【クラファン中】FOSMET RINGXをレビュー!スペック・できることを解説

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

FOSMET RINGX

Sponsored by FOSMET

FOSMET(フォスメット)から発売されたスマートリング「FOSMET RINGX」。優秀な計測管理と軽いつけ心地を両立しており、日々の健康管理に役立ちます。

そんなFOSMET RINGXを今ならクラウドファンディングでお得に入手できます。とはいえ、いざ購入を検討してみると「他メーカーのスマートリングとの違いは?」「コスパはどう?」と気になることが多いはず。

そこで今回は、FOSMET RINGXをPicky’s編集部が徹底紹介。クラウドファンディングの詳細や商品のスペック、メリット・デメリットなどを詳しくまとめました。FOSMET RINGXがどんな人におすすめなのかも解説するので、ぜひ最後までお見逃しなく!

【総評】FOSMET RINGXは軽量&機能豊富なスマートリング

FOSMET RINGX 総評

FOSMET(フォスメット)から登場したスマートリング「FOSMET RINGX」。10年間スマートウォッチなどのウェアラブルデバイスの開発に携わっているFOSMETならではの技術やこだわりが詰まった商品です。

最大の特徴は、自社開発の専用アプリ「FOSMET RING」と連携した健康管理機能。FOSMET RINGXは高精度センサーを内蔵しており、心拍数やストレスなどを自動で計測します。データはアプリでまとめてチェックでき、自分の健康状態を数値で把握したい人に最適です。

また、複数のセンサーを内蔵しつつも、本体が非常に軽量なのが魅力。5円玉2枚分の重さで、軽いつけ心地を味わえるでしょう。さらに、バッテリーの持続時間は約10日間と長く、1回の充電で1週間以上つけっぱなしにできる点も高評価です。

今なら30%OFF!クラウドファンディング実施中

FOSMET RINGX クラウドファンディング

  • FOSMET RINGXの通常価格:27,500 円
  • 1つ購入なら最大30%オフ(1個:19,250円)
  • 2つ購入なら最大33%オフ(2個:36,850円)

2025年3月現在、クラウドファンディングサービス「GREEN FUNDING」では、FOSMET RINGXのクラウドファンディングを実施しています。

通常価格が27,500円のところ、最大30%オフの限定価格で購入できます。2個まとめての購入なら最大33%オフになるので、家族や友達とのまとめ買いもおすすめです。また、目標金額の達成率に合わせて、最大10名の支援額が無料になる抽選も行われます。

FOSMET RINGXのスペック・できること

FOSMET RINGX スペック

まずは、スマートリング「FOSMET RINGX」のスペックをチェックしましょう。

通常価格 27,500円
8mm
厚み 2.8mm
重量 約2.8~3.2g
サイズ 6~13号
素材
  • チタン
  • PVDコーティング
防水性能 5ATM
互換性
  • Android
  • iOS
接続 Bluetooth 5.3
主な機能
  • 心拍数・血中酸素・心拍数の変動・圧力・体温の計測
  • 歩数・運動距離・消費カロリーの計測
  • 睡眠計測
バッテリー持続時間 約10日間
充電時間 2時間
アプリの利用料金 無料
保証期間 2年間
日本語でのサポート
ジェスチャーコントロール機能 追加予定
NFC決済機能 追加予定

FOSMET RINGXではアプリと連携することで「睡眠モニタリング」「心拍数&血中酸素測定」「アクティビティトラッキング」「ストレス管理」「メンバー健康管理」などの先進的な健康管理機能が使えます。

FOSMET RINGXでできること
  • 心拍数やストレスを自動計測する
  • 心拍数や血中濃度を手動計測する
  • 歩数などの運動データを記録する
  • 健康指数の総合評価を確認する
  • 最大6人のユーザーデータを管理するなど

また、本モデルは非対応ですが、後期モデルでは「キャッシュレス決済」や指を動かすだけでスマホを操作できる「ジェスチャーコントロール機能」にも対応予定です。

FOSMET RINGXのメリット

FOSMET RINGX メリット

ここからは、FOSMET RINGXのメリットを紹介します。他メーカーのスマートリングにはない魅力や注目ポイントを詳しくまとめているので、ぜひ目を通してみてください。

メリット1:つけるだけで健康管理!心拍や睡眠を自動計測

FOSMET RINGX 計測機能

FOSMET RINGXは、6軸モーションセンサーや非接触温度センサー、PPGセンサーを搭載しており、0.1秒単位の血管のわずかな動きを正確に認識します。15分間隔で心拍数や体温などを自動計測してくれるため、指につけるだけで手軽に健康管理が叶います。

また、睡眠トラッキングにも対応しているのが特徴。深い睡眠・レム睡眠などの分析を行い、自分ではなかなか分からない眠りの質を可視化できます

メリット2:アプリは無料!詳細な分析や健康レポートをチェックできる

FOSMET RINGX アプリ

スマートリングには専用アプリに月額料金がかかる製品もある中で、FOSMET RINGXのアプリは無料で使用でき、有料会員限定のコンテンツなどはありません。アプリを使えば、睡眠データの詳細な分析や、週・月ごとの健康レポートをチェック可能。

健康レポートでは、心拍数・体温・ストレスレベルの変化を把握できるのはもちろん、AIコンシェルジュによる生活習慣などのアドバイスを受けられます。また、サブスクではなく買い切りタイプの商品なので、購入後に料金が発生する心配はありません。

メリット3:5円玉2枚の重さ!軽量&シンプルで身につけやすい

FOSMET RINGX 装着感

FOSMET RINGXは、計測の精度と装着感の理想のバランスにこだわり、センサーの厚みをわずか0.3mmに仕上げています。本体の重量は約2.8~3.2gで、5円玉2枚分という圧倒的な軽さ。1日中装着してもストレスがありません。

また、指につけるリング型なので、「寝るときにスマートウォッチはつけづらい」「仕事中はビジネス用の腕時計を使いたい」という人にも適しています。カラーはブラックとシルバーに加えて、ゴールドやローズゴールドなどの新色が追加される予定です。

メリット4:10日間連続使用できるロングバッテリー

FOSMET RINGX バッテリー

FOSMET RINGXは超低消費電力のバッテリーを採用しており、1回の充電で約10日間の長時間使用が可能です。同価格帯のスマートリングだと、7〜8日程度しか使えないモデルが多いため、充電の手間を大きく減らせるでしょう。

また、充電時間はわずか60分と、スピーディーにバッテリーを補充できるのもポイント。運動や睡眠中だけでなく、常にスマートリングを身につけたい人に嬉しい仕様です。

メリット5:最大6人のユーザーと健康データを共有可能

FOSMET RINGX 共有

FOSMET RINGXは、最大6人のユーザーとデータを共有できるのが特徴。家族やパートナーとお互いの健康状態や運動データをチェックし合うことで、健康管理のモチベーションが上がるのはもちろん、最適なサポートを受けられるようになります

ちなみに、データを共有するには、本人確認が必須。知らないうちに自分のデータが見られてしまう心配はなく、プライバシー面が気になる人にも使いやすいでしょう。

メリット6:サイズは試着して選べる!1回のみ無料で交換可

FOSMET RINGX サイズ

FOSMET RINGXにはサイズ確認用のリングゲージが用意されており、実際にリングを試着できます。万が一サイズが合わないときは、1回のみ無料で交換が可能です。

また、FOSMET RINGXには2年間の保証がついているのが魅力。自然故障の場合は、期間内であれば商品を無料交換してもらえます。さらに、日本人スタッフによるサポートも完備しており、長く安心して愛用できるでしょう。

FOSMET RINGXのデメリット

FOSMET RINGX デメリット

今回は、FOSMET RINGXのメリットだけでなく、デメリットについても紹介します。気になるポイントや使用上の注意点をまとめているので、購入前に目を通しておきましょう。

デメリット1:ジェスチャー操作と決済機能はまだ非搭載

FOSMET RINGX 機能

FOSMET RINGXは、2025年3月時点ではジェスチャー操作機能とNFC決済機能に対応していません。今後の後期モデルで対応予定ですが、2つの機能を目当てに購入する人は注意してください。

とはいえ、健康管理機能に加えて、遠隔操作や決済機能などのスマートフォン連携機能を兼ね備えているスマートリングは現状ほとんどありません。今後決済機能などが追加された場合、FOSMET RINGXはこれまでにない多機能モデルとして注目されるでしょう。

デメリット2:医療機器ではないため、診断・予防目的では使えない

FOSMET RINGX 医療機器

FOSMET RINGXはウェアラブルデバイスであり、医療機器ではありません。心拍数や血中濃度は計測できますが、診断・治療目的では使えないため、あくまで健康管理のサポートアイテムとして活用してください。これはFOSMET RINGXに限らずスマートリング全般に言えることですが、留意しておきましょう。

FOSMET RINGXがおすすめな人・おすすめではない人

ここまで紹介したFOSMET RINGXのメリットやデメリットを踏まえて、商品がどんな人におすすめなのか・どんな人にはおすすめできないのかをまとめました。FOSMET RINGXの購入を迷っている人は参考にしてみてください。

軽いつけ心地を重視する人、家族みんなで健康管理をしたい人におすすめ

FOSMET RINGX おすすめ

  • 軽さ・つけ心地にこだわる人
  • 仕事や睡眠中も身につけたい人
  • 無料でアプリを利用したい人
  • バッテリー持ちにこだわる人
  • 家族や友達と健康管理がしたい人

FOSMET RINGXは、重量約2.8~3.2gの超軽量なスマートリングです。性別やシチュエーションを選ばないシンプルなデザインで、「仕事や寝ているときもつけっぱなしにしたい」「長時間装着しやすいウェアラブルデバイスが欲しい」という人におすすめです。

また、家族や友達と記録データを共有できるのがFOSMET RINGXの特徴。難しい操作がいらず、機械が苦手な人や年配の方も愛用しやすいため、家族みんなで健康管理がしたい人にも適しています

安さ重視の人、決済機能だけを求める人には不向き

  • 安いスマートリングが欲しい人
  • 決済機能だけが欲しい人

FOSMET RINGXの通常価格は27,500円ですが、他社では1万円以下のスマートリングも販売されています。FOSMET RINGXは高精度のセンサーやチップを搭載し、機能も豊富なためコスパは良好ですが、性能や機能よりも安さを求める人には向かないかもしれません。

また、FOSMET RINGXは現時点で決済機能やジェスチャー操作には非対応です。「今すぐにキャッシュレス決済やスマホ操作機能を使いたい」「健康管理機能は不要で、キャッシュレス決済機能だけが欲しい」という人は、他のスマートリングをチェックするのがおすすめです。

関連記事:【徹底解説】スマートリングおすすめ13選!健康管理や決済の機能を比較

FOSMET RINGXのまとめ

  • FOSMET RINGXはお得なクラウドファンディングを実施中
  • 心拍数やストレスレベルはもちろん、睡眠データも計測可能
  • 後期モデルではジェスチャー操作や決済機能も追加予定

今回は、スマートリング「FOSMET RINGX」を紹介しました。現在実施中のクラウドファンディングでは、FOSMET RINGXがお得な価格で手に入れられます。ぜひ本記事をチェックして、購入を検討してみてください。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー