湿度が下がるとお肌や喉の乾燥などの美容面ではもちろん、ウイルスの繁殖なども気になりますよね!そんな乾燥対策を手軽にできるのが小型で使いやすい卓上加湿器です。
「オフィスが乾燥していて気になる…」「部屋全体には必要ないけど潤いが少しほしいな」「車内のホコリや静電気が気になる!」など、パーソナルな空間の悩みにぴったりです。
そこで今回は売れ筋ランキングをご紹介!今売れている卓上加湿器をUSB式・アロマ対応などのタイプ別にまとめています。オフィスのデスクに置きやすいペットボトルタイプや静かで蒸気が出ないペーパータイプもありますよ。
卓上加湿器の選び方やメンテナンス方法、意味ないと感じる方に向けてメリットも解説しているので、購入を考えている人は是非チェックしてみてください!
目次
- 卓上加湿器のメリットとデメリット
- 卓上加湿器の選び方
- オフィス用卓上加湿器なら「静音性・濡れない・お手入れ簡単」がポイント
- 卓上加湿器 おすすめメーカー
- 【売れ筋】卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【売れ筋】卓上加湿器おすすめランキング6選
- 【USB式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【USB式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング7選
- 【ペーパー式】濡れない・蒸気が出ない卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【ペーパー式】濡れない・蒸気が出ない卓上加湿器おすすめランキング3選
- 【ペットボトル式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【ペットボトル式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング3選
- 【アロマ対応】卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【アロマ対応】卓上加湿器おすすめランキング3選
- 【スマホで操作できる】スマート卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
- 【スマホで操作できる】スマート卓上加湿器おすすめランキング4選
- 人気の卓上加湿器を実際に使って徹底検証!
- 人気の卓上加湿器を実際に比較検証してみました
- スマホやアレクサから操作できる!スマート卓上加湿器
- 卓上加湿器の使い方
- 卓上加湿器のメンテナンス・お掃除の仕方
- 卓上加湿器のランニングコストは?
- 卓上加湿器のよくある質問
- 小型・卓上加湿器の関連商品
- 卓上加湿器の人気売れ筋ランキングもチェック
- 卓上加湿器 まとめ
卓上加湿器のメリットとデメリット
卓上加湿器のメリット
卓上加湿器の良いポイント
- 加湿することで乾燥を緩和する
- 空気中のウイルスの繁殖や静電気を抑える
- 小さなパーソナルな空間を加湿できる
- USBから給電したり、充電式もあるので手軽に使える
- スペースを取らない
- 可愛くておしゃれなデザインが多い
- アロマディフューザーとして使える
卓上加湿器(ポータブル加湿器)のメリットはスペースをとらずに自分のパーソナルスペースを加湿できることです。小型の卓上用加湿器なので加湿レベルはそこまで高くはないですが、身の回りだけを手軽に加湿できるというのはオフィスや車ではメリットです。
またパソコンからUSBで給電したり、充電式のタイプもあるのでコンセントがない場所でも使えるし、移動しながら一緒に持ち運ぶことも可能です!
デザインもコンパクトでオシャレな機種が多く、アロマ対応の機種ならディフューザーとしても使えるのでお部屋の香りをよくするのにも使えます!
卓上加湿器のデメリット
卓上加湿器のイマイチなポイント
- 加湿できる範囲が限られる
- こまめに水の補給が必要
- 機能はシンプルなモノが多い
「広い空間に対しては意味ないのでは?」と思う人も多いとおもいます。たしかに卓上加湿器は小型で効果範囲が限られているので、部屋全体を潤わせたいということなら通常の加湿器がおすすめです。またタンクの容量も小さいので、こまめに水の入れ替えが必要なのもデメリットです。
関連記事:【コスパ最強】加湿器おすすめランキング27選!電気代が安いのは?スチーム式も紹介
卓上加湿器はこんな人におすすめ
卓上加湿器ではオフィスやテレワーク、リラックスタイムにうまく活用しながら自分の手の届く範囲を加湿したいという人におすすめです。また美容効果というほど大げさなモノではありませんが、肌や髪の毛も乾燥にも効果があるとも言われています。
最近人気のミスト美顔器は蒸気によって肌を潤わせるタイプなので、卓上加湿器と仕組みは同じです。
乾燥してしまうとウィルスが繁殖してしまうので、ついでに肌の状態もケアできるのは卓上加湿器のメリットです。なので自分のパーソナルスペースの湿度を保ちたいという女性にはとても人気があるアイテムです。
卓上加湿器の選び方
4つの加湿方法によって特徴がちがう
加湿器には、蒸気を発生させるための過熱方法に以下4つのパターンがあります。小型タイプの卓上加湿器の多くは超音波式加湿器が多く、スチーム式やハイブリット式などは多少本体が大きくなる傾向があります!
加湿方法 | メリット | デメリット | |
気化式 | 水を浸透させたフィルターに風を送り、気化した水蒸気を放出 | ・電気代が安い ・ウィルスを放出しない |
・運転音がうるさい ・本体が大きい |
加熱式 | 水を加熱して蒸発させた湯気をファンで送り出して加湿 | ・潤うのが早い ・熱で除菌するので菌を放出しない |
・消費電力が大きい ・結露が発生しやすい |
超音波式 | 超音波の振動で霧状にした水をファンで送り出して加湿 | ・電気代が安い ・音が静か |
・ウィルスが一緒に吹き出される ・家具が湿ることがある |
ハイブリット式 | 気化式とスチーム式を組み合わせた加湿方式 | ・素早く潤う ・ウィルスが散布されない |
・商品電力が大きい ・サイズも少し大きい |
加湿タイプの違いの詳細についてはこちらの記事で詳しく解説していますので気になるひとは参考にしてみてください!
関連記事:コスパ最強はどれ?加湿器おすすめランキング27選!電気代が安いタイプも(2024)
コンセント式、USB式、充電式がある
パワフルなコンセント式
コンセント式は電力を十分確保できるため、消費電力が大きくしっかり加湿できるタイプに採用されていることが多いです。持ち運びには不向きですが、加湿パワーが強く、長時間の稼働にも安心して使えるのがメリットと言えます!
