FH-G32YA4確認中 Amazon楽天市場Yahoo!石油ファンヒーター8.8kg弱燃焼時11W・強燃焼時20W (点火時最大650W)チャイルドロック・給油時自動消火装置・対震自動消火装置、不完全燃焼防止装置385×325×424mm(幅×奥行×高さ)電気代:1時間あたり弱運転時約0.3円・強運転時約0.5円最大12畳
リンナイ ガスファンヒーター SRC-365E¥24,479 Amazon楽天市場Yahoo!ガスファンヒーター440×150×440mm(幅×奥行×高さ)6.3kg2m--立ち消え安全装置・不完全燃焼防止装置・停電時安全装置・転倒時ガス遮断装置・過電流防止装置・過熱防止装置・自動消火機能木造11畳・コンクリート15畳
コロナ 石油ストーブ RX-22YA¥13,500 Amazon楽天市場Yahoo!石油ストーブ7.4kg耐震・自動消灯装置452×324×475mm(幅×奥行×高さ)6畳
コロナ 石油ファンヒーター FH-G32YA2¥19,980 Amazon楽天市場Yahoo!石油ファンヒーター385×325×424mm(幅×奥行×高さ)8.8kg1.7m20W-チャイルドロック・給油時自動消火装置・対震自動消火装置・不完全燃焼防止装置木造9畳・コンクリート12畳

すぐに暖かくなる即暖性の高い暖房器具のランキングです。寒冷地の方におすすめです。

【一人暮らし向け】部屋全体を暖める暖房器具のおすすめ 4選

商品最安価格暖房タイプサイズ重量コードの長さ消費電力電気代・灯油代安全機能適用畳数(広さ)
ダイキン 遠赤外線暖房機 セラムヒート ERFT11ZS-WAmazon¥43,776 楽天市場Yahoo!シーズヒーター342×342×652cm(幅×奥行×高さ)8kg-250~1100W1時間あたり6.7~29.7円過熱防止装置・人感センサー自動電源オフ・切タイマー・チャイルドロック-
アイリスオーヤマ ヒーター EHT-800W¥3,080 Amazon楽天市場Yahoo!電気ストーブ幅30×奥行14×高さ38cm1.7kg1.4m400W/800W-転倒時電源オフ機能-
Aladdin (アラジン) グラファイトヒーター AEH-G425N¥8,280 Amazon楽天市場Yahoo!グラファイトヒーターW190 x D190 x H535mm約1.1kg約1.5m400W-二重安全転倒OFF-
山善 遠赤外線カーボンヒーター DC-S097¥6,750 Amazon楽天市場Yahoo!カーボンヒーター320×320×638mm(幅×奥行×高さ)3kg1.8m450・900W900W時:約24円・450W時:約12円転倒OFFスイッチ・サーモスタット-

6畳ほどの部屋を暖めるのに向いている暖房器具として電気ストーブのランキングをご紹介します。灯油やエアコンを使いたくない方におすすめです。

【省エネタイプ】電気代を抑えながら部屋を暖める暖房器具おすすめ 7選

商品最安価格暖房タイプサイズ重量コードの長さ消費電力電気代・灯油代安全機能適用畳数(広さ)
椙山紡織 電気敷き毛布 NA-023S¥3,200 Amazon楽天市場Yahoo!電気敷毛布140×80mm(幅×奥行)0.7kg1.9m55W1時間あたり 強:約0.68円・中:約0.40円・弱:約0.07円--
優良國際 パネルヒーターAmazon¥5,980 楽天市場Yahoo!パネルヒーター100×510mm(幅×高さ)1.6kg1.5m180W1時間あたり約4.86円二重タンク構造-
アイリスオーヤマ ホットカーペット IHC-10-H¥4,980 Amazon楽天市場Yahoo!ホットカーペット176×88mm(幅×奥行)1.5kg1.5m200W1時間あたり 中:約2.6円・強:約3.6円--
モダンデコ こたつ テーブル¥19,999 Amazon楽天市場Yahoo!こたつ120×80×36~41mm(幅×奥行×高さ)-3m510W1時間あたり約4.6円温度ヒューズ・電流ヒューズ-
山善 カジュアルこたつ ESK-608¥13,999 Amazon楽天市場Yahoo!こたつ600×600×385mm(幅×奥行×高さ)10kg3m300W1時間あたり約4.3円温度ヒューズ-
ライフジョイ ホットカーペット JPU101H¥4,990 Amazon楽天市場Yahoo!ホットカーペット176×88mm(幅×奥行)1.4kg1.4m200W1時間あたり中:約3.1円・強:4.4円二重タンク構造-
Miriyon 遠赤外線デスクヒーターAmazon¥7,980 楽天市場Yahoo!パネルヒーター110×70mm(幅×高さ)1.6kg1.5m-1時間あたり約3.8円3時間自動OFFタイマー・過熱保護-

直接身体を温め、電気代が少ない電気毛布・ホットカーペット・こたつ・パネルヒーターのランキングをご紹介します。

寝室・脱衣所など場所別のおすすめ暖房器具 3選

寝室向けの暖房は「空気が乾燥しないオイルレスヒーター」

トイレ向けの暖房は「人感センサー付きのセラミックファンヒーター」

子供部屋向けの暖房は「チャイルドロック付きのヒーター」

専門家おすすめの暖房器具

この記事を監修した家電太郎さんおすすめの暖房器具をご紹介します。

部屋を効率的に暖めるコツと補助アイテム

サーキュレーターや扇風機で空気を循環させる

暖房器具と併せてサーキュレーターを使用すれば、温風を部屋全体に循環させることが可能。暖房効率がアップして、節電効果も期待できます。夏の冷房時や洗濯物を乾かす時にも役立つので、オールシーズン使える高コスパアイテムとしてマストバイですよ!

サーキュレーターのおすすめ商品をもっと知りたい人は、以下の記事を要チェック!専門家が選び方を詳しく解説してくれるので、お気に入りの一台が見つかるはずです。

関連記事:【安いのはどれ?】サーキュレーターおすすめ37選 !プロ推奨のお手入れ簡単モデルも

加湿器と併用して乾燥を防ぐ

エアコンやセラミックファンヒーターなど暖かい風が出る暖房器具は、空気が乾燥しやすくなります。肌や喉が乾燥すると肌荒れや風邪の原因にもなるため、加湿器の併用がおすすめです。石油ストーブ・石油ファンヒーター・ガスファンヒーターなどの暖房器具は逆に加湿効果があり、加湿器を使用すると結露が起きやすくなるので注意してくださいね。

家電太郎

温湿度計も一緒に購入することで適切な湿度に調整することが出来るでしょう。

加湿器の種類も数多くあります。もっと詳しく知りたい人は、以下の記事を併せて読んでみてください。5,000円以下で購入できる低価格モデルや、便利な卓上モデルなどを多数紹介しています。

関連記事:【オフィスのデスクに】小型・卓上加湿器おすすめ31選!静かでコンパクトなモデルも

関連記事:コスパ最強はどれ?加湿器おすすめランキング27選!電気代が安いタイプも

窓の断熱対策で暖房効率をアップする

部屋が寒くなってしまうのは窓からの冷気のため。断熱性の高いカーテンを使うことで、外気温に影響されにくく室内の温度も保温できるのでおすすめです。

窓に貼るための粘着シートとプチプチ素材のような空気層が一体化している窓用の断熱シートも有効です。冬の暖房効果の他、夏には紫外線カットや暑さ対策にもなりますよ。

暖房器具のおすすめ人気メーカー

オイルヒーターが世界的に人気のデロンギ

主に暖房機器とコーヒーメーカーを展開するイタリアのメーカー・デロンギ。世界70ヶ国で40年以上愛され続けているオイルヒーターが有名ですが、ファンヒーターやマルチダイナミックヒーターも取り扱っています。

風が出ないのに暖かい「ゼロ風暖房」をコンセプトとして掲げており、輻射熱を利用してじんわりと部屋全体を暖めるのが特徴的。ひなたぼっこをしているように、体の芯から暖まります。おしゃれに敏感なイタリアのメーカーだけあって、スタイリッシュなデザインも素敵です。

暖房も扇風機も使える2way仕様のダイソン

ダイソンの暖房器具といえば、2011年に発売された「Dyson Hot + Cool ファンヒーター」シリーズに尽きます。リング状の羽なし扇風機として発売されていたモデルにヒーターをプラスした2wayタイプで、夏も冬も使えるため高コスパなのがポイントです。

電気式のセラミックヒーターなのですぐに暖まり、一人暮らしのお部屋など、6畳から8畳程度ならこれ一台でも十分なほど暖房能力は高め。スリムなデザインで場所を取らずに設置でき、タイマーやスマホアプリからの遠隔操作など便利な機能が充実しています。電気代が結構高めなので、日中は家を留守にする人や補助暖房として使いたい人におすすめです。

低価格でラインナップが豊富な山善

山善といえば扇風機!といわれるほど扇風機が有名なメーカーですが、実は暖房器具の充実ぶりもかなりのもの。こたつ・ホットカーペット・石油ストーブ・電気ストーブなど、多様な種類を取り扱っています。

また、各暖房器具のラインナップも驚くほど豊富!こたつだけでも約70点、ホットカーペットは約50点を取り揃えており、さまざまなニーズに対応しています。値段が安く、購入しやすいことも大きなメリットです。

おしゃれなデザインが人気のアイリスオーヤマ

製造メーカーと卸問屋の2つの顔を持つ強みを活かし、常に魅力的な商品を作り続けるアイリスオーヤマ。年間の新商品が1,000点を超える開発力を武器に、画期的な暖房器具を続々と展開しています。

手頃な値段で高機能な商品が多く、セラミックヒーター・電気ストーブ・ホットカーペットなどは10,000円程度で購入できるものがほとんど。デザイン性も高く、ブルー・ピンクといった珍しいカラーも扱っており、インテリアにこだわりのある人にもおすすめです。

家電太郎

上記メーカーの他にも、大手暖房メーカーである「コロナ」「トヨトミ」「ダイニチ」「アラジン」といった、長年日本中を暖めるのに貢献してきた老舗メーカーはたくさんあります。エアコンメーカーまで入れると両手で数え切れないほどの数になりますが、自分好みのメーカーを見つけることが末永く「楽しく暖を取る」事に繋がると思います。

アンケート調査:この冬買いたい暖房器具ランキングと選び方について(2023年)

質問①:購入した、購入したい暖房器具は具体的に何ですか?

Picky’sではみんなの買いたい冬家電についてアンケート調査を実施、2023年の人気の暖房器具として、セラミックヒーター・ホットカーペット・電気毛布の順となりました。(2022年のアンケートではこたつ・電気毛布・セラミックヒーターの順でした)。

質問②:暖房器具を選ぶ上でのポイントを教えてください。

質問③:購入した、購入予定の暖房器具の料金を教えてください。

質問④:購入した、購入予定の暖房器具のメーカーを教えてください。

調査方法:インターネット上でのアンケート調査を行い、回答をポイント集計。 調査対象:暖房器具を購入した、購入を考えていると回答した20代から70代までの男女 有効回答数:220名 調査機関:自社調査 調査期間:2023/11/6〜2023/11/13 ※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で本記事へのリンクをお願いいたします。

まとめ

この記事では、部屋全体を暖める暖房器具やスポット暖房の種類・メリットに加え、選び方やおすすめ商品ランキングなどもご紹介しました。一口に暖房器具といってもさまざまな種類があり、メリットやデメリットに違いがあることをお分かりいただけたかと思います。

今回のポイントをまとめると、以下の通りです。

この記事のポイント
  • 部屋の広さや使用目的を考慮し、暖房器具の対応畳数を確認しよう
  • 給油やメンテナンスの手間も考え、面倒な人は取り扱いが簡単なものを選ぶ
  • ペットや小さなお子さんがいる家庭は安全性を重視する
  • インテリアにこだわりたい人はおしゃれなデザインを選ぼう

なお、本文中では紹介しきれなかった暖房器具の関連記事がまだまだたくさんあります。ぜひこの記事と併せて読んでいただき、ぴったりの暖房器具を選ぶ参考にしてくださいね!

関連記事:電気代は高い?グラファイトヒーターおすすめ19選!デメリットやカーボンとの違いも

関連記事:【寒い洗面所・脱衣所に】小型ヒーターおすすめ16選!コンパクトで持ち運びやすい◎

関連記事:【電気代は高い?】パネルヒーターおすすめ22選!デメリットや足元向け製品も紹介

関連記事:【火事リスクが低い】デスクヒーターおすすめ24選!パナソニック製や電気代も解説

関連記事:【足元ぽかぽか】フットヒーターおすすめランキング15選!省エネモデルや電気代も解説

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー

パソコン直販 安さ爆発
直接仕入れっだから、業界最安値!8世代以上ノートパソコン特集 中古パソコン直販