出典:amazon.co.jp
ローデスクでゲームをする人におすすめの「ゲーミング座椅子」。座り心地や機能性にこだわった設計で、長時間ゲームをしても疲れにくいのが特徴です。ヘッドレストやリクライニング機能付きのモデルも多く、快適にゲームを楽しめます。
しかし、Amazon・楽天市場には、さまざまなメーカーのゲーミング座椅子が販売されており、「どの商品を選べばいいか分からない」「あぐらをかきやすいのはどれ?」と悩んでしまう人は多いでしょう。
そこで今回は、おすすめのゲーミング座椅子をPicky’s編集部が徹底解説。ゲーミング座椅子の選び方やおすすめメーカー、人気商品ランキング15選をまとめました。普通の座椅子との違いも紹介しているので、ぜひ最後まで見逃さないでください。
目次
- ゲーミング座椅子と普通の座椅子の違い
- ゲーミング座椅子の選び方
- 【口コミも紹介】ゲーミング座椅子のおすすめメーカー
- 【安い&高コスパ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【安い&高コスパ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
- 【あぐらOKのワイドサイズ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【あぐらOKのワイドサイズ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
- 【長時間のプレイも快適】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【長時間のプレイも快適】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
- ゲーミング座椅子の関連商品
- ゲーミング座椅子についてのよくある質問
- ゲーミング座椅子のおすすめまとめ
ゲーミング座椅子と普通の座椅子の違い

出典:amazon.co.jp
ゲーミング座椅子とは、ゲーム用に設計された高機能な座椅子のこと。普通の座椅子と比べて快適性・サポート力に優れており、長時間のプレイでも疲れにくいのが特徴です。ゲーマーにとって、座り心地はプレイのパフォーマンスを左右する重要な要素なので、ローデスクでゲームをする人にとってマストなアイテムといっても過言ではありません。
ゲーミング座椅子には、腰を支えるランバーサポートや腕の負担を減らすアームレストなど、体をしっかり支えるパーツが搭載されています。さらに、頭までカバーするハイバックタイプや、自由に角度を調整できるリクライニング機能なども備わっており、快適なゲーム環境を整えるのにぴったりです。
また、床に座るスタイルのゲーミング座椅子は、こたつとの相性も抜群。冬場でも足元を温めながらプレイできるのは、ゲーミングチェアにはない大きな魅力です。デザイン面でも、レーシングカー風のスタイリッシュな見た目の商品が多く、部屋の雰囲気をグッと引き締めてくれますよ。
関連記事:【疲れない】ゲーミングチェアおすすめ29選!最強の座り心地で勉強も集中できる
ゲーミング座椅子の選び方
次に、ゲーミング座椅子の選び方を紹介します。座面のサイズや生地、あると嬉しい機能など、ゲーミング座椅子を選ぶときにチェックしておきたいポイントをまとめました。
姿勢や設置場所に合わせて「サイズ」をチェックしよう
ゲーミング座椅子のサイズは、座り心地を左右する重要な部分。座椅子の上でリラックスして過ごせるように、自分の身体や座り方に合ったものを選んでください。
座面の幅:あぐらをかく人は50cm以上のワイドサイズを
ゲーミング座椅子の座面は、幅35~40cm程度が一般的。姿勢をこまめに変えたい人は、座面がなるべく大きなものを選びましょう、50cm以上のワイドサイズなら、あぐらをかいたり、膝を立てても楽に座れます。
ただし、幅が大きくなるほど、設置スペースも大きくなる点には注意。ローデスクの幅やお部屋の広さを考慮しつつ、自分が座りやすいゲーミング座椅子を選んでください。
座面の高さ:デスクより20~30cm低いものがおすすめ
座面の高さは、使っているデスクとのバランスが重要。ローデスクの天板より20〜30cm低いものを選ぶと、足元にゆとりができて快適に座れます。
ゲーミング座椅子は一般的な座椅子よりやや高さがある傾向があるため、購入前に必ずサイズをチェックするのがおすすめです。
背もたれの高さ:自分の座高と同じくらいがベスト
ゲーミング座椅子の背もたれの高さは、自分の座高(座った状態での背の高さ)くらいを目安に。腰から頭までをしっかり支えてくれるので、長時間でも楽に座れます。
背もたれの高さが合わないと、ヘッドレストの位置がフィットせず逆に疲れの原因になることも。長時間座ることが多い人ほど、背もたれの高さにはこだわりましょう。
体の疲れを軽減できる「サポート機能」に注目
長時間ゲームをするなら、座り心地だけでなく「体への負担を減らすサポート機能」にも注目したいところ。ゲーミング座椅子には、快適な姿勢を支えるためのパーツがいくつも備わっています。それぞれの役割を簡単にチェックしておきましょう。
- ヘッドレスト:頭の重さを支えて、首や肩の負担を軽減してくれる。
- アームレスト:肘や腕を支えて、安定した操作をサポートする。
- ランバーサポート:腰の隙間を埋めて、理想的なS字姿勢が維持できる。
これらのサポートパーツは、位置や高さを調整できるモデルが多く、自分好みにカスタマイズ可能。気分や座り方に合わせて、座り心地を変えられます。とくにFPSやMMORPGなど、集中力が求められるゲームを長時間プレイする人には、ぜひ注目してほしいポイントです。
編集部
ゲームスタイルに合わせて「リクライニング機能」をチェック
リクライニング機能付きのゲーミング座椅子は、背もたれの角度を自由に調整できるのが特徴。とにかくリラックスしたい人や、ゲームの合間に仮眠を取りたい人には、180°までフルフラットに倒せるタイプを選びましょう。横になってベッドのように使えるので、身体を伸ばしてしっかり休憩できます。
一方で、FPSや格闘ゲームなど集中力が求められるゲームでは、90~110°程度の浅めの角度で背もたれを固定できるタイプが便利。画面にグッと前のめりで集中しやすく、反応も早くなりやすい姿勢をサポートします。
また、リクライニング可能な範囲や調整方法も忘れずにチェックしておきましょう。無段階でリクライニングできるタイプなら、気分や姿勢に合わせて細かくポジショニングできます。
動きやすさを重視する人は「回転式」「キャスター付き」がおすすめ
ゲーミング座椅子には、底面がターンテーブルのような構造になっており、座椅子本体を動かさずに向きを変えられるものがあります。ローデスクから立ち上がるときに座椅子を引く必要がなく、床の傷や振動・騒音が気になる人にもおすすめです。
また、最近ではキャスター付きのゲーミング座椅子も登場しています。ちょっとした移動がスムーズにできるため、部屋の掃除や模様替えのときに便利です。ただし、キャスターが付いていると、座っているときに勝手に座椅子が動いてしまう可能性があるので要注意。安定性も重視したい人は、ストッパー付きを選ぶと安心です。
耐久性や雰囲気が変わる!座椅子の「素材」も確認

【ファブリック】出典:amazon.co.jp

【合成皮革】出典:amazon.co.jp
ゲーミング座椅子の座面の素材は、主に「ファブリック(布製)」「合成皮革(PUレザー)」の2種類。それぞれの特徴を下記にまとめているので、好みに合うものをチェックしてみてください。
メリット | デメリット | |
ファブリック |
|
|
合成皮革 |
|
|
長時間ゲームをすることが多い人には、ファブリック素材のゲーミング座椅子がおすすめ。通気性に優れており、座りっぱなしでもお尻が蒸れにくいのがメリットです。汚れが気になる人は、座面カバーなどを活用しましょう。
合成皮革は、つるりとした高級感のある質感が特徴。汚れに強く、拭き取るだけで簡単にお手入れできます。ゲームをプレイしながら食べ物を食べたり、飲み物を飲んだりすることが多い人にもおすすめ。一方で、長時間座ると座面が蒸れやすいため、夏場はシートを敷くといった工夫をするとGOODです。
【口コミも紹介】ゲーミング座椅子のおすすめメーカー
まずは、ゲーミング座椅子のおすすめメーカーを紹介します。各メーカーの特徴や価格相場に加えて、購入者からの口コミもまとめているので、ぜひ商品を選ぶときの参考にしてください。
安い&シンプルで選ぶなら「ニトリ(NITORI)」
ニトリは、家具・家電を展開しているインテリアショップ。近年はゲーミング家具の開発にも力を入れており、1万円前後で買えるゲーミング座椅子がSNSで話題になりました。
ニトリのゲーミング座椅子は、シンプルな見た目でカラーバリエーションが充実しており、どんなお部屋にもマッチしやすいのが魅力。また、足置きやテーブルとして使えるクッションがついたものが多く、楽な姿勢でゲームをプレイできます。
- 男性には少し小さいが、女性にぴったりなサイズ感
- 背もたれを倒すとベッドみたいに寝れる
- 派手なデザインじゃないから使いやすい
機能性&座り心地に優れた「AKRacing(エーケーレーシング)」
AKRacingは、ゲーミングチェア・オフィスチェアを手掛けるブランド。かつてはレーシングカー用シートの製造を行っていたため、どのチェアも快適性・機能性に優れているのが特徴です。
また、AKRacingでは日本限定モデルを多数展開しており、小柄な日本人でも座りやすい設計になっています。5~8万円程度と価格は高めですが、座り心地にこだわる人におすすめです。
- 高いけど座ってみると納得できる
- 組み立てが簡単だった
- 腰の痛みが軽減された気がする
コスパ◎カラバリ豊富な「Dowinx(ドウィンクス)」
Dowinxは、中国で誕生したゲーミングチェアブランド。高機能ながらもリーズナブルなチェアを販売しており、ゲーミング座椅子は1~2万円程度で購入できます。コストパフォーマンス重視で選びたい人は要チェックですよ。
また、Dowinxのゲーミング座椅子は、カラーバリエーションが充実しているのが特徴。ホワイトやパステルブルーといったカラーもあり、かわいいゲーミング座椅子が欲しい人にもぴったりです。
- 安定感があって座り心地がいい
- レザー生地に高級感がある
- 女性1人で組み立てるのは大変だった
【安い&高コスパ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 座面の幅 | 座面の高さ | 背もたれの高さ | 重量 | 素材 | 中材 | リクライニング機能 | ヘッドレスト付き | アームレスト付き | ランバーサポート付き | 座面回転式 | キャスター付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ニトリ ゲーミング座椅子2 | ¥11,990 Amazon楽天市場Yahoo! | 49cm | 10cm | 71cm | 約8.4kg | - | ウレタンフォーム | 14段階 | - | - | ○ | - | - |
![]() | CYBER-GROUND ゲーミング座椅子 | ¥7,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 47cm | 10cm | 50cm | 約7.1kg | ポリエステル/合成皮革 | ウレタンフォーム/低反発ウレタン | 14段階 | ○ | - | - | - | - |
![]() | 座椅子生活 腰と背中がスッキリするゲーミング座椅子 ZZZ-アロー | ¥6,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 39cm | 10cm | 51cm | 約4.3cm | ポリエステル | - | 14段階 | - | - | ○ | - | - |
![]() | タンスのゲン ゲーム座椅子 | ¥5,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 51cm | 11cm | 41cm | 約3.9kg | ポリエステル | ウレタンフォーム/低反発ウレタン | 14段階 | ○ | - | - | - | - |
![]() | 座椅子生活 ゲーミング座椅子NEO HZL-アロー | ¥10,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 50cm | 20cm | 47.5~70cm | 8.3kg | ポリエステル | ウレタンフォーム | 14段階 | - | - | ○ | ○ | - |
「できるだけ安く、でも快適にゲームを楽しみたい!」という人にぴったりの高コスパモデルを集めました。1万円以下~1万円前後でも、リクライニングやヘッドレスト付きなど機能性は十分。初めてゲーミング座椅子を買う人や、予算を抑えたい人におすすめです。
【安い&高コスパ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
腕置きに◎操作の安定感を高めるテーブル付き!
SNSで大きな話題を集めたニトリ(NITORI)のゲーミング座椅子。座面に幅48cmのテーブルがついており、携帯ゲーム機やコントローラーを乗せることで、安定した操作を叶えます。ゲームはもちろん、パソコン作業や読書用にもおすすめです。
テーブルは足置きにしたり、頭を乗せることも可能で、好きなスタイルでくつろげますよ。また、10種類以上のカラーバリエーションがあり、インテリアに合うものを選べるのが魅力。別売りのカバーを使えば、汚れたときに簡単にお手入れできます。
ファブリック×合成皮革の2つの素材を使用
CYBER-GROUND(サイバーグラウンド)は、タンスのゲンが展開するゲーミング家具ブランド。レーシングカー用シートから着想を得たゲーミング座椅子です。ツートンカラーのおしゃれなデザインが、ゲーマー心をくすぐります。
合成皮革とポリエステルの2種類の素材を使うことで、高級感と通気性の高さを両立している点も見逃せません。また、14段階のリクライニング機能に加えて、ヘッド部分を6段階で角度調整可能。自然な姿勢を保ちやすく、長時間座っても快適です。
安いのに機能性抜群!軽量で持ち運びしやすい
座椅子生活は、明光ホームテック株式会社が手掛ける座椅子専門ブランド。1万円以下で買える安いゲーミング座椅子です。腰・背中・上部の3箇所が動くマルチリクライニング機能を備えており、安価ながらも座り心地に優れています。
背もたれはフルフラットまで倒せるので、寝転んで休憩したいときも便利。腰部分のパーツが心地よく身体を刺激し、背中を伸ばしてくれます。また、本体は約4kgと軽く、女性1人でも簡単に持ち運びできるため、自宅の好きな場所で使えます。
背もたれ&肘置きとして役立つY字ヘッド付き
いろいろな姿勢でゲームができるゲーミング座椅子。Y字型のヘッドは背もたれにしたり、逆向きで座って肘置きにしたりと、自由な使い方ができます。肘置きにした場合は、前のめりになっても背筋が自然と伸び、正しい姿勢を維持しやすくなります。
また、ヘッドは2箇所にリクライニング機能を搭載しているのが特徴。日本メーカーのギアを内蔵しており、細かな角度調整が可能です。アッシュグレーやラベンダーなど、おしゃれなカラーバリエーションが揃っているのも嬉しいですね。
座面の高さは約2倍!膝の負担を軽減できる
座椅子生活から展開されているハイクラスのゲーミング座椅子。特殊形状の背もたれを採用しており、ゲームに集中したいときの前傾姿勢・リラックスしたいときのくつろぎ姿勢の2つのスタイルに対応します。
また、座面は、一般的なゲーミング座椅子の約2倍となる20cmの高さに設計。床との距離を上げることで、膝にかかる負担を軽減しています。さらに、底面は360°回転する仕様になっており、座ったままで座面の向きを変えたいときに便利です。
【あぐらOKのワイドサイズ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 座面の幅 | 座面の高さ | 背もたれの高さ | 重量 | 素材 | 中材 | リクライニング機能 | ヘッドレスト付き | アームレスト付き | ランバーサポート付き | 座面回転式 | キャスター付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | AKRacing ゲーミング座椅子 極坐 V2 | ¥48,273 Amazon楽天市場Yahoo! | 53cm | 10cm | 92cm | - | 合成皮革 | 高反発モールドウレタンフォーム | 最大180° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | Dowinx ゲーミング座椅子 LS-667901A | ¥22,700 Amazon楽天市場Yahoo! | 50cm | 12cm | 91cm | 17.7kg | 合成皮革 | 高反発ウレタンフォーム | 最大165° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | タンスのゲン ゲーミング座椅子 | ¥17,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 56.5cm | 13cm | 83cm | 約17kg | ポリエステル | 高密度モールドウレタン | 最大155° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | Bauhutte ゲーミングソファ座椅子2 GX-370-BK | ¥38,836 Amazon楽天市場Yahoo! | 53cm | 23cm | 69cm | 18.5kg | ファブリック/合成皮革 | ポケットコイル/ウレタンフォーム/ポリコットン | 最大180° | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
![]() | AKRacing ゲーミング座椅子 極坐 デニム | ¥75,549 Amazon楽天市場Yahoo! | 55cm | 12cm | 112cm | 26.5cm | 綿デニム | 高反発モールドウレタンフォーム | 最大180° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
座椅子の上であぐらをかいたり、足を伸ばしてくつろぎたい人には、座面が広めのワイドタイプがぴったり。ここでは、座面幅が50cm以上の商品をピックアップしました。姿勢を頻繁に変えながら長時間座りたい人は必見です。
【あぐらOKのワイドサイズ】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
高級感◎前モデルから回転盤の強度をアップ
AKRacingのハイエンドゲーミング座椅子の第2世代モデル。幅53cmのワイドな座面を採用しており、姿勢を崩してもゆったりと座れます。最大180°のリクライニング機能付きで、ゲームプレイ時以外でくつろぎたいときに便利です。
また、底面の回転盤の強度を前世代から大幅に高めているのが特徴。耐久性に優れており、長期間の使用に適しています。座面には高級感たっぷりのPUレザーを使っているため、ゲーミング座椅子の見た目にこだわりたい人にもおすすめです。
お部屋の雰囲気を選ばないシンプルなデザイン
Dowinx(ドウィンクス)のゲーミング座椅子。幅50cmの座面には高反発ウレタンフォームを使用しており、高いクッション性と通気性を叶えています。体重をしっかりと分散してくれるため、お尻や腰への負担がを軽減できますよ。
高さ91cmのハイバック仕様で、高身長さんや身体の大きな男性にもジャストフィットしてくれます。また、ワントーンカラーの落ち着いたデザインに仕上がっているのも魅力。和室・洋室のどちらにも合わせやすく、派手な見た目が苦手な人にもおすすめです。
上品カラー×スエード調生地の大人かわいいデザイン
インテリアに馴染むおしゃれなゲーミング座椅子。なめらかなスエード調生地にペールトーンカラーを合わせて、女性にも使いやすいデザインに仕上げました。ヘッドレストやランバーサポートの色が統一されており、お部屋の雰囲気を損ないません。
座面の幅は56.5cmで、あぐらをかいてもゆったりと余裕があります。高さ83cmの背もたれが頭を支えてくれるため、長時間のゲームにも最適。また、中材には高密度モールドウレタンを使っており、長く使ってもへたれにくいのが特徴です。
お尻がふかふか!ソファのような座り心地が魅力
Bauhutte(バウヒュッテ)は、1997年に誕生した日本のゲーミング家具ブランド。ソファのような座り心地を叶えたゲーミング座椅子です。座面はポケットコイル・ウレタンフォーム・ポリコットンの3段構造で、お尻に優しくフィットします。
また、腰を支えるランバーサポートは、前モデルよりサイズアップしているのが特徴。簡単に取り外しできるため、お腹に抱えたり、休憩時に枕として使えます。ファブリック・PUレザーの2種類が展開されており、お部屋に合うものを選べます。
使うほどに味が出る!最高品質のデニム生地を使用
AKRacingの人気ゲーミング座椅子「極坐」のデニム生地モデル。世界トップクラスの品質を誇る岡山県産の生地を使用しており、優れた耐久性と質感を実現しています。使い込むほどに味が出て、肌触りの良さが増していきます。
見た目がおしゃれで、インテリアにこだわる人におすすめ。また、座幅55cmのワイドな座面を採用しており、あぐらをかいても窮屈さを感じません。フルフラットに倒せるリクライニング機能や360°の回転座面など、快適性を高める機能も豊富です。
【長時間のプレイも快適】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 座面の幅 | 座面の高さ | 背もたれの高さ | 重量 | 素材 | 中材 | リクライニング機能 | ヘッドレスト付き | アームレスト付き | ランバーサポート付き | 座面回転式 | キャスター付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | GTRacing ゲーミング座椅子 GTP900-ZY | ¥17,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 48cm | 9cm | 88cm | 14kg | 合成皮革 | ポケットコイル/高密度スポンジ | 最大165° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | Bauhutte ゲーミングベッドソファ BHB-650-BK | ¥22,421 Amazon楽天市場Yahoo! | 30~65cm | 5.5cm | 64cm | - | - | ウレタンクッション | - | ○ | ○ | - | - | - |
![]() | 座椅子生活 すべてを叶えてくれるゲーミング座椅子 Orca | ¥16,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 47cm | 11.5cm | 79cm | 10.6kg | ポリエステル | ウレタンフォーム | 14段階 | - | ○ | - | - | - |
![]() | E-WIN ゲーミング座椅子 Z9-BK | ¥29,990 Amazon楽天市場Yahoo! | 39cm | 10cm | 102.5cm | 19kg | ファブリック | ウレタン | 最大135° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
![]() | ヤマソロ ゲーミング座椅子 PROST | ¥17,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 39cm | 17.5cm | 81cm | 16kg | 合成皮革/ポリエステル | ウレタンフォーム | 最大135° | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
長時間ゲームをしても疲れにくい、快適さ重視のゲーミング座椅子を厳選。ヘッドレスト・ランバーサポート・リクライニングなどのサポート機能が充実しており、集中力が求められるFPSやMMORPGプレイヤーにもおすすめ。プレイ時間が長い人は、こちらのランキングをチェック!
【長時間のプレイも快適】ゲーミング座椅子おすすめ人気ランキング5選
アームレストがリクライニングに合わせて動く!
中国で誕生した家具メーカーGTRACING(ジーティーレーシング)のゲーミング座椅子。ポケットコイルと高密度を中材に使用しており、座り心地は抜群です。表地にはキルティング加工を施すことで、合成皮革の弱点である通気性をプラスしています。
背もたれは、90~165°で無段階で角度を固定可能。座面の側面にレバーがついており、座ったままで角度を調整できます。また、アームレストはリクライニングに合わせて動くので、どの角度でもしっかりと腕を支えてくれます。
ベッドでも使える!ゆったりくつろげるソファタイプ
Bauhutte(バウヒュッテ)から登場しているソファタイプのゲーミング座椅子。床はもちろん、ベッドの上にも設置でき、好きな場所でゲームを楽しみたい人におすすめです。ベロア調のカバーを掛けているため、なめらかな肌触りを味わえます。
また、背もたれと座面が一体化しており、もたれかかっても倒れる心配なし。硬めのウレタンクッションを内蔵しているので、安心して身体を預けられます。肘掛けはやや高めの設計で、楽な姿勢でゲームを操作できますよ。
前傾姿勢にも対応できるリクライニング機能
Orca(オルカ)は、ゲームはもちろん、仕事や休憩にも役立つゲーミング座椅子。背もたれ・ヘッド・脚・肘といった各部位にリクライニング機能を備えており、あらゆる姿勢に対応します。リクライニングレバー付きで、座ったままで角度を調整可能です。
また、背もたれを80°まで起こせるのが特徴。前傾姿勢を維持しやすく、FPS・TPSなどの集中力が必要なゲームにおすすめです。さらに、使わないときはコンパクトに折りたたみできるので、お部屋で広々と過ごせますよ。
背中や腰のカーブにフィットする背もたれデザイン
長時間ゲームをする人におすすめのゲーミング座椅子。背もたれが人間工学に基づいた設計になっており、理想のS字姿勢をサポートします。クッション性の高いウレタンが贅沢に詰まっているため、身体に優しくフィットしてくれますよ。
表地には、通気性に優れたファブリック素材を使用。夏場でもお尻が蒸れにくく、快適にゲームを楽しめます。また、ヘッドレストやランバーサポートは、ベルトで位置を簡単に調節可能。取り外しもでき、好みの座り心地を見つけられます。
アームレストは高さ・向きを細かく調整できる
数々のオリジナル家具を展開しているヤマソロのゲーミング座椅子。高さ・向きを変えられるアームレストがついており、姿勢に合わせた調整ができます。背もたれは約135°のリクライニングが可能で、ゲームの合間にゆったりとくつろげますよ。
また、背面やワンポイントには合成皮革、肌に触れる部分にはメッシュ素材を使用。2つの素材の長所を生かし、高級感のある雰囲気と通気性の高さを両立しています。落ち着きのあるカラーで、おしゃれなゲーミング座椅子が欲しい人にもおすすめです。
ゲーミング座椅子の関連商品
ここでは、ゲーミング座椅子の関連商品を紹介します。ゲーム環境をより整えたい人や、ゲーミング座椅子で快適に過ごしたい人はぜひ一緒にチェックしてみてください。
座椅子と一緒に揃えたい「ゲーミングデスク」
ゲーミング座椅子には、ロータイプのゲーミングデスクが欠かせません。座面が床に近いので、足を伸ばして座れるのがメリット。また、天板の高さがない分、お部屋に圧迫感を与えづらく、ロータイプの家具が多いお部屋におすすめです。
関連記事:プロやyoutuberが使用するゲーミングデスク おすすめ22選【最新】
取り外して洗濯できる「ゲーミングチェアカバー」

出典:amazon.co.jp
ゲーミングチェアカバーは、座椅子の背もたれや座面を覆うカバー。取り外して洗濯・交換できるので、ゲーミング座椅子をいつでも清潔に保てます。「座椅子が派手すぎるから見た目を変えたい」という場面でも役立ちます。
楽に足を伸ばしたいなら「座椅子用オットマン」
座椅子用のオットマンは、通常のオットマンより背が低く、座椅子に座った状態で無理なく足を置けるのが特徴。ゲーミング座椅子に足を伸ばして座ったり、リクライニング機能と併用して身体を休めたいときに重宝します。
ゲーミング座椅子についてのよくある質問

出典:amazon.co.jp
ゲーミング座椅子が売ってる場所は?
ゲーミング座椅子を安く買う方法は?
ゲーミング座椅子の処分方法は?
ゲーミング座椅子はチェア化できる?
ゲーミング座椅子のおすすめまとめ

出典:amazon.co.jp
- ローデスクでのゲームにはゲーミング座椅子がおすすめ!
- 普通の座椅子よりも疲れにくい設計・機能にこだわっている
- リクライニングの有無や座面の座椅子もチェックしよう
今回は、おすすめのゲーミング座椅子について紹介しました。デスクに合うゲーミング座椅子があれば、あぐらなどの自由な姿勢でゲームをプレイできます。ぜひ本記事を参考にして、自分にぴったりなゲーミング座椅子を見つけてください。