デスクに便利なUSB式タイプ
USB式の場合はパワー限られますが、パソコンやモバイルバッテリーなど、コンセントがない場所で使用できるのがメリットです。
小型の卓上加湿器はUSB式に対応していることが多く、手軽につかえるのが特徴的です。また車載用加湿器としても使えるので、シガーソケットなどのスマホ充電用のUSBケーブルにつないで使えますよ。
小型に多い充電式タイプ
充電式だとコンセントを気にせずに、コードレスで使用できるのが特徴です。部屋中どこにでも持ち運べるし、車で使うのにもコードレスだと電源コードなども必要ありません!稼働時間は内臓されているバッテリーの容量によって異なるので、運転可能時間も合わせて確認しましょう。
使用場所・目的に合わせてタンク容量を選ぶ
加湿器は、タンク容量が大きいと製品自体のサイズも大きくなります。そのため、卓上加湿器を選ぶ際は、置く予定のスペースに収まるサイズかどうか、またどれくらい加湿したいかなどを考慮する必要があります。
タンク容量が大きいものは設置に広いスペースが必要ですが、長時間給水せずに加湿できるのがメリット。逆にタンク容量が小さいものは、オフィスのデスクなど小さなスペースでも手軽に使えますが、こまめに給水が必要なのはデメリットです。用途や設置場所、給水の手間なども含めて、自分が使いやすい製品を選びましょう。
清潔に保ちやすいペットボトルタイプも人気
ペットボトルタイプは、卓上加湿器の中でも特にお手入れが簡単です。
300~500mlのペットボトルを使用するタイプが多く、スティックを本体に差し込み水の入ったペットボトルにセットする手軽さが人気。水を清潔に保っていれば、超音波式の弱点である雑菌の心配も少なくなりますので、毎回ペットボトルの水を取り替えて使用するのがおすすめです。
ペットボトルの蓋をするようにセットするので、誤って倒してしまった場合でも水漏れの心配も少ないです!本体がとても小さいので、旅行にも持っていくこともできますね。
ペーパータイプなら静かで蒸気が出ない!
オフィスのデスクで加湿したい場合に、蒸気が出る加湿器は周囲の迷惑にならないか気になって使いづらいですよね。そんな方には、紙が水分を吸収して、その水分の蒸発で加湿するペーパータイプがおすすめ。
自然気化による加湿で音がなく静かなのに加えて、蒸気が出ないため周囲が濡れないのも特徴。パソコンの近くでの使用も問題ありません。また電源不要なので、電源確保が難しい場所で少しでも加湿したい場合にぴったりでしょう。
アロマ対応タイプや湿度センサーつきも
卓上加湿器で加湿すると同時に、アロマの香りも楽しめるタイプもあります。アロマオイルを専用トレーに垂らして使うものや、直接タンクに投入するものなど、バリエーションが豊富。自己流でアロマオイルを入れると部品に入り込んだりして故障の原因になります。必ずアロマ対応のモデルで正しい方法で使用しましょう。
湿度センサー付きの卓上加湿器なら湿度を一定に保つように自動で運転してくれるので、操作の手間が無くなり加湿のし過ぎを防いでくれますよ。
タイマー機能があれば加湿しすぎや切り忘れを防げる
卓上加湿器にタイマー機能がついているかも確認しておくのがおすすめ。あらかじめどれくらい加湿するかを決めてタイマーを設定しておけば、加湿し過ぎで周囲が濡れてしまうような状況を防げます。
また、加湿器を使い始める際にタイマーをセットしておけば、電源の切り忘れも防止できます。現在はタイマー設定可能な製品も多いですが、設定できない製品ももちろんあるので、搭載している機能は事前に確認しておきましょう。
お手入れしやすいモデルなら清潔に使い続けられる
卓上加湿器は水を使う製品のため、お手入れしないまま使い続けるとカビや雑菌が繁殖し、それを放出するようになってしまいます。快適に使い続けるためには、お手入れが簡単かどうかも重要なポイントです。
製品の中には、お手入れしやすいようにデザインが工夫されているモデルや、抗菌仕様のカートリッジを採用しているものがあります。購入段階でこうした製品を選び、定期的にお手入れしつつ、きれいな水蒸気で加湿できるように維持するのがおすすめです。
製品デザインも重要!LEDライト付きモデルなら気分も上がる
乾燥する冬の間は加湿器を出しっぱなしの方も多いですよね。常に目につくものなので、デザインにもこだわって製品を選ぶのがおすすめ。
シンプルでどこにおいても違和感のないモデルや、おしゃれなデザインでインテリアの一部になるモデル、中にはLEDライトを搭載したモデルもあります。見た目がおしゃれというだけでも使用時に気分が上がるので、お気に入りのデザインの卓上加湿器を探してみてください。
オフィス用卓上加湿器なら「静音性・濡れない・お手入れ簡単」がポイント
オフィスで使うなら、以下の点をクリアした卓上加湿器を選ぶと快適に使えますよ。
- 仕事に集中できるよう、ファンやモーター音のしないタイプ。
- パソコンや書類が濡れないよう、蒸気が出ないタイプ。
- 掃除の手間を発生させない、お手入れ簡単なタイプ。
気化式など、蒸気を風で送り出すタイプは運転音が大きい場合があります。超音波式は静かですが、ミストのように水分が出てくるので周りが濡れることがあるのがデメリットです。スチーム式は加熱して蒸気を出すので雑菌が発生しにくくお手入れ簡単。ただし大型モデルが多く、卓上タイプは数が少ないです。
全ての条件を満たす卓上加湿器を探すのは難しいですが、オフィスの環境に合わせて最適なモデルを選んでくださいね。
卓上加湿器 おすすめメーカー
プラズマクラスターなどの高機能ならシャープ
シャープの製品の大きな特徴は、空気を浄化する技術の「プラズマクラスター」が搭載されていることです。
プラズマクラスターによってプラスとマイナスのイオンが発生し、空気中に漂う菌やウイルス、アレル物質の動きを抑制する効果があります。
また、イオンの働きで静電気を除去する作用もあります。
安くて高性能!コスパならアイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは製品を作るメーカーでありながら商品を販売する問屋機能も持ち合わせた「メーカーベンダー」という業態の企業です。
「価格を決めてから製品開発をする」という方針がテレビ番組でも取り上げられ話題になっていました!
