出典:amazon.co.jp
ソーラーパネルで太陽光からダイレクトに充電できる「ソーラーモバイルバッテリー」は、コンセントが使えない場所でもスマホを充電できるのが魅力。ソーラーパネルによる充電は補助的な機能というものもありますが、コンセントがなくても使えるという安心感は災害時の必須アイテムとして注目を集めています。
しかし選び方や使い勝手、実際の効果に不安を抱く方も少なくありません。さらに、災害時の備えやアウトドアシーンでの活用を考えている方にとっては、信頼性や安全性も重要なポイントですよね。
この記事では、ソーラーモバイルバッテリーの基本や使用シーン、容量別・特徴別の選び方、実際のメリット・デメリットまで徹底解説。比較一覧表やランキング形式でおすすめ16選をご紹介しますので、ご自身のスタイルに合った一台がきっと見つかります。
60,000mAh以上の大容量モデルや、防水・防塵性能を備えたアウトドア向けタイプ、日本メーカー製のモデルなど多彩なラインナップから、防災やアウトドアにも最適なソーラーモバイルバッテリーを選びたい方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
- ソーラーモバイルバッテリーとは?
- ソーラーモバイルバッテリーの使用シーン
- ソーラーモバイルバッテリー おすすめの選び方
- ソーラーモバイルバッテリーの良い口コミと悪い口コミ
- 【日本メーカー製】ソーラーモバイルバッテリーの比較一覧表
- 【日本メーカー製】ソーラーモバイルバッテリーおすすめ人気ランキング5選
- 【売れ筋】ソーラーモバイルバッテリーの比較一覧表
- 【売れ筋】ソーラーモバイルバッテリーおすすめ人気ランキング8選
- 【パネルのみ】ソーラーチャージャーおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【パネルのみ】ソーラーチャージャーおすすめ人気ランキング3選
- ソーラーモバイルバッテリー おすすめのメーカー
- ソーラーモバイルバッテリーのメリットとデメリット
- ソーラーモバイルバッテリーの充電方法
- ソーラーモバイルバッテリーかポータブルソーラパネル(ソーラーチャージャー)か
- ソーラーモバイルバッテリー よくある質問
- ソーラーモバイルバッテリーの人気売れ筋ランキングもチェック
- まとめ
ソーラーモバイルバッテリーとは?

出典:amazon.co.jp
ソーラー充電式モバイルバッテリーとは、ソーラーパネルを搭載したモバイルバッテリーのことです。ソーラーモバイルバッテリー、ポータブルソーラー充電器、ソーラーチャージャー、ソーラー式Power Bank(パワーバンク)などと呼ばれることもあります。
ソーラーパネルを搭載ということですが、太陽光はもちろん、室内では蛍光灯で、あるいはケーブルを繋げてAC電源でも蓄電することができます。
つまり、通常のモバイルバッテリーに、太陽光発電という付加価値をつけたものがソーラー充電式モバイルバッテリーなのです。「太陽光で充電するには時間が足りない」という方は通常のモバイルバッテリーが適しています。
以前モバイルバッテリーに関する記事を書きましたので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:日本製モバイルバッテリー おすすめ15選|安心の国産モデルを厳選
ソーラーモバイルバッテリーの使用シーン
登山やキャンプなどのアウトドアで

出典:amazon.co.jp
ソーラーチャージャーは、アウトドアレジャーで人気です。たとえば、登山をするなら、スマホでマップアプリを使いながら進むことって、ありますよね。でも、途中で電池がなくなってしまうと大変。迷子になってしまうかもしれません。
ソーラーモバイルバッテリーは、もしものトラブルに遭ったとき、心強い味方になってくれます。変換効率が良いものであれば、ソーラーパネルを利用して、その場でスマホの電池を回復させることも可能ですよ。
地震や台風などの災害で
さらに役立つのが、地震や台風などの災害時です。災害が起きると、停電してしまうので、普通のモバイルバッテリーでは対応していくことができません。安否確認などをしやすくするためにも、太陽光を利用した予備電源があると助かりますよね。
また、LEDライトが搭載されているのも、ソーラーモバイルバッテリーの特徴。いざというとき、懐中電灯やSOSサインとしても使うことができてしまいます。災害用に一家に一台あると助けになりますよ。
ソーラーモバイルバッテリー おすすめの選び方
ソーラー充電式モバイルバッテリーの魅力は分かりましたが、沢山の種類があって何を選んでいいかわかりにくいですよね。そこで、どんなポイントをチェックして選べばいいか、一緒に見ていきましょう!
防水機能があれば、多少の雨でも壊れないのでおすすめ

出典:amazon.co.jp
防水機能は、屋外で使う機会の多いソーラーモバイルバッテリーなら、ぜひあって欲しい機能です。充電の途中で雨が降っても、防水機能があれば安心です。
パッケージのどこを見れば、防水かどうかわかるのでしょうか。表示に「IP○○」「IPX〇」と書かれていれば、何かしらの防塵・防水性能があるという意味です。IP規格とは国際電気標準化会議(IEC)によって設定されている規格で、数字が高ければ高いほど、強力な防水・防塵を期待できます。ソーラー充電式モバイルバッテリーであれば、IP55以上の表記があると安心ですよ。
IP55とは完全防水防塵ではないが、ちょっとした雨等では故障しないという意味です。
USBポートが多いソーラーモバイルバッテリーは同時充電が可能

出典:amazon.co.jp
ソーラーモバイルバッテリーには、USBポートが幾つか付いているタイプがあります。ポート数が多いと、同時充電ができるので、スマホを複数台持っている人や、カメラやゲーム機など他のガジェットも充電したい人、家族みんなでソーラーモバイルバッテリーを使いたい人におすすめです。
USBポートの種類は、Android用のmicroUSB、高速充電できるType-C、iPhone用のLightningなどがあるので、持っているデバイスに応じて購入しましょう。
折りたたみ式ソーラーパネルだと充電スピードも速いのでおすすめ

出典:amazon.co.jp
充電スピードがネックなソーラー充電式モバイルバッテリーですが、折りたたみ式ソーラーパネルと一体になっているモデルもあるんですよ。ソーラーパネルが増えれば、変換効率も良くなり、より早く蓄電できます。
たとえば、4枚のソーラーパネルがあるモデルだと、1枚パネルのものに比べて、約1/3の時間で充電が完了します。実用性のあるソーラーチャージャーを探している人におすすめです。
ソーラーパネルが増えると充電効率も上がります。実用性を重視する人は、一体型モデルを探してみましょう。
急速充電ができるか

出典:amazon.co.jp
先ほどは、太陽光を使った本体の充電についてお話しました。次は、モバイルバッテリー「本体」からスマホへ充電するときの項目をチェックしてみましょう。
最近では、PDやQCといった急速充電規格に対応したモバイルバッテリーがあります。QCはAndroidに対応した規格、PDはiPhone・Androidに対応した規格です。PDは、USB Type-Cにも対応しています。MacBook ProやXperiaなどは、Type-Cを利用できるので、ぜひチェックしてみましょう。
スマホの充電を早く済ませたいなら、PD・QCといった急速充電規格に準拠しているかチェックしてみましょう。
LEDライトがあると災害のときも安心でおすすめ

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーを災害用の二次電池として使う人も多いですよね。そういう人は、付加機能もチェックしてみましょう。
まず、LEDライトのあるものがおすすめです。手持ちすれば懐中電灯として、つるせば照明として活躍してくれますよ。
また、電熱式ライター・方位磁石が付いているタイプもあります。ライターは、いざという時の火起こしアイテムとして使えるかもしれませんね。災害対策をする人は、こうした付加機能があるかチェックしてみてください。
災害用モバイルバッテリーを探している人は、LEDライト・電熱式ライター・方位磁石の搭載されたモデルがおすすめです。
バッテリー容量が大きいとスマホを何台も充電できるのでおすすめ

出典:amazon.co.jp
モバイルバッテリーはどれくらい電気を貯められるのかが重要。バッテリーの容量は、mAh(ミリアンペアアワー)という単位で示されています。10000mAhよりも20000mAhのものがより多くの容量を持っています。
iPhone12はバッテリー容量が2815mAhですので、10000mAhのモバイルバッテリーがあれば、単純計算、2,3回は充電できることになります。とはいえ、容量が多いと比例して、サイズも大きく、値段も高く、充電にも時間がかかります。
コンパクト(軽量・薄型)が良い方、家族の人数やスマホの台数、アウトドアの用途に応じて、適切な容量のソーラーモバイルバッテリーを選んでいきたいですよね。
10000mAhでiPhoneを充電する場合
機種 | バッテリー容量 | 充電可能回数 |
iPhone 16 Pro Max | 4,685mAh | 1.5回 |
iPhone 16 Pro | 3,582mAh | 2回 |
iPhone 16 Plus | 4,674mAh | 1.5回 |
iPhone 16 | 3,561mAh | 2回 |
iPhone 16e | 4,005mAh | 1.7回 |
iPhone 15 | 3,349mAh | 2回 |
iPhone 14 | 3,279mAh | 2.1回 |
iPhone 13 | 3,227mAh | 2.1回 |
iPhone 13 mini | 2,406mAh | 2.8回 |
ソーラーモバイルバッテリーの良い口コミと悪い口コミ
ソーラーモバイルバッテリーの良い口コミ
- 6時間ほど日光にしっかり当てればスマホの充電ができ、緊急時に役立つ。
- 非常時に役立つLEDライトがついていると安心感がある。
- 手回し充電がついているタイプだと太陽が出ていない時間でも使えた。
その他「2台同時充電可能」など、ケーブルを複数挿せると家族のスマホが同時に充電できて便利だという声もありました。非常時用に購入する方が多いので、ソーラー充電の単機能よりもライト付きや手回し充電などの機能も兼ね備えているタイプの方が良い口コミが多かったです。
ソーラーモバイルバッテリーの悪い口コミ
- バッテリー容量に対して金額が割高に感じる。
- 太陽光だけで満充電にするのは何日かかかってしまう。
- 大きくて重いので普段使いはしづらい。
「重い」という声はどのソーラーモバイルバッテリーでもよく見られた口コミでしたが、「持ち運ばずに防災バッグに入れておくので重くても問題ない」という方が多かったです。
非常用ではなくアウトドア用として持ち運びたい方は、商品の重さもよくチェックして選ぶことをおすすめします。
【日本メーカー製】ソーラーモバイルバッテリーの比較一覧表
商品 | 最安価格 | バッテリー容量 | 急速充電 | 防水性 | その他の機能 | 本体サイズ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | innowa 2in1 マグネット式ワイヤレス充電セット | ¥9,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 10000mAh | ◯ | IP67 | USBケーブルなど収納可能、ワイヤレス充電対応 | 9✕18✕5.6cm(折りたたみ時)、56.5✕18✕32.5cm(展開時) | 約391g |
![]() | スマートライフ研究所 モバイルバッテリー どこでもエナジー WAKAWAKA | ¥4,200 Amazon楽天市場Yahoo! | 10000mAh | ◯ | - | 2台同時充電・ライト・照明と充電機能の同時利用 | 14.7✕8✕1.8cm | 235g |
![]() | HIDISC ソーラーチャージャー | ¥1,750 Amazon楽天市場Yahoo! | 8000mAh | - | - | - | 7.76✕14✕2.4cm | 約248g |
![]() | air-j ポータブルモバイルソーラーバッテリー | Amazon¥7,980 楽天市場Yahoo! | 20000mAh | - | - | 3台同時充電(スマホ3台はNG) | 8.7✕17.3✕2.65cm | 約490g |
![]() | ANTEL 充電式ソーラーパネルランタン | ¥2,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 3000mAh | - | あり | 色調の調整可能、明るさの無段階調節可能 | - | - |
【日本メーカー製】ソーラーモバイルバッテリーおすすめ人気ランキング5選
ソーラーとモバイルバッテリーのいいとこどりなアイテム
災害や停電時に心強い、非常用電源として最適なアイテムです。ポータブルソーラーとモバイルバッテリーが一体化し、それぞれ単体でも使用できる設計で、状況に応じて柔軟に対応できます。
魅力は、高効率のソーラーパネルと急速充電対応の大容量バッテリー。太陽光を効率的に取り込み、急いでいるときでも素早く電力を蓄えます。自動再充電機能により、充電中断時も太陽光を感知して自動的にチャージを再開。アウトドアや緊急時に頼りになる頼もしい性能です。
また、マグネット式ワイヤレス充電は最大15W出力を誇り、スマホやデバイスを手軽に充電可能。撥水仕様のポーチに収納できるため、雨や水濡れからの保護も万全です。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
急速充電 | ◯ |
防水性 | IP67 |
その他の機能 | USBケーブルなど収納可能、ワイヤレス充電対応 |
本体サイズ | 9✕18✕5.6cm(折りたたみ時)、56.5✕18✕32.5cm(展開時) |
本体重量 | 約391g |
緊急時はもちろん、アウトドアでも活躍する多機能ソーラーライト
多機能なモバイルソーラーバッテリーです。アメリカの大手サンパワー社製の高効率ソーラーパネルを搭載し、太陽光から効率的にエネルギーを吸収。内蔵のバッテリーは大容量の10000mAhを持ち、スマホなら複数台をフル充電できるパワーを持ち合わせています。
便利な同時充電機能もポイント。USB出力は2ポートあり、急速での充電もOK。2台のデバイスを同時に素早く充電可能です。さらに、4段階調節可能な高輝度LEDライトや、緊急時に役立つSOSライト機能も搭載。折りたためるスタンドも付いており、角度調節もできるので屋外やキャンプでも便利ですよ。
特許庁に登録済みの正規商品で、信頼性も抜群です。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
急速充電 | ◯ |
防水性 | - |
その他の機能 | 2台同時充電・ライト・照明と充電機能の同時利用 |
本体サイズ | 14.7✕8✕1.8cm |
本体重量 | 235g |
山登りやレジャーなどのお供におすすめ!安全に使える機能も魅力
アウトドアや非常時に頼りになる、モバイルバッテリー兼緊急用充電器です。ソーラーパネルとmicroUSBでの充電に対応しており、太陽光を利用したエネルギー給電も可能。SOS発信機能や緊急用ライトを搭載していて、災害や山登り、キャンプなどのシーンで非常に役立ちます。
このデバイスにはコンパスやフックも付いており、アウトドアでの行動や携帯に便利。Amazonのレビューでも、「日本のメーカーで信頼できる」「価格と品質のバランスがいい」と好評です。
容量は8000mAhながら、軽量の約248gと持ち運びやすさも抜群。過放電や過充電を防ぐ保護回路も搭載し、長く安全に使える仕様になっています。
バッテリー容量 | 8000mAh |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | - |
その他の機能 | - |
本体サイズ | 7.76✕14✕2.4cm |
本体重量 | 約248g |
タフだからアウトドアにもうってつけ。災害対策にも便利
第3世代のiPhoneSEを、約7回もフル充電できる頼もしいアイテムです。家族や友人と共有できる便利な設計で、スマホ2台とBluetoothイヤホンなどの小型機器なら、同時に3台充電OK。太陽光を利用した緊急蓄電機能も備えており、アウトドアシーンや停電時に大活躍します。
耐衝撃性に優れたタフな構造と、多機能ライトの搭載も魅力。高照度LEDとSOSメッセージ点滅、フラッシュライトを備えており、緊急時のサインや安全確保に役立ちます。
また、容量は20000mAhと大容量。24cmのケーブルが付属しており、すぐに使い始められる手軽さも魅力ですね。防災グッズやアウトドアアイテムにも最適です。
バッテリー容量 | 20000mAh |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | - |
その他の機能 | 3台同時充電(スマホ3台はNG) |
本体サイズ | 8.7✕17.3✕2.65cm |
本体重量 | 約490g |
手ごろな価格でも機能は優秀。頼れるソーラーランタン
どこでも気軽に使える充電式ソーラーパネルランタンです。コンセント不要で太陽光を利用して充電できるため、災害やアウトドアシーンで役立ちます。シンプルなデザインながら最大750ルーメンの明るさを誇り、暗い場所や夜間でもしっかり照らしますよ。
モバイルバッテリー機能も備えているのが優秀。スマートフォンや小型デバイスの充電も可能で、緊急時や長時間の外出中でも役立ちます。折りたたみ式のため持ち運びや収納が簡単。軽量かつコンパクトで、アウトドアや旅行にも最適です。
防水設計を採用しており、屋外での使用も安心。3000mAhのバッテリー容量はリーズナブルな価格ながらも、十分な実用性を持ち合わせています。
バッテリー容量 | 3000mAh |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | あり |
その他の機能 | 色調の調整可能、明るさの無段階調節可能 |
本体サイズ | - |
本体重量 | - |
【売れ筋】ソーラーモバイルバッテリーの比較一覧表
商品 | 最安価格 | バッテリー容量 | 急速充電 | 防水性 | その他の機能 | 本体サイズ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ソーラーモバイルバッテリー | Amazon¥7,980 楽天市場Yahoo! | 63200mAh | ◯ | IP67 | 6台同時充電・ライト・手回し充電 | 182×94×50mm | 1017.6g |
![]() | ASUKASUPPLY ソーラーモバイルバッテリー | Amazon¥6,980 楽天市場Yahoo! | 61200mAh | ○ | 生活防水仕様 | 5台同時充電・4種類ケーブル内蔵・手回し充電・LEDライト・SOS点滅・急速フラッシュ | 8.1✕16.5✕4.2cm | 約741g |
![]() | ソーラーモバイルバッテリー 大容量 61200mAh 手回し充電 モバイルバッテリー ソーラー | Amazon¥6,979 楽天市場Yahoo! | 61200mAh | ○ | ○ IPX7 | 5台同時充電・ライト・手回し充電 | 10.9 × 26.8 × 5.4 cm | 810g |
![]() | モバイルバッテリー 40800mAh大容量 ソーラー Qi充電 大容量 PD対応 18W ソーラーチャージャー | Amazon¥4,980 楽天市場Yahoo! | 40800mAh | ○ | ○ IP67対応 | 4台同時充電・ライト・ワイヤレス充電 | 19.3 x 12.3 x 4.1 cm | 600g |
![]() | RAINBOW ソーラーモバイルバッテリー | Amazon¥3,280 楽天市場Yahoo! | 20000mAh | ○ | - | 5台同時充電・LEDライト・モバイルスタンド・ケーブル内蔵・ワイヤレス充電 | 14✕6.8✕2cm | 約225g |
![]() | Tikuno ソーラーチャージャー | ¥5,390 Amazon楽天市場Yahoo! | 61200mAh | ◯ | IPX7 | 6台同時充電・LEDライト | 16×8.1×4.2mm | 744g |
![]() | Philips(フィリップス) ソーラー モバイルバッテリー DLP7726N | ¥6,880 Amazon楽天市場Yahoo! | 20000mAh | ○ | IP45 | 防塵防水, SOSモード, 高速充電, ライト付き, ソーラー充電 | 8.7 x 3.4 x 16.7 cm | 524 g |
![]() | Philips(フィリップス) ソーラー モバイルバッテリー DLP7728N | Amazon¥4,980 楽天市場Yahoo! | 10000mAh | ○ | - | 3way蓄電, 軽量, 多種保護機能, 高速充電, 二台同時充電 | 6.9 x 14.2 x 1.7 cm | 239 g |
【売れ筋】ソーラーモバイルバッテリーおすすめ人気ランキング8選
どのソーラーモバイルバッテリーを選べばいいか迷うという人は、まずこちらの早見表をチェック!使いたいシーンや重視するポイント別に、おすすめモデルをまとめました。自分の目的に合ったバッテリーがすぐに見つかりますよ。
こんな人におすすめ! | 選ぶべきモデルの特徴 | おすすめ製品の例 |
防災対策をしたい人 | 大容量・LEDライト・SOS機能・手回し充電対応モデル | 「Tikuno ソーラーチャージャー」「ASUKASUPPLY ソーラーモバイルバッテリー」 |
アウトドアで使いたい人 | 防水・防塵・耐衝撃モデル・ライト付き | 「フィリップス DLP7726N」 |
複数人で使いたい人 | USBポートが多い・ワイヤレス対応モデル | 「ASUKASUPPLY ソーラーモバイルバッテリー」「RAINBOW ソーラーモバイルバッテリー」 |
持ち歩きやすさにこだわる人 | 200g前後の軽量モデル・コンパクトサイズ | 「RAINBOW ソーラーモバイルバッテリー」「フィリップス DLP7728N」 |
大容量タイプのソーラーモバイルバッテリー、便利な機能も豊富
63200mAhの容量を備えた、多機能なソーラーモバイルバッテリーです。iPhone11であれば約10回分の充電が可能な大容量タイプ。iPhoneやiPadなど、6台同時にデバイスの充電ができます。4つのケーブルを内蔵しており、別途購入する手間がかかりません。
太陽光だけでなく、日差しが少ない場合は手回し充電に対応しているのもポイント。IP67相当の防水性能に加えて、防塵・耐衝撃性能も備えています。300時間連続で点灯するライト付きで、アウトドアはもちろん災害時にも重宝しますよ。大容量かつ多機能なソーラーモバイルバッテリーが欲しい人におすすめです。
バッテリー容量 | 63200mAh |
---|---|
急速充電 | ◯ |
防水性 | IP67 |
その他の機能 | 6台同時充電・ライト・手回し充電 |
本体サイズ | 182×94×50mm |
本体重量 | 1017.6g |
防災用にピッタリ!大容量61200mAhのモバイルバッテリー
61200mAhと超大容量のソーラーモバイルバッテリー。iPhone11なら約10回、GalaxyS10なら約8回充電できます。電源が確保できない場合でも、余裕をもって充電できますね。
Lightning・Type-C・MicroUSBケーブルを内蔵。Type-C出力/入力ポートとUSB2.0出力ポートを利用すれば、同時に5台の機器を同時に充電できます。本体の充電方法は、内蔵USB充電・ソーラー充電・手回し充電の3つです。
LEDライトには、点灯機能のほかにSOS機能・急速フラッシュ機能も付いていますよ。ややサイズが大きめなので、防災用・アウトドア用として使いたい方におすすめです。
バッテリー容量 | 61200mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | 生活防水仕様 |
その他の機能 | 5台同時充電・4種類ケーブル内蔵・手回し充電・LEDライト・SOS点滅・急速フラッシュ |
本体サイズ | 8.1✕16.5✕4.2cm |
本体重量 | 約741g |
迷っているならこれ!手回し充電もできる大容量多機能バッテリー
ソーラーパネル充電・手回し充電・USB充電ができる3Wayバッテリーです。電気の通らない場所や太陽が出ていない時にも使える手軽さが魅力。IPX7等級の防水性を備えているため、雨の日でも安心して使えます。
バッテリー容量は61200mAhと大容量。スマホやタブレットはもちろん、パソコンやゲーム機など様々な機器に使えます。また、急速充電にも対応しており、日常使いから緊急時までどんなシーンにも◎。
本体には3規格ケーブルを内蔵している他、出力ポートが3つあり、5台同時充電が可能です。更に、LEDライト・残量表示・安全保護など、役立つ機能を数多く搭載。レビュー評価も高く、最も高機能なモデルです。
バッテリー容量 | 61200mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | ○ IPX7 |
その他の機能 | 5台同時充電・ライト・手回し充電 |
本体サイズ | 10.9 × 26.8 × 5.4 cm |
本体重量 | 810g |
4台同時充電可能!アウトドアにおすすめのソーラーバッテリー
入力ポートはType-C・micro USB・USB-Aの3種類を採用。本体一体型の内蔵ケーブルを4本搭載し、Qi充電にも対応しているソーラーモバイルバッテリーです。それにより4台同時に給電ができる他、複数のケーブルを持ち運ぶ必要がありません。アウトドアやキャンプの際に複数人で使い分けられ、便利です。
また、300時間連続点灯するライト付きなのも◎。フラッシュモードやSOSモードなど、照らし方を4パターンから選択できるため災害時にも安心です。
防水性能はIP67等級。ソーラーパネルへの水はねや多少の雨には対応しますが、放電・蓄電する際はよく乾かしてから使用しましょう。最大出力は2.1Aと大きく、急速充電が可能です。
バッテリー容量 | 40800mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | ○ IP67対応 |
その他の機能 | 4台同時充電・ライト・ワイヤレス充電 |
本体サイズ | 19.3 x 12.3 x 4.1 cm |
本体重量 | 600g |
バッテリー大容量で多機能!コンパクトで持ち歩きもしやすい
20000mAhの大容量モバイルバッテリー。本体には出力用のLightning・MicroUSB・Type-Cケーブルと、Type-C出入力口があり、ワイヤレス充電も可能です。充電方法は、ソーラー充電・Type-C充電・内蔵ケーブルを使った充電の3種類です。
5台同時充電も可能。複数のデバイスを使っている方や家族で使いたい方におすすめ。スマートフォンスタンド・LEDライト・バッテリー残量表示ランプも付いています。
バッテリー容量が大きくて多機能。楽にポケットに収まる大きさも魅力です。常に持ち歩くのはもちろん、アウトドア用・災害用としても役に立ちます。
バッテリー容量 | 20000mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | - |
その他の機能 | 5台同時充電・LEDライト・モバイルスタンド・ケーブル内蔵・ワイヤレス充電 |
本体サイズ | 14✕6.8✕2cm |
本体重量 | 約225g |
5通りの充電方法あり!昼間も夜間も対応できておすすめ
2つのUSBポート、1つの内蔵ケーブルの他にソーラーパネルと手回しでも充電できるソーラーモバイルバッテリーです。ソーラーパネルだけだと太陽のでている昼間しか充電できませんが、手回し充電もあることで夜間でもバッテリーに充電できて安心ですね。
搭載されているLEDライトは、高輝度照明・フラッシュ・SOSの3パターンで点灯します。リンク先の動画で点滅の様子が確認できますよ。
61200mAhと大容量なため、重量が744gとモバイルバッテリーとしては重いです。500mlのペットボトルよりも重いので、持ち歩き用に考えている方は注意してください。
バッテリー容量 | 61200mAh |
---|---|
急速充電 | ◯ |
防水性 | IPX7 |
その他の機能 | 6台同時充電・LEDライト |
本体サイズ | 16×8.1×4.2mm |
本体重量 | 744g |
大きなLEDライトで非常時も安心!大容量のモバイルバッテリー
片面がソーラーパネル、もう片面がLEDライトになっているソーラーモバイルバッテリーです。ライトは3段階の明るさ調整可能なホワイトライトと、赤と青の2色で点滅するSOSモードが備わっており、アウトドアでの緊急時にも役立ちますよ。20,000mAhのバッテリーを太陽光で満充電するには105時間かかるので、普段使わない時には日当たりのいい窓辺に置いておくことをおすすめします。
太陽光以外にも通常のモバイルバッテリーと同様にUSBケーブルで本体を充電できます。入力端子がType-C、Micro USB、Lightningの3種類もあり、お手持ちのスマホのケーブルをそのまま使えて便利です。
バッテリー容量 | 20000mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | IP45 |
その他の機能 | 防塵防水, SOSモード, 高速充電, ライト付き, ソーラー充電 |
本体サイズ | 8.7 x 3.4 x 16.7 cm |
本体重量 | 524 g |
シンプルな機能でコスパがいいソーラーモバイルバッテリー
Philipsはシェーバーや電動歯ブラシなど理美容機器が有名なメーカーですが、モバイルバッテリーも多数商品を出しています。こちらのソーラーモバイルバッテリーは、太陽光充電が可能なモデルながらも、一般的なものと薄さや重さも変わらないほど。約46時間の太陽光で10,000mAhのバッテリーが満充電になるパワーです。
シンプルな機能に絞られているので、普段使いとして持ち歩くのにぴったり。いつもと変わらない生活をしながら、いざという時には太陽光が使えるという心強いモバイルバッテリーです。
「念の為ソーラータイプを持っておきたい」「無名メーカーのものでは心配」という方におすすめです。
バッテリー容量 | 10000mAh |
---|---|
急速充電 | ○ |
防水性 | - |
その他の機能 | 3way蓄電, 軽量, 多種保護機能, 高速充電, 二台同時充電 |
本体サイズ | 6.9 x 14.2 x 1.7 cm |
本体重量 | 239 g |
【パネルのみ】ソーラーチャージャーおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | バッテリー容量 | 急速充電 | 防水性 | その他の機能 | 本体サイズ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | エアージェイ ソーラー充電器 16W | ¥7,780 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | 防塵・防水機能(IP65準拠) | 2台同時充電・3枚ソーラーパネル搭載 | 55.3×1.7×24.5cm(展開時)、15.7×3.3×24.5cm(収納時) | 約460g |
![]() | BigBlue ソーラーモバイルバッテリー | ¥6,864 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | ○ IPX4 | 2台同時充電 | 16 × 28.5 × 3.4 cm | 615g |
![]() | エレコム ソーラーモバイルバッテリー MPA-S01BK | ¥6,473 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | - | 2台同時充電 | 15.0 × 3.5 × 28.5 cm | 450g |
【パネルのみ】ソーラーチャージャーおすすめ人気ランキング3選
ソーラーパネルに直接スマホなどを繋げて充電できる、ソーラーチャージャーのおすすめをご紹介します。
3枚パネルでパワフル充電可能なソーラー充電器
パワフル充電が魅力の、ソーラーパネル充電器です。スタンド付きで、太陽の向きに合わせてソーラーパネルをしっかり固定できるため、効果的な充電が可能。3枚パネルで多くの太陽光を取り込めるため、晴天の日なら最大出力16W・1時間で、iPhone12が約66%も充電できますよ。
USBポートは2口あり、2台同時接続OK。またIP65に準拠した防塵・防水機能を備えており、チリやホコリの侵入を防ぐほか短時間の浸水にも耐えられるので、屋外で急に雨が降ってきても慌てず使用できます。パワフルに充電できる、タフなソーラー充電器をお探しの方におすすめです!
バッテリー容量 | - |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | 防塵・防水機能(IP65準拠) |
その他の機能 | 2台同時充電・3枚ソーラーパネル搭載 |
本体サイズ | 55.3×1.7×24.5cm(展開時)、15.7×3.3×24.5cm(収納時) |
本体重量 | 約460g |
太陽の光で効率良く充電!電流計の付いた折り畳みバッテリー
4枚のソーラーパネルに加え、どれくらい充電ができているかを示す電流チェッカーを搭載。数値が確認できることで設置場所や角度の調整がスムーズに行えます。また、自動再充電機能を搭載しているため、一定時間日差しが遮られていても日光が当たると再び充電を開始します。
本体に内蔵された高性能ICチップは、接続されたデバイスを自動的に検知。その機器に適した電流で充電を行うため、必要以上の電気が流れず安全です。短絡保護など、安心機能は4種類備わっています。
本体にはチャック付きポケットがあり、ケーブル類を収納するのに最適。リュックやテントに引っ掛けられるカラビナ付きなので、レジャーやアウトドアに最適です。
バッテリー容量 | - |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | ○ IPX4 |
その他の機能 | 2台同時充電 |
本体サイズ | 16 × 28.5 × 3.4 cm |
本体重量 | 615g |
防災用品にも!薄くて持ち運びやすいエレコムソーラーバッテリー
SunPower社製のMAXEONセルを採用した、エレコムのソーラーモバイルバッテリーです。従来品よりも多くの電力を効率良く集められるため、蓄電スピードがアップ。変換率は約22%です。また、3枚あるソーラーパネルは折り畳んでコンパクトに持ち運び可能。吊り下げループとポケットが付いており、ケーブルやスマホを収納できます。
出力先には合計2.4AのUSB-Aポートを2口搭載。付属のMicro USBケーブルをType-Cに変換できるアダプタ付きです。2台同時に充電ができる他、AndroidやiPhoneなど機種を問わず充電ができるため、防災用としても◎。保証期間が1年あるのも嬉しいですね。
バッテリー容量 | - |
---|---|
急速充電 | - |
防水性 | - |
その他の機能 | 2台同時充電 |
本体サイズ | 15.0 × 3.5 × 28.5 cm |
本体重量 | 450g |
ソーラーモバイルバッテリー おすすめのメーカー
Phillips(フィリップス)
フィリップスは、世界的に有名なオランダ発のエレクトロニクスメーカーとして、家電やヘルスケア分野に加え、近年ではモバイルバッテリーやポータブル電源分野でも注目を集めています。フィリップスのモバイルバッテリーはシンプルで洗練されたデザインやコンパクトサイズの製品が多く、厳格な安全基準のもとで製造されており「多重保護機能」や「過充電防止機能」などの安全性の高さが大きな特徴です。
モバイルバッテリーの他にもポータブル電源も展開しており、スマートフォンやタブレットはもちろん、ノートパソコンや小型家電への充電も可能です。万が一の災害時やアウトドア用途でも信頼できる品質を誇り、安定したパフォーマンスとユーザー目線の機能設計が幅広い層から支持されているメーカーです。
Anker(アンカー)

出典:amazon.co.jp
Anker(アンカー)は、2011年にGoogleのエンジニアによって立ち上げられた、ハードウェアメーカーです。スマホ関連商品やモバイルバッテリーの販売に力を入れており、米国・日本・欧州の市場で、高いシェアを持っています。
ソーラーチャージャーの分野では、ソーラーパネル式のPowerPort Solarシリーズを販売していましたが、 最近ではモバイルバッテリー式のPowerColor Solarを発売。品質・コスパ共に優れているので、信頼できるメーカーのものを探している人におすすめです。
関連:【プロが選んだ】Anker モバイルバッテリー おすすめ20選|アンカー全機種比較ランキング
関連:Anker powerport solar 60を実写レビュー。気になる大きさや機能を詳しく解説!!
関連:【徹底解説】Anker Power Solar 3-Port 24Wの性能や使用感を実際に検証し、評価してみた!
elzle(エルジル)
中国のメーカーで、Amazonや楽天でモバイルバッテリーなどを販売しています。大容量のバッテリーを備えながらコスパが高く、ランキングでも上位に食い込むことが多いです。
特に、ワイヤレス(Qi)充電に対応したソーラー式パワーバンクを幾つか販売しています。海外メーカーでもコスパよく買い物がしたい人や、ワイヤレス充電器が欲しい人におすすめです。
ほかにもAmazonなどでは、CXLiy、TSUNEO、haoting、ハイスピリットといったような中華製の人気メーカーもあります。いろいろなメーカーごとに特徴が違うので、是非チェックしてみましょう!
