出典:amazon.co.jp
高コントラストで美しい映像を映し出す「有機ELモニター」。液晶モニターより薄型な上、消費電力が少ないモデルが多く、近年需要を高めているアイテムです。応答性能に優れており、ゲーミングモニターとしても人気があります。
しかし、いざ有機ELモニターを買うとなれば、「どこのメーカーがおすすめ?」「サイズや解像度はどう選ぶべき?」と迷う人は多いはず。また、近年問題視されている有機ELモニターの焼き付きの原因や対処方法についても詳しく知りたいですよね。
そこで今回は、有機ELモニターについてPicky’s編集部が徹底解説。有機ELモニターの選び方や液晶モニターとの違い、人気商品ランキング12選をまとめました。焼き付きの防止策についても解説しているので、ぜひ最後まで目を通してください。
目次
- 液晶との違いは?有機ELモニターのメリット・デメリット
- 有機ELモニターの選び方
- 有機ELモニターのおすすめ人気メーカー
- 【24~27インチ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【24~27インチ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング5選
- 【32インチ前後】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【32インチ前後】有機ELモニターおすすめ人気ランキング4選
- 【モバイルサイズ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【モバイルサイズ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング3選
- 有機ELモニターの焼き付きを防ぐ方法
- 有機ELモニターの焼き付きが起きたときは?
- 有機ELモニターについてのよくある質問
- 有機ELモニターのおすすめまとめ
液晶との違いは?有機ELモニターのメリット・デメリット
有機ELモニターとは、「有機エレクトロルミネッセンス(OLED)」と呼ばれるディスプレイ技術を採用したモニターのこと。 近年販売されているモニターは、「有機ELモニター」と「液晶モニター」の2種類に分かれます。
液晶モニターがバックライトで画面を照らす「外部光源方式」なのに対して、有機ELモニターは各ピクセルが自ら発光する「自発光方式」を採用。これにより、映像の精細さやコントラスト表現に優れた映像を映し出せます。
有機ELモニターのメリット | 有機ELモニターのデメリット |
|
|
液晶モニターの場合、高画質なのはIPS、応答が速いのはTN、高コントラストなのはVGAと、パネル方式によって特徴が異なります。一方で、有機ELモニターは、液晶モニターの長所を兼ね備えているのが特徴。240Hz以上の高リフレッシュレートに対応したモデルも多く、ゲーミング用途に最適です。ゲーム以外にも、動画鑑賞・写真編集・イラスト制作といった幅広い用途に役立ちます。
一方で、有機ELモニターは、長時間同じ映像を映したときに残像が残る「焼き付き」が起こりやすいのが気になるポイント。近年発売されている一部のモデルでは、焼き付き防止技術が搭載されているものもあるので、有機ELモニターを購入するうえで焼き付きが懸念点となっている人は要チェックですよ。
編集部
関連記事:【安い1万円台も】コスパ最強ゲーミングモニターおすすめ33選!144Hz以上も紹介
関連記事:【安い1万円台から】PCモニターおすすめ41選|コスパモデルやサブモニターをランキング
有機ELモニターの選び方
ここでは、有機ELモニターの選び方を紹介します。ディスプレイサイズ・解像度・搭載端子など、用途に合った有機ELモニターを見つけるためのポイントをまとめました。
小型タイプも!「ディスプレイサイズ」から選ぶ
有機ELモニターには、10インチ程度のモバイルモデルから、30インチ以上の大型モデルまでさまざまなサイズがあります。用途に合わせて最適なサイズを選びましょう。
仕事やゲーム用なら「27~32インチ」がおすすめ!

