出典:amazon.co.jp
快適なDTM環境を整えるなら、デスク周りの構築が重要です。DTMに適したデスクを選べば、パソコンやオーディオインターフェイス、MIDIキーボード、モニタースピーカーなどを使いやすい位置に配置できます。
しかし、DTMデスクといっても形状・大きさはさまざま。「どんなDTMデスクが使いやすいの?」「普通のデスクを使って自作できない?」と気になっている方も多いですよね。
そこで本記事では、おすすめのDTMデスクをランキング形式でご紹介。DTMデスクのメリットや自作方法についても解説します。
目次
DTMデスクの特徴・メリット
DTMデスクとは、DTM(DeskTop Music=パソコンで音楽制作を行うこと)に最適化されたデスクのことです。快適なDTM環境を整えるために、以下のような要素が求められます。
- 機材を無理なく設置できる広さ
- 耐荷重と安定性
- スピーカーを耳の高さに設置できる構造
- ケーブル配線のしやすさ
PCモニター、MIDIキーボード、オーディオインターフェースなどを置ける奥行き・横幅が十分あり、音の定位やバランスを正確に確認するためのスピーカー配置がしやすいデスクがおすすめ。スライド式の棚やラックがあるとより便利です。
DTMデスク活用のメリットは主に次の2つです。
メリット1:機材を使いやすく配置でき、作曲の効率を上げられる
DTMデスクはモニターやMIDIキーボードなどの機材をきれいに収納でき、全ての機材を操作しやすいのが魅力です。
- パソコン/モニター
- MIDIキーボード(49〜88鍵)
- オーディオインターフェース
- モニタースピーカー
- ミキサー/エフェクター
DTMデスクは天板が広いものやスライダーがあるものが多く、MIDIキーボードとPC用キーボードの両方を設置可能。また、ほとんどのDTMデスクにラックやモニター台が搭載されていて、オーディオインターフェイスやミキサーなども操作しやすい位置に設置できます。モニター台の上にスピーカーを置けば耳の位置に近づけられるので、音を聴き取りやすくなります。
他にも、ケーブルホール・配線トレー・配線穴などが搭載されているデスクが充実。ケーブルをすっきり収納でき、配線を変える際もスムーズです。
関連記事:【音質重視の選び方】オーディオインターフェイスおすすめ20選!配信・楽曲制作に活躍
メリット2:機材をおしゃれに並べて創作意欲を高められる
DTMデスクに機材をずらっと並べるとおしゃれに見えるのもポイント。自宅にスタジオができたような感覚になり、モチベーションがアップして作曲に向き合う時間を増やすきっかけになります。デスクの上がごちゃつきにくいので、集中力が散るのも防げますよ。DTMデスクは作曲に没頭したい方にぴったりです。
DTMデスクの選び方
DTMデスクを選ぶときは、サイズ・形状・配線穴の有無・耐荷重をチェックしましょう。
天板のサイズで選ぶ
MIDIキーボード・文字入力用キーボード・モニターなど、DTM作業をするときはたくさんの機材をデスクの上に置くため、十分なスペースが必要です。横幅・奥行きの目安を具体的に解説します。
横幅は100cm以上、88鍵盤を置くなら140cm以上がおすすめ
DTMに使用するデスクの横幅は100cm以上がおすすめです。ほとんどのDTM作業で最も横幅が大きい機材はMIDIキーボード。デスクの横幅が100cmあれば49鍵までのMIDIキーボードは問題なく設置できます。
ただし、61鍵のMIDIキーボードは100cm前後が多いので、少し大きめのデスクを選ぶのがおすすめ。88鍵のMIDIキーボードは140cm前後の大きさがあるため、140cm以上のDTMデスクを選びましょう。
編集部
奥行きは60cm以上がおすすめ
DTMデスクの奥行きは60cm以上がおすすめです。MIDIキーボードの奥行きは20~30cmくらいで、モニターもスタンドの脚を含めると20cmくらいの奥行きが必要。デスクの奥行きが60cm以上あればモニターとMIDIキーボードを設置できます。
機材が多い方は80cmくらい奥行きがあるDTMデスクがおすすめ。MIDIキーボードとモニターの間に文字入力用キーボード・オーディオインターフェイスなども配置できますよ。
デスクの形状・種類を選ぶ
DTMデスクとして使える商品の形状・種類は、「DTM専用」「ラック・スライダー搭載」「ゲーミング向け」「L字型」「昇降可」などさまざま。自分がこだわりたいポイントに合わせて選びましょう。
全ての機器をすっきり収納したいなら「DTM専用デスク」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
機材の数が多いならDTM専用デスクがおすすめです。DTMに必要な機材が収納できるようにラックやスライダーが充実していて、後から収納棚を買い足す必要がありません。EIAという規格に対応した19インチラックを搭載しているデスクが多く、機材をすっきり収納できます。
19インチラックがモニターラックの下に搭載されているモデルが多いのも魅力。ラックマウント仕様(EIA規格対応の19インチラックに入る仕様)のオーディオインターフェースなどを手の届く範囲に設置でき、座ったままつまみを操作可能です。
商品のラインナップが少なくて価格が4万円以上と高めですが、機材を増やしたりDTM専用のスペースを作ったりしたいなら最適なデスク。価格よりも作業の効率性を重視したい方におすすめです。
普段使いもしたいなら「ラック・スライダー搭載デスク」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
DTM専用デスクの代わりに、ラック・スライダーを搭載したPCデスクを活用するのもおすすめです。PCデスクはラックやスライダー付きのモデルが多く、横幅が120cm以上の広いモデルも見つかります。PC用キーボードを置くスライダーがあれば、天面にMIDIキーボードを設置可能。DTM機材の数が多くないなら、DTM専用デスクと同じくらい快適な環境を整えられますよ。
また、1万円程度で販売されていてコストも抑えられるのも魅力です。DTM機材の収納に特化してはいませんが、プリンターや本を置けるスペースがあるタイプもあり、テレワークや普段使いとの兼用も可能です。
コスパ重視なら「ゲーミングデスク」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
安くDTMの作業環境を整えたいならゲーミングデスクもおすすめです。1万円以下の安い製品が充実しています。
ゲーミングデスクはゲームでマウスを大きく動かせるように天板が広めに作られているのが特徴。配信用機材やデスクトップパソコンを机上に置くことも想定されていて奥行きがあり、手の届きやすい位置にDTM機材を設置できます。また、ヘッドホンを収納できる専用フックがあるものも多いです。
ただし、ラックが搭載されているようなデスクに比べると収納力は低め。パソコン・オーディオインターフェイス・ミキサーなどを1台ずつしか使わないような、機材の数が少なめの方におすすめです。
関連記事:プロやyoutuberが使用するゲーミングデスク おすすめ22選
デスク上のスペースを確保したいなら「L字デスク」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
DTM機材の配置をデスク上にまとめたいならL字型デスクがおすすめです。作業時に体の向きを変える必要がありますが、デスク上に大量の機材を置けるスペースの広さは抜群です。デスク下に機材を置くと操作のたびに前かがみにならないといけませんが、デスク上で完結できるL字型デスクなら腰にかかる負担も減らせます。
ラックを搭載している製品なら収納力も高いため、機材が多い方でも快適です。デュアルモニターでも十分な作業スペースを確保できますよ。1万円程度の安価なモデルも充実しているので、コストを抑えながら理想の作業環境を整えられます。
ただし、L字型デスクは大きく、組み立てが大変な点は要注意。レイアウトを事前によく考えておきましょう。
長時間作業するなら「電動昇降デスク」がおすすめ

出典:amazon.co.jp
長時間DTMに打ち込みたいなら電動昇降デスクがおすすめです。電動昇降デスクは自由に高さを変えられるため、立って作業できるのがポイント。座りすぎによる足腰への負担を軽減できます。
昇降機能によりスピーカーやキーボードの高さを調整できるのも魅力。曲が完成したらデスクを高くしてスピーカーを耳の位置に近づけたり、MIDIキーボードを演奏するときに高さを下げたりできます。メモリー機能のあるモデルも多く、ワンタッチで高さを調整できますよ。
ただし、収納力の高いモデルが少ないため、機材が多い場合は別途ラックを使用する必要があります。また、価格も高めで、安価なモデルでも2万円以上かかります。
配線穴があれば配線しやすい

出典:amazon.co.jp
デスクの上に機材を複数設置するなら配線穴が開いているDTMデスクを選びましょう。電源ケーブルをまとめられるので、整理整頓されたきれいなデスク環境を作れて、作曲に集中できます。
配線穴は2個以上開いているかも要チェック。複数の配線穴があれば近くの穴にケーブルを通せるため、デスクの上にケーブルをはわせる距離を短くできますよ。
耐荷重も要チェック

出典:amazon.co.jp
DTMで使用するデスクは耐荷重50kgが目安。MIDIキーボード・ミキサーが5~10kg程度、オーディオインターフェイスが重いもので2〜3kg程度です。DTMでは機材が多くなるため、将来のことを考えて耐荷重が大きめのデスクを選ぶと安心ですよ。
一方、棚に機材を分散して収納する場合は、天板1枚あたりの耐荷重は小さくても問題ありません。実際に棚の多いDTM専用デスクには、天板の耐荷重が20kg程度しかないモデルもあります。機材をどこに収納するのかも考えながら耐荷重をチェックしましょう。
【88鍵盤が置ける】DTMデスクおすすめ人気ランキング比較一覧表
88鍵盤のMIDIキーボードが置ける横幅140cm以上のDTMデスクを紹介します。
商品 | 最安価格 | サイズ | 配線穴 | 昇降機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | LYYL 88鍵盤対応 DTMデスク MD1560 | ¥69,500 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅156×奥行き60×高さ82.5cm | - | - | - |
![]() | GLORiOUS Sound Desk Pro | ¥118,250 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅155×奥行き65×高さ93.2cm | 3個 | - | 天板:20kg、スライド:12.5kg |
![]() | DOMICON L字デスク | ¥25,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅169×奥行き120×高さ150cm | - | - | 天板:50kg、ラック:9kg |
![]() | GTRACING ゲーミングデスク | ¥11,870 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅140×奥行き60×高さ75cm | 2個 | - | 100kg |
![]() | ミュージックランドKEY ProStyle KWD-200 | ¥49,500 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅166×奥行75~129.5×高さ97cm | 1個 | - | - |
![]() | DEWEL ゲーミングデスク | ¥15,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅140×奥行き140×高さ75cm | 3個 | - | 天板:50kg、ラック:10kg |
【88鍵盤が置ける】DTMデスクおすすめ人気ランキング6選
88鍵盤対応、シンプルで使い勝手抜群なDTMデスク
プロにも評価されている、スライダーに88鍵盤のMIDIキーボードを置けるDTMデスク。レールの品質がとても高く、スライダーのどこを掴んでも引っかかりなくスムーズに引き出せます。気持ちよく作曲に取り組めますよ。
スライダーの高さを変更できるのも魅力。MIDIキーボードの高さや座高に合わせて調整可能なので、自分に合った環境で作業できます。スライダーが搭載されただけのシンプルなデザインも使いやすく、どんなお部屋とも相性抜群です。配線穴は非搭載ですが、パンチングボードがあるのでケーブルをまとめやすいです。
サイズ | 幅156×奥行き60×高さ82.5cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | - |
引き出しに88鍵盤を収納できる!3段構造のDTM専用デスク
モニタースタンド下の左右に19インチ機材を収納できるDTM専用デスク。コンプレッサー・エフェクト・イコライザーをぴったり収納でき、操作性も抜群です。デスクの脚が太いうえX字型のデザインで安定性が高いため、機材をたくさん置いてもぐらつく心配がありません。
88鍵対応のスライダー収納、モニタースタンド下に3個の配線穴を搭載。電源ケーブルもすっきり配線できます。モニタースタンドの背面にはケーブルを通すためのくぼみがあるのもポイント。デスクを壁にぴったりくっつけてもモニターやスピーカーのケーブルを通せますよ。
サイズ | 幅155×奥行き65×高さ93.2cm |
---|---|
配線穴 | 3個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:20kg、スライド:12.5kg |
天板に置くものを減らせる、コンセント付きで便利なL字デスク
ラック・パンチングボード・引き出しを搭載していて収納力が高いL字デスク。天板に置くものを最低限にしながら、小物類やヘッドホンなどをサッと手に取れる位置に収納できて便利です。3段の引き出しには書類も保管でき、DTMに使わないものの管理も楽にできますよ。
USBポートを1個、コンセントを2個搭載。デスク上からの配線で機材・小型電子機器へ給電できるので、配線の手間やマルチタップの数を減らせます。デスクはL字だけでなく横並びにも対応していて、機材の並べ方に合わせてレイアウトを決められます。
