Sponsored by OneOdio
中国のオーディオメーカーOneOdioから登場したオープンイヤー型イヤホン「OpenRock Pro」。VGP2024スポーツイヤホン部門を受賞したことでも話題となったアイテムで、抜群のフィット感と高音質サウンドを両立しています。
しかし「OpenRock Proって実際の装着感や音質はどうなの?」「同じ空気伝導式イヤホンであるOpenRock Sとの違いを知りたい!」と、購入を迷ってしまう人は多いはず。また、商品の詳しいスペックや購入者の口コミもチェックしておきたいですよね。
そこで今回は「OpenRock Pro」をPicky’s編集部が実機検証!スタッフが実際に商品を使って、良かった点・残念な点を本音でレビューしました。OpenRock Sとの比較やどんな人におすすめなのかもまとめているので、ぜひ最後まで目を通してください。
目次
VGP2024スポーツイヤホン部門受賞!OpenRock Proレビュー結果
OneOdio(ワンオーディオ)から発売された空気伝導式オープンイヤー型イヤホン「OpenRock Pro」。国内最大規模のオーディオビジュアルアワードであるVGPにおいてスポーツイヤホン部門を受賞しており、高い注目を集めている製品です。
今回は、装着感・音質・操作性など独自の項目を、Picky’s編集部が実際に使ってレビューしました。
サイズ・重量 | ○ |
デザイン | ◎ |
装着感 | ◎ |
操作性 | ◎ |
音質(高音域) | ◎ |
音質(中音域) | ◎ |
音質(低音域) | ◎ |
音質(立体感) | ◎ |
ながら聴き | ◎ |
aptXコーデック | ◎ |
音漏れの少なさ | ◎ |
マイク性能 | ◎ |
バッテリー性能 | ◎ |
防水性能 | ◎ |
コストパフォーマンス | ○ |
高評価だったポイント:立体サウンドと耳への負担が少ないフィット感が◎
- クリアで立体感のあるサウンドを楽しめる
- 可動式イヤーフックでフィット感は抜群!
- スポーツ・音楽鑑賞・仕事と幅広い用途で使える
実際にOpenRock Proを使ってみると、音質がよく立体感に優れておりオープンイヤー型とは思えないほど聞き心地がよかったです。耳を塞がない構造なので、周囲の音を自然に聞き取りつつクリアで迫力のある音質を楽しめました。高音質コーデックaptXに対応しているのも高評価ポイント。独自に開発されたTubeBassテクノロジーよって低音強化、音漏れ抑制されている点も高評価です。
また、イヤーフックが自在に曲がる構造になっており、自分の耳に最適なフィット感を見つけられます。着け心地は抜群で、普段の音楽鑑賞はもちろんスポーツ・通勤・仕事中といったあらゆるシーンで活躍してくれそうです。
微妙だったポイント:専用アプリがないためカスタマイズ性は低い
- 専用アプリがなく細かい設定ができない
- 充電ケースと本体のサイズが大きめ
一方で、OpenRock Proには専用アプリがなく、イコライザーや操作の設定ができないのは微妙なポイント。自分好みに音響や操作性を変えられないため、カスタマイズして楽しみたい人には物足りないかもしれません。
また、密閉型イヤホンと比べると本体・充電ケースのサイズが大きく、人によっては持ち運びにくいと感じる可能性があります。オープンイヤー型のイヤホンとしては標準的なサイズですが、普段コンパクトなワイヤレスイヤホンを使っていると少し大きく感じるかもしれません。
OpenRock Proを買うべき人
- ながら聴きで音楽や映画を楽しみたい人
- 高音質のオープンイヤー型イヤホンが欲しい人
- スポーツ中でもズレにくいイヤホンが欲しい人
- 仕事から普段使いまで幅広く使いたい人
OpenRock Proは、空気伝導式を採用したオープンイヤー型イヤホン。可動式イヤーフックで抜群のフィット感を叶えているので、「ジョギングなどのスポーツ中に使いたい」「装着感にこだわりたい」という人におすすめです。
また、16.2mmの大型ドライバーや独自の低音強化テクノロジーを採用しており、高音質かつ迫力のあるサウンドを再生できるのがOpenRock Proの魅力。周囲の音を自然に聞き取りつつ、音楽や映画を楽しむ「ながら聴き」がしたい人にぴったりの商品です。
OpenRock Proをおすすめしない人
- コンパクトなイヤホンが欲しい人
- アプリでカスタマイズを楽しみたい人
耳掛けタイプのため、どうしてもコンパクトタイプと比べるとサイズは大きめとなります。オープンイヤー型の中ではそこまで大きいタイプではありませんが、コンパクトタイプが好きな方はご注意ください。
【OpenRock Sと比較】OpenRock Proのスペック
同じくOneOdioから発売されている「OpenRock S」は、OpenRock Pro同様に空気伝導式のオープンイヤー型イヤホンです。OpenRock Proの下位モデルにあたり、価格は6,000円ほど差があるため、どちらがいいか迷っている人もいるのではないでしょうか。
今回は、2つのイヤホンのスペックを比較し、それぞれにどんな特徴があるのかをまとめました。
OpenRock Pro | OpenRock S | |
価格 | 18,480円 | 11,800円 |
重量(実測値) |
|
|
カラー |
|
|
充電ケース | 丸みのある形状 | 細長い形状 |
Bluetooth | Bluetooth5.2 | Bluetooth5.3 |
コーデック |
|
|
ドライバー | 16.2mm | 16.2mm |
防水性能 | IPX5 | IPX5 |
連続再生時間 |
|
|
充電時間 | 約1.5時間 | 約1.5時間 |
急速充電 | ○ | ○ |
可動式イヤーフック | ○ | ○ |
ロック/リラックスモード | – | ○ |
- 対応コーデック
- 充電ケースの形状
- カラーバリエーション
- 連続再生時間
- サウンドモード
OpenRock Proと下位モデルOpenRock Sの違いをレビュー
OpenRock ProとOpenRock Sは、どちらも16.2mmの大口径ダイナミックドライバーを採用し音質に力を入れています。OpenRock Proは高音質コーデック「aptX」にも対応しているのが大きな特徴で、優れた音質と低遅延を叶えていますよ。
一方で、OpenRock SはaptXには非対応なものの「ロック」と「リラックス」のエフェクトモードを搭載しており、シーンに応じて好みのサウンドを楽しめるのが魅力です。
OpenRock Sの充電ケースは横長のデザイン、OpenRock Proは丸みのあるデザインになっており、ケースの見た目にも違いがあります。本体の形状は似ていますが、OpenRock Sの方がやや薄型でスタイリッシュなイメージ。どちらにも耳の大きさに合わせて調整できるシリコンバンドが付いています。
OpenRock S
OpenRock Pro
ケースと本体を合わせた重量はOpenRock Sの方が40gほど重いですが、バッテリー持ちはOpenRock Proが46時間なのに対し、OpenRock Sは60時間と長くなっています。
音質にこだわるならOpenRock Proがおすすめ
上記の違いを踏まえて、エフェクトモードでサウンドの違いを楽しみたい人やロングバッテリーにこだわりたい人は下位モデルのOpenRock Sがおすすめです。
一方、音質のスペックはOpenRock Proの方が優れています。高音質なオープンイヤー型イヤホンを探している人はぜひOpenRock Proをチェックしてみましょう。
【実機で検証】OpenRock Proを徹底レビュー
OpenRock Proのセット内容
- OpenRock Pro本体
- 充電ケース
- 充電ケーブル
- 説明書
近未来感のあるデザイン!人によって好みは分かれそう
OpenRock Proの充電ケースは、ころんとした丸みのある形状をしています。今回Picky’s編集部が使用したのはブラック。「丸くてかわいい」と女性スタッフからは好評でした。
斜線模様と相まって近未来感を感じるかっこいいデザインで、握り心地が良く手に馴染みましたよ。
充電ケースはやや大きめなサイズのため、バッグやジャケットのポケットなら楽に入りそうですがパンツのポケットにはしまいづらいかもしれません。とはいえオープンイヤー型イヤホンとしては妥当なサイズ感で、そもそも自宅で使うのであれば問題なしです。
