【2025最新】防水キーボードおすすめ12選|水洗い可能な人気機種

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

防水キーボード

出典:elecom.co.jp

排水しやすい構造や、水が浸入しない設計によって水没を防止できる「防水キーボード」。水洗い対応のモデルが多く、万が一汚れても洗えるため、常にキーボードを清潔に使えます。

とはいえ、防水キーボードは、エレコムやロジクールといった多くのメーカーから登場しており、どれを選ぶべきか迷ってしまう人は多いでしょう。

そこで今回は、防水キーボードについてPicky’s編集部が解説。防水キーボードの仕組みや失敗しない選び方、おすすめ人気商品12選をまとめました。防水キーボードの水洗い方法や水没時の対処方法も紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてください。

防水キーボードなら汚れても水洗いできる|基本知識とメリット

まずは、防水キーボードについて詳しく知りましょう。ここでは、防水キーボードの基本構造やメリットを解説し、どんな人におすすめなのかを解説します。

防水キーボードの基本的な仕組み

防水キーボード 仕組み

出典:amazon.co.jp

防水キーボードは、その名の通り防水・耐水性を備えたキーボードのこと。

防水キーボードの多くは、キーボード背面に受け皿と排水口を設けているのが特徴。受け皿が液体をキャッチし、排水口から流れ出る仕組みです。また、キーボードの表面に防水コーティングを施すことで、水の侵入を防止している商品もあります。

水洗いできることで得られるメリット

防水キーボード メリット

出典:amazon.co.jp

  • 水濡れによる故障を防止できる
  • 汚れたときに丸洗いできる

防水キーボードの最大のメリットは、水に濡れても内部パーツへの影響が少ないこと。万が一水をこぼしてしまっても、しっかりと水を切れば今まで通りに使えます。

また、防水キーボードは「ウォッシャブルキーボード」とも呼ばれ、水洗いに対応したものが豊富。汚れが気になったとき・飲み物がこぼれたときにサッと洗えて、キーボードを清潔に保てます。

防水規格(IP等級)の見方と選び方

防水キーボード 防水等級

出典:amazon.co.jp

防水規格 保護の程度
IPX3 垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない
IPX4 いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない
IPX5 いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
IPX6 いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない
IPX7 規程の圧力、時間で水中に沒しても水が浸入しない
IPX8 水面下での使用が可能

引用:IP規格・防水保護構造及び保護等級|日本エイ・ヴィー・シー

防水キーボードの性能は、「IPX4」などの防水規格で表示されます。IPXの後ろにつく数字が大きいほど防水性能に優れており、実際にはIPX4以下は「防滴」、IPX5以上は「防水」として表記されていることが多いです。

防滴と防水の違い
  • 防滴:内部に水滴が入ることを防ぐこと
  • 防水:外側から水が入らないように加工されていること

水濡れによるキーボードの故障を防ぐなら、IPX5以上はあると安心。詳しい選び方については記事の後半でも詳しく紹介しているので、ぜひ目を通しておいてください。

【有線タイプ】おすすめ防水キーボード8選

商品最安価格防水・防塵性能水洗い可能キー方式キーレイアウトキーの取り外し抗菌加工バックライト角度調整機能
ロジクール K120¥2,200 Amazon楽天市場Yahoo!最大60mlの耐水仕様-メンブレン日本語109キー---
サンワサプライ SKB-BS6¥3,725 Amazon楽天市場Yahoo!IP55メンブレン日本語109キー--
バッファロー BSKBU525¥3,080 Amazon楽天市場Yahoo!IP55メンブレン日本語108キー--
エレコム TK-WS01UMK¥3,655 Amazon楽天市場Yahoo!IPX5メンブレン日本語109キー---
e元素 Z-88¥5,099 Amazon楽天市場Yahoo!防水・防塵仕様-メカニカル/赤軸英語81キー-
ASUS ROG STRIX SCOPE II RX¥14,082 Amazon楽天市場Yahoo!IP57-メカニカル/赤軸---
Kensington Pro Fit Washable Keyboard¥2,727 Amazon楽天市場Yahoo!IPX6-日本語104キー----
SHEYI シリコンキーボード¥861 Amazon楽天市場Yahoo!防水・防塵仕様フレキシブル英語85キー----

