テレビに最適なヘッドホンおすすめ18選!ワイヤレス&音が聞きやすいモデルを紹介

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

テレビ用ヘッドホン

映画やドラマ視聴に役立つ「テレビ用ヘッドホン」。テレビの音がダイレクトに耳に届くので、ニュースの情報を聞き逃したくない人や、深夜に映画を大迫力で楽しみたい人におすすめです。ワイヤレス接続に対応したモデルも多く、テレビとの距離を気にせずに使えます。

しかし、テレビ用ヘッドホンにはさまざまな商品があり、「ワイヤレスでおすすめのテレビ用ヘッドホンはどれ?」など選び方に悩む人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「テレビ用ヘッドホン」についてPicky’s編集部が紹介。Bluetooth対応・送信機タイプ・有線などジャンル別におすすめ商品をご紹介します。記事後半では選び方についても解説しているので、ぜひ最後まで見逃さないでくださいね。

用途別!テレビ用ヘッドホンを選ぶ際に重視したいポイント

テレビ用ヘッドホン 選び方

近年ヘッドホンは特徴が異なる商品が豊富に発売されています。ここでは、用途別にヘッドホンを選ぶ際のチェックポイントをご紹介するのでぜひ参考にしてください。

深夜帯にテレビ視聴するためにヘッドホンが欲しい人

家族が寝ている時間帯にテレビを視聴したい人・子どもがお昼寝しているときにテレビを楽しみたい人は、遮音性の高いヘッドホンがおすすめです。音漏れを最小限に抑えられる、密閉型ヘッドホンがぴったり。家族が寝ている部屋でのテレビ視聴も可能ですよ。

密閉型ヘッドホンとは?
耳を覆う部分が完全に覆われている構造のヘッドホン。

寝転んでのリラックスしながらテレビを視聴したいなら、薄型デザインのものをチェックしてみてください。

音の聞き取りやすさを求めてヘッドホンを購入したい人

ドラマ・ニュース・スポーツ実況など、人の声や台詞を聞き逃したくないのが目的でヘッドホンを購入したい人は、音声の明瞭度に優れているものがおすすめ。「音声強調機能」などが搭載されているとGOODです

ほかには音量調節が細かく設定できると、より自分の聞こえ方に合わせて快適にヘッドホンを使用できますよ。

高音質と臨場感を楽しむためにヘッドホンが欲しい人

映画やゲームが好きで、音質向上や迫力のあるサウンドを求めてヘッドホンを購入したい人は、サラウンド機能搭載・重低音に優れたモデルをチェック。サラウンド機能とは、音楽を立体的に表現してくれる技術のことで、臨場感がグッとアップします。

Bluetooth接続のワイヤレスヘッドホンを選ぶ際は、LDACなどの高音質コーデックがおすすめです。高音質コーデックに対応していると、テレビからヘッドホンに音源を伝送する際、音質劣化を最小限に抑えてくれます。

コーデックとは?
音源を送信するときのデータの圧縮方式のこと

    【Bluetooth】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
    商品最安価格イヤーパッドBluetoothバージョンコーデック連続再生時間通信可能距離ドライバー再生周波数帯域インピーダンス重量ノイズキャンセリング外音取り込み機能サラウンドサウンド対応ハイレゾ対応有線接続可
    ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5¥43,361 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.2SBC/AAC/LDAC最大40時間最大10m30mmダイナミック型4~40,000Hz16/48Ω約250g
    OneOdio A10Amazon¥9,980 楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型-SBC/AAC最大62時間約10m40mm20~40,000Hz32Ω約283g-
    オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-HL7BT¥17,424 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.0SBC/AAC/LDAC最大20時間-53mmダイナミック型5~40,000Hz48Ω約220g---
    KVIDIO ワイヤレスヘッドホン¥2,599 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.3-最大55時間最大10m40mm20~20,000Hz32Ω199g----
    EDIFIER W820NB PLUSAmazon¥8,390 楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.2SBC/LDAC最大49時間約10m40mmダイナミック型20~40,000Hz32Ω220g-
    Anker Soundcore Space One Pro¥26,990 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.3SBC/AAC/LDAC最大60時間-40mm--約287g
    ソニー ワイヤレスヘッドホン WH-CH510¥5,400 Amazon楽天市場Yahoo!オンイヤー型Bluetooth 5.0SBC/AAC最大35時間約10m30mmダイナミック型--約132g-----
    オーディオテクニカ ワイヤレスヘッドホン ATH-M20xBT¥9,900 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型Bluetooth 5.0SBC/AAC最大60時間-40mmダイナミック型-36Ω216g----

    Bluetooth対応のテレビ用ヘッドホンを購入するなら、テレビがBluetoothに対応しているか、Bluetooth非対応のテレビに繋げばワイヤレス接続を可能にするトランスミッターを使う必要があります。購入後、接続できなかったというリスクを避けるためにも、必ず確認しておきましょう。

    【Bluetooth】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング8選

    【送信機】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格イヤーパッド接続規格送信機端子連続再生時間通信可能距離ドライバー再生周波数帯域インピーダンス重量サラウンドサウンド対応ハイレゾ対応有線接続可
    Avantree HT4189確認中 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型BluetoothRCA/USB/ヘッドホンジャック/光デジタル最大40時間約10m40mm-32Ω----
    Panasonic デジタルワイヤレスサラウンドヘッドホンシステム RP-WF7-K¥13,979 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型2.4GHz無線RCA/アナログ約20時間約30m40mm10~22,000Hz-約235g--
    ソニー デジタルサラウンドヘッドホンシステム MDR-HW700DS¥86,000 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型2.4GHz無線/5GHz無線HDMI/光デジタル/アナログジャック約12時間最大30m50mmダイナミック型5~25,000Hz24Ω約320g--
    JVCケンウッド ワイヤレスヘッドホンシステム HA-WD100BAmazon¥18,980 楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型2.4GHz無線RCA約10時間約30m40mmダイナミック型30~22,000Hz-約250g---
    AKG N9 HYBRID¥40,000 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型2.4GHz無線/BluetoothUSB約100時間-40mmダイナミック型20~40,000Hz32Ω約281g-

    送信機タイプは、Bluetooth非対応のテレビでも、ワイヤレス接続を可能にするのが特徴。Bluetooth機能な備わっていないテレビで無線ヘッドホンを使いたい人におすすめです。

    【送信機】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング5選

    【有線】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング比較一覧表

    商品最安価格イヤーパッドケーブルの長さ接続端子ドライバー再生周波数帯域インピーダンス重量ハイレゾ対応
    オーディオテクニカ ヘッドホン ATH-250AV¥1,436 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型3.5m3.5mmプラグ40mm-43Ω約97g-
    OneOdio Monitor60Amazon¥9,980 楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型1.2m/3m3.5mmプラグ/6.5mmプラグ50mmダイナミック型20~40,000Hz32Ω約292g
    エレコム AFFINITY SOUND EHP-TV11O3BKAmazon¥2,869 楽天市場Yahoo!オンイヤー型3m3.5mmプラグ30mmダイナミック型20~20,000Hz32Ω約35g-
    JVC ヘッドホン HA-RZ510¥2,209 Amazon楽天市場Yahoo!オーバーイヤー型1.2m(2.3m延長ケーブル付き)-40mm10~22,000Hz70Ω194g-
    オーディオテクニカ ヘッドホン ATH-P100L¥1,150 Amazon楽天市場Yahoo!オンイヤー型3.5m3.5mmプラグ30mmダイナミック型20~20,000Hz32Ω約60g-

    【有線】テレビ用ヘッドホンおすすめ人気ランキング5選

    テレビ用ヘッドホンの選び方

    テレビ用ヘッドホン

    出典:amazon.co.jp

    ここからは、テレビ用ヘッドホンの選び方を紹介します。接続方法・音質・イヤーパッドの形状など、使いやすいテレビ用ヘッドホンを見つけるためのポイントを解説しました。

    ワイヤレスタイプは「送信機」「Bluetooth」の2種類!

    テレビ用ヘッドホンはワイヤレスタイプが主流で、「送信機」「Bluetooth」の2種類があります。それぞれの特徴や使い方をまとめているので、自分が使いやすいものを選びましょう。

    送信機:Bluetooth非対応のテレビにも接続できる

    テレビ用ヘッドホン 送信機

    出典:amazon.co.jp

    送信機タイプは、専用の送信機(トランスミッター)をテレビに繋ぎ、ヘッドホンとワイヤレス接続する方法です。

    送信機経由で接続を行うので、Bluetooth機能を備えていないテレビにもケーブルレスで接続できるのがメリット。Bluetoothだけでなく、2.4GHz無線や赤外線を採用しているモデルも多く、それぞれに特徴や通信可能距離が異なります。

    送信機との距離を気にせずに過ごしたいなら、通信可能距離は10m以上あると安心。中には、30mの距離でも接続できたり、家具などの障害物に強かったりする商品もあるので、視聴環境に合わせてチェックしましょう。

    また、送信機の端子には、HDMI・RCA・ヘッドホンジャックなどがあります。テレビ専用として使うのであれば、HDMIやRCA端子がついたものがおすすめ。USBに対応している送信機なら、USB搭載のテレビはもちろん、PS5やNintendo Switchといったゲーム機にも接続できますよ

    Bluetooth:コードレスで離れた位置から視聴しやすい

    テレビ用ヘッドホン Bluetooth

    出典:amazon.co.jp

    Bluetoothタイプのヘッドホンは、テレビと直接Bluetoothで接続します。送信機がいらず、テレビの端子を消費せずに使えることがBluetoothのメリット。スマートフォンやパソコンとも併用しやすく、1つのヘッドホンを多用途で使いたい人にも最適です。

    Bluetoothタイプのテレビ用ヘッドホンは、商品によって対応コーデックが異なります。コーデックとは、音源を送信する際のデータの圧縮方式のこと。音質重視ならaptXやLDAC、低遅延重視ならaptX Adaptive対応のテレビ用ヘッドホンがベストですよ。

    また、ワイヤレスタイプのテレビ用ヘッドホンを選ぶときは、連続再生時間を確認することも忘れずに。おすすめは30時間以上使えるモデルで、充電の手間を減らせるのがメリットです。「ワイヤレスデバイスは充電を忘れがちになってしまう」という人であれば、充電しながら使えるヘッドホンを選ぶと充電切れが原因で使えない、というリスクを減らせますよ

    編集部

    テレビ用ヘッドホンの通信可能距離や連続再生時間は、送信機・Bluetoothのどちらでも確認しておいてください。また、送信機タイプでも、接続方法にBluetoothを採用している場合は、対応コーデックの確認も必要です。

    関連記事:【プロが徹底比較して選ぶ】高音質 Bluetoothヘッドホンおすすめ33選

    バッテリー切れの心配無用&安い商品が豊富なのは「有線タイプ」

    テレビ用ヘッドホン 有線

    出典:amazon.co.jp

    テレビ用ヘッドホンには、有線タイプも登場しています。充電の手間がなく、長時間使用してもバッテリー切れの心配がないのがメリット。テレビにケーブルを差すだけで使えて、子どもや年配の方にも使いやすいですよ。

    また、ワイヤレスタイプのヘッドホンの価格が2,000~1万円前後なのに対し、有線タイプは1,000円台で購入できるものが充実しています。3m以上のロングケーブルがついているテレビ用ヘッドホンなら、テレビから離れた位置でもストレスなく使用可能です。

    関連記事:有線ヘッドホン&有線無線両用 おすすめ19選|Bluetoothの選び方も解説

    音質重視なら「インピーダンス」や「ドライバー」に注目

    テレビ用ヘッドホン 音質

    テレビ用ヘッドホンの音質にこだわりたい人は、下記の3つのスペックに注目してみてください。

    ドライバーのサイズ
    • 信号を音に変換するための機構のこと。
    • サイズが大きいほど高音質とされている。
    インピーダンス
    • ヘッドホンの電気抵抗の大きさを表したもの。
    • 数値が大きいほど音量が大きい傾向がある。
    再生周波数帯域
    • 再生できる音域の範囲を表したもの。
    • 幅が大きいほど、より解像度の高い音を再生できる。

     特に、ドライバーは、ヘッドホンの音質を左右する重要なパーツ。一般的にヘッドホンは、ドライバーの口径が大きいほど音質が良いとされています。また、ダイナミック型・BA型など、ドライバーの種類によってサウンドの特徴が変わるので、好みに合わせてチョイスしましょう。

    ドライバーの種類ごとの特徴
    • ダイナミック型:最もポピュラー。低音域に力強さがあり、音圧に優れている。
    • BA(バランスドアマーチュア)型:クリアな中高音を再生できる。
    • ハイブリッド型:ダイナミック型とBA型を組み合わせており、音のバランスがいい。

    関連記事:音質最強はどれ?ワイヤレスヘッドホンランキング17選!おすすめ商品や口コミも

    装着感は大事!イヤーパッドの「形状」をチェック

    テレビ用ヘッドホン オンイヤー型

    オンイヤー型 出典:amazon.co.jp

    テレビ用ヘッドホン オーバーイヤー型

    オーバーイヤー型 出典:amazon.co.jp

    ヘッドホンのイヤーパッドは、「オンイヤー型」「オーバーイヤー型」の2種類があります。それぞれに装着感や遮音性が異なるので、2つの違いをしっかりと理解しておいてください。

    軽いつけ心地を求める人には、オンイヤー型のテレビ用ヘッドホンがおすすめ。耳に乗せるように装着するため、圧迫感が少ないのが特徴です。ただし、オーバーイヤー型に比べると遮音性に劣り、音漏れや周囲の雑音が気になる人にはあまり向いていません。

    遮音性を重視するなら、オーバーイヤー型をチョイスしましょう。大型のイヤーパッドが耳をすっぽりと覆ってくれるため、外部の雑音をシャットアウトできます。低音がダイレクトに耳に届き、爆発音などの効果音をより大迫力で楽しめますよ。

    一方で、耳への密着度が高いオーバーイヤー型は、蒸れや圧迫感が気になりやすいのが難点。長時間装着する場合は、イヤーパッドに通気性のいい素材を使っているテレビ用ヘッドホンをチェックしてみてください。

    周囲の雑音が気になる人は「ノイズキャンセリング付き」を

    テレビ用ヘッドホン メリット

    ノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンは、話し声や環境音といったノイズを打ち消してくれるのが特徴。特に、遮音性に優れたオーバーイヤー型イヤーパッドと組み合わせれば、ノイズカット効果がより高まるでしょう。

    ただし、あまりにノイズキャンセリング性能が高すぎると、家族からの呼びかけやチャイム音に気付けないことも。外音取り込みモードを搭載しているテレビ用ヘッドホンなら、必要なときだけ周囲の音を聞き取れるので、日常使いにとっても便利ですよ。

    「外音取り込みモード」とは?
    ヘッドホンを使っている最中に、外部の音を意図的に聞こえるようにできる機能のこと。

    より臨場感を高めたいなら「サラウンド対応」がおすすめ

    テレビ用ヘッドホン サラウンド

    テレビ用ヘッドホンには、サラウンドサウンドに対応したものがあります。 サラウンドサウンドとは、仮想的な立体空間を表現する音響技術を採用しており、映画館にいるような臨場感を味わえるのが特徴。商品・メーカーによっては、「5.1ch(7.1ch)サウンド」「空間オーディオ」といった名称で呼ばれています。

    また、映画モード・ゲームモード・音楽モードといったサウンドモードの切り替えができるテレビ用ヘッドホンもあります。用途に合わせて音を最適化できるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。

    編集部

    テレビ用ヘッドホンには、人の声を強調する機能を備えたモデルが豊富です。ドラマの台詞やアナウンサーの声をクリアに聞き取れます。

    テレビ用ヘッドホンのつなぎ方・設定方法

    テレビ用ヘッドホン 使い方

    ここでは、テレビ用ヘッドホンの使い方について紹介。送信機でのつなぎ方や音が出ないときの解決方法をまとめているので、これからテレビ用ヘッドホンを購入する人は目を通しておいてください。

    テレビ用ヘッドホンの使い方

    テレビ用ヘッドホン つなぎ方

    1. 送信機をコンセントに繋ぐ。
    2. 送信機をテレビに繋ぐ。
    3. 送信機の電源を入れる。
    4. テレビ用ヘッドホンと接続する。

    音の出力先をヘッドホンからスピーカーに変えたいときは、テレビの出力設定を変更してください。出力先はヘッドホンを接続したままで変更できるので、ヘッドホンを都度抜き差しする手間がなくなります。

    出力設定次第では、テレビとスピーカーの両方から音を出すことも可能。テレビによっては対応していない場合もありますが、「家族全員でテレビが見たいけど、自分は耳が遠いからヘッドホンから聞き取りたい」というときに便利です。

    テレビ用ヘッドホンの音が出ないときの対処方法

    テレビ用ヘッドホン 音が出ない

    テレビ用ヘッドホンから音が出ない・聞こえないときは、下記の可能性が考えられます。

    • ケーブルの接続不良やプラグの故障
    • テレビが消音になっていないか
    • 出力設定が間違っていないか

    ワイヤレスタイプの場合は、再度ペアリングを行います。再起動やペアリングのやり直しをしても改善しないときは、送信機やケーブルが壊れている可能性があるため、買い替え・修理を検討してください。

    また、「テレビが消音になっている」「音量が0になっている」というケースもよくあるので、あらためて確認してからリモコンで解除しましょう。

    テレビ用ヘッドホンの関連商品

    テレビ用ヘッドホン 関連

    今回は、テレビ用ヘッドホンの関連アイテムも紹介します。テレビをより快適に楽しみたい人向けのアイテムをピックアップしているので、ヘッドホンと一緒にチェックしてみてください。

    ケーブルの長さを調整できる「ヘッドホン用延長ケーブル」

    テレビ用ヘッドホン ケーブル

    「テレビ用ヘッドホンのケーブルが短くて使いづらい」というときは、延長ケーブルを購入しましょう。ケーブルを引っ張った状態で使っていると、断線などのトラブルが発生しやすくなります。延長ケーブルで長さを調整して、ほどよい余裕をキープしましょう。

    ヘッドホンを無線化できる「Bluetoothトランスミッター」

    テレビ用ヘッドホン トランスミッター

    出典:amazon.co.jp

    Bluetoothトランスミッターは、オーディオ機器をワイヤレス化するためのアイテムです。

    送信機・受信機としての2つの機能を備えているモデルが豊富で、1台でさまざまな使い方ができます。Bluetooth非対応のテレビにつけてヘッドホンを無線接続できるのはもちろん、有線ヘッドホンにつけてBluetooth対応のテレビと無線接続することも可能です。

    関連記事:テレビや車で使える!Bluetoothトランスミッターおすすめ18選|音質や遅延もチェック

    耳を塞がずに音を聞き取れる「ネックスピーカー」

    テレビ用ヘッドホン ネックスピーカー

    ネックスピーカーは、首掛け式のスピーカーのこと。ヘッドホンとは異なり、耳を塞がずに使えます。周囲の音を聞き取りながらテレビを観たい人や、耳への圧迫感が苦手な人におすすめ。耳への負担が少ないため、子供のゲーム・テレビ視聴用にもぴったりですよ。

    関連記事:【コスパ最強】ネックスピーカーおすすめ18選!通話・テレビ接続・ゲームに◎

    テレビの音質向上なら「サウンドバー」

    テレビ用ヘッドホン サウンドバー

    サウンドバーは、バータイプのスピーカーのこと。スリムな横長の形状で、テレビの前に置いても視界を遮らないのが特徴です。

    ヘッドホンやネックスピーカーとは違って空間全体に音を広げてくれるため、テレビを複数人で楽しみたい人におすすめ。また、大型のドライバーユニットやウーファーを搭載しているモデルがあり、テレビの音質を向上させたい人に適しています

    関連記事:【高音質で楽しめる】テレビスピーカーおすすめ21選!適切な接続方法・配置場所も解説

    テレビ用ヘッドホンについてのよくある質問

    テレビ用ヘッドホン よくある質問

    テレビ用ヘッドホンはどこで買える?

    テレビ用ヘッドホンは、家電量販店やホームセンター、オーディオ専門店などで購入できます。また、Amazonや楽天市場では、さまざまなメーカーのテレビ用ヘッドホンが販売されています。

    テレビ用ヘッドホンの音が小さいのは何故?

    一般的なテレビは、ヘッドホンの出力を低めに設定している製品が多いです。ヘッドホンの音量を上げても聞こえにくい場合は、テレビ側の音量を普段より10~15程度大きく設定してみてください。

    テレビ用ヘッドホンのおすすめまとめ

    テレビ用ヘッドホン サラウンド

    • テレビ用ヘッドホンがあればテレビを大迫力で楽しめる
    • 送信機orBluetoothのワイヤレスタイプがおすすめ!
    • ノイズキャンセリングやサラウンドなどの機能にも注目

    今回は、テレビ用ヘッドホンについて紹介しました。テレビ用ヘッドホンがあれば、家族や隣人を気にせず、大迫力で映画やドラマを楽しめます。ぜひこの記事を参考にして、お気に入りの使いやすいテレビ用ヘッドホンを見つけてください。

    Picky'sアワード
    SNS

    Picky’sのSNSアカウントをフォロー