出典:amazon.co.jp
高齢の親の見守りや健康状態を管理するのに役立つ「高齢者向けスマートウォッチ」。転倒を検知すると緊急通報してくれたり、心拍数の異常を通知したりする機能があり、家族の状況をすぐ把握できます。健康データをまとめてくれるので、自分の健康状態を確認したいシニアの方にもぴったりです。
しかし、スマートウォッチは製品によって搭載機能が違うため、高齢者向けにはどんな機能があるといいのかわからない方も多いはず。また、「スマホなしでも使えるの?」といった疑問がある方もいますよね。
そこで本記事では、おすすめの高齢者向けスマートウォッチをご紹介。高齢者向けスマートウォッチのメリットについても解説します。
目次
高齢者向けスマートウォッチを選ぶメリット|健康管理と見守りで安心の日常
スマートウォッチは最新のウェアラブルデバイスで、ビジネスマンやスポーツを楽しむ人が身につけているイメージがありますよね。しかし、スマートウォッチは高齢者の日常生活の安全性を高めるのにも役立つ便利なアイテムです。
24時間健康モニタリングで病気の早期発見をサポート

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチは心拍数をはじめとした健康データを測定してくれるため、体の異常を発見するのに役立ちます。機種によっては異常な数値を検知した際に通知してくれる機能もあり、病院で検査してもらうきっかけになる場合もありますよ。
実際に、Apple Watchが不規則な心拍数を検出して不整脈の早期発見につながった事例もあります。スマートウォッチは健康に不安がある方をはじめ、体の状態を可視化したい方にぴったりのアイテムです。
参考:AppleWATCHで新たな誕生日を迎えられた日本人、飯村正彦 AppleEvent冒頭に登場!(神田敏晶)|Yahoo!ニュース
転倒検知・SOS機能で緊急時も家族に即座に通知

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチには転倒のような異常を検知したときに、緊急通報したり家族に通知したりする機能を搭載しているモデルもあります。Apple WatchやGarminのような、一緒に位置情報も送信できるモデルならより安心です。
SOS機能があれば、体調不良で気分が悪くなったときにあらかじめ設定した電話番号に素早く連絡可能。スマホを取り出して操作するよりもスムーズに連絡できるため、万が一のときに備えられます。
実際に、Apple Watchのユーザーが浴室で気を失って倒れた際に、転倒検出機能が起動して救急当局に通報された事例があります。転倒時に頭部から流血していたため、転倒検出機能がなければ大変危険な状況でした。
参考:Apple Watchがまたも人命を救う、転倒検出機能が気を失って顔面流血のおじいさんの早期発見に貢献|GIGAZINE
高齢者にとって転倒は死因になりうるとても危険な事故です。令和3年の転倒・転落・墜落による死亡者は9,509人で、そのうち約85%がスリップ・つまづき・よろめきなどの平坦な場所での転倒が原因でした。老化で筋肉はどうしても衰えるので、転倒時に命を守る手段の1つとしてスマートウォッチは最適です。
GPS搭載で徘徊・迷子対策としても活用可能

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチはGPS機能が搭載されているモデルも多いです。特に家族に位置を共有できるモデルなら、高齢者の徘徊対策に活躍します。
令和6年の認知症患者の行方不明者数は1万8,121人で、衣類に取り付けたGPS装置によって発見されたケースが111件ありました。スマートウォッチのGPS機能も素早い発見・保護に役立てられます。
参考:認知症 去年の行方不明者 死亡の7割以上が5キロ圏内 警察庁|NHK
また、スマホと比べてスマートウォッチはこまめに画面を確認しやすく、高齢者でもナビとして使いやすいです。迷子対策にもなるので、外出する機会が多い方はGPS機能搭載のスマートウォッチを検討しましょう。
編集部
高齢者向けスマートウォッチの選び方|5つの重要ポイント
高齢者向けスマートウォッチを選ぶときは、スマホとの接続方式・操作性・健康管理機能・見守り機能・バッテリー持続時間などをチェックしましょう。
接続方式で選ぶ|スマホ連携型・単独型・SIM対応型の違い

出典:amazon.co.jp
データをしっかり確認したい方にはスマホ連携型がおすすめ。スマホのアプリでデータをチェックできるため、高齢者でも数値を見やすいです。1万円以下の安価なモデルも充実していて、スマホの通知・通話も確認できます。健康管理以外でも活用できて高コスパですよ。
スマホを持っていない方にはスマホがなくても使える単独型がおすすめ。商品数は限られていますが、機能もシンプルなので、電子機器の操作が苦手な高齢者でも扱いやすいです。ただし、転倒検知やGPSを搭載した単独型のスマートウォッチはほとんどありません。
スマホを持ち歩かず、高機能なスマートウォッチを使いたい方におすすめなのがSIM対応型。本体価格とは別に通信料がかかりますが、携帯回線を使用できるのでスマホがなくても通話・メッセージを利用できます。
種類 | 特徴 |
スマホ連携型(Wi-Fiモデル) |
|
単独型 |
|
SIM対応型(セルラーモデル) |
|
操作性重視|大画面表示・シンプルボタン・音声操作対応

出典:amazon.co.jp
高齢者の中には、デバイスを操作するのが大変に感じる方も多いですよね。操作性を重視したいなら、大画面・物理ボタン搭載・音声操作対応のモデルがおすすめです。
ディスプレイが大きいと細かい数値をチェックしやすく、アイコンも大きく表示されるので操作しやすいです。
また、物理ボタン付きのモデルなら、タップ操作をしなくてもボタンを押すだけで機能を素早く呼び出せます。特にデジタルクラウン(回転式ボタン)が搭載されている機種なら、指でつまんで回すことで画面をスクロールできるため、手が乾燥しがちな高齢者でも操作しやすいです。
音声操作に対応していれば、声で機能の呼び出しが可能。特定のアプリを開く、健康データの計測を開始する、わからないことを質問するといった使い方ができ、操作をサポートしてもらえます。
- Apple Watch
- Pixel Watch
- Galaxy Watch
- Amazfit など
関連記事:【マニアが比較】Apple Watchはどれがいい?おすすめを値段や機能から解説
健康管理機能|心拍数・血圧・睡眠・歩数計測の精度

出典:amazon.co.jp
- 心拍数
- 消費カロリー
- 歩数
- 血中酸素濃度
- 血圧
- 心電図
- 睡眠時間
- 睡眠中呼吸乱れ
- いびき
- ストレス指数 など
スマートウォッチを健康管理に使いたいなら、測定できる項目や精度の高さをチェックしましょう。特に血圧・心電図を測定できるモデルは少ないので、高血圧・低血圧・不整脈などが心配な方は優先ポイントとして選ぶ必要があります。
精度についてはスペックから判断するのは難しいですが、医療機器認証を受けているモデルは測定精度が正確な可能性が高いです。また、口コミやレビュー記事も参考にしましょう。Picky’sでもさまざまなスマートウォッチを実機レビューしているので、気になる機種があればチェックしてみてくださいね。
関連記事:精度が高い日本メーカー製も!血圧が測れるスマートウォッチ3選おすすめランキング
関連記事:【日本認可モデル厳選】心電図機能付きスマートウォッチおすすめ4選!不整脈の早期発見に
見守り機能|転倒検知・GPS・緊急通報・家族通知

出典:amazon.co.jp
高齢の親が心配だからスマートウォッチを持たせてあげたい方や、万が一のときに家族や病院に知らせたいと思っている方は、見守り機能を重視しましょう。特に自動通報に対応しているモデルなら万が一気を失っても通報できるので、安全性重視の方におすすめです。
- 転倒検知:転倒を検知して緊急通報する機能
- GPS:位置情報を取得する機能(家族と共有できるモデルもあり)
- 緊急通報:簡単な操作で家族や医療機関など事前に設定した電話番号に通報する機能
ただ、スマートウォッチのGPS機能は記録がメインで、共有するにはサードパーティのアプリを導入するといった手間が必要なケースが多いです。位置情報を共有したい方は、Apple・Garminのような共有機能が充実しているメーカーの機種を選びましょう。
- Apple:「探す」アプリや「ファミリー共有」を使って、一度設定しておけばいつでも位置情報を共有できる
- Garmin:「LiveTrack」で純正のスマホアプリを経由して、家族にリンクを送信して位置を確認できる
編集部
関連記事:【最新比較】ガーミンのスマートウォッチおすすめ18選!ゴルフやランニング向けも
バッテリー持続時間|充電頻度を抑える長時間駆動モデル

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチは基本的にずっと身につけておくデバイスなので、バッテリーの持続時間は重要なポイントです。充電するのを忘れてしまいそうなら、最低でも1週間は充電が持つモデルを選びましょう。
中には、2~3週間充電が持つ機種や、ソーラー充電に対応している機種もあります。ただ、バッテリー持ちがいいモデルは本体が大きいので、軽さより充電持ちを重視する方におすすめです。
【見守り特化型】高齢者向けスマートウォッチおすすめ4選|転倒検知・GPS・緊急通報完備
転倒検知・GPS・緊急通報などの見守り機能を重視したい方におすすめなスマートウォッチです。
商品 | 最安価格 | 対応OS | 転倒検知 | GPS内蔵 | 接続方式 | ヘルスケア機能の種類 | 連続稼動時間 | 防水性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Apple(アップル) Apple Watch SE | ¥34,097 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS | ○ | ○ | スマホ連携型・SIM対応型 | 心拍数・睡眠・歩数・エクササイズ時間など | 最長18時間 | 50mの耐水性能 |
![]() | Apple(アップル) Apple Watch Series 10 | ¥58,592 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS | ○ | ○ | スマホ連携型・SIM対応型 | 心拍数・心電図・皮膚温・血中酸素など | 最長18時間(低電力モードで36時間) | 50mの耐水性能 |
![]() | Google(グーグル) Pixel Watch 2 | ¥42,800 Amazon楽天市場Yahoo! | Android | ○ | ○ | スマホ連携型・SIM対応型 | 心拍数・血中酸素・皮膚温・ストレスなど | 最長24時間 | 5ATM・IP68 |
![]() | Samsung(サムスン) Galaxy Fit3 | ¥9,500 Amazon楽天市場Yahoo! | Android | ○ | - | スマホ連携型 | 心拍数・睡眠・歩数・ストレス・血中酸素など | 最長13日間 | 5ATM・IP68 |
安全機能が充実、セルラーモデルも選べてスマホなしでも使える
緊急SOS・衝突事故検出・転倒検出機能を搭載しているスマートウォッチ。身に危険が及んだときに素早く救助を求められます。また、バックトレース機能を使えば、コンパスアプリで経路を記録して道に迷ったときに足取りをたどれるのもポイント。迷子が心配な方にもぴったりです。
騒音のモニタリング機能では、選択した騒音値を超える環境にいると通知してくれます。騒音は聴覚に悪影響を与えるため、耳の健康も守れますよ。セルラーモデルも販売されているので、ウォッチ単体で機能を使いたい方にもおすすめです。
対応OS | iOS |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型・SIM対応型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・睡眠・歩数・エクササイズ時間など |
連続稼動時間 | 最長18時間 |
防水性能 | 50mの耐水性能 |
関連記事:何ができる?Apple Watch SE(第2世代)を実機レビュー!初代との違いも比較
高度な健康機能と安全機能を搭載、幅広いリスクに備えられる
健康機能・安全機能ともに充実している高性能なスマートウォッチ。緊急SOS・衝突事故検出・転倒検出・バックトレース・騒音のモニタリングなどを搭載していて、本機種を身につけていればさまざまなリスクに備えられます。
健康管理では心電図・皮膚温・血中酸素・睡眠時無呼吸検知などに対応。皮膚温は変動から体調の変化がわかり、血中酸素濃度が低いと体調不良につながります。体の不調をいち早く見つけられるので、健康を常にチェックしたい方におすすめです。高速充電にも対応していて、充電を忘れがちな方でも安心ですよ。
対応OS | iOS |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型・SIM対応型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・心電図・皮膚温・血中酸素など |
連続稼動時間 | 最長18時間(低電力モードで36時間) |
防水性能 | 50mの耐水性能 |
チェックインタイマーで外出時も安心、AIによるサポートも便利
転倒検出機能とチェックインタイマー機能を搭載しているスマートウォッチ。転倒時に応答がない場合は緊急サービスに通報してくれたり、タイマーが切れた後に応答がない場合は緊急連絡先に連絡を入れたりしてくれます。
例えば、夜に散歩や買い物に行く際に到着予定時刻を入力しておけば、途中でトラブルが発生して帰宅・連絡ができないときも自動でアラートを送信してくれますよ。
AIが操作をサポートしてくれるのも魅力。「OK Google」と話しかけてやりたいことを指示すれば、ウォッチの操作やデータの確認ができます。
対応OS | Android |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型・SIM対応型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・血中酸素・皮膚温・ストレスなど |
連続稼動時間 | 最長24時間 |
防水性能 | 5ATM・IP68 |
関連記事:【できることは?】Google Pixel Watch2の評判を実機レビュー!Googleサービスとの連携も検証
医療情報表示機能搭載、ボタンを5回押して緊急連絡先に通知可能
緊急通報機能を搭載したスマートウォッチ。ホームボタンを5回押すと緊急連絡先に緊急事態の通知を送れます。転倒検知機能では自動での緊急通報に対応しています。
通知後は事前登録された医療情報を表示してくれるのもポイント。ウォッチを見せるだけで健康情報・アレルギー・現在服用中の薬などを医療従事者に伝えられるため、持病を抱えている方におすすめです。
高機能なモデルながらスリムな形状なのも魅力。ストラップを含まない本体重量は18.5gしかなく、腕時計をつける習慣がない方でも違和感なく身につけられます。
対応OS | Android |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | - |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・睡眠・歩数・ストレス・血中酸素など |
連続稼動時間 | 最長13日間 |
防水性能 | 5ATM・IP68 |
【健康管理重視型】高齢者向けスマートウォッチおすすめ3選|血圧・心拍・睡眠を正確計測
血圧・心拍・睡眠を正確に計測したい方におすすめなスマートウォッチです。
商品 | 最安価格 | 対応OS | 転倒検知 | GPS内蔵 | 接続方式 | ヘルスケア機能の種類 | 連続稼動時間 | 防水性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI WATCH D2 | ¥49,327 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | - | - | スマホ連携型 | 心拍数・血圧・心電図・血中酸素・睡眠など | 最長6日間(自動血圧測定オン時は1日間) | IP68 |
![]() | Fitbit(フィットビット) Sense 2 | ¥28,300 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | - | ○ | スマホ連携型 | 心拍数・睡眠・血中酸素レベル・ストレスなど | 6日間以上 | 水深50mまで |
![]() | Garmin(ガーミン) Venu 2 | ¥35,800 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | ○ | ○ | スマホ連携型 | 心拍数・血中酸素・ストレスレベル・睡眠など | 最長11日間 | 5ATM |
自動で血圧を測定できる、管理医療機器の認証を取得したモデル
自動血圧測定に対応しているスマートウォッチ。自動血圧測定をオンにすると、日中・夜間睡眠中など定期的に血圧を測定してくれます。血圧計として管理医療機器の認証を取得しているので数値も正確です。高血圧・低血圧の持病があるシニアの方におすすめです。
ワンタップで6個の主要なデータをチェックできる機能も搭載。スマートウォッチを操作できるか心配な方やデータ確認が面倒な方も使いやすいですよ。
睡眠の測定はもちろん、入眠を助ける音を鳴らしてくれるのもポイント。心を落ち着かせてスムーズに寝つけます。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | - |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・血圧・心電図・血中酸素・睡眠など |
連続稼動時間 | 最長6日間(自動血圧測定オン時は1日間) |
防水性能 | IP68 |
関連記事:HUAWEI WATCH Dを実機レビュー!血圧計としての精度は本物か検証【医療機器認証】
ストレスマネジメントと質のいい睡眠をサポートするモデル
皮膚電気活動・心拍数などからストレスを検知して通知してくれるスマートウォッチ。どんなときにストレスがかかっているかをチェックでき、そのときの自分の感情も記録できます。ガイド付き呼吸法・瞑想・エクササイズなどの機能を利用してストレスとうまく向き合えるようになりますよ。