【ワイヤレスタイプ】おすすめ防水キーボード4選

商品最安価格防水・防塵性能水洗い可能接続方法連続稼働時間キー方式キーレイアウトキーの取り外し抗菌加工バックライト角度調整機能
ロジクール K295GP¥3,200 Amazon楽天市場Yahoo!耐水設計-2.4GHz電池式/最大24ヶ月メンブレン日本語108キー---
エレコム TK-WS02DMK¥3,680 Amazon楽天市場Yahoo!IPX52.4GHz電池式/最大8ヶ月メンブレン日本語109キー--
ロジクール MK245¥3,400 Amazon楽天市場Yahoo!耐水設計-2.4GHz電池式/最大36ヶ月メンブレン日本語83キー---
エレコム TK-WS03BMK¥3,818 Amazon楽天市場Yahoo!IPX52.4GHz電池式/最大12ヶ月メンブレン日本語109キー--

失敗しない防水キーボードの選び方|重要な5つのポイント

ここでは、防水キーボードのおすすめの選び方を紹介します。防水規格や接続方法、キーの種類など、自分にぴったりな防水キーボードを見つけるポイント5つをまとめました。

防水・防塵性能|IPX5以上がおすすめ!

防水キーボード 防水

出典:amazon.co.jp

先述した通り、防水キーボードの防水性能は「IPX○」という単位で表示されます。おすすめは、IPX5以上の防水キーボード。水しぶきや浸水による故障を防いでくれるので、安心してキーボードを使えます

一方で、防水・防滴仕様なら必ず水洗いできるという訳ではないので注意。汚れたときに丸洗いしたい人は、「水洗いOK」などの表記があるかを確認しておきましょう。

また、防塵性能を兼ね備えているキーボードなら、液体だけでなく、ほこりや食べカスなどの侵入を防止できます。防塵性能は「IP○X」で表され、たとえば「IP68」と表記されたキーボードは、防水性能はIPX8、防塵性能はIP6Xであることを示します。

接続方式|有線・ワイヤレスそれぞれの特徴

防水キーボード 接続方法

出典:amazon.co.jp

防水キーボードの接続方法は、「有線」「ワイヤレス(無線)」の2種類です。

有線接続のキーボードは、ケーブルを差すだけで使える手軽さが魅力。充電や電池交換がいらず、長時間の作業にも適しています。一方で、キーボード自体は防水でも、ケーブルの端子が濡れると故障してしまう可能性があるため、取り扱いには注意が必要です。

ケーブルの煩わしさから解放されたいなら、ワイヤレスキーボードがおすすめ。BluetoothやUSBドングルで無線接続ができ、飲み物をこぼしてしまったときにキーボードを移動させやすいというメリットがあります。

関連記事:【コスパ最強】ワイヤレスキーボードおすすめ18選!価格や機能で徹底比較

キー方式|メンブレン・メカニカル・パンタグラフの違い

防水キーボード キー方式

出典:amazon.co.jp

キーボードのキーには「メンブレン」「メカニカル」「パンタグラフ」といった種類がありますが、防水キーボードで採用されているのは「メンブレン」「メカニカル」が主流です。

価格相場 特徴
メンブレン 2,000~4,000円
  • 比較的リーズナブルに購入できる
  • しっかりとした打鍵感がある
メカニカル 5,000~1万円
  • キー1個ずつ取り外しできる
  • 軸によって打鍵感・打鍵感が変わる

コストを抑えたい人には、比較的安価なメンブレン式キーボードがおすすめ。キーがやや深めで、しっかりと「押している感」を味わえます。ただし、キーの取り外しができないため、水洗い後の乾燥に時間がかかりやすいのが難点です。

メカニカル式キーボードは、さらに「青軸」「赤軸」などの種類があり、好みの使い心地を選べます。キー1つ1つを取り外しできるため、特定のキーだけを洗ったり、水洗いのあとにキーを素早く乾燥させたいときに便利です。

押メカニカル式キーボードの軸ごとの特徴
  • 赤軸:打鍵感が軽く、静音性に優れている。
  • 青軸:打鍵感がやや強めで、誤入力しにくい。
  • 茶軸:赤軸と青軸の中間で、バランスがいい。

編集部

防水キーボードには、パンタグラフ式はほとんどありません。「パンタグラフキーボードで防水性が欲しい!」という人は、防水カバーなどの購入を検討しましょう。

関連記事:打鍵音最高!メカニカルキーボードおすすめ27選!コトコト系・安い1万円以下

関連記事:【うるさくない】静音キーボードおすすめ15選!60%・テンキーレスの人気モデルも

キー配列とサイズ|日本語109配列・テンキーの有無

防水キーボード キー配列

出典:amazon.co.jp

日本で購入できる防水キーボードは「日本語配列」が定番ですが、メーカーによっては「英語配列」もラインナップされています。英語配列キーボードは日本語の印字がない上、変換キーや半角キーなどが省略されているため、日本語入力には向いていません。

編集部

プログラミングや英語入力が多い人からは英語配列のキーボードが人気ですよ。

関連記事:プログラミング用キーボードおすすめ11選!打鍵感と作業効率を両立するモデルを紹介

また、キーの数やサイズも要チェック。一般的なフルサイズキーボードは109キーで、テンキーを含むすべてのキーが備わっています。逆に、89キー前後のテンキーレスキーボードは省スペースで使える反面、数字入力が多い表計算などにはやや不便です。文字入力をメインで使う人は、テンキーレスキーボードでも十分に使えます。

耐久性と追加機能|打鍵寿命・バックライト・角度調整

防水キーボード キー耐久

出典:amazon.co.jp

防水キーボードを購入するなら、防水性能だけでなく、耐久性にもこだわりたいところ。メーカーによっては「キー押下テスト1,000万回クリア」などの表記があるので、キーボード選びの参考にしましょう。

また、その他の機能にも注目してみてください。バックライト付きの防水キーボードは、見た目がかっこいいだけでなく、暗い場所でもキーの位置が分かりやすいのが魅力です。

さらに防水キーボードには、角度調整機能付きのモデルも豊富。背面のスタンドを立てるだけで、キーボードをタイピングしやすい角度に固定できます。手首の負担も軽減できるので、長時間の作業が多い人はぜひチェックしておきましょう。

用途別おすすめ防水キーボード|ゲーミング・オフィス・医療現場

防水キーボード 用途

出典:elecom.co.jp

防水キーボードといっても、機能やスペックは製品によってさまざま。用途に応じて、「どんなキーボードを選ぶべきか」「どの性能を重視するべきか」をチェックしておきましょう。

  • ゲーミング用途:反応速度・耐久性にこだわるべし
  • オフィス・事務用途:静音性・コストパフォーマンス重視
  • 医療・食品業界:抗菌仕様と完全防水対応が安心

たとえば、ゲーミング用であれば、防水だけでなく、キーの応答速度や耐久性が重要。ラピットトリガー機能付きのモデルはキーを押した瞬間から入力が始まり、離した瞬間に入力が解除されるため、スピーディーなゲーム操作にも適しています。

関連記事:プロも推す最強ゲーミングキーボードおすすめ23選!人気のラピッドトリガー対応も

また、医療・食品業界といった衛生面が重視される現場では、抗菌仕様・完全防水のキーボードが安心。中には、アルコール消毒などに対応したモデルもあり、細菌・ウイルス対策ができます。

防水キーボードの正しい洗い方|長持ちさせるメンテナンス方法

今回は、防水キーボードのお手入れ方法についても紹介します。防水仕様のキーボードでも、使い方を間違えると壊れてしまうことがあります。下記にまとめている方法はあくまで一例なので、必ず製品の取扱説明書などを確認してください。

防水キーボードの水洗い方法

防水キーボード 洗い方

出典:elecom.co.jp

  • STEP.1
    キーボードの電源を切る
    防水キーボードを洗う前に、機器からケーブルを抜きます。ワイヤレスキーボードの場合は、お手入れ前に電源をオフにしてください。可能であれば、キーキャップを取り外しておきましょう。ただし、メーカーによっては、キーキャップの分解を推奨していない場合があります。また、無理に外そうとするとキャップが割れてしまうため、取り扱いには十分注意してください。
  • STEP.2
    水洗いする
    防水キーボードの多くは、真水・水道水のみに対応しています。洗剤は使わず、常温かつ弱めの流水で洗いましょう。また、ブラシはキーボードを傷つけてしまうため、手で汚れを落としてください。
  • STEP.3
    完全に乾燥させる
    防水キーボードは、濡れた状態で電源を入れると故障する恐れがあります。洗ったあとは、柔らかい布で水分を拭き取り、室内の日陰に24時間置いておきます。完全に乾燥しきってから、ケーブルを接続してください。

日常的なお手入れ方法|エアダスターを活用するのも◎

防水キーボード お手入れ

出典:elecom.co.jp

防水キーボードを長く使うには、水洗いだけに頼らず、普段からこまめにお手入れをすることが大切です。

パソコンを使ったあとは、アルコール入りウェットティッシュなどを使い、皮脂汚れなどを拭き取りましょう。また、綿棒やエアダスターを使えば、キーとキーの隙間に入ったゴミを除去できます。

防水キーボード購入前に知っておきたい注意点とトラブル対処法

ここでは、防水キーボードを使うときの注意点やトラブル時の対処方法を解説します。いざというときに困らないように、キーボードを購入する前にチェックしておきましょう。

完全防水vs生活防水|IPX等級による性能の違い

防水キーボード 違い

出典:amazon.co.jp

キーボードなどを選んでいると、「完全防水」「生活防水」といった言葉を目にします。

完全防水は「水中などでも使えるもの」、生活防水は「水しぶきや少量の水に耐えるもの」というイメージはあるものの、実はどちらも明確な定義はありません。目安としては、生活防水がIPX4未満、完全防水はIPX5以上とされています。

参考:防水に関する標準規格|メモリアルペンダント“ウィズ”

水没・故障時の対処法|応急処置と修理・交換の判断基準

防水キーボード 対処方法

出典:elecom.co.jp

防水キーボードに水をこぼしてしまったときは、まずキーボードの電源を切ります。洗面所などでキーボードを裏返しにして、可能な限り水を切ってください。焦ってドライヤーを当てたり、キーボードを分解したりするのは厳禁です。

ジュースや化粧品など、水以外がかかってしまったときは水洗いもマスト。汚れを落としたあとは、24時間陰干ししてキーボードを完全に乾燥させましょう。

電源が入らなかったり、キーが反応しないときは、キーボードが故障している可能性が高いです。カーや購入店に連絡し、修理依頼をしてください。水没したキーボードでも、一部のパーツを交換するだけで治ることがあります。

ワイヤレスモデルの電池交換とメンテナンス

防水キーボード 電池式

出典:amazon.co.jp

ワイヤレス防水キーボードでは、電池交換時の防水性能維持が重要な課題となります。電池蓋の開閉により、シール性能が徐々に劣化する可能性があります。

電池交換時の注意点
  • 電池蓋のゴムパッキンの状態確認(ひび割れや変形がないか)
  • 電池端子部の清掃(アルコール清拭で接触不良を予防)
  • 電池蓋の正確な閉鎖(半開きは防水性能を大幅に低下)

電池寿命の目安を把握し、完全に放電する前に交換することで、液漏れによる内部損傷を防げます。充電式電池対応モデルでは、充電端子の防水処理も確認が必要です。

長期間使用しない場合は電池を取り出し、湿気の少ない場所で保管してください。電池の液漏れは防水キーボードでも深刻な損傷を引き起こす可能性があります。

まとめ|用途に合わせて最適な防水キーボードを選ぼう

防水キーボード まとめ

出典:elecom.co.jp

  • 防水キーボードには水洗い可能なモデルが豊富!
  • 万が一飲み物をこぼしてしまっても水没しにくい
  • 正しいお手入れで防水キーボードを長く愛用しよう

今回は、防水キーボードについて紹介しました。防水性能に優れたキーボードがあれば、汚れても水洗いできるのはもちろん、飲み物をこぼしてしまったときも安心です。ぜひ本記事をチェックして、自分にぴったりな防水キーボードを見つけてください。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー