信頼性が高い!と評判の「PrivateVPN(プライベートVPN)」。高レベルの暗号化技術やノーログポリシーを採用しており、インターネットの安全性を高めてくれる有料VPNサービスです。YouTubeやNetflixに対応しているので、海外版の動画サービスを利用したいときに役立ちますよ。
しかし、PrivateVPNは公式サイトが日本語に対応しておらず、「いまいちどんなサービスなのかが分からない」「日本からでも利用できるの?」と不安に感じる人は多いはず。また、実際に利用した人の口コミや料金プランの申し込み方法も知っておきたいですよね。
そこで今回は、「PrivateVPN」についてPicky’s編集部が徹底解説。PrivateVPNの料金プランや利用者の口コミ、どんな人におすすめなのかをまとめました。利用時の注意点やOSごとの使い方も詳しく解説しているので、ぜひ最後まで見逃さないでください。
目次
- 【総評】PrivateVPNは高い安全性とお得な料金プランが魅力
- PrivateVPN(プライベートVPN)の口コミ・評判
- PrivateVPN(プライベートVPN)の料金プラン
- PrivateVPN(プライベートVPN)のメリット・特徴
- PrivateVPN(プライベートVPN)のデメリット
- PrivateVPN(プライベートVPN)がおすすめな人・おすすめではない人
- PrivateVPN(プライベートVPN)の申し込み方法
- PrivateVPN(プライベートVPN)の使い方
- PrivateVPN(プライベートVPN)の解約方法
- PrivateVPN(プライベートVPN)についてのよくある質問
- PrivateVPN(プライベートVPN)のまとめ
- VPNに関する関連記事
【総評】PrivateVPNは高い安全性とお得な料金プランが魅力
PrivateVPNは、スウェーデンを拠点にする会社「PrivateVPN Global AB」が運営している有料VPNサービス。南アメリカ・ヨーロッパ・アジアといった60以上の国にサーバーを設置しており、世界中のさまざまな場所から接続できます。
PrivateVPNでは、軍事クオリティのセキュリティ性を持つAES-256暗号化技術を採用。また、ノーログポリシーを採用しているため、インターネットの使用履歴やIPアドレスといった情報が第三者に漏れてしまう心配がありません。
さらに、料金プランが比較的リーズナブルなのもPrivateVPNの特徴。1番人気の12ヶ月プランには24ヶ月の無料期間がついており、実質1年分の料金で3年間利用できます。コストパフォーマンスや安全性重視でVPNを選びたい人におすすめですよ。
PrivateVPN(プライベートVPN)の口コミ・評判
まずは、PrivateVPNを実際に利用した人の口コミをチェックしましょう。ポジティブな口コミ・ネガティブな口コミを両方を紹介しているので、目を通しておいてくださいね。
PrivateVPNのいい口コミ・評判
- パソコンでもスマートフォンでも接続がスムーズ
- アプリがシンプルで使いやすい
- 通信速度が比較的安定している
まずPicky’s編集部が注目したのが、「接続がスムーズにできた」「アプリがシンプルで分かりやすい」といった口コミ。PrivateVPNはアプリで簡単にデバイスと接続できるため、VPN初心者でも気軽に使えます。
また、「通信速度が安定している」といった口コミも見られました。ただし、中には「時間帯によって通信が遅くなる」との声もあり、インターネットの通信速度はサーバーや利用時間によって差が出るようです。
PrivateVPNの悪い口コミ・評判
- 買ったのにOSが古くて使えなかった
- 返金保証が受けられなかった
- たまに通信が遅くなる
一方で、PrivateVPNには「OSのバージョンが古くて使えなかった」との口コミが見られました。手持ちのデバイスのOSが古すぎると、一部の機能が使えない場合があります。万が一使えなかった場合は、返金保証の期間内に解約手続きを行いましょう。
また、「返金保証が受けられなかった」といった気になる口コミも。PrivateVPNには30日間の返金保証がついていますが、条件次第で保証が受けられないケースがあります。返金保証については、記事後半の「PrivateVPNについてのよくある質問」で詳しく解説しています。
PrivateVPN(プライベートVPN)の料金プラン
ここでは、PrivateVPNの料金プランを紹介。月額料金は、2024年7月時点の為替レートで日本円に換算しています。
プラン | 月額料金 | 返金保証あり |
1ヶ月 | 9.9ドル(約1598円) | ○ |
3ヶ月 | 6.0ドル(約968円) | ○ |
12ヶ月(+24ヶ月無料期間付き) | 2.0ドル(約322円) | ○ |
PrivateVPNの料金プランは、1ヶ月・3ヶ月・12ヶ月の3種類。すべてのプランに、年中無休のカスタマーサポートや30日間の返金保証がついています。
コストパフォーマンス重視で選ぶなら、12ヶ月プランがおすすめ。24ヶ月間の無料期間が付与されるため、12ヶ月分の料金で実質36ヶ月利用できます。1ヶ月あたりのコストは1ヶ月プランの半額以下で、長期間で利用する人にはぴったりですよ。
PrivateVPN(プライベートVPN)のメリット・特徴
ここからは、PrivateVPNのメリットについて紹介。他のVPNサービスにはない特徴やセキュリティ機能について詳しくまとめています。
メリット1:高いセキュリティ機能!軍事レベルの暗号化技術を採用
PrivateVPNでは、軍事レベルのセキュリティ性を誇る暗号化技術「AES-256」を採用しています。また、VPNが意図せず切断されてしまったときにインターネット接続も一緒に切断するキルスイッチ機能も備えており、高い安全性を実現しているのが特徴です。
さらに、ノーログポリシーを採用しているのもPrivateVPNのメリット。ユーザーのアクセス履歴やダウンロードデータを収集しないため、プライバシー保護を重視したい人には嬉しいですね。
メリット2:続々拡大中!世界63ヵ国に200以上のサーバーを設置
PrivateVPNでは、世界63ヵ国、200以上の拠点にVPNサーバーを設置しています。世界中のサーバーに接続できるので、海外旅行中にインターネットを使ったり、日本から海外のコンテンツを利用したりしたいときに役立ちますよ。
PrivateVPNで接続できる国一例
地域 |
国 |
アジア |
|
南アメリカ |
|
ヨーロッパ |
|
オセアニア |
|
アメリカ |
|
アフリカ |
|
メリット3:最大10台のデバイスを接続可能◎家族で一緒に使うこともできる
PrivateVPNは、1つのアカウントで最大10台のデバイスに接続可能。複数のデバイスを使い分けたり、家族みんなで一緒にVPNを使ったりしたい人におすすめです。 また、Windows・Mac・iOS・Androidといった幅広いOSに対応しているのも特徴。パソコンだけでなく、スマートフォンのセキュリティ性も同時に高められますよ。
メリット4:YouTubeやNetflixなどの動画を快適に視聴できる
一般的なVPNサービスには、一部のストリーミングサービスを視聴できなかったり、低速通信になってしまったりするものも多々あります。その点、PrivateVPNは下記のストリーミングサービスに対応しているだけでなく、スピーディーな通信で動画視聴を楽しめるのがメリットです。
- YouTube
- Disney+
- Hulu
- Netflix
- Amazon Prime Video
- BBC iPlayer
- RTE Player
また、世界中のサーバーに接続できるPrivateVPNは、地域制限(ジオブロック)の回避にも最適。VPN経由で海外版Netflixにアクセスすれば、国内では公開されていないジブリ映画などを視聴できますよ。
メリット5:満足できないときも安心!30日間の返金保証あり
PrivateVPNには、すべてのプランに30日間の返金保証がついています。万が一プラン加入後に「速度が遅い」「アプリが使いにくい」と感じたときは、30日以内なら料金の全額返金を受けられます。
また、7日間の無料トライアル期間が用意されているので、加入から1週間は無料で利用できるのが魅力。導入時の初期コストを抑えられるため、初めてVPNを使う人にも安心ですね。
PrivateVPN(プライベートVPN)のデメリット
今回は、PrivateVPNのデメリットについても紹介します。サービスを利用するときの注意点が分かるので、メリットと合わせてチェックしておいてください。
デメリット1:大手に比べるとサーバー設置数が少ない
サービス | 接続できる国 | サーバーの数 |
PrivateVPN | 63ヵ国 | 200以上 |
NordVPN | 111ヵ国 | 6,400以上 |
ExpressVPN | 105ヵ国 | 3,000以上 |
PrivateVPNのサーバー設置数は、NordVPNやExpressといった大手サービスに比べると少なめ。サーバーが少ないと、接続のエラーが起きやすい・速度が安定しない場合があります。特に、夜などの利用者が集中する時間帯は通信速度が低下しやすいので注意しましょう。
関連記事:NordVPNを徹底レビュー!実際にテストして速度や使い方を総合解説!
関連記事:【高速で繋がる】ExpressVPNの評判・料金を調査!速度や使い方もレビュー
デメリット:公式サイトが日本語に対応していない
PrivateVPNは海外のVPNサービスなので、公式サイトやカスタマーサポートは日本語に対応していません。Google翻訳などを使えばサービス内容は大枠理解できるものの、トラブルや分からないことがあったときにサポートを頼りづらい一面があります。
また、PrivateVPNの料金プランはドルで表記されているため、為替レートによって料金が変動します。特に、円安の時期は料金が割高になりやすく、当初の予算よりもコストがかってしまう場合があることを留意しておきましょう。
PrivateVPN(プライベートVPN)がおすすめな人・おすすめではない人
ここまで紹介したメリット・デメリットを踏まえて、PrivateVPNがどんな人におすすめなのか、どんな人にはおすすめじゃないかをまとめました。
長期で利用したい人や海外の動画サービスを視聴したい人におすすめ
- 長期間でコスパよく利用したい人
- 家族やオフィスでVPNを共有したい人
- 海外のストリーミングサービスを利用したい人
- 海外旅行や出張へ行くことが多い人
PrivateVPNは、3つのプランから選べる有料VPNサービス。1番人気の12ヶ月プランは、24ヶ月の無料期間付きで実質3年プランとして利用できます。月額料金がかなりお得になるので、「長時間利用したい」「コストパフォーマンスを重視したい」という人におすすめです。
また、世界63ヵ国にサーバーを設置しており、Netflix・YouTube・Prime Videoといったストリーミングサービスに対応しているのがPrivateVPNの特徴。海外版の動画サービスを利用したり、海外での滞在が多かったりする人にはとても使いやすいですよ。
英語が苦手な人や通信速度にこだわる人には不向き
- 英語のサイトに抵抗がある人
- 通信速度にこだわりたい人
一方で、PrivateVPNは公式サイトやカスタマーサポートが英語表記で、基本的に日本語には対応していません。Google翻訳などを使えば利用はできるものの、「英語は苦手」「海外のサポートに連絡するのは抵抗がある」という人には不向きです。
また、大手サービスに比べるとサーバー数が少ないのがPrivateVPNの難点。サーバーや時間帯によっては通信速度が低下しやすいため、「とにかく通信速度にこだわりたい!」という人は他のVPNサービスもチェックしてみてください。
関連記事:【最新版】VPNおすすめサービス
関連記事:在宅勤務の人も要チェック!VPNの速度が遅い理由と対処方法を解説!
PrivateVPN(プライベートVPN)の申し込み方法
はじめに、PrivateVPNのプランの契約方法を紹介します。公式サイトの画像付きで分かりやすく説明しているので、これからPrivateVPNを利用する人は要チェックですよ。
PrivateVPNの公式サイトにアクセスします。 トップに表示されている「Get PrivateVPN(PrivateVPNを入手)」をクリックしましょう。
「Select your plan」というページが表示されたら、利用したいプランを選びます。
画面下へ進み、メールアドレスとパスワードを入力したあと、住んでいる国を選択します。このとき、セキュリティに関する配信メールを受け取りたい場合は、下記のボックスにチェックを入れておきます。
画面下へ進み、支払い方法を登録します。PrivateVPNでは、クレジットカード・Apple Pay・Google Pay・PayPal・ビットコインの5種類の支払い方法に対応しています。 登録したメールアドレスにメールが届けば、PrivateVPNの申し込み手続きは完了です。
PrivateVPN(プライベートVPN)の使い方
次に、プランに契約したあとのPrivateVPNの使い方を解説。Windows・Mac・iOS・Androidの手順をそれぞれまとめているので、手持ちのデバイスに合わせて確認しておきましょう。
【Windows】PrivateVPNの接続方法
- STEP.1アプリをインストールするPrivateVPN公式サイトにアクセスして、画面上の「WHY PRIVATEVPN?」から「VIEW OUR SOFTWARE」をクリックします。「Windows」→「DOWNLOAD FOR WINDOWS」を選択したら、アプリのインストールが開始されます。
- STEP.2ログインするアプリがインストールできたら、起動して「Login」をクリックします。登録したメールアドレス・パスワードを入力してログインしてください。
- STEP.3サーバーに接続する接続のチュートリアルが英語で表示されるので、「Skip tutorial」をクリックして閉じます。アプリのホーム画面が表示されたら、画面真ん中の「Change」を選択して、接続したい国のサーバーを選びます。「VPN is ON」と表示されれば接続完了です。
【Mac】PrivateVPNの接続方法
- STEP.1アプリをインストールするPrivateVPN公式サイトにアクセスして、画面上の「WHY PRIVATEVPN?」から「VIEW OUR SOFTWARE」をクリックします。「Mac OS」→「DOWNLOAD FOR WINDOWS」を選択してください。PrivateVPNのアイコンを右の「Application」へドラッグすると、アプリのインストールが開始します。
- STEP.2ログインするアプリがインストールできたら、起動して「Login」をクリックします。登録したメールアドレス・パスワードを入力してログインしてください。
- STEP.3サーバーに接続する使い方が英語で表示されるので、「Skip tutorial」をクリックして閉じます。アプリのホーム画面が表示されたら、画面真ん中の「Change」を選択して、接続したい国のサーバーを選びます。「VPN is ON」と表示されれば接続完了です。
【iOS】PrivateVPNの接続方法
- STEP.1アプリをインストールするApple Storeから「PrivateVPN」をインストールします。
- STEP.2ログインするアプリがインストールできたら、登録したメールアドレス・パスワードを入力してログインしましょう。
- STEP.3VPN構成の追加を許可する「Continue」→「Allow」を選択して、VPN構成の追加のポップアップが出たら「許可」をタップします。次に、iPhoneのパスワードを入力します。
- STEP.4サーバーに接続するアプリのホーム画面が表示されたら、「Change」をタップして、接続したい国のサーバーを選びます。画面右上に「VPN」と表示されれば接続完了です。
【Android】PrivateVPNの接続方法
- STEP.1アプリをインストールするGoogle Play Storeから「PrivateVPN」をインストールします。
- STEP.2ログインするアプリがインストールできたら、登録したメールアドレス・パスワードを入力してログインしましょう。
- STEP.3接続リクエストを許可する「Allow」を選択して、接続リクエストのポップアップで「OK」をタップします。通知の許可画面が表示されるので、通知がいる場合は「Allow」、不要な場合は「Don’t Allow」をタップしてください。
- STEP.4サーバーに接続するアプリのホーム画面が表示されたら、「Change」をタップして、接続したい国のサーバーを選びます。画面右上に「VPN」と表示されれば接続完了です。
PrivateVPN(プライベートVPN)の解約方法
PrivateVPNの解約手続きは、カスタマーサポートへのメールで行います。電話をする必要はないものの、英語で解約希望を伝えなくてはいけないので、不安な人は翻訳アプリなどを活用しましょう。
- PrivateVPNの公式サイトにアクセスする。
- アカウントにログインする。「Support」をクリックする。
- 「Contact Us」をクリックする。
- 英語で解約したい旨を記入して送信する。
- 解約受理のメールが届けば手続き完了。
PrivateVPN(プライベートVPN)についてのよくある質問
PrivateVPNは中国では使えない?
PrivateVPNの返金保証を受けられないのは何故?
PrivateVPNに友だち紹介制度はある?
PrivateVPN(プライベートVPN)のまとめ
- PrivateVPNは海外滞在や地域制限の回避に便利!
- 実質2年間無料になる!お得な12ヶ月プランがおすすめ
- 30日間の返金保証や7日間の無料トライアル期間あり
今回は、有料VPNサービス「PrivateVPN(プライベートVPN)」について紹介しました。PrivateVPNは、高いセキュリティ性とリーズナブルな料金プランに定評があります。30日間の返金保証がついているので、「お試しで使ってみたい」という人もぜひ利用してみてください。