サイズ | 幅169×奥行き120×高さ150cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:50kg、ラック:9kg |
耐荷重100kgと耐久性が抜群のかっこいいゲーミングデスク
安定性を高める三角構造を採用し、重いものも安心して置ける耐荷重100kgのデスク。別で購入したモニタースタンドやラックなどをデスク上に設置したい方におすすめです。幅が140cmと大きめで、88鍵盤のMIDIキーボードも置けます。
デスクマット付属で天板が傷つくのを防げるのも魅力。天面はカーボン調のデザインで高級感があるので、マットが不要な方でも使いやすいですよ。ハイテク・クールな印象のデスクにしたい方にぴったりです。ヘッドホンフックや配線穴も搭載されていて機能面も充実しています。
サイズ | 幅140×奥行き60×高さ75cm |
---|---|
配線穴 | 2個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 100kg |
大型メインテーブルで機材を大量に設置できるDTM専用デスク
幅150×奥行75cmとメイン天板の広さが魅力のDTM専用デスク。パッドコントローラー・オーディオインターフェイスなど複数の機材をたっぷり設置できます。左右にモニター専用のスペースがあり、大型のモニタースピーカーも設置しやすいです。
引き出し式サブテーブルは幅100×奥行40cm。61鍵盤のMIDIキーボード・シンセサイザーを置けます。ラックマウントタイプのプロセッサー・レコーダーなどを設置できるスペースもありますよ。キャスター付きで部屋の模様替えをするときも気軽に動かせるので便利です。
サイズ | 幅166×奥行75~129.5×高さ97cm |
---|---|
配線穴 | 1個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | - |
内脚レスで左右のデスク間をスムーズに移動できるL字デスク
内脚レス構造でチェアに座ったままでも左右に行き来しやすいL字デスク。天板に複数の機材を置いて効率よく作業できます。幅140×奥行き140cmと広々していて、使用機材が増えても作業スペースが手狭になる心配がありません。また、足元のスペースが広いため、別のラックをデスクの下にたくさん設置できますよ。
配線穴は3か所あり、機材をどこに置いても配線がすっきり。きれいでおしゃれなデスクでDTMの作業ができます。木目デザインですがメラニン塗装が施されていて、水汚れや傷に強いため長期間愛用できます。
サイズ | 幅140×奥行き140×高さ75cm |
---|---|
配線穴 | 3個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:50kg、ラック:10kg |
【安い】DTMデスクおすすめ人気ランキング比較一覧表
2万円台以下と価格が安いDTMデスクのランキングです。機材が多くなるDTM向けに、ラックが搭載されたデスクや天板を広く使えるデスクを厳選しました。
商品 | 最安価格 | サイズ | 配線穴 | 昇降機能 | 耐荷重 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ODK パソコンデスク | ¥15,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅120×奥行き48×高さ89.9cm | 1個 | - | - |
![]() | LOWYA(ロウヤ) パソコンデスク | ¥22,990 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅105×奥行き60×高さ73(ロータイプ時40)cm | 1個 | - | 天板:30kg(可動部5kg)、スライド:3kg |
![]() | Besiter L字デスク | ¥13,580 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅120×奥行き90×高さ74cm | - | - | 天板:27kg、ラック:11kg |
![]() | FEZIBO 電動昇降式デスク | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅100×奥行き60×高さ72~114cm | - | ○ | 50kg |
![]() | パール金属 ゲーミングデスク | ¥9,030 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅120×奥行63×高さ87cm | - | - | 天板:30kg、モニタースタンド:10kg |
![]() | CubiCubi パソコンデスク | ¥9,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅118×奥行き48×高さ73cm | - | - | - |
![]() | ODK パソコンデスク | ¥22,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅134×奥行き110×高さ86.1~92.2cm | - | - | 天板:50kg |
【安い】DTMデスクおすすめ人気ランキング7選
DTMもテレワークもこなせる引き出し付きの万能パソコンデスク
キーボードスライダーの両サイドに引き出しが搭載されているデスク。筆記用具・眼鏡・目薬などの小物を収納でき、デスクの上が散らかりません。A4ファイルがすっきり収まるサイズなので、仕事の書類を保管するのにもぴったりです。DTM以外の用途でも使いやすいですよ。
モニタースタンド搭載でモニター・スピーカーを高い位置に置けるのも魅力。姿勢を正して血行の悪化や腰痛を防ぎ、音も聞き取りやすくなります。配線穴は中央に1個あるので、デスクの左右どちらに置いた機器からでもアクセスしやすいです。
サイズ | 幅120×奥行き48×高さ89.9cm |
---|---|
配線穴 | 1個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | - |
楽譜や資料を見ながら作曲できるクリエイター向けデスク
天板の角度を自由に変えられるクリエイターズデスク。絵を描く方向けの機能ですが、DTMでも楽譜や教本を立てて作曲するときに役立ちます。
天板を傾けてもモニターが見えるように、高めのモニタースタンドが付属。他のデスクではモニタースタンドの上にスピーカーを置いても耳の位置より少し低いケースが多いですが、こちらのデスクなら耳の位置に近づけられますよ。
組み立てるときにハイタイプ・ロータイプを選択可能。高さ40cmのローデスクにできるので、座椅子でDTMをしたい方にもおすすめです。
サイズ | 幅105×奥行き60×高さ73(ロータイプ時40)cm |
---|---|
配線穴 | 1個 |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:30kg(可動部5kg)、スライド:3kg |
ラックが使いやすく、コンパクトでスペースを取らないL字デスク
ラックの棚板の高さを調整できるコンパクトなL字デスク。機材の高さや操作しやすい位置に合わせて棚板を調整でき、ラックは左右どちらにも対応しているので自分に最適な環境を整えられます。天板の奥行き60cmに対してラックの奥行きが90cmで、天板から出っ張る部分が30cm程度と狭めの部屋でも使いやすいですよ。
脚にアジャスターが搭載されていてがたつきを抑えられるのも魅力。安定感があり、作曲にしっかり集中できます。「組み立ては1人でも短時間でできた」との口コミが多く、一人暮らしの方にもおすすめです。
サイズ | 幅120×奥行き90×高さ74cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:27kg、ラック:11kg |
スタンディングデスクとしても使える収納力が高い電動昇降デスク
立って作業したい方におすすめな電動昇降デスク。72~114cmの高さを自由に調整できます。2種類の高さを保存でき、ワンタッチで保存した高さに変えられるのも便利です。
自動感知衝突防止システムを搭載。降下したときにものに当たったら自動で停止するので、デスク下に機材を置きたい方も安心して使用できますよ。
電動昇降デスクの中では収納力が高いのも魅力。モニタースタンドの下に小物や機材を収納できます。幅は100cm・120cm・140cmの3種類で、大きめのMIDIキーボードも置けます。
サイズ | 幅100×奥行き60×高さ72~114cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | ○ |
耐荷重 | 50kg |
安い&ドリンクホルダー付きのスタイリッシュなゲーミングデスク
1万円以下と安く、ブラックの天板とホワイト・レッドのフレームがおしゃれなゲーミングデスク。スタイリッシュな雰囲気が好きな方にぴったりです。ラック・引き出しがなく収納力は低めですが、モニタースタンドがあるのでスピーカーを高い位置に設置できます。また、配線穴の代わりにくぼみがあるため、ケーブルの収納も困りません。
ヘッドホンフック・ドリンクホルダーを搭載。飲みものがこぼれて機材が故障するリスクを減らせます。ヘッドホンフック・ドリンクホルダーは6か所に設置できるので、アクセスしやすく邪魔にならない位置に置けますよ。
