出典:Amazon.co.jp
フォトプリンターは、スマホやデジカメで撮影した写真を自宅で印刷できるアイテムです。コンパクトで軽量なモデルが多く、持ち運びしやすいのが特徴。旅行先や飲み会などで活躍してくれます。
しかし、ひとくちにフォトプリンターといっても印刷方式や、電源タイプ、接続方法などさまざま。また「印刷コストはどのぐらい?」「持ち運びに適したミニフォトプリンターはあるの?」など疑問がある方もいるでしょう。
そこで本記事では、初めてフォトプリンターを買う人でも安心!失敗しないための選び方を徹底伝授したいと思います☆
おすすめ人気フォトプリンターをランキング形式でご紹介するので要チェックです!
この記事を監修した専門家

目次
フォトプリンター(チェキプリンター)とは?
まずはフォトプリンターの魅力をご紹介していきたいと思います。
スマホやデジカメで撮影した写真をその場でも自宅でも印刷できる

出典:Amazon.co.jp
フォトプリンターとは写真印刷に特化した小型プリンターのことです。
スマホやiPad、デジカメなどで撮影した写真をその場で印刷できるので、外出先での使用に重宝します。
旅行先に持って行って記憶が新しいうちにアルバムを作れたり、結婚式や飲み会、イベントに持って行って、撮影した写真をその場で渡してあげたりと使用シーンは多種多様です。チェキのように撮影してその場でプリントできるので、チェキプリンターと呼ぶ方もいます。
PCを経由せず印刷できる手軽さが魅力

出典:Amazon.co.jp
フォトプリンターは、PCを経由せず印刷できるのも魅力のひとつです。BluetoothやWi-Fiなどのワイヤレス通信機能を使ってスマホ内のデータをプリンターに送ります。
また、印刷工程も『プリンターとスマホを連動させる』→『プリントしたい写真を選ぶ』→『印刷ボタンを押す』の3ステップなことがほとんど。誰でも簡単に写真印刷ができます。
コンパクトなので持ち運びしやすい

出典:amazon.co.jp
フォトプリンターの最大の魅力といっても過言ではないのが、コンパクトなこと。ほとんどのモデルが手のひらサイズなので、カバンに入れてもかさばらず持ち運びのしやすさは抜群です◎
また、小さいサイズながらも高機能なモデルが多数ラインナップされているのも特徴。専用アプリを使って写真のレイアウトや加工、デコレーションができたり、動画の一部を切り取って写真にできたりなど、オリジナリティあふれる1枚をプリントすることもできるのです。
フォトプリンター (チェキプリンター)のメリット・デメリット
フォトプリンターのメリット
- スマホやデジカメの写真をその場でも自宅でも、すぐに印刷できるスマホプリンターとして使える
- パソコンがなくても印刷できる
- コンパクトなので携帯性が高く、持ち運びしやすい
フォトプリンターのデメリット
- 大きな用紙には印刷できない
- 家庭用プリンターに比べると印刷画質は劣る
- 携帯写真プリンターとして持ち運べるが、多少荷物になる
- 印刷コストの安い家庭用プリンターよりコストが高い
フォトプリンターの選び方
ここでは、フォトプリンター初心者さんは必見!失敗しないフォトプリンターの選び方4選をご紹介していきます。
持ち運び目的ならモバイルタイプを

出典:Amazon.co.jp
フォトプリンターには、コンパクトで持ち運びしやすい『モバイルタイプ』と、自宅で使うのに適している『据え置きタイプ』の2種類があります。
モバイルタイプは、手のひらサイズで小型。重量も重くて300g程度と軽量なのが特徴です。

出典:cannon
据え置きタイプは、多少本体サイズが大きくなるものの、さまざまな用紙に印刷できるのが特徴。モバイルタイプのようにL判、チェキサイズだけでなく、はがきサイズや2L判へのプリントが可能なモデルもあります。
モバイルタイプ・据え置きタイプ メリット/デメリット比較表
タイプ | メリット | デメリット |
モバイルプリンター |
|
|
据え置きプリンター |
|
|
据え置きプリンターは、コンセント給電が主流なので持ち運びには不向きといえます。しかし、コンセントとして利用可能のモバイルバッテリーがあれば屋外でも気にせず使えちゃうんです!その名も『ACモバイルバッテリー』。
以下の記事ではACモバイルバッテリーの特徴や選び方、おすすめモデルのご紹介をしています。ぜひ併せてチェックしてみてください。
編集部
関連記事:キャンプや車中泊でも使える AC出力(AC電源)搭載 モバイルバッテリー おすすめ10選
ワイヤレス機能があるとどこでも写真印刷できる

出典:cannon
プリンターにWi-FiやBluetoothでデータ転送ができるワイヤレス機能が搭載されていると、ケーブルが不必要なため、荷物を増やすことなく手軽にプリントできますよ。
ちなみに、モデルによっては、USBやメモリーカードを挿してプリントできるものあります。デジカメで撮影した写真や、PC内の画像をプリントしたい場合に役立つでしょう。
充電式であればフル充電での印刷可能枚数もチェック
モバイルタイプのフォトプリンターが欲しい人は、フル充電で何枚印刷できるかの確認もした方が良いです。
おすすめランキング内でもご紹介していますが、『富士フイルム』の「instax mini Link」はフル充電の状態で約100枚の印刷が可能。「写真を配る目的で使う」という人は大量印刷に対応しているモデルを選びましょう。
とはいえ、「たくさん印刷したいけど、欲しいモデルがフル充電で10枚しか印刷できない…」という人も中に入るでしょう。そんな時は、『モバイルバッテリー』併用して使うことをおすすめします。
以下記事では、コンパクトで大容量バッテリーが搭載されている『20000mAhのモバイルバッテリー』についてご紹介しています。気になる人チェックしてみてくださいね☆
関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ19選
高画質な写真を印刷したいなら昇華型転写方式を選ぶ

出典:Amazon.co.jp
フォトプリンターは主に3つの印刷方法に分けられます。
- 昇華型熱転写方式
- ZINK方式
- インクジェット方式
それぞれの特徴を見てみましょう。
昇華型熱転写方式

出典:cannon
『昇華型熱転写方式』は、熱を利用して用紙にインクを転写する印刷方法です。
鮮やかかつ滑らかできれいな印刷仕上がりになります。高画質な写真印刷をしたいならこちらの昇華型熱転写方式タイプのモデルを選びましょう。専用のインクと用紙が必要なのでランニングコストはやや高めです。
ZINK方式

出典:cannon
『ZINK方式』は、インクを使わない印刷方法です。感熱紙という、熱を加えることで発色する専用用紙を使用します。(感熱式とも言います)
インク不使用とのことで手軽に印刷ができ、サイズも小型なものが多いのが特徴です。しかし、3つの印刷方法の中で一番画質が粗めなのが難点です。
インクジェット方式
『インクジェット方式』は、一番馴染み深い印刷方法なのではないでしょうか。インクを用紙に吹き付けてプリントしていく仕組みです。
フォトプリンターであれば、写真印刷に最適な染料インクが採用されているモデルがほとんど。昇華型熱転写方式と同じレベルの印刷仕上がりが期待できます。しかし、インクカートリッジのセットしなくてはならないため、本体サイズが大きめなのがデメリットとなります。
昇華型熱転写方式・ZINK方式・インクジェット方式 メリット/デメリット比較表
印刷方式 | メリット | デメリット |
昇華型熱転写方式 |
|
|
ZINK方式 |
|
|
インクジェット方式 |
|
|
関連記事:コスパ比較して選べる!インクジェットプリンターおすすめ20選!家庭用に人気なのは?
人気のフォトプリンターの印刷コストを比較
長期的にフォトプリンターを使用したいなら印刷コストも見逃せません。ここでは、次にご紹介するフォトプリンターランキングの中からいくつかピックアップして印刷コストの比較表を作成してみました。ぜひ購入の際の参考にしてみてください。
メーカー/型番 | 印刷方式 | 1枚あたりの印刷コスト |
[キャノン]SELPHY SQUARE QX10 | 昇華型熱転写方式 | 約70円 |
[コダック]P210 | 昇華型熱転写方式 | 約70円 |
[富士フイルム]instax mini Link | instax方式 | 約60円 |
[キャノン]iNSPiC PV-123 | ZINK方式 | 約40円 |
[キャノン]SELPHY CP1300 | 昇華型熱転写方式 | 約25円 |
[エプソン]Colorio me PF-71 | インクジェット方式 | 約27円 |
たまにしか使わない、印刷枚数が少ないという人はそこまで印刷コストを気にしなくても良いかもしれませんが、大量印刷をする、印刷頻度が高いという人は1枚あたりの印刷コストがなるべく低いフォトプリンターを選ぶと、お財布に優しいですよ☆
フォトプリンターに特にこだわりが無いのであれば、据え置き型のプリンターに写真用紙で印刷するのがおすすめです。印刷コストが安いので、大量に印刷する方でもそこまでコストを気にせず行えます。
【モバイルタイプ】フォトプリンターおすすめ人気ランキング比較一覧表
【モバイルタイプ】フォトプリンター おすすめ人気ランキング13選
加工機能多め!写真が劣化しにくいラミネート加工付き
KodakのMini 3レトロは専用のアプリ「Kodak Photo Printer」をダウンロードし、Bluetoothで接続して使用します。アプリにはコラージュやフィルターなどの編集機能が付いており、プリントする際に好きな雰囲気に合わせた加工が可能です。
複数のフィルムを重ねることによりラミネート加工が施され、プリントした写真が長い間劣化しにくい工夫がされています。
また印刷時にフレームありと枠なしの2パターン選べる機能つき。枠ありの写真にはイラストや文字を落書きもできるので、写真をおしゃれにデコレーションしたい方や昇華型写真プリントをしたい方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 40 x 50 x 10 mm |
---|---|
印刷方式 | 昇華型熱転写方式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
ラベル・写真・メモ・ウェブ印刷と幅広いシーンで使用可能
「Phomemo M02S」は、インクを必要とせず、手のひらサイズとコンパクト。どこでも簡単に印刷できるフォトプリンターです。用紙はシールタイプなので、プリントされたデータはすべてラベリングすることができます。
使い方は簡単。phomemoアプリをダウンロードし、Bluetoothで携帯に接続すればOK。アプリ内にはたくさんのオリジナル素材が用意されていますよ。
印刷用紙は15mm・25mm・50mm・53mmの4種類展開。使用シーンに合わせて選べるのもうれしいですよね。
フル充電の状態で8ロール(1ロール=8m)もの印刷用紙に連続印刷できます。使いやすいスマホプリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 84×85×43mm |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
インク不要で高画質なカラー印刷が可能!
スマホサイズの「iNSPiC PV-123」。重さは160gと軽量なので持ち運びもラクラクです。
無料でダウンロードできる『Canon Mini Print』は、コラージュや画像加工など自由自在!印刷方法は印刷したい写真を選ぶだけの3ステップなので誰でも簡単に印刷できますよ。
iNSPiC PV-123の専用用紙には印刷に必要な色があらかじめ埋め込まれているので、インクを必要とせず印刷可能。さらに、色の埋め込まれ方は3層に分けられており、高画質印刷を実現します。
『キヤノン用ZINKフォトペーパー』は裏面がシールタイプになっているので、切り貼りを楽しめますよ☆
持ち運びやすい写真プリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 19×82×118mm |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
簡単なスマホ操作でチェキを再現できる小型フォトプリンター
「instax mini Link」は、プリントしたい写真をスマホ画面で下から上にスワイプするだけで、プリンターから印刷されてくるという、面白い印刷方式を採用。
縦置き(青色に光れば)だとプリントモードに。横置き(赤色に光れば)ファンモードに切り替えできます。
ファンモードは複数台のスマホの写真を一枚にできたり、自分で書いた絵や文字を写真に組み合わせたりできる高機能です。ほかにも、マッチテストやパーティプリントなど盛り上がること間違いなしな機能盛りだくさん!
フル充電時には連続で100枚のプリントが可能です。印刷スピードも速いですよ☆
写真専用プリンターを探している方、持ち運び安くて印刷スピードの速いモデルを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 124×90×34mm |
---|---|
印刷方式 | instax方式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
用紙とインクがひとつに!持ち運びやすいミニフォトプリンター
「P210」は、インクとカートリッジがひとつになっています。専用カートリッジを変えるだけで、用紙とインクが一度に交換できる手軽さが特徴です。
モバイルプリンターとは思えないほどの高画質な理由は『4PASSテクノロジー』が採用されているから。4PASSテクノロジーとは、昇華型写真プリントの最高水準の技術です。
また、写真はラミネートコーティングで仕上げられるため、指紋や汚れや水に強く、退色しにくいので、部屋に飾る、手帳に貼るなど幅広い用途で使えます。サイズが133×79×26mmと小型なので、持ち運びやすいミニフォトプリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 133×79×26mm |
---|---|
印刷方式 | 昇華型熱転写式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
SNSで人気のスクエアフォーマットを採用した小型フォトプリンター
「SELPHY SQUARE QX10」は、Wi-Fiを経由してスマホ内の写真を印刷します。しかも、プリンター内部にアクセスポイントが内蔵されているので、Wi-Fi環境でなくても印刷作業ができます。
一度スマホとプリンターを接続させておけば、次回から接続設定が必要ありません。
印刷方式は昇華型熱転写式を採用していることもあり、写真のグラデーションや色合いをキレイに再現。
SELPHY SQUARE QX10の専用用紙は全てシール紙。また、サイズはスクエアタイプなので何気ない被写体でもグッとおしゃれにプリントできますよ☆
スマホプリンターを探している方、昇華型写真プリントをしたい方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 143×102×31mm |
---|---|
印刷方式 | 昇華型熱転写式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Wi-Fi |
500種類のオリジナル素材!カードサイズにも対応
Phomemoのサーマルプリンター M03は専用のアプリ「Phomemo」をダウンロードしBluetoothで接続して使用します。
アプリの中には8種類のフォント、オリジナルの素材が500種類以上も。かわいらしいデザインのイラストが多いので、手帳や勉強ノートをおしゃれにデコレーションしたいときにおすすめですよ。
紙送りをつけた状態だとロール紙に対応、外した状態ではカードストックに対応と2種類の感熱紙が使用できます。サーマル紙を使用しているのでインクが不要なのも使いやすいポイントです。
2200mAhの大容量バッテリーでフル充電すると1週間も持ちます。ミニサイズのスマホプリンターが欲しい方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 150 x 115 x 55 mm |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
コストパフォーマンス◎ラベルやQRコードの印刷におすすめ
Vanowの「PeriPage mini A6」は専用のアプリに接続することで使用できます。小さめサイズなのでラベルや写真、QRコードなどを印刷する際におすすめのフォトプリンターです。かわいらしいクマの顔のデザインが目を惹きますね。
インクやテープが不要なので、スマートフォンに接続すればすぐに使用できますよ。カラー印刷は不可でモノクロ印刷のみ可能です。
56mmの感熱紙が付いており、なんと10年間も保存することができます。プリンターの中に1ロール、さらにキットの中に6ロール含まれていて全部で7ロール付いています。
簡易的なスマホプリンターが欲しい方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 79 x 42 x 79 mm |
---|---|
印刷方式 | 感熱式 |
電源タイプ | USB接続 |
接続方法 | Bluetooth |
インクなしでプリントできる!安い小型サイズのフォトプリンター
モバイルプリンター M03は専用のアプリ「Phomemo」をダウンロードし、スマートフォンとBluetoothで接続し使用します。
ポケットにも入るミニサイズなので持ち運びにも便利で、場所を選ばずに使えます。1000mAh充電バッテリーを内蔵し、長時間使用が可能。
印刷する際には濃度を変更することもできますよ。しかし印刷の解像度はあまり高くないため、写真よりも文字やプリントの印刷に向いています。また白黒印刷のみなので、カラー印刷をしたい方は購入する際に気をつけてください。
安いポケットサイズのミニフォトプリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 15 x 11.5 x 5.5 cm |
---|---|
印刷方式 | 直接熱転写 |
電源タイプ | USB充電式 |
接続方法 | Bluetooth |
撮影した文字をテキストデータに変換可!高画質小型フォトプリンター
ファインテックの「PAPERANG-P2」は、専用のアプリと連携しスマートフォンから直接プリントを行うフォトプリンターです。シンプルな見た目のフォトプリンターなので男女ともに使いやすいデザイン。
300dpiの高画質となっているため、写真や文字を鮮明にプリントできます。資料などの読み取りたい文字をテキストデータに変換することも可能です。
またWEBページを印刷できる便利な機能も付いています。ニュースサイトなど気になったWEBページをすぐに印刷できるのは嬉しいですよね。
USBケーブル、セットアップガイド、感熱紙1本が付属されています。写真プリンターを探している方、鮮明にプリントしたい方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 83 × 85 × 45mm |
---|---|
印刷方式 | 感熱方式 |
電源タイプ | USB充電式 |
接続方法 | Bluetooth |
インクも電源も不要!安い&かわいらしい見た目のフォトプリンター
タカラトミーのプリントスは、本体のカバーを開いてスマートフォンの中のプリントしたい写真をセットするだけでプリントができるフォトプリンターです。カンタンにプリントが可能なので機械が苦手な方でも使いやすい商品です。
専用のアプリは不要のため、買ったらすぐに使用できます。また電源や電池もいらないので、スマートフォンさえあれば誰でも使用可能です。フィルムは市販のチェキフィルムでOK!
淡いブルーのSORA(空)・かわいらしいピンクのSAKURA(桜)・シックなブラックのSUMI(墨)の3色展開。350gと軽量、折りたたむことができてコンパクトになるので持ち運びにも便利です。
スマホプリンターを探している方、簡単に印刷できるモデルを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 143 x 130 x 53 mm |
---|---|
印刷方式 | - |
電源タイプ | - |
接続方法 | - |
15秒でプリントが完了!スマホとセットでチェキのように使える
富士フイルムの「instax mini Link2」はスマートフォンとプリンターをBluetoothで接続し使用します。受信してからおよそ15秒でプリントが完了し、同じ写真は連続で10枚までプリントできる便利な機能付き。
トリミングや明るさ調整が可能な編集機能や手描き風のおしゃれなフレームも付いています。またプリンターから出る光をスマートフォンに向けて動かすことで、空中に絵を描ける新機能も追加されました。
色彩を豊かに表現してくれるリッチモードとやわらかな味わいの雰囲気にしてくれるナチュラルモードの2種類があり、気分によって使い分け可能。
スマホでチェキ写真を再現したい方、写真専用プリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 36 x 92 x 125 mm |
---|---|
印刷方式 | instax式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Bluetooth |
わずか13秒後には印刷完了するミニフォトプリンター
洗練されたスタイリッシュなボディが魅力的な「”スマホ de チェキ” instax SHARE SP-3」。画像データをプリンターに送信後、約13秒で印刷が完了するという驚きのプリントスピードが特徴です。
おしゃれデザインのテンプレートを写真に組み込めたり、1枚の画像を複数枚の用紙に分割できたり、1枚1枚の写真に撮影時の時間・場所・天気・温度・湿度の情報が入れられたりと、多様な使い方で楽しめますよ。
普通のカラー印刷だけでなく、モノトーン、セピアとカラー変換も可能。
スマホで撮った写真はもちろん、デジカメでの撮影写真もその場でプリントできちゃう優れものです。(富士フイルムのデジタルカメラ対応)
すぐに写真プリントしたい方、ミニフォトプリンターを探している方におすすめです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 130×116×44mm |
---|---|
印刷方式 | 有機ELによる3色露光式 |
電源タイプ | USB充電 |
接続方法 | Wi-Fi |
【据え置きタイプ】フォトプリンターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 印刷方式 | 接続方法 | |
---|---|---|---|---|
![]() | Canon MG3620 PHOTO PRINTER | ¥20,593 Amazon楽天市場Yahoo! | 昇華型熱転写方式 | 無線/Wi-Fi 有線/メモリーカード、USBメモリー |
![]() | CANON(キヤノン) コンパクトフォトプリンター CP1500WH | Amazon¥18,480 楽天市場Yahoo! | 182×57.6×133mm | 昇華型熱転写方式 |
![]() | Kodak(コダック) インスタントプリンター PD460 コンパクト スマホ 対応 小型持ち運び ミニフォトプリンター | Amazon¥25,900 楽天市場Yahoo! | 昇華型熱転写式 | 無線/Bluetooth 有線/USB Type-C |
![]() | エプソン 「Colorio me(カラリオ ミー)」A5対応 インクジェットプリンター PF-71 | Amazon¥19,580 楽天市場Yahoo! | インクジェット式 | 無線/Wi-Fi 有線/メモリーカード |
![]() | Canon コンパクトフォトプリンター SELPHY CP780 | ¥11,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 昇華型熱転写方式 | 無線/Bluetooth 有線/USB、メモリーカード |
【据え置きタイプ】フォトプリンター おすすめ人気ランキング5選
解像度が高く鮮やかな色味!モバイルからも印刷可
Canonの「MG3620 PHOTO PRINTER」はハイブリッドインクシステムを採用し、鮮やかな色のインクとテキストのインクが組み合わされることで鮮明に印刷できるのが特徴です。
CanonPrintアプリを使用することによってiPhoneやiPadなどのモバイル端末にあるドキュメントや写真も印刷できます。
据え置き型なのでサイズは大きめですが、スタイリッシュなデザインのため部屋になじみやすい商品となっています。
スマホから簡単に印刷できる写真専用プリンターが欲しい方におすすめです。
印刷方式 | 昇華型熱転写方式 |
---|---|
接続方法 | 無線/Wi-Fi 有線/メモリーカード、USBメモリー |
スピーディーでコンパクト。ポストカードサイズまで対応
スマートフォン・デジタルカメラ・パソコンと、幅広いデバイスから写真を印刷できる優れもの。スマホアプリはもちろん、SDカードやUSBメモリからの印刷も可能です。プリントスピードは、Lサイズなら約35秒、ポストカードでも約41秒で完了します。
182.2×133×57.6mmのコンパクトサイズで、設置場所をとらないのもうれしいところ。重量も約850gと軽いので、移動も楽々ですよ。ポストカードより小さいサイズを印刷する方におすすめのプリンターです。
サイズ(高さ×横×奥行) | 182×57.6×133mm |
---|---|
印刷方式 | 昇華型熱転写方式 |
電源タイプ | - |
接続方法 | USB/SDカード/Wi-Fi |
はがきサイズのみのプリントをしたい人に!
「PD460」は、フォトプリンターとしては珍しい、はがきサイズ専用プリンターです。場所を取らないコンパクトなサイズ感でありながら、L判より大きいはがきサイズがプリントできると、人気を集めています。
モバイルタイプと同様、『4PASSテクノロジー』が採用されているので、鮮やかで繊細な画像をプリントできますよ。
無料アプリ『Kodak Instant Printer』では、写真を編集、加工、デコレーションすることだって可能。世界に1枚だけのオリジナル写真を作り上げることができちゃいます☆
印刷方式 | 昇華型熱転写式 |
---|---|
接続方法 | 無線/Bluetooth 有線/USB Type-C |
染料4色インクで圧倒的な高画質プリントを叶える
「PF-71」は、写真印刷に最適な染料インクが採用されています。圧倒的な高画質な写真印刷、ワンタッチでできるお手軽インク交換が魅力です。
用紙は、カードサイズ、L判、ハガキ、ハイビジョン、2L判と種類が豊富。専用ロール紙を使えば、パノラマ写真もプリントできますよ。
ちなみに、専用ロール紙には普通紙タイプとシールタイプがあり、シールタイプだとお名前シールとして使うことができちゃいます。
複数台のスマホやPCと接続できるので、おうちやオフィスに1台あればみんなで共有することも可能。接続方法はWi-Fiなので置き場所を選びません。写真専用プリンターを探している方におすすめです。
印刷方式 | インクジェット式 |
---|---|
接続方法 | 無線/Wi-Fi 有線/メモリーカード |
プリント可能な写真の種類が豊富!小型フォトプリンター
Canonの「コンパクトフォトプリンター SELPHY CP780」は、ポストカードサイズ・Lサイズ・カードサイズのプリントができるフォトプリンターです。フチありとフチなしが選択可能。Lサイズの写真なら約39秒で印刷が完了します。
子どもやお年寄りでも見やすいように2.5型の液晶モニターを搭載。また、電源や印刷などの操作がわかりやすいようにボタンも大きめサイズになっている嬉しい工夫もされています。
専用のホルダーとカセットを付けることでハガキサイズの写真も印刷可能です。綺麗に印刷できる写真プリンターが欲しい方におすすめです。
印刷方式 | 昇華型熱転写方式 |
---|---|
接続方法 | 無線/Bluetooth 有線/USB、メモリーカード |
用紙で選んで写真をかわいくプリント!
持ち歩きタイプのフォトプリンターは、専用用紙にしか印刷できないことが多いので、使用できるプリント用紙を確認してから購入するのも一手!スクエアサイズやシールタイプなど、いろいろな用紙があるので事前にチェックしておきましょう。
フォトプリンター関連商品
大切に収納できるチェキホルダー
印刷した写真を壁に貼るのも良いですが、大切に保管しておきたい方にはチェキホルダーがおすすめです。
たくさんのチェキを一度に保存できるので、撮影量が多い方、コレクションのようにしまいたい方にも適しています。
もっときれいに撮りたくなったらコンパクトデジタルカメラがおすすめ
チェキで撮影していると雰囲気の違う写真を撮りたくなる方もいるでしょう。そんな方におすすめなのがコンパクトデジタルカメラです。
レンズ交換式の一眼レフより小型軽量で持ち運びやすく、高画質で撮影できることが最大の魅力。
よくある質問
チェキとチェキプリンターの違いは何ですか?
写真プリンターとチェキプリンターの違いは何ですか?
携帯写真プリンターとフォトプリンターの違いは何ですか?
- 携帯写真プリンター
- スマホプリンター
- チェキプリンター
フォトプリンターの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているフォトプリンターのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
フォトプリンター まとめ
フォトプリンターは、手軽に印刷でき、コンパクトで持ち運びしやすく、使いさすさが魅力のアイテムです。
家庭用プリンターに比べるとやや画質は劣りますが、アプリを使えばレイアウトやデコレーションができるなど、オリジナリティのある1枚を作り出すことができます。
イベントや旅行のお供にはもってこい♪ぜひ、フォトプリンターを活用してたくさんの思い出を残してくださいね!
プリンターについての基本知識が知りたい方はコチラの記事がおすすめです☆
以下の記事は、コンパクトで持ち運びしやすいモバイルプリンターをご紹介しています。
「ビジネスシーンにおすすめなA4対応モデル」「インクを使わず印刷できるプリンターについて」など、モバイルプリンターのまつわるあらゆる情報が盛りだくさん。プリンターを持ち運びたい人、収納時にかさばらないよう小型なプリンターが欲しい人はぜひチェックしてください♪
こちらの記事は、1万円以下で買えるプリンターをご紹介!
「安すぎるプリンターってちゃんと使えるの?」「安いプリンターを選ぶときに気を付けるポイントは?」などの疑問にお応えしていますよ。
安いプリンターを探している人はぜひチェックしてみてください♪
以下記事ではインクジェットプリンターについて詳しくご紹介しています。
インクジェットプリンターのメリット/デメリットや、失敗しない選び方、用途別おすすめインクジェットプリンターなど情報盛りだくさん!
「写真印刷がメイン」「コンパクトなプリンターが欲しい」という人はぜひ参考にしてみてください。
以下記事ではレーザープリンターについてご紹介しています。
レーザープリンターの特徴や、選び方、家庭用の小型機種や、A3対応のビジネス機種などをメインにお役立ち情報満載でお届けしています!
「印刷スピードの速いプリンターが欲しい」「モノクロ印刷しかしない」という人はぜひチェックしてみてくださいね☆
関連記事:思い出の記録・心の整理に!日記帳おすすめ29選!鍵付きタイプやかわいい商品も