ランニングや散歩に使うなら、ケースは置いていきたいくらいの印象でした。
イヤホン本体はすっきりとしたデザインで、耳にかけたときの野暮ったさがないのが嬉しいポイントです。
重量は実測だとケース込みで92g、本体のみだと24gでした。見た目のサイズ感よりも重量は軽いので、持ち運びの負担にはならなそうです。
ケースと本体の様子については以下の動画も参考にしてみてください。イヤホンが縦に収納できて取り出しやすいのが印象的でした。
装着感は◎耳に合わせてイヤーフックの角度を調整できる
OpenRock Proの大きな特徴として、耳への負担を抑えた可動式のシリコンバンドを採用していることが挙げられます。
シリコンバンド部分がぐねぐね曲がる設計になっており、自分の耳に合わせてイヤーフックの角度を調整できます。微調整することで安定感が増すため、快適に使えるのはGOOD。
耳を塞がないオープンイヤー型ということもあり、圧迫感がなく長時間着けても負担が少なかったです。やわらかいシリコン素材のため、耳にかけた場所も痛くなりませんでした。使用する人の耳にあわせて馴染むため、着けているかわからなくなるほど装着感は軽かったです。
ただし装着感が軽すぎて、使っているうちに調整した角度が変わっても気づかないことがありました。スポーツ時など激しく動くときには、こまめなチェックが必要かもしれません。
眼鏡やサングラスと一緒に使うと干渉するのかも検証しましたが、問題なく使えました。ただしコンパクトなイヤホンよりもサイズが大きい耳掛けタイプのため、マスクやマフラーと併用するとぶつかってずれることがあるので注意しましょう。
イヤーフックの可動域や装着感については、以下の動画を参考にしてみてください。
音質はばっちり!伸びのある高音と立体感が魅力
OpenRock Proは独自開発した音響技術「TubeBass™テクノロジー」を採用し、オープンイヤー型イヤホンで課題になりがちな低音域の音質にこだわった製品です。左右それぞれに16.2mmの大口径ダイナミックドライバーを搭載し、豊かな音質を実現しています。
今回は、OpenRock Proの音質を高音域・中音域・低音域・立体感に分けて、詳しくレビューしました。
高音域
YOASOBI「夜に駆ける」やNorah Jones(ノラジョーンズ)「Don’t Know Why」といった女性ボーカルの曲を聴いたところ、高音が響いて綺麗でした。一般的な空気伝導式イヤホンで聴くよりも、圧倒的な伸びを感じます。
中音域
BTS「Butter」ではボーカルの声がクリアに聞こえ、強すぎることもなくちょうどいい感じです。
低音域
密閉感がないためか迫力には限界を感じましたが、他のオープンイヤー型イヤホンと比較しても断然良かったです。ONE OK ROCK「The Biginning」ではギター・ベース・ドラムの響きがしっかり聞こえました。
立体感
立体感は抜群で、低音から高音までの全般で迫力のある音楽を楽しめました。どんな曲にも満足できそうな音の広がりを感じます。
相性のいいジャンル
高音が伸びる女性ボーカルの曲や、ジャズと相性がよさそうでした。ロックでしっかり低音を響かせたい人の場合、密閉型のイヤホンよりも重低音は物足りなく感じる可能性があります。
低音が大事なHIPHOPはゆっくりした感じならとてもよかったですが、ガチャガチャする激しい曲だとやや満足度は低いかもしれません。
関連記事:マニアが選ぶ!重低音イヤホンおすすめ24選|コスパ最高・高機能モデルも
音質をOpenRock Sと比較!やはりOpenRock Proの方が高音質で立体感もGOOD
OpenRock ProとOpenRock Sの音質も比較検証してみました。
OpenRock Proの方が全体的に立体感や響きが強く感じられ、OpenRock Sは少しこもりがちな印象を受けました。ただ、音量を上げて聴くとOpenRock Sでもしっかり立体感を感じたため、耳にフィットするように調整するのも重要そうです。
高音の伸びについてはOpenRock Proの方が綺麗。上位モデルなだけあり、全体的な音質はOpenRock Proが勝る印象でした。
高音質コーデック「aptX」でより立体感がアップする!
高音質コーデックaptXの音質も体験してみました。もともと良かった立体感が更に増し、1つ1つの音の解像度がアップしている印象です。
SBCやAACのコーデックだとこもりがちに感じる曲も、aptX対応のスマートフォンで聴くとより高音質で楽しめましたよ。
オープンイヤー型なのに音漏れはほとんど気にならない
次に、オープンイヤー型イヤホンの弱点である音漏れについて検証しました。BGMが流れているオフィスで使っているときは、8割程度と大きめの音量で音楽を聞いていても周囲への音漏れは気になりませんでした。
ただし、静かな部屋で映画を観ていると5割程度の音量でも隣にいた人からかすかに聞こえると言われました。OpenRock Proは音漏れに強い設計をしていますが、図書館・電車・カフェといった静かな場所で使うときはやや注意が必要かもしれません。
周りに音のある環境であれば、よほど音量を上げすぎない限り問題なさそうです。
「ながら聴き」に最適◎周囲の音が自然に聞き取れるのが嬉しい
OpenRock Proは、耳を塞がず空気によって音を伝える空気伝導式イヤホン。外音取り込み機能のような機械っぽい音ではなく自然に周囲の音を聞き取れるため、作業中に話しかけられたときや街中でのジョギング、運転中などのシーンで使いやすいです。
大きい音量だと離れたところから話しかけられても気が付きにくく、中くらいの音量であれば問題なく聞きとれました。どれくらいの音量で使うかにもよりますが、基本的に周囲の環境音は聞こえるイメージです。
物理ボタン付き!操作方法はシンプルで分かりやすい
OpenRock Proは、本体下部に物理ボタンが備わっています。ボタンはイヤホンのやや内側寄りの位置にあり、指でつまむように押して使用します。
はじめはボタン位置に慣れず押しづらかったですが、使っているうちにスムーズに押せるようになりました。
右1回で再生・左1回でストップ、右2回で音量アップ・左2回で音量ダウンなど、操作方法はシンプルで覚えやすいです。ただしOpenRock Proには専用アプリがないため、操作の変更やカスタマイズには対応していません。
マイク音質はクリア◎周囲のノイズをしっかりカットしてくれる
OpenRock Proにはノイズリダクション技術が搭載されており、通話の際に周りのノイズを低減してくれます。実際に静かな環境と周囲に音のある環境で通話性能を試したところ、どちらでも音のこもりや途切れがなくクリアな音声でコミュニケーションが取れました。
静かな環境で使ったときのマイク音声は以下からチェックできます。
スピーカーから音楽を流し、賑やかな環境下で通話したマイク音声は以下のとおりです。
結構大きめの音量で音楽を流していたため「うるさくて大丈夫か?」と思いましたが、聞いてみると全然BGMが入り込んでなくて驚きでした。通話性能が高く周囲のノイズをしっかりとカットしてくれるので、どんな環境下でも使いやすそうです。
オープンイヤー型のため自分の声がこもることもなく、快適に通話できるのも嬉しいポイントでした。
本体19時間・充電ケース込み46時間の長持ちバッテリーが魅力!
OpenRock Proは、イヤホン単体で最大19時間、充電ケース込みで最大46時間のロングバッテリーを備えています。充電ケースなしでもほぼ1日中使えるバッテリー性能は嬉しいですね。
また、OpenRock Proは充電ケースのLEDランプ表示がバッテリー残量によって変わる仕様になっており、視覚で大体の残量を把握できます。
- バッテリー残量が0~10%:ランプ(赤)が5回点滅
- バッテリー残量が11~20%:ランプ(赤)が1秒点灯
- バッテリー残量が21~50%:ランプ(オレンジ)が1秒点灯
- バッテリー残量が51~100%:ランプ(緑)が1秒点灯
ただ、専用アプリがないためiPhoneでは細かいバッテリー残量を数値で確認できないのが少し残念でした。Androidでペアリングしたときは接続機器の画面にバッテリー残量が表示されており、確認しやすかったです。
とはいえOpenRock Proは長時間の使用が可能なので、隙を見て充電すれば問題はなさそうです。
5分充電で60分使用の急速充電対応!定番のType-Cで使い勝手も◎
OpenRock Proは急速充電に対応しており、わずか5分の充電で約60分の使用が可能。充電を忘れたときに、少しのスキマ時間で対応できるのは嬉しいですね。