加湿器においては適応畳数ごとに製品をラインナップし、加湿方式も網羅されています。
おしゃれでシンプルなデザインの無印良品
無印良品の製品は、シンプルで飽きのこないデザインが特徴です。
加湿器をはじめ家電製品は白が基調のデザインで、「簡潔であること」や「最適な素材と製法、そして形」がテーマになっています。
無印良品の製品でお部屋を統一させることができるのも魅力ですね!
無印良品の卓上加湿器はアロマ対応のモデルが多く、アロマオイルも豊富に扱っているので一緒に購入することもでき便利です。
【売れ筋】卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
WUBY ハイブリッド式加湿器 | Amazon¥7,990 楽天市場Yahoo! | ハイブリッド式(超音波式、加熱式) | 6L | AC110-240V,50/ 60Hz | 25W-100W | |
EXDASH ハイブリッド加湿器 | Amazon¥5,978 楽天市場Yahoo! | 超音波式・加熱式 | 5L | - | 12W | |
アイリスオーヤマ 加湿器 AHM-H26B | ¥5,277 Amazon楽天市場Yahoo! | 加熱式 | 約2.4L | AC100V | 210W | |
THREEUP スチーム加湿器 Fog Chimney (フォグチムニー)ST-T2140 | ¥16,000 Amazon楽天市場Yahoo! | スチーム式 | 2.5L | 電源コード(AC100V 50/60Hz) | 300W | |
VeraVera 卓上加湿器 | ¥1,726 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 350ml | - | 2W | |
Levoit(レボイト) 加湿器 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ハイブリッド式(加熱式、超音波式) | 6L | - | - |
【売れ筋】卓上加湿器おすすめランキング6選
5重除菌を実現!安心の「チャイルドロック」機能も搭載
「WUBY ハイブリッド式加湿器」は、4重除菌を実現しています。UVライト・麦飯石除菌フィルター・高温ヒーター除菌・銀イオン抗菌を可能にし、除菌率はなんと99.9%。さらにマイナスイオン放出機能によって、空気中の不純物も浄化します。
また子どもが間違った操作を防ぐための「チャイルドロック」機能も搭載。リモコンやパネルで操作できなくなるので、思わぬ事故を防げますよ。ほかにもスリープモード・加熱/湿度調整・温度表示・タイマーシャットオフなど、充実の機能が搭載されています。
加湿方式 | ハイブリッド式(超音波式、加熱式) |
---|---|
タンク容量 | 6L |
電源 | AC110-240V,50/ 60Hz |
消費電力 | 25W-100W |
4種の除菌・抗菌でクリーンなミスト。空間の除菌消臭にも
除菌効果に優れた加熱式と、省エネ使用できる超音波式の、いいとこどりなハイブリッド加湿器。UVライトとヒーターで除菌し、抗菌フィルターと銀イオンでしっかり菌を抑えます。プラズマのパワーで空間を除菌・消臭する効果もあり、お部屋のニオイ対策をしたい人にもうってつけです。
タンクは5Lの大容量だから、朝スイッチを入れれば夜まで使えて便利。最大で35畳までのお部屋に対応します。それでいて、電気代は1日約2.6円と省エネなのが魅力。
自然に蒸発する微細なミストなので、床や加湿器周辺を濡らしません。ミストが熱くならないためやけどの心配がなく、ペットや小さなお子さんのいる家庭にもぴったりですよ。
加湿方式 | 超音波式・加熱式 |
---|---|
タンク容量 | 5L |
電源 | - |
消費電力 | 12W |
しっかり加湿&アロマでリラックス空間が作れる
やわらかな色合いとシンプルなボディがポイントで、子ども部屋や和室など、どんなお部屋にもなじみやすいモデル。約1.2kgと軽量で持ち運びもらくちんです。コンパクトですが勢いよく蒸気を出す設計でしっかりと加湿しますよ。
ミストは加熱式のためクリーンで、衛生面も心配無用。一度水を入れれば約9時間加湿でき、こまめな給水が必要ないのもポイントです。夜使えば朝までお部屋をうるおせるので、寝ている間の乾燥対策もできちゃいます。
またアロマトレー付きで、お好みのアロマオイルをたらせば加湿しながらいい香りが楽しめますよ。リラックスした空間を求める人にも適しています。
加湿方式 | 加熱式 |
---|---|
タンク容量 | 約2.4L |
電源 | AC100V |
消費電力 | 210W |
安全装置付き!子どもやペットがいても安心のスチーム加湿器
子どもやペットがいる家庭におすすめなのは、安全装置がついた加湿器。万が一、加湿器が転倒してしまっても、安全装置が働いて電源がオフになります。たとえ子どもやペットから目を離してしまっても、加湿器による事故は大きく軽減されますよ。
さらに「おまかせ運転機能」も搭載されているのも魅力。お部屋の温度によって自動で湿度設定を切り替えてくれます。自分で湿度設定を変更する必要がなく、常に快適に感じる湿度をキープできるのはうれしいポイントです。
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
タンク容量 | 2.5L |
電源 | 電源コード(AC100V 50/60Hz) |
消費電力 | 300W |
スチームモードは2種類!小型だからオフィスや車内にも最適
コンパクトな卓上加湿器は、場所をとらないのでオフィスなどにもおすすめ。超音波式に新技術を採用し、約5μmのミストで噴出されます。細やかなミストは浸透力がアップしているため、秋冬のスキンケアには欠かせないアイテムです。
スチームモードは「連続運転モード」と「間欠運転モード」の2種類が用意されています。お部屋の湿度や、使用するシーンに合わせて調整できるので、快適な湿度をキープできますよ。
また小型なので、オフィスだけでなく、車内でも大活躍。車のドリンクホルダーに設置すれば、車内でも好みの湿度を保てます。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 350ml |
電源 | - |
消費電力 | 2W |
高性能とコスパを実現!タイマー設定もできるから寝室におすすめ
Levoitが提案するハイブリッド式加湿器は、高性能とコスパを兼ね備えています。タンクは大容量の6Lで、連続運転時間は50時間。さらに、自動モードはワンタッチで操作でき、最も快適な湿度と言われる40〜60%にキープできます。
好きな湿度も設定できるほか、メモリー機能の搭載によって次に使用する際に改めて設定する必要はありません。専用リモコンも付いており、遠隔操作もできるので使いやすさも抜群。
また、動作音の静かさは業界トップレベル。最大12時間で、1時間単位でタイマーを設定できるため、就寝時にはとても便利です。寝室用の加湿器としてもおすすめですよ。
加湿方式 | ハイブリッド式(加熱式、超音波式) |
---|---|
タンク容量 | 6L |
電源 | - |
消費電力 | - |
【USB式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
EXDASH 超音波式卓上加湿器 | Amazon¥1,880 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 350ml | USB | 2W | |
ラブホーム美家 木目調加湿器 | ¥1,581 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 320ml | USB | 2W | |
アイリスオーヤマ タンブラー型加湿器 | Amazon¥2,280 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 約280mL | USB | - | |
ドウシシャ くじら型卓上加湿器 KWU-054U | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 約160ml | USB、コンセント | 1.8W(ACアダプター使用時) | |
Eightyone Shop 卓上加湿器 | Amazon¥6,690 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 500ml | USB | - | |
Siffler(シフレ)超音波式卓上加湿器 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 約280ml | USB | 約3W | |
H2O 超音波式卓上加湿器 | Amazon¥3,280 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 750ml | USB/充電式 | 1.0-2.25W |
【USB式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング7選
水漏れ防止でデスク周りで使いやすい!スキンケアにもおすすめ
車のドリンクホルダーに適したサイズなので、車載用としても使えるところが魅力。コンパクトな大きさでデスク上でも邪魔になりません。万が一転倒しても水漏れしない設計のため、パソコンや書類などを扱う人にもぴったりですね。
高周波の振動により、ミストの粒子が細かいところも注目ポイント。肌が吸収しやすい超微細なミストは、お肌の乾燥対策にもうってつけです。次亜塩素酸水を入れて使ってもOKなので、加湿しながらの空間除菌や消臭も可能です。
タンクの容量は350ml、最大で10時間たっぷり使えるのも優秀。消費電力が2Wと少ないので、1日約0.73円とローコストで使えますよ。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 350ml |
電源 | USB |
消費電力 | 2W |
生活感の出にくい木目デザインでインテリア性アップ
インテリア性も重視して選びたい人にはこちらがおすすめです。ボディ全体が木目調のデザインなのでおしゃれ。お部屋の雰囲気を壊しにくいうえ、生活感が出にくいのでインテリアにこだわるのならねらい目です。高さ11cm、直径7.5cmの手のひらサイズで、置く場所も小スペースでOK。
320mlのタンクを内蔵しており、最大で10時間加湿できます。稼働中の音はささやき声よりも静かなため、寝室用にもぴったり。温かみのあるカラーのLEDが付いていて、ベッドサイドに置けばルームランプとしても使えますよ。
また、アロマオイルのほかに次亜塩素酸水にも対応。これだけの機能が揃っていながらお手頃価格で手に入ります。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 320ml |
電源 | USB |
消費電力 | 2W |
使う場所を選ばないおしゃれなタンブラー型の小型加湿器!
おしゃれな加湿器を求めている人には、タンブラー型加湿器がおすすめ。タンブラー型はインテリアにも溶け込みやすいため、使う場所も自由自在です。ドリンクホルダーにピッタリなサイズ感なので、車内での加湿器としても大活躍。
お部屋やオフィスはもちろん、テレワーク先のコワーキングスペースでも使いやすくなっています。ファンレスのため、運転音も気になりません。
また「銀イオンビーズ」がタンク内の水を清潔にキープしてくれるのも魅力。タンク内のヌメリを防いでくれるので、きれいなミストが噴出されますよ。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 約280mL |
電源 | USB |
消費電力 | - |
くじらのかわいらしいデザインが魅力!置くだけで気分も上々
USBとコンセントと、2つの電源に対応している卓上加湿器は、くじらのデザインが魅力。かわいらしい見た目なので、自宅やオフィスのデスク、テレワーク先に置くだけでも気分が上がりますよ。
かわいらしいデザインではあるものの、高い機能性も兼ね備えています。小型ながら加湿量は約50ml/hと、お部屋やお肌のうるおいをキープするには十分。子ども用の加湿器としても利用できるので、秋冬の乾燥対策や風邪対策にもピッタリです。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 約160ml |
電源 | USB、コンセント |
消費電力 | 1.8W(ACアダプター使用時) |
タブルノズルでパワフルな加湿!手間要らずなのにミストがきれい
小型の卓上加湿器ながら、パワフルな加湿を実現しているのはダブルノズルです。最大70ml/hの加湿を可能にし、お部屋やお肌などのうるおいをキープ。秋冬にありがちな乾燥による不調を解消しやすくなっています。
さらに、2段階の加湿モードを搭載。部屋の状況や環境、好みによって湿度を簡単に調整できるのもうれしいポイントです。
また、500mLの大容量タンクは給水回数の軽減につながっています。除菌機能がそなえられているため、手間要らずできれいなミストを噴出できますよ。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 500ml |
電源 | USB |
消費電力 | - |
リサ・ラーソンのデザインが人気!機能性とおしゃれを両立
世界的陶芸家のリサ・ラーソンが描く猫のキャラクターがデザインされた卓上加湿器は、幅広い世代から人気です。デザイン性もさることながら、機能性も抜群。
8時間の間隔加湿モードや、4時間の連続加湿モードをそなえ、状況や環境によって加湿を調整できるのも魅力です。USB供給タイプとあって持ち運びしやすいため、オフィス内のデスクや会議室、さらにはテレワーク先のコワーキングスペースでも利用できます。
さらにオープンタンクなのでお手入れも簡単で、給水もラクですよ。LED照明もついているため、自宅のインテリアとしても重宝するアイテムです。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 約280ml |
電源 | USB |
消費電力 | 約3W |
充電式でコードレスでも使える!デスクで場所をとらない
2000mAhのバッテリーが内蔵されているので、USB給電しながらでもコードレスでも使える卓上加湿器です。3秒運転・2秒停止を繰り替えす間隔運転モードにすれば、コードレスで7時間も使えますよ。直径約9.6cm・高さ約17.7cmと文庫本ほどの大きさながら750mlもの大容量の水が入るので、頻繁に水を入れに行く必要もありません。
コードが無いので置き場所を自由に動かせるのがメリット。オフィスのデスクでも、パソコンや書類から離れた場所に置いておけるので安心です。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 750ml |
電源 | USB/充電式 |
消費電力 | 1.0-2.25W |
【ペーパー式】濡れない・蒸気が出ない卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ミクニ ペーパー加湿 ちょこっとオアシス タワーポット | ¥1,180 Amazon楽天市場Yahoo! | 自然気化式 | - | - | - | |
ミクニ ペーパー加湿 ちょこっとオアシス いちりん | ¥910 Amazon楽天市場Yahoo! | 自然気化式 | - | - | - | |
丸栄日産 URUU(ウルウ)ペーパー加湿器 クローバー | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 自然気化式 | - | - | - |
【ペーパー式】濡れない・蒸気が出ない卓上加湿器おすすめランキング3選
アートなペーパー加湿!暮らしに馴染みやすいデザインを実現
「人と被らない加湿器がほしい」という人は、アート感覚の強いペーパー加湿がおすすめです。採用されている加湿フィルターは、ペーパーアートデザイナーが手がけており、一つひとつ丁寧に手で折られているアート作品。
自宅やオフィスなどのデスクに置けば、アートのある暮らしを体感できますよ。また、フィルターは抗菌・防カビ加工されているため、衛生面も心配ありません。
お手入れする際はフィルターを取り外し、水道水を張ったバケツなどに半日ほどつけ置きすれば汚れを落とせるので、ご安心ください。
加湿方式 | 自然気化式 |
---|---|
タンク容量 | - |
電源 | - |
消費電力 | - |
きれいに咲くお花が癒しに!日本の伝統を凝縮したエコな加湿器
きれいな一輪のお花が印象的なアイテム。パッと目を惹くかわいらしいデザインは、癒しを与えてくれることまちがいなし。
花がイメージされたフィルターは、日本の伝統でもある「折り紙」に着想を得て作られています。カットデザインも施されているので、アート性の高さも抜群です。暮らしのなかにアートを取り入れたい人には、とてもおすすめ。
ペーパー加湿なので、蒸気が出ず周囲が濡れないのに加えて、動作音もなく静かです。そのため、オフィスや作業場のデスクで使うのもおすすめで、寝室に設置した場合でも質のよい眠りを取れますよ。
加湿方式 | 自然気化式 |
---|---|
タンク容量 | - |
電源 | - |
消費電力 | - |
インテリアとしてもおすすめ!お部屋を明るくするエコな加湿
丸栄日産「URUU クローバー」は、お部屋のアクセントにもなるペーパー加湿器です。クローバーにてんとう虫が描かれており、空間を彩ってくれます。寝室やリビング、オフィスのデスクに置くだけでも、気分を明るくさせてくれますよ。
組み立ても簡単で、約30秒でセットは完了します。コンセントは使わないため、電気代もかかりません。ペットや小さな子どもがいる家庭でも、ウイルス対策として使えるのもうれしいポイント。
また、水に水溶性アロマエッセンスを加えれば、立派なアロマディフューザーに。加湿とアロマをエコに楽しみたい人にはぴったりです。
加湿方式 | 自然気化式 |
---|---|
タンク容量 | - |
電源 | - |
消費電力 | - |
【ペットボトル式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
トップランド ペットボトル 卓上加湿器 | ¥1,968 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | - | USB | - | |
エレコム 卓上加湿器 エクリアミスト"CANDY" HCE-HU2001U | ¥3,280 Amazon楽天市場Yahoo! | |||||
mh brands ペットボトル加湿器 | ¥2,480 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | USB | - |
【ペットボトル式】オフィスにぴったりの卓上加湿器おすすめランキング3選
手のひらに乗る小型サイズ!万が一倒れても水がこぼれる心配なし
ペットボトルに取り付けるだけの加湿器は、サイズがとてもコンパクトなのがうれしいポイント。自宅はもちろん、職場のデスクやホテルなどでも使いやすくなっています。
USB電源でモバイルバッテリーと使えることも、人気を集める理由の一つ。旅先や出張などのシーンでも利用できるので、乾燥とは無縁ですよ。
外出先では、加湿器自体がフタになるのもうれしいポイント。ペットボトルのフタとしても使えるため、もし倒してしまっても水がこぼれることはありません。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | - |
電源 | USB |
消費電力 | - |
スティック型の加湿器!ナイトモードのLEDライト付き
スティック型の加湿器は、水を張ったコップに挿すだけでデスク周りなどを加湿できるアイテムです。延長パイプやキャップを一緒に使用すればペットボトルにも使えるため、車内用の加湿器としても活躍します。
連続動作時間は4時間で、水が切れると同時に電源がオフになる「空焚き防止」の機能も搭載。安全性も申し分ありません。
連続運転モードのほか、電源のオン・オフを繰り返す間欠運転モードも付いているので、加湿のし過ぎを防ぐことも可能です。ナイトモードでは7色のLEDライトが用意されており、リラックスできる快適な空間を演出できますよ。
加湿方式 | |
---|---|
タンク容量 | |
電源 | |
消費電力 |
スタイリッシュなシンプルさが魅力!小型ながら機能が豊富
ペットボトル加湿器はコンパクトさが魅力ですが、加えて多機能である点も大きな魅力。噴出時持続時間は最大で、なんと6時間。
噴出モードは「常時噴出モード」と「断続噴出モード」の2種類も用意されており、利用するシーンや環境に合わせて自分好みのミストを選べます。切り替える際はボタンを一度押すだけでOK。操作も簡単です。
さらに超静音のため、オフィスで会議中や仕事中にデスクで使用しても影響はありません。シンプルな見た目でスタイリッシュなので、場所やシーンを選ばずに使えますよ。
加湿方式 | - |
---|---|
タンク容量 | - |
電源 | USB |
消費電力 | - |
【アロマ対応】卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
EPEIOS 除菌加湿器 | Amazon¥11,550 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 4.5L | コンセント | 25W | |
アイリスオーヤマ スチーム式加湿器 AHM-H12B | Amazon¥2,981 楽天市場Yahoo! | スチーム式 | 120ml | コンセント | 100W | |
YOGIN 加湿器 | ¥3,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 1.8L | - | - |
【アロマ対応】卓上加湿器おすすめランキング3選
自動で湿度コントロール!電解水だからニオイやヌメリも心配なし
優れた省エネ性能をもつ加湿器は、一日の電気代に換算するとたったの約3円。にもかかわらず、最大400ml/hのハイパワー加湿を実現しているので、効果は抜群です。
操作はとてもシンプルで、タッチパネル操作を取り入れています。チャイルドロックもかけられるため、小さいお子さんがいても安心。「スマート恒温機能」も搭載しており、自動的に快適な湿度に調整してくれるのも魅力です。
内部にはアロマボックスも用意され、そこに好みのオイルを垂らせば癒しの空間にもなります。さらに、タンク内では電解水を生成するので、嫌なニオイやヌメリもほぼ発生せず、お手入れもラクです。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 4.5L |
電源 | コンセント |
消費電力 | 25W |
シンプルなデザインがおしゃれ!リラックス空間をつくる優れもの
設置されたアロマトレーに好みのオイルを滴下すれば、瞬く間にいつものお部屋がリラックス空間に早変わり。加湿をすると同時に、自分が好きなアロマの香りで満たされます。
シンプルなデザインも、人気を集める理由の一つです。カラーはナチュラル系でそろえられているので、どのようなお部屋にも馴染みやすくなっています。
また、長時間加湿も特長。眠る前に給水すると朝までお部屋のうるおいをキープできますよ。衛生面にも配慮されているので、噴出される蒸気もきれいです。
加湿方式 | スチーム式 |
---|---|
タンク容量 | 120ml |
電源 | コンセント |
消費電力 | 100W |
アロマとやわらかなLEDライトでリラックス効果は抜群!
アロマにも対応した加湿器は、癒し効果を求めている人に特におすすめ。加湿が必要ないときでもアロマディフューザーとして使えるため、さまざまなシーンで重宝します。
さらに「YOGIN」は7色のLEDライトが搭載されており、7色循環モードと単色固定モードを選べるのが魅力。半透明の水タンクがやわらかく光り、加えて好みのアロマの香りも楽しめるので、疲れた心身を癒すことが可能です。
静音性も高く稼働音が静かなため、寝室用にも最適。もちろん、オフィス用にしても仕事への集中力を邪魔しません。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 1.8L |
電源 | - |
消費電力 | - |
【スマホで操作できる】スマート卓上加湿器おすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 加湿方式 | タンク容量 | 電源 | 消費電力 | |
---|---|---|---|---|---|---|
+Style スマート加湿器 | ¥2,880 Amazon楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 400ml | 電源コード式 | 15W | |
Levoit(レボイト) 加湿器 Classic300S | Amazon¥21,946 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 6L | コンセント | - | |
Levoit(レボイト)卓上加湿器 Dual 200S | Amazon¥14,880 楽天市場Yahoo! | 超音波式 | 3L | - | - | |
Epeios(エペイオス)加湿器 HM501A | Amazon¥54,780 楽天市場Yahoo! | ハイブリッド式(加熱式、超音波式) | 約1L | - | - |
【スマホで操作できる】スマート卓上加湿器おすすめランキング4選
Alexaでも使える!スマホでお手軽に使いやすい卓上加湿器
専用のアプリを使用すれば、スマホから電源のON・OFFや加湿設定を変更できる卓上加湿器。Alexaなどの音声入力にも対応しているため、手を離せない状況でも操作できます。
タンク容量は400mlで一回給水すれば最大26時間加湿できます。加湿量にもよりますが、給水の手間が少ないため、何度も水を入れるのは手間だと感じる人にぴったりです。
アロマにも対応しているほか、照明としても使える調光・調色機能付き。加湿器に加えてインテリアやベッドサイドの照明などが欲しい方にもおすすめの製品です。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 400ml |
電源 | 電源コード式 |
消費電力 | 15W |
ミストが360°回転!専用アプリでスマート家電との連動も可能
専用アプリ「VeSync」を無料でダウンロードすれば、離れたエリアからも操作が可能。スケジュールやタイマー、目標湿度などもアプリで設定できるので「仕事から自宅に帰る途中」といったシーンでも快適なお部屋の環境づくりができます。
また、ワンタッチでミスト量を3パターンで調整できるのも魅力。「自動モード」に切り替えれば最も快適な湿度にキープしてくれるため、乾燥対策が自然と叶いますよ。
360°回転する「ダブル吹出し口」も搭載されており、細かいミストを部屋の隅々まですばやく均一的に広げることも可能。常にうるおいのあるお部屋で過ごせます。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 6L |
電源 | コンセント |
消費電力 | - |
スマート家電との連動を実現!ミストは9段階で調整可能
スマホからの操作はもちろん、「Alexa」や「Google Assistant」などのスマート家電にも対応。一声かければ電源のオンオフを指示できるので、自宅にいる時間がとても豊かになります。
電源のオンオフに加え、タイマーやスケジュール、モードなども設定できるため、さまざまなシーンに役立ちます。
また、ミストは9段階でコントロールできるため、お部屋の環境に合わせて細やかに調整可能。設定すれば自動で心地のよい湿度をキープしてくれるので、お部屋で居眠りしてしまっても常に快適さを維持してくれますよ。
加湿方式 | 超音波式 |
---|---|
タンク容量 | 3L |
電源 | - |
消費電力 | - |
声やスマホで操作!25畳の広いお部屋にも最適のスマート加湿器
外出中であっても専用アプリ「Vocolinc」を通じてスマホから操作できるほか、スマート家電との連動もOK。「Alexa」「Google Assistant」「Apple HomeKit」にも対応しており、声をかければいつでもラクに操作できます。
さらに、広い空間でも力を発揮。25畳までの空間であれば、最大で30時間の加湿が可能です。「自動目標湿度モード」を利用すると、最適な湿度レベルにお部屋を保ち、日々の暮らしを豊かにしますよ。
ナイトライトも搭載され、1600万色から好みの光を選べるのも魅力。明るさは0〜100%まで調整できる「無段階調光機能」をそなえているので、自分好みの光をつくれます。
加湿方式 | ハイブリッド式(加熱式、超音波式) |
---|---|
タンク容量 | 約1L |
電源 | - |
消費電力 | - |
人気の卓上加湿器を実際に使って徹底検証!
人気の卓上加湿器を実際に比較検証してみました
大きさによって価格と加湿力は違う
卓上加湿器にも片手で持てるコンパクトタイプと、ちょっと大きめの卓上タイプがあります。
スマホほどの小型卓上加湿器は価格も安く、電源のタイプはUSBタイプや充電式が多いです。
加湿できる範囲も自分の身の周りのパーソナルスペースに限られます。
一方で少し大きめのタイプだと基本的には電源コンセント型で、加湿のパワーが強いです。
加湿範囲は小さな部屋一つ分なのでだいたい6畳くらいの大きさに使用できます。
小型タイプは機能もシンプル、大きいのは機能が充実
小型タイプは機能がシンプルで水を入れて、スイッチをオンするだけで自動的に加湿器を始めます。
最近の機種はタンクの水がなくなると自動的に止まるので空焚きが続いて故障するという心配はありません。
一方で大きいタイプだと、加湿のパワーを調節できたり、タイマー機能、または除菌機能があったりもします。
機能重視なら大型、シンプルに加湿するだけで十分という人は小型でも良いでしょう!
これまでご紹介したように、加湿方式の違いや消費電力、アロマ対応などの機能により価格が変わってきます。
いずれにしても加湿できるということには変わりないので、どういった違いがあるのかみてみましょう!
ちょっと高めの機種だとイオン発生などついてる
高級な機種になると、タイマー機能や自動OFF機能がついているものがあります。
離席した後の消し忘れや、タンクの水が無くなったときに自動で運転を止めてくれると安心ですね!
スイッチをオフする煩わしさが減るので、子育て中の方や、オフィスで忙しい人にもぴったりです。
自動で電源を切ることができると、就寝時やお出かけ前にも役立ちます。
他にも、LEDライトがついていて、色で湿度の量を表してくれるものもあります。
LEDの光は鮮やかなので、よりスタイリッシュな空間になりますね!
しっかり加湿したいなら大きめがおすすめ
タンクも大きいので加湿するパワーも持続時間も良い!
加湿の強さやタイマーなど多くの機能がつています。
ただし小さいタイプの卓上加湿器と比較するとこれくらいサイズが違います。
大型の方が機能も充実しているしメリットもたくさんありますが、机の上におくときに邪魔という人もいたら小型タイプをオススメします!
とにかく安くて簡単に加湿できるタイプならコレ
1000円以下でも充電式でコードレスに使えたり、LEDライト付きのものもあります!
安価なものはほとんどが超音波式ですが給水方法は様々で、本体に水をセットするもの、水の入ったコップに浮かべるものなどがあります。
まずは手軽なものから試してみて、自分の好みをより深く追求してみるのもおすすめです!
スマホやアレクサから操作できる!スマート卓上加湿器
アレクサやSiriに対応したスマートモデルもあります。
スマホにアプリを入れて細かい設定をすることができたり、ON/OFFのスケジュール管理もできます。
残りの水量を確認したり、部屋の湿度をチェックすることもスマホからできるので便利ですよ。
もちろんAIスピーカーに対応しているので、操作を声で行うこともできますね!
スマートホームやIoT化に卓上加湿器も取り入れて、より快適な空間づくりをしてみましょう。
関連記事:【使い方解説】SwitchBot(スイッチボット)おすすめ35選!できることは?
関連記事:スマートスピーカーおすすめランキング17選!amazon・google・LINEなどを徹底比較
卓上加湿器の使い方
卓上加湿器はその名の通り、テーブルやデスク、または家具の上に置いて使用することが多いかと思います。
部屋全体をと言うよりは、自分のなるべく近くに置いて加湿したいときに使いますよね!
卓上加湿器は置き場所に注意しなければならないことがいくつかありますので、注意を守って効果的に使用しましょう!
加湿された風が直接壁・家具・カーテン・電気製品に当たらないように
湿った空気がカビやミネラルなどの成分で汚損したり、故障の原因になるおそれがあります。
たとえばデスクで使用している場合、パソコンの近くに置きそうになりますが、直接風がパソコンにかからないように離して置くようにしましょう!
窓際にデスクがある場合はカーテンにも注意したいですね!
水はなるべく毎日替える
水は、必ず水道水を使用します。
良かれと思って天然水やイオン水などを使用すると、含まれる成分によって故障の原因になってしまうことがあります。
日本の水道水は塩素を使って殺菌されていますが、この残留塩素も半日ほどで抜けてしまいます。
古くなった水は雑菌が繁殖しやすくなっていますので、毎日取り替えること、使用しない日は水を抜いておくことを守って、衛生的に使用しましょう!
アロマを使いたい場合は対応機種を選ぼう
アロマディフューザーのように香りも部屋に広がれば、よりリラックスしたり自分好みの空間になりそうですよね!
しかし、必ずアロマ対応のモデルを使用しましょう。
自己流でタンクにアロマオイルを直接投入してしまったりすると、アロマオイルの油や有機物が付着して故障の原因になったり、雑菌やカビが発生してしまう原因になります!
アロマオイルをセットする専用のトレーやパッドがついていたり、タンクに直接投入して使用できる機種もあるので、よく理解してアロマオイルを楽しみましょう。
関連記事:【おしゃれ&安い】アロマディフューザーおすすめ26選!人気の水なしタイプも紹介
卓上加湿器のメンテナンス・お掃除の仕方
卓上加湿器は、加湿方式によってメンテナンス方法は変わってきます。
共通して必要なお手入れは、給水タンクの水を毎日替えることです。
その際に水を半分ぐらい入れた状態でふり洗いをすることで汚れがつきにくくなります。
お手入れが不足していると雑菌が増えて健康に被害が及んだり、蒸発したあとに残った固まりで加湿部分が故障してしまったりと危険がいっぱいです。
自分が継続してお手入れができる機種なのか事前に確認することで、正しく快適に卓上加湿器を使いましょう!
それでは加湿タイプ別にお手入れの方法をチェックしていきましょう。
気化式の卓上加湿器のメンテナンス方法
気化式の卓上加湿器は、大きな気化フィルターが特徴です。
気化フィルターは、加湿をしているうちにフィルターに水アカが付着します。水アカの色は水質によって様々ですが、白・青・茶・黒などの色になります。
放置していると固まって取れなくなってしまうので3~4週間に1回程度は必ずお手入れしましょう。
お手入れ方法は、フィルターを取り外し、水洗いしながら歯ブラシなどで軽くこすり洗いをしましょう。
汚れがひどくなってしまったフィルターは、さらに入念なお手入れが必要になります。
ニオイが気になる時は、台所用洗剤でつけ置き洗いを。
水アカが取れにくくなった時は、クエン酸を薬局や百円金一ショップなどで購入し、水1リットルに対して約10g溶かしてつけ置き洗いをしましょう。
フィルターの交換時期はメーカーによって異なるので説明書を確認しましょう!
また、ファンで風を送っているので吸気口カバーと吹き出し口のホコリ取りを掃除機などで行うことも必要です。
スチーム式の卓上加湿器のメンテナンス方法
吹き出し口に水アカや白い付着物がつきやすいので、1週間に1回程度、乾いた柔らかい布で拭き掃除をしましょう。放置すると固まって取れなくなってしまいます。
水タンクの中も水を抜いた状態で拭き掃除をします。
その際に水アカを発見したら、少ない場合は中性洗剤を含ませた柔らかいスポンジで洗い、すすいだあとに水分を拭き取りましょう。
それでも取れないような水アカがこびりついた場合はクエン酸を使用して洗います。
手順は機種により異なりますので説明書を読んで行うようにしましょう。
超音波式の卓上加湿器のメンテナンス方法
超音波式の卓上加湿器は、超音波振動板・給水芯・タンクなど、お手入れすべきパーツが比較的多いです。機種によっては抗菌カートリッジやアロマのトレイのお手入れも必要です。
特に超音波振動版に汚れが固まってしまうと、加湿されなくなってしまいますので気を付けましょう!
超音波振動板は柔らかいブラシや綿棒などで優しく掃除をします。
抗菌カートリッジは流水ですすぎ洗いをします。
アロマトレイはフェルトがある場合は外して水洗いをします。
お手入れの頻度と給水スティックの交換時期は説明書を確認しましょう!
ハイブリッド式の卓上加湿器のメンテナンス方法
ハイブリッド式の卓上加湿器のお手入れ方法は、気化式のものと同じです。
気化フィルターの水洗いと吸気口カバーのホコリ取りです。
ハイブリッド式は気化式とスチーム式を組み合わせたものですが、中には超音波式とスチーム式を組み合わせたものもあります。
その場合は超音波振動板のお手入れも必ず行いましょう。
卓上加湿器のランニングコストは?
卓上加湿器にかかるランニングコストは「電気代」です。
電気代のおおよその出し方は、【消費電力×1kWh単価×使用時間】になります。
たとえば使用電力40Wの製品を1日8時間使用した場合、平均的な1kWh単価27円で計算すると、1日でおよそ8.64円、1ヶ月で約259.2円になります。(40W×8h×27/kwh=40×8×27÷1000=8.64)
卓上加湿器の消費電力は、超音波式なら2W程度のものから、スチーム式になると100Wを超えるものもあるので、稼働時間と相談して加湿方式を選ぶのもおすすめです。
卓上加湿器のよくある質問
パソコンに影響はある?
ミストが出ないのは故障?
100ショップにも売ってる?
卓上加湿器の次亜塩素酸水対応はある?
次亜塩素酸水や次亜塩素酸ナトリウムを使った除菌スプレーなら、シュッとするだけで気になる箇所を重点的に除菌できます。気になる方は除菌スプレーもチェックしてみてください。
小型・卓上加湿器の関連商品
室内環境をより良くできる「空気清浄機」
乾燥対策に加えて、ウイルス対策用の空気清浄機を使うのもおすすめ。部屋を漂うウイルスを抑制・減少させられる製品もあるため、より快適でクリーンな室内環境を作れます。加湿機能が付いた空気清浄機もありますよ。
オイルの香りで気分も快適「アロマディフューザー」
アロマの香りでお部屋を好きな香りにしたり、リラックス空間を作ったりできるのがアロマディフューザー。電気を使わずに使えるタイプもあり、作業場所など狭いスペースにも置けます。おしゃれなデザインも多く、部屋のインテリアにもぴったりでしょう。
関連記事:【おしゃれ&安い】アロマディフューザーおすすめ26選!人気の水なしタイプも紹介
卓上加湿器の人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されている卓上加湿器のランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
卓上加湿器 まとめ
ここまで、小型・卓上加湿器の選び方やメリット・デメリット、人気おすすめランキングを紹介しました。ひとことで「卓上加湿器」といっても、その機能も値段も様々なことが分かりましたね!
自分が「とりあえず」加湿器を置きたいのか、「しっかり長時間連続して」使いたいのか。オフィスに置くなら濡れない・蒸気が出ないことも重要ポイントでした。
- 加湿方式の4タイプ【気化式・スチーム式・超音波式・ハイブリッド式】
- 電源の3タイプ【コンセント・USB・充電式】
- その他の機能【アロマ対応・次亜塩素酸水対応・LEDライト付・タイマー機能付】
それぞれのポイントをチェックして、あなたにぴったりの卓上加湿器を見つけて下さいね!
おすすめの加湿器に関するレビュー記事はこちら