サイズ | 幅120×奥行63×高さ87cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:30kg、モニタースタンド:10kg |
安いのに多機能!収納が充実したおしゃれデスク
天板の奥行きが48cmと小さめな多機能デスク。天板だけを使うと狭く感じますが、キーボードスライダーを出したまま作業する場合はデスク上のものにアクセスしやすいです。手の届く場所に機材を設置したい方におすすめです。
モニタースタンドと左右にラックがあり、収納スペースが充実。ラックの棚板は高さ調整できるため、デスクトップPC・アンプ・コンプレッサーなどサイズを気にせずラックに置けますよ。カラーは木製の温かみを感じられるブラウンと、真っ白で爽やかなホワイトの2色があり、お部屋に合わせて選べます。
サイズ | 幅118×奥行き48×高さ73cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | - |
LEDテープ付きでライトアップ可能、収納力抜群のL字デスク
LEDテープ付属で好きなカラーにライトアップできるL字デスク。ゲーミングデスクのような華やかな雰囲気になり、おしゃれな環境からインスピレーションを受けたい方にぴったりです。照明のカラーは10色あります。
ラック・引き出しが豊富で収納力も抜群。DTMで使う機材はもちろん、仕事の書類や小物類をすっきり収納できます。DTM以外の用途でも同じデスクを使いたい方におすすめです。モニター台の高さは9cm・12cm・15cmの3段階で調整可能。自分の座高に合わせてスピーカー・モニターを設置できます。
サイズ | 幅134×奥行き110×高さ86.1~92.2cm |
---|---|
配線穴 | - |
昇降機能 | - |
耐荷重 | 天板:50kg |
ニトリやIKEAのデスクを使ってDTMデスクを自作する方法

出典:amazon.co.jp
DTMデスクはニトリ・IKEAなどのデスクを活用すれば、DIYの経験がほとんどない方でも自作できます。DTMデスクを自作するときは、一般的なパソコンデスクにどんな機能を追加したいかよく考えるのがポイントです。
例えば、MIDIキーボードと文字入力用キーボードの両方を使えるようにしたいなら、スライダーを取り付けたり上の画像のようなスタンドをデスク下に設置したりすれば解決できます。また、金属製のラックやワゴンをデスク周りに置けばDTMデスクのように使えますよ。
追加したい機能 | 解決法の例 |
MIDIキーボード・文字入力用キーボードを設置する |
|
機材の収納 |
|
DTMデスクの周りに置きたい関連商品
DTM作業への集中力を高めてくれる、DTMデスクの周りに置きたい関連商品をご紹介します。
ケーブルをすっきり収納できる「ケーブルホルダー」
抜き差しするケーブルの整理整頓に欠かせないのがケーブルホルダー。DTMデスクの配線穴は配線をすっきりさせるのに便利ですが、抜き差しするケーブルの管理には向きません。ケーブルホルダーを使えば定位置でケーブルを管理でき、端子も見やすいので使いたいケーブルとすぐ接続できます。木目調やくすみカラーなどのおしゃれな商品も充実していますよ。
音響機材を管理できる「スタジオラック」
DTMデスクの収納に機材が収まらない場合はスタジオラックを使いましょう。イコライザー・コンプレッサー・アンプヘッド機器をまとめて収納できます。1万円以上が主流で価格が高めですが、おしゃれなデザインの商品が多いです。ライブハウスやスタジオのような雰囲気を出せるので、インテリア・家具にこだわりたい方にぴったりですよ。
スピーカーを耳の高さに設置できる「スピーカースタンド」
スピーカーの高さを調整したいならスピーカースタンドを使いましょう。DTMデスクの中にもスピーカーの高さ調整に役立つモデルはありますが、細かい調整は難しいです。スピーカースタンドがあれば細かい高さ調整ができ、音の聞き取りやすさを改善できます。収納機能を兼ね備えた商品もあるので、収納スペースを増やしたい方にもおすすめです。
関連記事:【音質がUPする】スピーカースタンドおすすめ20選|卓上用・木製・クランプも
DTMデスクのよくある質問
DTMデスクのスライド部分に電子ピアノを設置してもいい?
DTMデスクは実店舗で確認できる?
おすすめDTMデスクまとめ
DTMデスクは作曲の効率アップだけでなく、モチベーションも高めてくれるアイテム。DTMデスクで環境を整えれば、作曲がもっと楽しくなること間違いなしです。
- 重視するポイントに合わせて形状・種類を選ぶ
- 作業しやすいサイズのデスクを選ぶ
- 配線穴があれば配線しやすい
- 耐荷重も要チェック
以上のポイントを参考に、自分の作業に合った使いやすいDTMデスクを見つけて、作曲に打ち込みましょう。