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターのディスプレイサイズは、27~32インチが主流です。
特に24~27インチ前後であれば、画面全体を見渡しやすくデスクにも省スペースで設置可能。応答速度が速いモデルも多く、ゲーミングモニターとしても重宝します。
マルチタスクや動画視聴をするなら、30インチ以上の大型モデルを選びましょう。複数のアプリを起動したり、画面分割をしたりしても文字が見やすく、効率よく作業を進められます。視界いっぱいに映像が広がるので、映画鑑賞にも最適ですよ。
編集部
関連記事:【仕事効率UP】ウルトラワイドモニターおすすめ15選!後悔しない選び方も解説
オフィスなどへ持ち運びたい・外出先で使いたいなら「モバイルサイズ」を

出典:amazon.co.jp
ノートパソコンのサブモニターとして使える、モバイルタイプの有機ELモニターも人気。10~13インチほどのサイズで、軽量かつコンパクトに持ち運べます。
Nintendo Switchなどのゲーム機用モニターや、カフェ・外出先での作業にもぴったり。価格も2~3万円程度と手頃で、導入しやすいのが魅力です。
関連記事:【プロが選ぶ】モバイルモニターおすすめ18選!日本製は?ワイヤレス・人気メーカーも
予算や用途に合わせて「解像度」をチェックしよう
有機ELモニターの解像度は、「フルHD」「WQHD」「4K」の3種類。解像度が高いほど、画面に表示される映像や文字がより滑らかでくっきりと見えるようになるのが特徴です。主にフルHDはモバイルサイズ、WQHDと4Kは24インチ以上のモデルに採用されている傾向にあります。
解像度 | 主なサイズ | 価格相場 |
フルHD(1920×1080) |
|
2~3万円前後 |
WQHD(2560×1440) |
|
10~15万円前後 |
4K(3840×2160) |
|
15~20万円前後 |
通常のパソコン作業やゲーム用なら、解像度はWQHDで十分。フルHDよりも精細な映像を表現できる上、15万円以下で比較的安価なので、画質と価格のバランスがいいのがメリットです。
一方で、動画編集をしたり、4K映像を視聴したい人は、4K対応の有機ELモニターを検討してみてください。 ちなみに、解像度が高い4Kモニターは、画面が同じサイズでも文字やアイコンがフルHDなどに比べて小さく表示されやすくなります。視認性を確保するには30インチ以上の大型モニターがおすすめです。
関連記事:【高画質】4Kモニターおすすめ28選!3万円台で安い・人気の32インチなど
関連記事:【プロゲーマーも納得】WQHDゲーミングモニターおすすめ15選!27インチ・安いモデルも
写真・動画編集をする人は「色域カバー率」「HDR対応」にこだわる

出典:amazon.co.jp

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターを選ぶ際、映像や画像の色の美しさ・正確さを重視したい人は、「色域カバー率」や「HDR対応」に注目しましょう。
色域カバー率とは?
色域カバー率とは、モニターがどれだけ多くの色を正確に表示できるか表したものです。「sRGB」「Adobe RGB」「NTSC」といった規格が使われることが多く、「sRGB ○%」の数値が大きいほどより多くの色を表現できます。
一般的な事務作業やゲーム用であれば、色域カバー率は95%以上あればOK。グラフィックデザインや写真編集といった色の正確さが求められる作業なら、99%以上の有機ELモニターをチョイスしましょう。
HDR対応とは?
「HDR(ハイダイナミックレンジ)」とは、映像の明暗差をよりリアルに表現する技術のこと。暗いシーンでも見やすい・明るいシーンはより鮮明に映し出せるのが特徴です。
HDR対応だと、すでに高コントラストな有機ELモニターのポテンシャルを最大限に引き出し、 映像への没入感をより高めてくれますよ。映画やドラマを高画質で楽しみたい人・ゲームのグラフィックを堪能したい人・繊細なクリエイティブ作業が求められる人はぜひチェックしてみください。
より鮮やかな映像美を求めるなら「QD-OLEDモニター」もチェック

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターの中でも、ワンランク上の画質を求める方におすすめなのが「QD-OLEDモニター」。従来の有機EL技術に加えて「量子ドット(QD)」という最新技術を取り入れた次世代ディスプレイです。有機ELとQD-OLEDの違いが分かるように、それぞれの特徴を下記にまとめました。
特徴 | |
有機EL |
|
QD-OLED |
|
白色OLEDベースで色を生成している有機ELモニターとは異なり、QD-OLEDは青色OLEDと量子ドットによって色を作り出しているのが特徴。有機ELモニターより明るく、正確な色を表現できるため、クリエイターや映像美にこだわる人におすすめです。
一方で、QD-OLEDモニターは15万円以上のモデルが多く、相場はやや高め。コストパフォーマンス重視の人やハイレベルな高画質にこだわらない人であれば、10万円前後で購入できる有機ELモニターでも十分に満足できます。
USB Type-C・HDMIなどの「接続端子」を確認

出典:amazon.co.jp
ほとんどの有機ELモニターは、HDMIとDisplayPortを搭載しています。パソコン・ゲーム機などと幅広く接続できるため、基本的にはHDMIとDisplayPortがあれば不便なく使用可能。最近では、USB Type-Cに対応したモニターも増えており、ノートパソコンやNintendo Switchと簡単に接続できます。USB Type-Cは、ケーブル1本で映像・音声・充電をまとめて接続できるのがメリットです。
また、パソコン・ゲーム機などを複数接続したい人は、HDMIポートが2つ以上備わっている有機ELモニターがおすすめ。差し替えの手間がなく、仕事から趣味の時間をスムーズに切り替えられます。
角度・高さを変えられる「調整機能」にも注目して

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターには、さまざまな調整機能が備わっています。姿勢や目線に合わせてモニターの位置を調整することで、正しい姿勢をキープしやすくなりますよ。
- チルト:上下の角度を変える。
- パン(スイベル):左右の角度を変える。
- ピボット:モニターの向きを変えずに、左回転or右回転させる。
- 高さ:モニターを上下に昇降させる。
購入時は、調節機能の有無に加えて、可動範囲を確認しておきましょう。90°の回転機能付きなら、縦型モニターとしても使用可能。配信中のコメントを表示させたり、縦長の資料を作成したいときに役立ちます。
中には、壁掛けやモニターアームに対応した有機ELモニターも。デスクのスペースを使わずに設置でき、見た目もすっきりします。
さらに、「賃貸だから壁掛けは難しい」「省スペースで設置したい」という人は、スタンドの形状をチェックしましょう。スタンドがスリムに設計されている有機ELモニターなら、デスクのスペースを広く確保できますよ。
没入感を高めたいなら「湾曲モニター」を選ぶのも◎

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターには、画面が平らな「平面タイプ」と、画面全体に緩やかなカーブがついた「湾曲(曲面)タイプ」の2種類があります。
種類 | 特徴 |
湾曲(曲面)モニター |
|
平面モニター |
|
湾曲モニターは、画面の端との距離が均一に保たれるため、視野全体に映像が自然に広がるのがメリット。レーシングゲームやFPSなど、臨場感が重要なゲームをプレイしたい人・映画やドラマ鑑賞がしたい人にうってつけです。
しかし、湾曲モニターは、映像内の図・文字・線などがわずかに歪んで見えることがあります。製図・デザイン制作・資料作成といった作業には、画面を均一に表示してくれる平面モニターが最適です。
関連記事:仕事やゲームに最適な曲面ディスプレイおすすめ14選!湾曲のメリット・デメリットも
有機ELモニターのおすすめ人気メーカー
ここでは、有機ELモニターのおすすめメーカーを紹介します。各メーカーの特徴や価格相場をまとめているので、モニター選びに迷ったときの参考にしてください。
湾曲モニターが豊富な「LG」
LGは、韓国の大手電子機器メーカー。大型有機ELモニターの量産化に成功した世界初のメーカーとして知られており、30インチ以上の大型モデルが充実しています。
有機ELモニターの価格相場は、10~30万円前後。また、湾曲タイプのラインナップが中心で、映画やゲームを臨場感たっぷりに楽しみたい人におすすめです。
ゲーマーにおすすめの「ASUS」
ASUSは、パソコン・周辺機器を展開するメーカー。ビジネス・ゲーミング・クリエイター向けのモニターを取り扱っており、有機ELモニターのラインナップも豊富です。
中でも、ゲーミングモニターは360Hz以上の高リフレッシュレートや0.03msの応答速度に対応したモデルが多く、FPS・TPSゲーマーにおすすめ。モバイルサイズは5万円、通常サイズは10~40万円前後で販売されています。
日本メーカー製を求める人におすすめな「EIZO」

出典:eizo.co.jp
EIZOは、石川県に本社を持つディスプレイメーカー。基盤の製造・組み立て・梱包といったすべての工程を国内の自社工場で行っており、高品質なモニターを展開しています。
2019年には、メーカー初となる有機ELモニターを発売しました。21.6インチという有機ELモニターには珍しいサイズで、デスクに省スペースで設置できるのが特徴。価格は35万円と高めですが、スリムで小型な有機ELモニターが欲しい人におすすめです。
【24~27インチ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | タイプ | 画面サイズ | 解像度 | 色域カバー率 | 表示色 | リフレッシュレート | 応答速度 | 接続端子 | 調整機能 | HDR対応 | VESA規格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Dell Alienware ゲーミングモニター AW2725DF | ¥110,273 Amazon楽天市場Yahoo! | QD-OLED | 平面 | 26.7インチ | 2,560×1,440 | DCI-P3 99.3% | 10.7億色 | 360Hz | 0.03ms | HDMI×1/DisplayPort×2/USB Type-A×3/USB Type-B×1/USB Type-C×1 | 左右±20°/傾き-5~21°/回転±90° | ○ | ○ |
![]() | LG ゲーミングモニター UltraGear 27GS95QE | ¥98,399 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 26.5インチ | 2,560×1,440 | DCI-P3 98.5% | 約10.7億色 | 240Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB×3/光デジタル×1/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~15°/スイベル±10°/高さ11cm/左回転90° | ○ | ○ |
![]() | ソニー ゲーミングモニター INZONE M10S | ¥151,917 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 27インチ | 2,560×1,440 | DCI-P3 98.5% | 約10.7億色 | 480Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-A×3/USB Type-B×1/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~25°/スイベル±180°/高さ12cm | ○ | ○ |
![]() | ASUS 有機ELゲーミングモニター ROG Strix | ¥90,727 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 26.5インチ | 2,560×1,440 | DCI-P3 99%/sRGB 135% | 10.73億色 | 240Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-A×2/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~20°/スイベル±45°/回転±90°/高さ12cm | ○ | ○ |
![]() | LG ゲーミングモニター UltraGear 27GX790A | ¥153,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 26.5インチ | 2,560×1,440 | DCI-P3 98.5% | 約10.7億色 | 480Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB×3/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~25°/スイベル±30°/右回転90°/高さ11cm | ○ | ○ |
【24~27インチ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング5選
色合いや明暗を豊かに表現するQD-OLEDモニター
Dell(デル)から登場しているゲーミング向けの有機ELモニター。量子ドット技術を取り入れたQD-OLEDパネルを採用しており、高純度の色彩表現を実現しています。「DisplayHDR True Black 400」対応で、深みのある黒を映し出せますよ。
また、「AMD FreeSync Premium Pro」と「VESA AdaptiveSync」によって、なめらかな映像を表示できるため、動きの激しいアクションゲームを快適にプレイできますよ。USB Type-AやUSB Type-Cなど、接続端子が充実している点も魅力です。
従来より輝度を30%向上させる新技術を搭載
VGP2025金賞を受賞したLGの有機ELモニター。新技術の「マイクロレンズアレイ(MLA)」を採用したパネルを搭載しており、従来モデルから輝度を約30%向上しています。繊細な色表現が可能で、リアルな映像を楽しめますよ
また、0.03msの優れた応答速度によって、動きの速い映像でもぼやけを感じにくいのが特徴。ゲームはもちろん、動画編集や映画視聴といった幅広い用途におすすめです。スリムなスタンドで、省スペースで設置できますよ。
最大480Hzの高リフレッシュレートに対応。焼き付き防止機能も搭載
SONY(ソニー)のゲーミングギアシリーズ「INZONE」の有機ELモニター。最大480Hzの高リフレッシュレートと0.03msの応答速度を備えたゲーミングモデルで、FPS・TPSゲームを有利にプレイしたい人におすすめです。
ゲームに適した24.5インチモードを搭載しており、少ない視点移動で画面全体を視認可能。WQHD(2,560×1,440)の高解像度で、遠距離にいる敵も難なく見つけられますよ。また、モニター本体に焼き付き防止機能が備わっているのも嬉しいですね。
高効率の排熱構造!焼き付きを防ぐケア機能付き
人気メーカーASUS(エイスース)の有機ELモニター。有機ELケア機能「スクリーンプロテクション」を搭載しており、焼き付きのリスクを軽減します。独自のヒートシンク構造によって本体の熱を効率よく放散させるため、パネルの長寿命化も期待できますよ。
また、DCI-P3 99%、sRGB 135%の色域カバー率を叶えており、色鮮やかな映像を表示できるのが魅力。口コミには、「とにかく発色がいい」との声が見られました。ゲームだけでなく、写真編集・動画編集用のモニターとしてもおすすめです。
音楽やゲームを楽しめるヘッドホンジャック付き
LGから登場している平面タイプの有機ELモニター。高輝度出力を叶えるパネルを採用しており、よりリアルな黒色を表現します。約10億7,000万もの色を表現できるため、グラフィックデザインやイラスト制作に適していますよ。
モニター背面には、HDMIやDisplayPort、USBといった多彩なインターフェースを搭載。DisplayPort 2.1に対応しており、データをより高速で伝送できます。ヘッドホンジャック付きで、映画やゲームを楽しみたいときに便利です。
【32インチ前後】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | タイプ | 画面サイズ | 解像度 | 色域カバー率 | 表示色 | リフレッシュレート | 応答速度 | 接続端子 | 調整機能 | HDR対応 | VESA規格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | INNOCN 有機ELモニター 32Q1U | ¥78,850 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 32インチ | 3,840×2,160 | DCI-P3 99%/sRGB 99%/NTSC 106%/Adobe RGB 99% | 10億色以上 | 60Hz | 0.1ms | USB Type-C×3 | チルト-5~15°/スイベル±15°/高さ12cm | - | ○ |
![]() | MSI 有機ELゲーミングモニター MAG 321UPX | ¥149,800 Amazon楽天市場Yahoo! | QD-OLED | 平面 | 31.5インチ | 3,840×2,160 | DCI-P3 99%/sRGB 100%/Adobe RGB 97.5% | 10.73億色 | 240Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-C×1/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~15°/スイベル±30°/高さ12cm | ○ | ○ |
![]() | LG ゲーミングモニター UltraGear 34GS95QE | ¥144,599 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 湾曲 | 33.9インチ | 3,440×1,440 | DCI-P3 98.5% | 約10.7億色 | 240Hz | 0.03ms | HDMI×2/DisplayPort×1/USB×3/ヘッドホンジャック×1 | チルト-10~15°/スイベル±10°/高さ12cm | ○ | ○ |
![]() | ASUS 有機ELゲーミングモニター ROG Swift PG42UQ | ¥223,454 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 平面 | 41.5インチ | 3,840×2,160 | DCI-P3 98%/sRGB 133% | 10.737億色 | 138Hz | 0.1ms | HDMI×4/DisplayPort×1/USB Type-A×4/ヘッドホンジャック×1 | チルト-5~5° | ○ | ○ |
【32インチ前後】有機ELモニターおすすめ人気ランキング4選
焼き付き防止機能搭載!広い色域カバー率でクリエイティブ作業に最適
32インチの大型有機ELモニター。4K(3,840×2,160)の高解像度に対応しており、細かい部分までを繊細に映し出します。sRGB 99%やNTSC 106%といった広い色域を表現できるので、ゲームや動画編集用におすすめです。
また、モニター本体に焼き付き防止技術を採用しているのが特徴。パネルが劣化しにくく、長時間のゲームや仕事を安心して行えますよ。HDMIやDisplayPortは搭載されておらず、USB Type-CでノートパソコンやNintendo Switchと接続可能です。
PS5やXboxで4K・120Hz出力が可能
台湾のコンピューターメーカーであるMSI(エムエスアイ)の有機ELモニター。4K対応のQD-OLEDパネルを搭載しており、これまでにない映像美を実現します。AI機能をオンにすれば、コントラストや輝度をモニターが自動で調整してくれます。
また、HDMI 2.1に対応しており、次世代ゲーム機での4K・120Hzの出力が可能。PS5やXbox Series Xでゲームを楽しみたい人におすすめです。さらに、ピクセルシフトやタスクバー検出など、焼き付き防止機能が豊富な点も見逃せません。
湾曲&ウルトラワイド設計で圧倒的な没入感を実現
有機ELパネルを搭載したLGの湾曲ウルトラワイドモニター。アスペクト比21:9の横長設計とゆるやかな湾曲デザインを組み合わせることで、人間の視界に近い視野角を叶えています。ゲームや映画を臨場感たっぷりで楽しみたい人にぴったりです。
また、VESAが定める最高基準である「ClearMR 13000」を取得。非常にクリアな映像を表示できるので、グラフィックにこだわったゲームの世界観を存分に味わえます。さらに、遅延を抑えるDASモードといったゲーム向けの機能が豊富です。
迫力たっぷりにゲームを楽しめる41.5型モデル
「とにかく大画面でゲームをしたい!」という人におすすめの有機ELモニター。41.5インチのディスプレイを搭載しており、4Kのポテンシャルを最大限に発揮します。アクションやRPGゲームを迫力重視で楽しみたい人にぴったりです。
また、優れた冷却設計を施しており、動作温度を約8%低下させられるのが特徴。長時間ゲームをしても本体が熱くなりすぎず、劣化を抑えられます。台座部分がスリムで、モニター下のスペースを角所しやすいのも嬉しいポイントです。
【モバイルサイズ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | 画面サイズ | 解像度 | 色域カバー率 | 表示色 | リフレッシュレート | 応答速度 | 接続端子 | HDR対応 | スタンド付き | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Intehill モバイルモニター F13NA | ¥21,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 13.3インチ | 1,920×1,080 | DCI-P3 100% | - | 60Hz | 1ms | mini HDMI×1/USB Type-C×2/ヘッドホンジャック×1 | - | ○ |
![]() | INNOCN モバイルモニター 13K1F | ¥20,230 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 13.3インチ | 1,920×1,080 | DCI-P3 100% | - | 60Hz | 1ms | mini HDMI×1/USB Type-C×2 | ○ | ○ |
![]() | JAPANNEXT 有機ELモバイルモニター JN-MD-OLED156UHDR | ¥49,982 Amazon楽天市場Yahoo! | 有機EL | 15.6インチ | 3,840×2,160 | DCI-P3 100%/Adobe RGB 94% | 10.7億色 | 60Hz | 1ms | mini HDMI×1/USB Type-C×2 | ○ | ○ |
【モバイルサイズ】有機ELモニターおすすめ人気ランキング3選
薄型&コンパクトで気軽に持ち運びできる!
2018年に誕生したIntehill(インテヒル)の有機ELモニター。バッグやスーツケースに入れて簡単に持ち運びできるポータブルサイズです。薄型設計ながらも、ボディにはアルミ合金を使用しており、耐久性と放熱性に優れています。
本体側面には、mini HDMIとUSB Type-Cポートを搭載。Nitendo Switchなどの小型ゲーム機やノートパソコン、ビデオカメラと接続でき、幅広い用途で活躍します。磁気スタンドが付属しているので、好きな場所で立てて使用できますよ。
縦向き表示可能!SNSや資料のチェックに便利
13.3インチのモバイルタイプの有機ELモニター。フルHD(1,920×1,080)の解像度に対応しており、ゲームや動画を高精細で映し出せます。DCI-P3 100%のカバー率を叶えているため、鮮やかでリアルな色彩を楽しめますよ。
また、横向きはもちろん、縦向き表示に対応しているのが特徴。ノートパソコンのサブモニターとして使えば、縦向きの資料をチェックしたり、SNSを観覧したいときに便利です。ブルーライト軽減モード付きで、長時間の作業にも適しています。
4K対応!コンパクトなのに高精細な表示が可能
日本のディスプレイメーカーであるJAPANNEXT(ジャパンネクスト)の有機ELモニター。15.6インチのミニサイズながらも、4K(3,840×2,160)の解像度に対応しています。「携帯性も欲しいけど、映像美も捨てたくない」という人におすすめです。
10億色以上を表現できるため、イラスト制作や写真編集といった色彩の正確さが大事な用途にも適しています。また、USB Type-Cポートを2基搭載しているのが特徴。電源供給とデータの転送を1本で簡潔でき、配線をすっきりとさせてくれます。
有機ELモニターの焼き付きを防ぐ方法

出典:amazon.co.jp
有機ELモニターは、残像が消えなくなったり、画面の一部が変色して見える「焼き付き」という症状が出ることがあります。ここでは、焼き付きの原因を解説しつつ、誰でも簡単にできる防止策を紹介します。
対策方法①静止画や動きの少ない映像を長時間表示しない
焼き付きは、モニターに同じ画面を長時間映すことが原因で起こります。残像を発生させないために、静止画や動きのない映像を長時間表示することは避けましょう。また、使わないときはモニターの電源を切り、画面がつけっぱなしにならないようにしてください。
対策方法②ダークモードに切り替える
有機ELモニターは、輝度が高いほど焼き付きが起こる可能性が高いです。また、白色は、最も焼き付きが発生しやすい色とされています。 可能であれば、パソコンやゲームの画面をダークモードに切り替えておきましょう。
加えて、ディスプレイの輝度をできる限り下げておくのもおすすめ。黒色・暗色の範囲が大きくなることで、画面の発光量が減り、焼き付きの発生・進行を抑えられます。
対策方法③OSアップデートや防止機能を利用する
最近はメーカー側でも焼き付きが大きく問題視されており、焼き付き防止技術・機能を採用した有機ELモニターが登場しています。ピクセルシフトや静止画検出といった機能があれば、設定からオンにしておきましょう。
また、OSアップデートによって機能が追加されている場合もあります。アップデート情報を確認して、OSを常に最新の状態にしておきましょう。
有機ELモニターの焼き付きが起きたときは?
- ノイズクリアなどの機能を試す
- メーカー・購入店に修理を依頼する
有機ELモニターの焼き付きが起こってしまうと、基本的に修理・交換以外に対処方法はありません。
ただし、焼き付きがまだかなり薄い状態であれば、モニターの「ノイズクリア」「ピクセルクリーニング」などの機能で改善する可能性があります。また、焼き付きがまだ見えない状態でも、定期的にクリーニング機能を実行することで発生を防止できます。
クリーニング機能を試しても焼き付きが治らない場合は、メーカーや購入店に修理依頼をしましょう。有機ELモニターの焼き付きは、製品保証の対象に含まれることがあるので、保証書などを必ず残しておいてください。
機能 |
特徴 |
ピクセルシフト機能 |
画面上のドットを一定間隔で移動させ、静止画の長時間表示を防ぐ。 |
静止画検出機能 |
静止画を一定時間以上表示した際に、自動で画面の輝度を下げる。 |
タスクバー検出機能 |
焼き付きが起こりやすいタスクバーを検知して、周辺の輝度を下げる。 |
有機ELモニターについてのよくある質問
有機ELモニターはどこで買うべき?
有機ELモニターは中古で買ってもいい?
有機ELモニターのお手入れ・掃除方法は?
有機ELモニターのおすすめまとめ

出典:amazon.co.jp
- 有機ELモニターは高精細で色鮮やかな映像を表示できる
- 応答速度が短く、ゲーミングモニターとしても人気!
- 画面サイズや解像度、調節機能などをチェックしよう
今回は、おすすめの有機ELモニターについて解説しました。有機ELモニターの魅力や選び方、人気商品などを紹介しましたが、お気に入りの商品は見つかりましたか?ぜひ最高の有機ELモニターを購入して、ゲームや仕事に役立ててください。