毎月の睡眠データを分析して10種類の指標で改善方法を教えてくれるのも魅力。寝ても疲れが残っていると感じる方は睡眠の質が悪い可能性が高いので、本機種を上手に活用しましょう。12分間で1日分の充電ができる急速充電も便利です。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・睡眠・血中酸素レベル・ストレスなど |
連続稼動時間 | 6日間以上 |
防水性能 | 水深50mまで |
関連記事:【実機レビュー】Fitbit Sense 2が使いやすい!健康管理機能の検証や口コミも
体力の状態を可視化できる、Suica対応のスマートウォッチ
エネルギーの残量を測定できるBody Battery対応のスマートウォッチ。健康データを参考に5~100で体力を表示してくれるので、運動強度の指標になります。
一定時間体を動かさずにいると通知してくれるMoveアラートを搭載。座っている時間が長い高齢者にもおすすめです。セーフティ&トラッキング機能を有効にしてスマホとペアリングしておけば、事故検知機能を利用して自動で現在地を送ってくれるので安心ですよ。
Suicaにも対応していて便利。公共交通機関やコンビニをよく利用している方にもぴったりです。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・血中酸素・ストレスレベル・睡眠など |
連続稼動時間 | 最長11日間 |
防水性能 | 5ATM |
【日本メーカー・医療認証取得】高齢者向けスマートウォッチおすすめ2選|品質と精度にこだわり
品質・精度にこだわりたい方におすすめな、日本メーカー製品や医療機器承認を取得しているスマートウォッチです。
商品 | 最安価格 | 対応OS | 転倒検知 | GPS内蔵 | 接続方式 | ヘルスケア機能の種類 | 連続稼動時間 | 防水性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | オムロン ウェアラブル血圧計 HCR-6900T-M | ¥86,280 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | - | - | スマホ連携型 | 血圧・歩数・距離・消費カロリー・睡眠など | 約2日 | IP22 |
![]() | HUAWEI(ファーウェイ) WATCH GT 5 Pro | ¥38,380 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | - | ○ | スマホ連携型 | 心拍数・ストレス・情緒・血中酸素レベルなど | 約14日間 | 5ATM・IP69K |
日本メーカー製の高品質で血圧を測定できるスマートウォッチ
日本の大手電機機器メーカー「オムロン」のスマートウォッチ。血圧測定の精度で管理医療機器の認証を取得しています。防水性能がIP22と低くて本格的な運動での使用には不向きなので、血圧測定がメインの高齢者におすすめです。
リマインダー機能も搭載されていて、設定時刻に振動・画面アイコンで通知してくれます。血圧の測定や服薬を習慣づけたい方にもぴったりですよ。
見た目からは血圧計とわからない洗練されたデザインも魅力。ブラックで落ち着いた印象なので、プライベートでもビジネスシーンでも身につけられます。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | - |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 血圧・歩数・距離・消費カロリー・睡眠など |
連続稼動時間 | 約2日 |
防水性能 | IP22 |
診察時に役立つ心電図アプリ搭載、健康管理機能が充実
日本のプログラム医療機器の承認を取得した心電図アプリケーションを搭載しているスマートウォッチ。医療機器ではありませんが、心電図アプリのレポートを印刷して医師と共有すればスムーズに診察を進められます。
健康管理機能も豊富で、異常な心拍数を検知したらアラートしてくれるのも魅力。睡眠中呼吸乱れ検知や情緒測定など対応機種が少ない項目も計測でき、自分の健康状態・精神状態を詳しくチェックできます。
グリーンの方向や傾斜などを確認できる高性能なゴルフ機能も搭載。ゴルフが趣味のシニアの方にもおすすめです。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型 |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・ストレス・情緒・血中酸素レベルなど |
連続稼動時間 | 約14日間 |
防水性能 | 5ATM・IP69K |
【スマホ不要で使える単独型】高齢者向けスマートウォッチおすすめ3選|初心者でも安心
スマホと接続しなくても機能を使える単独型のおすすめスマートウォッチです。
商品 | 最安価格 | 対応OS | 転倒検知 | GPS内蔵 | 接続方式 | ヘルスケア機能の種類 | 連続稼動時間 | 防水性能 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | GRV S1 | ¥2,078 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | - | 単独型 | 歩数・距離・消費カロリー・睡眠など | 3~5日間 | IP67 |
![]() | HCY バイブ内蔵アラーム腕時計 | ¥4,800 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | - | 単独型 | 歩数・消費カロリー・移動距離など | 60日間 | IP68 |
![]() | Garmin(ガーミン) Instinct 2 Dual Power | ¥68,200 Amazon楽天市場Yahoo! | iOS・Android | ○ | ○ | スマホ連携型(一部の機能が単独使用可能) | 心拍数・呼吸数・血中酸素・ストレスレベルなど | 約28日間~(スマートウォッチモード) | 10ATM |
スマートバンドタイプで軽い装着感、コスパ抜群の活動量計
スリム・軽量なスマートバンドタイプでつけ心地が快適なスマートウォッチ。歩数・距離・消費カロリーを記録できるため、運動量をチェックしたい方におすすめです。睡眠時間も記録できます。格安なのでスマートウォッチでの記録が続くか心配な方でも気軽に購入できますよ。
0.96インチと他製品に比べると画面は小さいですが、太字フォントを採用しているのがポイント。高齢者向けに設計されているため、目が悪い方でも見やすいです。IP67の生活防水性能があり、手洗い時に濡れても故障する心配はありません。
対応OS | - |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | - |
接続方式 | 単独型 |
ヘルスケア機能の種類 | 歩数・距離・消費カロリー・睡眠など |
連続稼動時間 | 3~5日間 |
防水性能 | IP67 |
強力なバイブレーションで目覚ましとして使えるスマートウォッチ
強力なバイブレーションアラームを搭載しているスマートウォッチ。目覚まし時計のような大きい音ではなく振動で起こしてくれるので、起床時の不快感を抑えられます。電車・バスなど周りに人がいる環境でアラームを設定したいときにも活躍しますよ。
フル充電なら60日間も連続で使用可能。ウォッチ本体に充電用端子が搭載されているため、直接充電器やモバイルバッテリーに接続できます。ケーブルを使うのが面倒に感じているシニアの方にぴったりです。バンドは伸縮性があり肌触りのいいラバー製で、装着感も高評価です。
対応OS | - |
---|---|
転倒検知 | - |
GPS内蔵 | - |
接続方式 | 単独型 |
ヘルスケア機能の種類 | 歩数・消費カロリー・移動距離など |
連続稼動時間 | 60日間 |
防水性能 | IP68 |
独自開発のソーラー充電機能で無制限の稼働時間を実現
屋外にいるときに充電できるソーラー充電対応のスマートウォッチ。Garminが独自開発したソーラーレンズを搭載していて、一定条件下では無制限にスマートウォッチを使い続けられます。ウォーキング・ゴルフ・テニスなどが趣味で、外で活動する時間が長くて充電切れが心配なシニアの方におすすめです。
本機種はスマホと接続して使用するタイプですが、GPSが内蔵されていてアクティビティを記録するときはスマホ不要。事故検出機能はスマホとの接続が必要になりますが、心拍数や睡眠データなどは本体で確認できますよ。
対応OS | iOS・Android |
---|---|
転倒検知 | ○ |
GPS内蔵 | ○ |
接続方式 | スマホ連携型(一部の機能が単独使用可能) |
ヘルスケア機能の種類 | 心拍数・呼吸数・血中酸素・ストレスレベルなど |
連続稼動時間 | 約28日間~(スマートウォッチモード) |
防水性能 | 10ATM |
高齢者のスマートウォッチよくある質問|選び方の疑問を解決
ここでは高齢者向けスマートウォッチについてのよくある質問に具体的にお答えします。「操作は難しくないの?」「本当に役に立つの?」といった疑問がある方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
スマホを持っていなくても使えますか?

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチにはスマホがなくても使用できる機種があります。特にAppleやGoogleなどの大手メーカーの製品は、SIMを入れてスマートウォッチだけで使用できるセルラーモデルが販売されています。また、活動量計のような一部機能を利用する際はスマホなしで使えるケースも多いです。
ただ、スマホなしで使用できるモデルより、スマホと組み合わせて使うモデルの方がラインナップが充実しています。スマホと連携しないと利用できない機能もあるので、スマートウォッチを使いこなしたいならスマホと組み合わせて使うのがおすすめです。
スマホの扱いに自信がないなら、高齢者でも使いやすいシニア向けスマホを検討しましょう。シニア向けのスマホについてはこちらの記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね。
関連記事:シニア向けスマホおすすめランキング9選!格安スマホ対応・サポートも比較
操作が難しくて使いこなせないのでは?

出典:amazon.co.jp
確かに、スマートウォッチにはボタン操作とタッチ操作の両方に対応した機種もあり、操作が複雑に感じる方もいます。ただ、心拍数・歩数などの基本的な機能については、計測やデータ確認が簡単にできるモデルが多いです。必要な機能だけを使うのであれば覚えることは少なく、高齢者でもすぐに使いこなせますよ。
指での操作に不安があるなら、AIアシスタント(音声操作)を活用しましょう。Apple Watch・Pixel Watch・Galaxy Watchなどの人気シリーズはAIアシスタントを搭載しているモデルも多いです。
例えば、Apple Watchなら「Hey Siri」と呼びかければAIアシスタントが起動するので、かけ声を覚えておけばスマートウォッチを操作できます。「Hey Siri」と話しかけた後に、「今日の天気を教えて」「昼の1時にアラームをセット」というように質問や指示をすればAIが答えてくれたり操作してくれたりします。
緊急時の通報機能は本当に役立ちますか?

出典:amazon.co.jp
高齢者向けスマートウォッチはボタン一つで家族や救急に連絡できるほか、転倒や体調異常を自動検知して通知してくれるモデルもあり、一人暮らしや外出時の安心につながります。
通報機能だけで全てのリスクに備えられるわけではありませんが、実際にスマートウォッチの通報機能のおかげで救われた命もあるため、持っておいて損はないアイテムです。
バッテリー切れで見守りが途切れる心配は?

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチは1週間以上バッテリーが持つモデルが多いため、最低週に1回の充電さえ忘れなければバッテリー切れのリスクは限りなく小さいです。充電忘れがどうしても心配なら、2週間以上充電が持つモデルも検討しましょう。
また、機能を制限して、バッテリー消費を抑えるモードに設定できる機種もあります。不要な機能が多い場合は省バッテリー設定も確認してみましょう。
編集部
まとめ
スマートウォッチは健康管理機能や見守り機能が充実していて、高齢者でも身につけやすいウェアラブルデバイス。使っているうちに愛着もわき、スマートウォッチを使うのが楽しくなりますよ。
- 接続方式で選ぶ|スマホ連携型・単独型・SIM対応型の違い
- 操作性重視|大画面表示・シンプルボタン・音声操作対応
- 健康管理機能|心拍数・血圧・睡眠・歩数計測の精度
- 見守り機能|転倒検知・GPS・緊急通報・家族通知
- バッテリー持続時間|充電頻度を抑える長時間駆動モデル
以上のポイントを参考に、高齢者の健康管理や見守りに役立つスマートウォッチを見つけましょう。