VPNを使ってYouTubeプレミアムに安く入るのは違法?利用した際のデメリットも紹介

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

VPN YouTube

VPNの導入を検討している・すでに導入している人なら、「VPNを使うとYouTubeプレミアムに安く登録できる」という情報を1度は耳にしたことがあるはず。YouTubeプレミアムは、日本だと毎月780~2,280円の料金がかかるため、可能ならコストを抑えたいですよね。

しかし、YouTubeプレミアムを安く利用するには、VPNによって居住地を偽る必要があり、「それってグレーな裏ワザでは?」「違法にならないの?」と不安になるところ。登録する前に、違法性やリスクについてしっかりと理解しておきたい人は多いでしょう。

そこで今回は、VPN経由でのYouTubeプレミアムの利用についてPicky’s編集部が解説。「VPN経由で安くYouTubeプレミ安くに登録したら違法になる?」「万が一登録したらどうなるの?」といった疑問を解決します。気になる人は、ぜひ最後まで目を通してみてください。

VPNの使用自体はOK!居住地を偽るのは規約違反

VPN YouTube 違反

大前提として、日本でのVPNの使用は合法です。また、VPN経由でYouTubeプレミアムを視聴すること自体は違法になりません。ただし、YouTubeプレミアムを安く利用するために、VPNを使って住所を偽る行為はYouTubeの利用規約に反してしまう可能性があります

利用規約には「VPN」という直接的な表現はないものの、「お客様は、ご自身の居住国を偽るために虚偽、不正確、または誤解を招くような情報を提供しないこと」といった内容が記載されています。

引用:YouTube 有料サービス利用規約

注意
ちなみに、ロシアやイラクなどの規制が厳しい国では、VPNを使うこと自体が違法になります。滞在の際は十分に注意してください。

関連記事:VPNは違法?海外での規制や利用時の注意点を解説

VPN経由で安くYouTubeプレミアムを利用したときのデメリット

VPN YouTube デメリット

では、実際にVPNを使って安くYouTubeプレミアムした場合、どんな不利益やリスクがあるのでしょうか。ここでは、4つのデメリットを詳しく解説しています。

規約違反としてアカウント停止になる可能性がある

VPN YouTube アカウント停止

YouTubeプレミアムを安く利用するために住所を偽った場合、YouTubeの利用規約に違反したとみなされる場合があります。最悪の場合、アカウント停止(BAN)になり、YouTubeのコンテンツが利用できなくなってしまう可能性も考えられます

有料VPNを契約する場合、かえって高くなることも

VPN YouTube 料金

VPNには無料と有料のサービスがあり、有料VPNの料金は月額1,000円程度が相場。インターネットのセキュリティレベルを向上してくれるVPNは、在宅勤務やネットショッピングといった多くのシーンで役立ちます。

とはいえ、YouTubeプレミアムを安く利用するためだけに有料のVPNを契約する場合は、かえって出費が大きくなる可能性があります。ちなみに、無料のVPNや、数百円ほどで利用できる安いサービスは、セキュリティレベル・サポート体制などに不安が残るものが多いので避けるのがベターです。

為替の影響で月額料金が変動する可能性あり

VPN YouTube 為替

海外を居住地としてYouTubeプレミアムに登録した場合、利用料金は現地の為替で支払う必要があり、為替レートによって毎月利用料金が変動します。円安が大幅に進むと、想定より金額が高くなってしまうことも。

また、そもそも手持ちのクレジットカードが登録できないケースもあり得ます。国によっては、日本で発行されたカードを利用できなかったり、税務情報の入力が必要だったりすることを覚えておきましょう。

表示されるおすすめ動画が、登録した国の動画ばかりになることも

VPN YouTube おすすめ動画

日本以外を居住地として設定すると、YouTubeに表示されるおすすめ動画が海外のものばかりになってしまう場合があります。検索すれば日本の動画も視聴できますが、毎回わざわざ検索するのは手間に感じる人もいるでしょう。

VPNを使ってYouTubeプレミアムを安く契約する方法はあるの?

実際のところYouTube Premiumは国や地域ごとに料金が異なり、特に物価の低い国では同じサービスをより安価で利用できる場合があります。

VPNは、インターネットに接続する際に仮想的なトンネルを作成し、自分の位置情報を指定した国に偽装する技術です。例えば、アルゼンチンやインドなど、YouTube Premiumの料金が特に安い国を選択します。これらの国では、日本の料金と比べて大幅に安い価格で同じサービスを契約できることがあります。

具体的な手順としては、まず信頼性の高いVPNサービスを選んでインストールします。無料VPNも存在しますが、セキュリティや速度の観点から、有料で評判の良いVPNを選ぶのがおすすめです。VPNの接続先を希望する国(例:アルゼンチン)に設定したら、YouTubeの公式サイトまたはアプリにアクセスします。この際、アカウントは通常通りログインできますが、表示される料金は接続先の国の価格となります。

次に、現地価格での契約を進めます。支払いには、国際対応のクレジットカードやPayPalが必要です。一部の国では現地の支払い方法しか受け付けない場合もありますが、その場合は別途、プリペイドカードなどの方法を利用する手段もあります。契約が完了すれば、VPNを切断してもYouTube Premiumのサービスはそのまま利用可能です。

ただし今まで解説した通り、利用規約自体に引っかかっていますし、VPN料金などを考慮しても日本のYoutubeプレミアムの利用をおすすめします。

まとめ:居住地を偽ってYouTubeプレミアムに登録するのはNG

VPN YouTube まとめ

  • VPN経由でYouTubeを視聴すること自体は合法
  • YouTubeプレミアムを安く使うために居住地を偽るのはNG
  • 最悪の場合アカウント停止(BAN)になる可能性も

今回は、VPN経由でYouTubeプレミアムを登録することの違法性について解説しました。居住地を偽ってYouTubeプレミアムに加入する行為は、YouTubeの規約違反になる可能性があります。アカウントを守るためにも、規約やルールを守ってコンテンツを利用しましょう。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー