【実機レビュー】Soundcore Liberty 5を4 Proと比較検証!音質やノイキャンを評価

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

【実機レビュー】Anker Soundcore Liberty 5を4 Proと比較検証!音質やノイキャンを評価

商品提供:アンカー・ジャパン

アンカー・ジャパンから2025年5⽉22⽇に発売された、完全ワイヤレスイヤホンLibertyシリーズの最新作「Soundcore Liberty 5」。1.5万円と手頃な価格ながら、強力なノイズキャンセリング機能と改善された高音質で注目を集めています。

しかし、「人気シリーズの最新作だけど性能は高いの?」と気になっている人は多いはず。また、Soundcore Liberty 4・4 NC・4 Proとは何が違うのか知った上で選びたいですよね。

そこで本記事では、Soundcore Liberty 5をPicky’s編集部が徹底レビュー。実際に使用して4 Pro・4 NCと比較してみた感想や、どんな人におすすめなのかをご紹介します。Soundcore Liberty 5の購入を迷っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

編集部

結論からお伝えすると「Soundcore Liberty 5」は高コスパで買いです!

アンカー・ジャパン Soundcore Liberty 5レビュー結果

Anker Soundcore Liberty 5レビュー結果 Anker Soundcore Liberty 5レビュー結果 Anker Soundcore Liberty 5レビュー結果 Anker Soundcore Liberty 5レビュー結果

今回レビューするのは、2025年5月22日発売のアンカー・ジャパンの「Soundcore Liberty 5」。2022年発売のSoundcore Liberty 4の後継機種です。

「ウルトラノイズキャンセリング2.0」から最新の「ウルトラノイズキャンセリング3.5」に進化し、Dolby® Audioにも対応していて前モデルよりパワーアップしています。

まず、Picky’s編集部によるSoundcore Liberty 5の総合評価をチェックしてみましょう。装着感・音質・ノイズキャンセリングなど、独自の18項目を実際に使用して徹底検証しました。

サイズ・重量
デザイン
装着感
高音域
中音域
低音域
立体感
音の傾向 ドンシャリ
高音質コーデック
音漏れ
ノイズキャンセリング
外音取り込み
操作性
専用アプリ
マイク性能
マルチポイント
充電・バッテリー持ち

高評価だったポイント:ノイキャンが強力で立体感のある音を楽しめる

高評価だったポイント:ノイキャンが強力で立体感のある音を楽しめる

  • ノイズキャンセリング性能が高い
  • Dolby® Audio対応で立体感のある音楽を楽しめる
  • 充電スピードが速く10分間で40%も溜まる

Soundcore Liberty 5はノイキャン性能がとても優秀で、ホワイトノイズや圧迫感もないのが高評価。音楽や動画にしっかり集中できて快適でした。また、Dolby® Audioで音の広がりを感じられるのも高評価です。

充電速度もとても速く、10分間で約40%(最長5時間分)の充電ができたのも嬉しいポイント。出かける前に少し充電するだけで数時間は使用できるので、充電し忘れていたときも安心です。

微妙だったポイント:Soundcore Liberty 4 Proと比べると音質は劣る

微妙だったポイント:Soundcore Liberty 4 Proと比べると音質はいまいち

  • 高音域が刺さる感じがする
  • 4 NCとノイキャンの性能に差を感じられない

Soundcore Liberty 5の音質は、高音域が若干刺さるように感じられました。Soundcore Liberty 4 Proと音質を比較した結果、4 Proの方が高音域が優しく、解像度も高めで長時間音楽を聴いていても耳が疲れにくかったです。

また、Soundcore Liberty 5はウルトラノイズキャンセリング3.5、Soundcore Liberty 4 NCはウルトラノイズキャンセリング3.0と、ノイキャン性能は5が4 NCよりも優れていますが、実際に比較検証をしたところ、あまり違いを感じられませんでした。アンカーのノイキャンは古いバージョンでも精度が高いため、大きな性能の向上を実感できない可能性があります。

Soundcore Liberty 5を買うべき人

Soundcore Liberty 5を買うべき人

  • Soundcore Liberty 4以前のモデルを使用している人
  • 2万円以下でイヤホンを探している人
  • ノイキャン性能の高いイヤホンを探している人
  • イヤホンの充電を忘れがちな人

Soundcore Liberty 5は旧モデルを使っていて買い替えたい人におすすめ。優秀なノイキャンで雑音をしっかりカットし、Dolby® Audioでどんな音楽も臨場感たっぷりで楽しめます。Libertyシリーズ以外の安くて古いイヤホンを使っている場合も性能の高さを感じられますよ。

また、イヤホンの充電を忘れがちな人にもSoundcore Liberty 5はおすすめ。10分の充電で最長5時間の音楽視聴ができ、ワイヤレス充電に対応しているためケーブルを抜き差しする手間もかかりません。

Soundcore Liberty 5をおすすめしない人

  • Soundcore Liberty 4 NC・4 Proを持っている人
  • ドンシャリ寄りの音質が好みではない人

Soundcore Liberty 4 NC・4 Proを持っている場合、Soundcore Liberty 5に買い替える必要はないでしょう。Soundcore Liberty 4 Proは上位モデルのため、音質はLiberty 5よりも優れており、ノイズキャンセリング性能はLiberty 5と変わりません。

Soundcore Liberty 4 NCと比べると、音質はLiberty 5の方が優れていますが、ノイキャン性能の差はほとんど感じなかったため、ノイキャン重視の人は4 NCで十分です。

また、Soundcore Liberty 5はアンカーらしいドンシャリ傾向の音質です。バランスのいい音質が好みの人は他のイヤホンも検討してみましょう

関連記事:【表で価格や音質を比較】Ankerワイヤレスイヤホンおすすめ24選!口コミ・評判も

関連記事:【音質重視で聴き比べ】高音質の完全ワイヤレスイヤホン25選ランキング&レビュー

【4 / 4 Pro / 4 NCと比較】Soundcore Liberty 5のスペック・特徴

【4 / 4 Pro / 4 NCと比較】Soundcore Liberty 5のスペック・特徴

ここでは、Soundcore Liberty 5のスペックを4・4 Pro・4 NCと比較しながらご紹介します。特に重要な変更点はピックアップして解説するので、「Soundcore Liberty 5の魅力は何?」と思っている人はぜひ参考にしてみてくださいね。

Soundcore Liberty 5のスペックを過去モデルと比較

Soundcore Liberty 5のスペックを過去モデルと比較

モデル名 Soundcore Liberty 5 Soundcore Liberty 4 Soundcore Liberty 4 Pro Soundcore Liberty 4 NC
発売日 2025年5月22日 2022年10月27日 2024年10月3日 2023年7月26日
定価 14,990円 14,990円 19,990円 12,990円
重量
  • イヤホン(片耳):約5.2g
  • ケース含む全体:約59g
  • イヤホン(片耳):約6g
  • ケース含む全体:約55g
  • イヤホン(片耳):約5.5g
  • ケース含む全体:約62g
  • イヤホン(片耳):約6g
  • ケース含む全体:約60g
通信規格 Bluetooth 5.4 Bluetooth 5.3 Bluetooth 5.3 Bluetooth 5.3
対応コーデック
  • SBC
  • AAC
  • LDAC™
  • SBC
  • AAC
  • LLDAC™
  • SBC
  • AAC
  • LDAC™
  • SBC
  • AAC
  • LDAC™
ドライバーサイズ
  • 9.2mmダイナミックドライバー
  • デュアル低音増強ダクト
  • 9.2mmダイナミックドライバー
  • 6mmダイナミックドライバー
  • 10.5mmダイナミックドライバー
  • 4.6mmダイナミックドライバー
11mmダイナミックドライバー
ノイズキャンセリング ウルトラノイズキャンセリング3.5 ウルトラノイズキャンセリング2.0 ウルトラノイズキャンセリング3.5 ウルトラノイズキャンセリング3.0
操作方法 感圧センサーコントロール 感圧センサーコントロール
  • 感圧センサーコントロール
  • スワイプセンサーコントロール
タッチコントロール
3Dオーディオ Dolby® Audio
  • 2モード
  • ヘッドトラッキング対応
  • 4モード
  • ヘッドトラッキング対応
オン・オフのみ
再生時間
  • イヤホン:最長12時間
  • 充電ケース込み:最長48時間
  • イヤホン:最長9時間
  • 充電ケース込み:最長28時間
  • イヤホン:最長10時間
  • 充電ケース込み:最長40時間
  • イヤホン:最長10時間
  • 充電ケース込み:最長50時間
充電時間
  • イヤホン:約1時間
  • 充電ケース(有線):約3時間
  • 充電ケース(ワイヤレス):約4時間
  • イヤホン:約1時間
  • 充電ケース(有線):約2時間
  • 充電ケース(ワイヤレス):約3時間
  • イヤホン:約1時間
  • 充電ケース(有線):約3時間
  • 充電ケース(ワイヤレス):約3.5時間
  • イヤホン:約1時間
  • 充電ケース(有線):約3時間
  • 充電ケース(ワイヤレス):約3.5時間
短時間充電 10分で最長5時間分 15分で最長3時間分 5分で最長4時間分 10分で最長4時間分
充電方法
  • USB Type-C
  • ワイヤレス充電
  • USB Type-C
  • ワイヤレス充電
  • USB Type-C
  • ワイヤレス充電
  • USB Type-C
  • ワイヤレス充電
マルチポイント対応
防水性能 IP55 IPX4 IP55 IPX4
その他機能 ヘルスモニタリング スクリーン&タッチバー付きケース
カラー
  • ミッドナイトブラック
  • パールホワイト
  • ディープブルー
  • アプリコットピンク
  • シャンパンゴールド
  • ブラック
  • ホワイト
  • ワインレッド
  • ブルー
  • ミッドナイトブラック
  • パールホワイト
  • スカイブルー
  • ディープグリーン
  • ブラック
  • ホワイト
  • ネイビー
  • ピンク
  • ライトブルー
前モデルSoundcore Liberty 4からの主な変更点
  • ウルトラノイズキャンセリング2.0から3.5へ性能アップ
  • デュアル低音増強ダクト搭載で低音をパワーアップ
  • 高音質化技術のDolby® Audioに対応
  • ヘッドトラッキング機能は非対応
  • 再生可能時間が大幅に増加
  • 短時間充電の性能が向上し、10分で最長5時間分の充電ができる
  • 防水・防塵性能がIP55にパワーアップ
  • ヘルスモニタリング機能が非搭載
  • 通信規格がBluetooth 5.3から5.4へ変更