日本メーカー製のソーラーモバイルバッテリーを探しているなら「防災ラジオ」もチェック
防災グッズ用に作られた「防災ラジオ」にはソーラー充電機能付きのものが多くあります。手回しでの充電に対応しているものや電池も使用可能なものなど、充電方法のバリエーションが豊富なのも特徴です。SONYや山善、アイリスオーヤマなど日本メーカー製の防災ラジオもあるので、防災用で日本メーカー製のものを探している方は「防災ラジオ」も検討してみてください。
関連記事:【日本メーカー製も】防災ラジオおすすめ27選!手回し・スマホ充電に対応
ソーラーモバイルバッテリーのメリットとデメリット
メリット
- どこでも手軽に蓄電・給電することができる
- コスパがいい
- LEDライト・ワイヤレス充電などの付加機能が使える
どこでも手軽に蓄電・給電することができる
真っ先に挙げられるソーラーモバイルバッテリーのメリットは、どこでも使える、つまり場所に依存しないことです。コンセントがあればケーブルを使って、そうでない場所では太陽光や蛍光灯を利用して電力を確保することができます。
「どこでも充電」という意味では、手回し発電機なども場所に依存しませんよね。でも、使ったことのある人はわかると思いますが、手動式発電は結構大変。体力を消耗してしまうんです。その点、モバイルバッテリー式は置くだけで発電してくれるので、女性やシニア世代の人も手軽に使うことができるんですよ。
コスパがいい
次に挙げられるソーラーモバイルバッテリーのメリットは、コスパがいいことです。ソーラーチャージャーといえば、折りたたみできるソーラーパネル式が有名ですが、いかんせん値段が高いですよね。安いもので5,000円、高いと10,000円以上します。
この点、モバイルバッテリー式なら一回り安く、3,000~4,000円で買うことができてしまいます。コスパを重視するなら、モバイルバッテリー式がおすすめです。
LEDライト・ワイヤレス充電などの付加機能が使える
ソーラーパネル式と比べてありがたいのが、付加機能が使える点です。まず、LEDライトが嬉しいですよね。屋外のちょっとした照明として、キャンプで使う懐中電灯として・災害時のSOSサインとして使えてしまいます。
また、機種によってはワイヤレス充電(Qi充電)に対応しているものも。モバイルバッテリーの上に置くだけで充電してくれるので、かさばりがちな給電ケーブルを持ち運ばなくてもよくなり、荷物を減らせてしまいます。
デメリット
- 天候に左右される
- 充電に時間がかかる
- 通常のモバイルバッテリーに比べて大きい
天候に左右される
ソーラー充電式モバイルバッテリーで気になるところを見ていきましょう。まず最もネックなのは、天候に左右されることです。ソーラーパネル式も天候に左右されるソーラーチャージャーですが、パネルの面積が広いため、曇りでも使えます。
一方で、モバイルバッテリー式のソーラーチャージャーは、(機種により違いはありますが)からりと晴れていないと、性能を十分に発揮することができないんです。モバイルバッテリー式は、使用シーンが限定されることを覚えておきましょう。
多くのソーラーモバイルバッテリーは、曇天で十分に性能を発揮することができません。より多くのシーンで使いたいなら、後述するソーラーパネル式を購入するのも一つの手ですよ。
充電に時間がかかる
別のデメリットとして、充電に時間がかかるという点を挙げられます。多くのソーラーモバイルバッテリーは、太陽光だけで本体を満充電するのに、長時間(場合によっては1週間以上)かかります。一度充電してしまえば、スマホを何度も充電できるほどのパワーがありますが、それまでにとても時間がかかるのです。
アウトドアで使うためには、数日前から充電し始めるか、AC電源を使って充電しておく必要があります。保管場所を工夫して、窓際など光が当たりやすい場所に保管しておくと、使いたいときにすぐに使えるかもしれませんね。また、折りたたみ式ソーラーパネルと一体になっているパネル付きモデルを探してみるのもいいかもしれません。
本体を満充電するために、一週間近くかかることも。スマホを短時間で充電したいなら、変換効率の良いソーラーパネル付きモバイルバッテリーがおすすめです。保管場所を工夫して効果的に使えるかもしれませんね。
通常のモバイルバッテリーに比べて大きい
これは、市販されている通常のモバイルバッテリーとの比較ですが、同じ蓄電容量のものと比べ、ソーラーモバイルバッテリーはサイズが大きく、重たくなりがちです。たとえば、Amazonで人気のある、あるモバイルバッテリーは、サイズが13センチ×7センチ、重さは200gほどです。iPhone12 miniとほぼ同じ大きさです。
一方、同じ蓄電容量のソーラー式モバイルバッテリーになると、人気モデルで16.4センチ×7.8センチ、重さは267gです。iPhone12シリーズで一番大きなPro Maxよりも一回り大きなサイズです。モバイルバッテリーをリュックのポケットなどに入れている人は、サイズが大きくなっても問題ないか確認しておきましょう。
ソーラーモバイルバッテリーは、通常のモバイルバッテリーよりも大き目。ただ、ソーラーパネル式に比べると、小ぢんまりとしているので、そこはメリットといえますね。
ソーラーモバイルバッテリーの充電方法
モバイルバッテリーの使い方を簡単に説明します。
- 太陽や蛍光灯の光に当てます。屋外で充電するときは、ソーラーパネルが物や木の影にかぶらないように注意します
- インジケーターを確認します。インジケーターが点滅していれば、充電が始まっている印です
- 充電されるとインジケーターの目盛りが進みます
- インジケーターが進み終わったら、USBポートにケーブルを繋げ、スマホを充電します
キャンプや登山でソーラー式モバイルバッテリーを利用するなら、リュックサックにバッテリーを吊るして充電するという方法もあります。その場合は、カラビナなどの金属フックを使って吊り下げると上手くいきますよ。
なお、アウトドアでの利用を想定している人は、モバイルバッテリー側にフック穴やリングがあるか確認してみてくださいね。
モバイルバッテリーとスマホを同時に充電する人もいます。もちろんそれは可能ですが、夏場には注意が必要です。太陽光でスマホが高温になり、故障につながることもあるからです。屋外で使用するときは、スマホの充電を後で行うか、クーラーボックス等を利用してスマホに太陽光が直接当たらないように工夫しましょう。
ソーラーモバイルバッテリーかポータブルソーラパネル(ソーラーチャージャー)か
ソーラーモバイルバッテリーと似たような製品に、ポータブルソーラパネル(ソーラーチャージャー)があります。何が違い、どちらを選ぶのがベストなのでしょうか。
ソーラーモバイルバッテリーは短期間の旅行や災害対策用品として

出典:amazon.co.jp
まず、ソーラーモバイルバッテリーのメリットは、ソーラーパネル式に比べて軽いこと、充電に場所をとらないこと、ライトやライターなどの付加機能が使えることが挙げられます。これらはソーラーパネル式にはない特徴です。
ソーラーパネルに比べて手軽に使えるので、キャンプやバーベキュー、一泊二日の旅行や登山、災害用にもってこいです。これからソーラーチャージャーを本格的に使っていきたい人の、エントリーモデルとしての位置づけになるでしょう。
ソーラーチャージャーは長期間のアウトレジャーにも対応

出典:amazon.co.jp
逆に、長期の縦走登山といったソーラー発電を本格的に利用しなければならない状況では、圧倒的にソーラーパネル式がおすすめです。その理由は、モバイルバッテリー式に比べて発電パワーがある(変換効率が高い)からです。
もちろん、デメリットもあります。ソーラーパネル単体では蓄電機能がないため、バッテリーは自前で用意しなければなりませんし、値段もします。それでも、それに見合うだけのパワーがあります。
大手メーカー各社(Anker、RAVPower、PZX、asknut、Cheero、Suaoki、京セラ、エレコム、エアージョイなど)がこぞって販売しています。日本メーカーのものもあるので、気になる人はぜひチェックしてみてくださいね。
関連記事:【災害時に役立つ】ポータブルソーラパネルおすすめ28選!家庭用折りたたみタイプを解説
モバイルバッテリー式は、短期間のレジャー・旅行・キャンプ・登山に向いています。一方、ソーラーパネル式は、縦走キャンプなど、本格的にソーラー発電を利用しなければならない状況に向いています。
ソーラーモバイルバッテリー よくある質問
ソーラーモバイルバッテリーはどこで買うのがおすすめですか?
方法としては、ネット通販(Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com)、家電量販店(ビックカメラ・ヨドバシカメラ・ヤマダ電気・ジョーシン・エディオン)、その他のストア(ドンキホーテ・モンベル)を利用することができます。
ネット通販は価格を比較できる魅力があり、家電量販店などのストアは、ソーラーパネルのサイズなどをじっくり見て購入できるという良さがあります。
RuiPuのソーラーモバイルバッテリーは売り切れですか?
YouTubeなどで「大容量」「コスパが良い」と評判のRuiPuですが、現在Amazonでは売り切れが続いています。
購入したいのであれば、メルカリ等で中古品が販売されているのでチェックしてみてくださいね。
ソーラーモバイルバッテリーは飛行機には持ち込めますか?
JAL・ANAなど、航空会社各社は、モバイルバッテリー(リチウムイオン電池)の持ち込みを制限しています。それは、リチウムイオン電池が衝撃や温度変化に弱く、発熱・発火といった事故に繋がる可能性があるからです。
JAL・ANA共に、100Wh以下のモバイルバッテリーなら、機内持ち込みはできますが、預けることはできないことになっています。30000mAh以上のモバイルバッテリーであれば、注意しないといけません。
航空会社によって条件が異なるので、詳細は各社ホームページをご覧ください。
ソーラーモバイルバッテリー、危険性はないのですか?
日本で販売されているモバイルバッテリーは全て、「PSEマーク」が付いています。PSEマークとは、国が定めた電気用品の安全基準のことで、2018年以降、この基準に満たない製品は販売できないことになっています。それは、モバイルバッテリーによる、発火・火災・爆発といった事故を防ぐためです。
このようなわけで、基本的にモバイルバッテリーは安全に使えます。ですが、時々、モバイルバッテリーが膨らむとか、高熱になったとか、危険性を指摘する口コミも見られます。購入するときは、できるだけ知名度のあるメーカーを選ぶようにしましょう。
ソーラーモバイルバッテリーの寿命は?
ソーラーモバイルバッテリーの寿命は、充電回数に依存しています。多くのバッテリーは、300~500回の充電で寿命が来るとされています。毎日充電しても、1年はしっかり動いてくれる計算ですね。2日おきなら2~3年で寿命ということになります。一つの目安にできるでしょう。
リチウムイオン電池は、過充電と過放電に弱いので、ケーブルを挿しっぱなしにするとか、使い切ってから充電するといったことを避ければ、長持ちしてくれますよ。残量が少なくなったと思ったら、こまめに充電するようにしたいですね。
ソーラーモバイルバッテリーの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているソーラーモバイルバッテリーのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
まとめ
いかがでしたか?
エコな生活が呼びかけられている今、発電関連用品の需要は高まり続けています。ソーラー発電ができるモバイルバッテリーは、時代のニーズに合ったエコな商品と言えるかもしれませんね。
工夫次第で、キャンプ・登山・旅行といったアウトドアを、さらに楽しめるようにしてくれるアイテムです。また、災害用という意味でも、力強い味方です。
ぜひ、自分に合ったソーラーチャージャーを見つけてみてくださいね♪
関連記事:【徹底比較】購入前に知っておくべきソーラーチャージャー の基礎知識&おすすめランキング12選
関連記事:いざという時も安心!おすすめ発電機15選|防災やアウトドアで大活躍
おすすめのモバイルバッテリーに関する記事も合わせてチェックしてみてください!
関連記事:【一体型】コンセント付きモバイルバッテリーおすすめ19選!軽量・大容量モデル比較
関連記事:MacやSurfaceで使える!!超便利なノートパソコン用モバイルバッテリーおすすめ5選
容量別おすすめモバイルバッテリーに関する記事はこちら
関連記事:【スマホ1回の充電にピッタリ】5000mAh モバイルバッテリー おすすめ 15選
関連記事:【完全版】超大容量モバイルバッテリー 20000~50000mAh 選び方とおすすめ10選
関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選
特徴別おすすめモバイルバッテリーに関する記事はこちら
関連記事:タイプC モバイルバッテリーおすすめ14選 |最新のUSB TYPE-Cケーブル対応モデル
関連記事:キャンプや車中泊でも使える AC出力(AC電源)搭載 モバイルバッテリー おすすめ10選