充電端子にはUSB Type-Cを採用しており、パソコンやスマートフォンなど他のデバイスとも併用しやすいです。
充電中はLEDランプが赤→オレンジ→緑と変わり、満タンになるとランプが消えます。充電の様子は以下の動画を参考にしてみてください。
IPX5の防水性能で水しぶきや雨にも対応
OpenRock ProはIPX5相当の防水性能を搭載しており、水しぶきや急な雨にも対応できます。
イヤホンの丸洗いもできるので、万が一汚れたりスポーツ中に汗をかいたりしたときも安心ですね。長く清潔に使い続けられますよ。
OpenRock Proの口コミ・評判
実際にOpenRock Proを購入した人の口コミを紹介します。ポジティブな口コミ・ネガティブな口コミの両方をまとめているので、購入前にチェックしておきましょう。
OpenRock Proのいい口コミ
- BGMを聞いているような感覚で音楽鑑賞ができる
- aptXのおかげでほぼ遅延がなく、ゲームや映画を楽しめる
- 仕事で長時間つけていても耳が痛くならない
OpenRock Proには、「BGMみたいな感覚で音楽を楽しめる」「aptXコーデックだと遅延が気にならない」といった口コミが見られました。オープンイヤー型イヤホンの開放感を活かしつつも、高音質&低遅延のサウンドを楽しめるのがOpenRock Proの魅力です。
また、「とにか着け心地がいい」「仕事で長時間使っても耳が痛くない」といった口コミもありました。OpenRock Proは、本体が軽量なことに加え、自分の耳に合わせてイヤーフックを調整できるため、ストレスのない装着感を味わえます。
OpenRock Proの悪い口コミ
- 密閉型イヤホンに比べると音がこもったように聞こえる
- アプリ非対応でイコライザー設定などができない
- 充電ケースがころころと転がってしまう
まず気になったのが、「音がこもったように聞こえる」との口コミ。オープンイヤー型かつ空気伝導式を採用しているOpenRock Proは、密閉型のイヤホンとは多少聞こえ方が異なります。普段密閉型のイヤホンを使っている場合、若干違和感があるかもしれません。
また、「専用アプリを作って欲しい」「イコライザーを調整したい」といった口コミも見られました。OpenRock Proには専用アプリが用意されておらず、イコライザー設定や操作のカスタマイズができません。この辺りは、今後のアップデートに期待したいですね。
VGP2024密閉型オーバーヘッドホン部門受賞の「OneOdio Monitor 60」にも注目!
OpenRock Proと一緒にオーディオビジュアルアワードVGP2024を受賞した「OneOdio Monitor 60」も注目のアイテムです。OneOdio Monitor 60は密閉型オーバーヘッドホン部門で受賞しています。
OneOdio Monitor 60最大の魅力は、聞き心地のいいクリアな音質とソフトな装着感。もともとクリエイター向けに作られた製品で、クセのないナチュラルなサウンドを再生できるのが特徴です。ハイレゾ音源にも対応しており、音源本来の魅力をじっくりと味わえますよ。
イヤーパッドには、密閉型サーカムオーラル式デザインを採用。耳をふんわりと包み込み、優れた装着感と遮音性を叶えてくれます。「イヤホンの耳に詰まる感じは嫌だけど、周囲のノイズはカットしたい」という人にぜひチェックして欲しい商品です。
関連記事:【実機レビュー】格安ヘッドホンOneOdio Monitor60の実力は?音質や装着感を検証
OpenRock Proのよくある質問
OpenRock Proはどこで購入できる?
OpenRock Proにマルチポイント・マルチペアリングは搭載されてる?
OpenRock Proは取扱説明書が付属してる?
OpenRock Proレビューまとめ
- OpenRock Proは空気伝導式のオープンイヤー型イヤホン
- 可動式イヤーフックで自分の耳に合わせて装着できる
- 音質も最高!クリアで立体感のあるサウンドを楽しめる
今回は、「OpenRock Pro」についてレビューしました。耳を塞がない空気伝導式イヤホンのOpenRock Proは、高音質サウンドの「ながら聴き」を楽しめるのが魅力。自在に曲がるイヤーフックで装着感にも優れており、音質と使い心地にこだわりたい人におすすめです。
Photo By 内田大貴