関連記事:【4NCと比較検証】Soundcore Liberty 4 Proを実機レビュー!2万円の価値あり?

関連記事:【ノイキャンが最強】Soundcore Liberty 4 NCを実機レビュー!前モデルとの違いも解説

注目は、シリーズ最強のノイキャンと改善された音質

注目は、シリーズ最強のノイキャンと改善された音質

特に注目したいのは、4 Proにも搭載されたシリーズ最強のノイキャン「ウルトラノイズキャンセリング3.5」に対応している点。周囲の騒音レベルはもちろん、装着状態も検知してノイキャンを最適化してくれます。うるさい環境ではノイキャンを強くし、静かな環境ではノイキャンを弱くしてくれるため、圧迫感を軽減できますよ。

また、デュアル低音増強ダクトが搭載されている点も重要。低音を共鳴・パワーアップさせて大迫力の音を楽しめます。

【実機で検証】Soundcore Liberty 5を4 Pro・4 NCと比較レビュー

今回は話題の <Soundcore Liberty 5>を実際に使ってみました!「4 Pro・4 NCと比べて性能は高いの?」「ノイズキャンセリングの効きや音質はどう?」など購入前に気になる部分を徹底解説していきます。

Soundcore Liberty 5のパッケージ内容

Soundcore Liberty 5のパッケージ内容

  • Soundcore Liberty 5本体
  • 充電ケース
  • 充電ケーブル
  • 製品保証カード
  • アプリカード
  • 取扱説明書
  • イヤーチップ

Soundcore Liberty 5はカラーが5色ありますが、Picky’s編集部ではブラックをレビューします。充電ケーブルはUSB-A to USB-Cで他のデバイスにも使いやすいです。メーカー保証期間は18か月で、無料で加入できる「Anker マイレージプログラム」に登録すると6か月延長されて合計2年間の保証を受けられます。

薄めのケースでポケットに入れてもかさばらない

薄めのケースでポケットに入れてもかさばらない
デザインはスタイリッシュでさらさらな触り心地も◎

Soundcore Liberty 5の充電ケースは薄めでポケットに入れてもかさばらないサイズ感

Soundcore Liberty 4 NC・4 Proと比べると、4 NCが最も厚く、4 Proは薄めですがサイズが最も大きいです。Soundcore Liberty 5が1番バランスがよく持ち歩きやすいと感じました。ケースの質感はどれも同じで、マットなさらさらした触り心地です。

薄めのケースでポケットに入れてもかさばらない

重量は58gで、ワイヤレスイヤホンの中では重くも軽くもありません。

スライド式のフタで片手でも開けやすく、イヤホンも取り出しやすい

スライド式のフタで片手でも開けられて便利

Soundcore Liberty 5はスライド式のフタで、片手でも簡単に開閉できます

イヤホンがケースから出っ張っていて取り出しやすい

ケース内部は、イヤホンのノズル部分が少し出っ張っているので取り出しやすいです。

イヤホンがケースから出っ張っていて取り出しやすい

3機種で比較すると4 NCも取り出しやすいですが、4 Proは若干イヤホンをつまみにくく感じました。

なお、4 Proもスライド式で、4 NCはボタンを押すとフタが上に開くタイプです。フタの開閉方法と取り出しやすさの両方を考えると、Soundcore Liberty 5が1番使いやすいです。

デザインはスタイリッシュでさらさらな触り心地も◎

また、Soundcore Liberty 4 Proはケース内部にスクリーンが搭載されていましたが、Soundcore Liberty 5では省略されています。実際のところスクリーンはあまり必要なかったため、シンプルで携帯性が高いSoundcore Liberty 5のバランスは高評価でした。

イヤーチップの種類が多くてジャストフィットするサイズを選べる

イヤーチップの種類が多くてジャストフィットするサイズを選べる

イヤーチップはXXSからXLまでの全6種類で、細かく調整できるためフィット感は抜群。Picky’s編集部の女性スタッフが着用してみたところ、Mサイズだと1時間ほどで痒みが出てきましたが、Sサイズに変更した後は2時間使用しても痒み・痛みなどはありませんでした。

イヤーチップの種類が多くてジャストフィットするサイズを選べる

本体がコンパクトなので着用時の見た目も気になりません。カナル型イヤホンの中では長時間つけたままでも快適に過ごせて好印象です。

高音は刺さる感じがあるが、Dolby® Audioを使えば聴きやすく迫力のあるサウンドに

高音は刺さる感じがあるが、Dolby Audioを使えば聴きやすく迫力のあるサウンドに

Soundcore Liberty 5はデュアル低音増強ダクトで低音域をパワーアップさせてくれるので、迫力のある音楽を楽しめるのが魅力。Soundcore Liberty 5の音質を「高音域」「中音域」「低音域」「立体感」に分けて、それぞれ詳しくレビューします。

音質評価
高音域
(3.5)
中音域
(4.0)
低音域
(3.0)
立体感
(3.0)

高音域・低音域・立体感も、イコライザーやDolby® Audioを設定すれば改善します。

高音域

高音域は標準モードで視聴すると伸びやかに聴こえますが、若干刺さる感じがあります。Dolby® Audioをオンにすると刺さる感じが緩和され、聴きやすい音になりますよ

中音域

中音域は低音域や高音域に埋もれずしっかり前に出てくる印象。男性ボーカル・女性ボーカルどちらの声もしっかり輪郭を感じられます。

低音域

イコライザーがデフォルトのままだと、低音域はそこまで主張が強くありません。ただ、ベースブースターのような低音域をブーストする設定だと迫力が出て、Dolby® Audioをオンにするとより体に響くような低音を楽しめます

立体感

Dolby Audioをオンにしたところ、しっかり音の広がりを感じられました。全ての音域でDolby® Audioを有効にした方が音質がよく聴こえたので、Dolby® Audioは常にオンにしておくのがベストです。

相性のいいジャンル

アンカーのイヤホンらしいドンシャリ感があるので、ロック・ポップス・EDMのようなジャンルとの相性がいいと感じました。デフォルトでは生楽器のジャンルとの相性はいまいちですが、イコライザーを操作すればジャズも臨場感たっぷりで楽しめますよ。

音の解像度については4 Proの方が優れていて、高音域のキンキン・シャリシャリとした音がありません。クラシックのような音楽も楽しみたいなら4 Proがおすすめです。

LDAC™・Dolby® Audioで迫力のある音楽を楽しめる

LDAC・Dolby Audioで迫力のある音楽を楽しめる

音質の検証として、サラウンド化や高音質化の効果があるDolby® Audioと、高音質再生が可能なBluetoothコーデックのLDAC™を有効にして、Amazon MusicのUltra HDやDolby Atmosのコンテンツを聴いてみました。他のコンテンツを聴いたときより明らかに音に奥行きが出て、深み・迫力のある音を楽しめました。

サブスクでクオリティの高い作品を視聴できる人は、LDAC™やDolby® Audioの設定を活用しましょう。なお、iPhoneはLDAC™非対応ですが、Dolby® Audioの効果は発揮されますよ。

音漏れは全く気にならない

音漏れは全く気にならない

最大音量の半分くらいで音楽を再生してみても、ほとんど音漏れしていませんでした。少なくとも人の多い場所では全く聞こえないので、外出先でも気軽に使用できます。

ノイズキャンセリングは強力だが、4 NCとの差はほとんど感じられなかった

ノイズキャンセリングは強力だが、4 NCとの差はほとんど感じられない

Soundcore Liberty 5のノイズキャンセリングはとても強力で、周りの音がほとんど聞こえなくなりました。圧迫感やホワイトノイズもほとんどありません。仕事や勉強に集中したいときに耳栓代わりとしても使用できそうです。

手動での強度設定ノイズキャンセリングは強力だが、4 NCとの差はほとんど感じられない
移動モードノイズキャンセリングは強力だが、4 NCとの差はほとんど感じられない

ノイキャンの強度は手動で設定できるほか、飛行機・走行最適化の移動モードを選択すればシーンに最適化されたノイキャンを適用できます。

Soundcore Liberty 5は4 NCより1世代新しい「ウルトラノイズキャンセリング3.5」を搭載していますが、実際に比べてみると大きな差は感じられませんでした。ただ、4 NCのときからすでにノイキャンの性能がとても高かっただけで、ノイキャンの強度に不満を感じる心配はありません。

外音取り込みはとても自然で違和感なく喋れる

外音取り込みはとても自然で違和感なくしゃべれる

外音取り込みの精度はとても向上していて、外の音をイヤホンから鳴らしている感覚がほとんどないほど自然に聞こえます

他のイヤホンでは外音取り込みを使うと自分の声がこもってきこえることが多いですが、Soundcore Liberty 5は自分の声がこもらないのが高評価。喋りにくさがなく、会計時の会話程度ならストレスなくこなせますよ。

イヤホンの操作性も◎

感圧センサーコントロールはスワイプよりも誤作動しにくく使いやすい

Soundcore Liberty 5はイヤホン本体の操作に感圧センサーコントロールを採用。本体をつまむことで、音楽の再生・スキップなどの操作ができます。

4 Proでは感圧センサーコントロールに加えてスワイプでの操作にも対応しているのがメリットですが、スワイプ操作は慣れるまでは使いにくさを感じることもありました。そのためPicky’s編集部スタッフとしては、Soundcore Liberty 5がスワイプ操作に対応していないことは特にデメリットに感じませんでした

感圧センサーコントロールはスワイプよりも誤作動しにくく使いやすい

Soundcore Liberty 5の操作は、イヤホンの先端をつまむだけなので誤操作の心配もありません

マイク性能もパワーアップ、室内ではくっきり録音できる

マイク性能もパワーアップ、室内ではくっきり録音できる

Soundcore Liberty 5はマイクの性能がパワーアップしています。実際にマイク品質をチェックしてみましたが、声がこもったり変わったりすることなく、クリアに聞こえました

実際の音質が気になる人は、以下からマイクテストを再生できます。静かな室内で喋ったときは、自然で聞き取りやすい音質でした。

車が走っている屋外でのテストでは、多少音が割れていますがそこまで悪い音質ではなく、十分使いやすいマイク性能だと感じました。

アプリは直感的に操作できる

アプリは直感的に操作できる

アプリではノイキャン・外音取り込み以外にも、風切り音の低減・ゲームモード(低遅延モード)・コントロール方法などを設定できます。アプリはわかりやすくて直感的に操作でき、目的の機能まで迷わずたどり着けました

アプリは直感的に操作できる
アプリは直感的に操作できる

つまみ操作は「1回押す」「2回押す」「3回押す」「長押し」の4種類を設定可能。再生/一時停止・次へ・戻る・音量アップ・音量ダウン・写真の撮影・カスタマイズなしの7種類を左右それぞれの本体に割り当てられます。

アプリは直感的に操作できる

通話中の操作は「1回タップ」「長押し」の2種類で変更はできません。着信に応答・通話を終了/通話を拒否の2種類の操作ができます。

イコライザーが豊富で自分好みの音質に調整しやすい

イコライザーが豊富で自分好みの音質に調整しやすい
イコライザーが豊富で自分好みの音質に調整しやすい

専用アプリはイコライザーの種類が豊富で、知識がない人でもコンテンツに合った設定を簡単に適用できます。音楽のジャンルだけでなく「小型スピーカー」「会話」といった項目もあり、1から自分で調整しなくていいので便利ですね。

カスタムイコライザーイコライザーが豊富で自分好みの音質に調整しやすい
サウンドお好み診断イコライザーが豊富で自分好みの音質に調整しやすい

もちろん、カスタムイコライザーにも対応していて音質にしっかりこだわれます。サウンドお好み診断を使用すれば、自分でイコライザーを調整しなくても好みの音質を見つけられますよ。

マルチポイントの切り替えが素早く使いやすい

マルチポイントの切り替えが素早く使いやすい

同時に2台のデバイスにペアリングして、音が鳴った方に入力先を切り替えられるマルチポイント機能の使い勝手も抜群。簡単にアプリで設定でき、スムーズに切り替わります。

Picky’s編集部では、まれに切り替わるときにアプリが開かないトラブルはありましたが、実用上は問題に感じませんでした。LDAC™・Dolby® Audioとマルチポイントを併用できるようになったのも嬉しいポイントです。

充電持ちは良好で短時間充電も便利

充電持ちは良好で短時間充電も便利

Picky’s編集部で3時間使用してみたところ、バッテリーの残量は50%になりました。ノイキャンの強度をマックス、イコライザーで音質調整、動画視聴の環境での結果なので、バッテリー持ちは十分です。

有線接続での短時間充電も試してみたところ、10分間で40%充電できました。仕事や勉強で長時間使用したいときも、合間の休憩でスピーディに充電できますよ。急な外出時も出かける準備をしている間に充電できるので安心です。

充電持ちは良好で短時間充電も便利

ワイヤレス充電に対応しているのもとても便利。帰宅時にワイヤレス充電器の上に置いておくだけなので、充電を忘れる心配はないと感じました。

コスパ◎1万4,990円の価値はあり!

コスパ◎1万4,990円の価値はあり!

総括して、Soundcore Liberty 5のコスパは高いと感じました。4 Proと比較すると音質はやや低く感じましたが、5,000円の価格差を考えれば十分納得できるクオリティーです。値段相応の性能は実感できるので、購入して後悔する心配はありません。

Soundcore Liberty 5の口コミ・評判

ここまでPicky’s編集部でSoundcore Liberty 5を実際に使用したレビューを紹介しました。ここからはSoundcore Liberty 5を使っている人の口コミ・評判をご紹介します。実際に使ってみないとわからない口コミをまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

Soundcore Liberty 5のいい口コミ

Soundcore Liberty 5のいい口コミ

  • イコライザーで細かく音を調整できる
  • 外音取り込みの音がクリアで違和感がない
  • マルチポイントの切り替えがとてもスムーズ

「イコライザーの設定を好みの音に細かく調整できる」とのいい口コミが多かったです。Picky’s編集部のレビューでも、デフォルトでは「いまいちかも」と思った音が、少し調整するだけで抜群に聴きやすくなりました。好みの音ではなかったときも調整できるので安心して購入できますね。

また、「マルチポイントでの切り替えが素早くてストレスがない」との口コミも。他のマルチポイント対応のワイヤレスイヤホンでは、切り替えに10秒近くかかって使い物にならない場合もあります。切り替えが早いのはマルチポイントを使いたい人にとっては魅力的ですね。

Soundcore Liberty 5の悪い口コミ

Soundcore Liberty 5の悪い口コミ

  • 4 NCとのノイキャンの違いが感じられなかった
  • 高級感がなくなった

一方で、「4 NCとのノイキャンの違いが感じられなかった」との意見が多くありました。Picky’s編集部の検証でも同じように感じたため、音質は改善しているとはいえノイキャン重視の人は買い替えの必要はないかもしれません。

また、「高級感がなくなった」との口コミもありました。Libertyシリーズの製品にはケースが光ったり、ディスプレイが搭載されていたりするモデルもあったため、旧製品のユーザーの中には物足りなく感じる人もいます。逆に「高級感がある」と感じている人もいるので、好みによるところが大きいです。

アンカー・ジャパンSoundcore Liberty 5レビューまとめ

  • 強力なノイキャン・Dolby® Audioなど使える機能を重視したワイヤレスイヤホン
  • 低音の迫力が強く、ドンシャリサウンドを楽しめる
  • 短時間充電ができて充電切れの心配がない

今回は「Soundcore Liberty 5」についてレビュー・検証しました。Soundcore Liberty 5は前モデルからノイキャン・音質などをパワーアップさせながら、使用頻度の低いヘルスモニタリング・ヘッドトラッキング機能などを省いたモデル。必要最低限の機能と高い性能を兼ね備えたSoundcore Liberty 5で音楽鑑賞や動画鑑賞を楽しみましょう。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー