引用:amazon.co.jp
自分の体の状態を手軽に知れるとして、長年活用されているのが体重計・体組成計です。スマホが日常アイテムとなったことで、スマホと連動できる体重計も登場しています。
スマホ連動タイプの体重計は、タニタやオムロンなどの国内主要メーカーも発売しており、その種類は非常に豊富です。また、昔ながらのアナログタイプではなく、デジタルタイプの製品が主流となっています。
しかし、スマホ連動の体重計は最低限の機能だけが搭載されたタイプから、体の状態をより細かく知れるタイプまで幅広く展開されており、どれを購入すればよいのか分からない方も多いでしょう。本記事では、スマホ連動できる体重計の選び方やおすすめ製品をタイプ別にご紹介します。
目次
- 体組成計とは?体重計との違いを解説
- 体重計とスマホをBluetoothで連動するメリット
- スマホ連動体重計をWi-Fi接続できれば自動転送も可能
- スマホ連動体重計の選び方
- 体重計とiPhone・スマートウォッチを連動させるのもおすすめ
- 体組成計の体脂肪率や基礎代謝はあてにならない?仕組みを解説
- スマホ連動体重計のおすすめメーカー
- 【人気ランキング上位】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
- 【人気ランキング上位】おすすめスマホ連動体重計4選
- 【Wi-Fi連動】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
- 【Wi-Fi連動】おすすめスマホ連動体重計4選
- 【50g単位で計測】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
- 【50g単位で計測】おすすめスマホ連動体重計4選
- 【安い】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
- 【安い】おすすめスマホ連動体重計4選
- スマホ連動体重計のよくある質問
- スマホ連動体重計のまとめ
体組成計とは?体重計との違いを解説
体重計を調べている際、体組成計という用語を見たことはありませんか?商品のジャンルとしては同様ですが、体重計と体組成計の意味は異なります。
まず、体組成とは筋肉・脂肪・骨・水分など人間の体を構成する組織のことを言い、それぞれのレベルを推定して計測できるのが体組成計です。計測できる項目としては体脂肪率や内臓脂肪レベル、基礎代謝量など多岐に渡ります。
一方、人間の体重を計るシンプルな機能だけを持つのが体重計です。自分の体を細かく計測したいのであれば、値段は少々上がりますが体組成計をチェックしましょう。
体重計とスマホをBluetoothで連動するメリット
- 計測結果をデータ管理できる
- 紙媒体のメモ帳などに計測結果を手書きする手間がなくなる
- 体の変化をグラフや表で確認できる
- レコーディングダイエットに向いている
体重計には毎日乗るものの、記録を付けるのが煩わしく、途中で測定結果を残すのを辞めてしまった方は多いのではないでしょうか?
しかし、Bluetoothでスマホと連動する体重計は、計測結果を自動でスマホに保存できます。体組成計は測定項目が多いですが、各項目を紙に書き写す手間が省けます。
また、データを可視化しやすいのもポイントの1つ!手書きで測定結果を残す場合、各項目の数値は確認できますが、グラフなどでデータ化するのは非常に面倒です。
一方、スマホ連動タイプの体重計を利用すれば、グラフや見やすい表で測定結果の推移を確認できるため効果を実感しやすく、レコーディングダイエットに最適と言えます。
スマホ連動体重計をWi-Fi接続できれば自動転送も可能
スマホと体重計を連動させる方法としては、Bluetooth以外にWi-Fiを利用するアイテムが存在します。Bluetooth接続タイプでもデータを簡単に連携できますが、毎回スマホとペアリングしなければならないデメリットも。
一方、Wi-Fiの通信機能を持つ体重計には、下記のようなメリットがあります。
- 毎回ペアリングする必要がない
- クラウドへ通信して測定結果を自動同期できる
- 手元にスマホがなくても計測結果を連携できる
Wi-Fi連携タイプの体重計であれば、お風呂上がりなどにわざわざスマホを持ってくる手間も発生しません。Bluetoothより一層便利に測定結果を記録したい方は、Wi-Fi連動タイプをおすすめします。
スマホ連動体重計の選び方
スマホ連動体重計を選ぶ際には、Bluetooth・Wi-Fiの接続方法以外にもチェックしたいポイントが複数存在します。ここでは、失敗しないスマホ連動体重計の選び方を4つ見ていきましょう。
ダイエット目的なら計測項目が豊富な体重計を選ぶ
体組成計は体重・体脂肪率・内臓脂肪レベルなど基本的な計測項目を設ける製品もあれば、骨重量・蛋白量・体型などを計測できる製品もあります。特に、ダイエットを目的とする場合は体重だけでなく、体脂肪率・基礎代謝量・内臓脂肪・BMI値・骨格筋率なども計測できれば、ダイエットの経過を把握しやすいです。
一方、体を鍛えている方には筋肉量や筋肉率も計測可能な製品がおすすめ!体組成計を購入する目的を踏まえ、必要な計測項目を備えた製品をチェックするようにしましょう。
測定記録を細かく付けるなら計測単位を要チェック
体重計は一般的に、100g単位で体重を測定できる製品が多いですが、100g以内の範囲で体重が増減するケースも考えられますよね?細かく体重の変化を確認したい場合は、50g単位で測定可能な製品がおすすめです。
50g単位の微量な体重の変化であっても、減量すればモチベーションアップに繋げやすくなります。効果をより実感し、ダイエットに挫折したくない方は50g単位で測定できる製品を検討しましょう。
計測可能部位が多いと体のバランスを確認できる
両腕・両足・体幹など部位ごとに測定できる製品は、効率的なダイエットや筋トレを行うのにベストです。例えば、皮下脂肪率を腕や足ごとに測定し、高い数値が出ている部位を重点的に絞ることも可能!
ただし、全身の測定項目に比べて、部位ごとの測定項目は少ない傾向にあります。加えて、価格が高い製品も多いので、ご注意ください。
家族で利用するなら登録可能人数が多い製品を選ぶ
家族の測定結果をスマホで管理したい方は、複数人の個人データを登録可能な体重計がおすすめです。スマホ1台で家族の健康状態を確認でき、都度体重計の画面で結果をチェックする必要もありません。
登録できるユーザー数は製品によって異なり、数人だけ登録可能な製品から、無制限で登録可能な製品も!体組成計を利用する人数を事前に把握し、最適な製品を選びましょう。
体重計とiPhone・スマートウォッチを連動させるのもおすすめ
iPhoneやApple Watchにはヘルスケアアプリが標準でインストールされており、アプリで健康状態を管理している方もおられるでしょう。歩数や睡眠時間などを記録できるヘルスケアアプリですが、体重を測定することは当然できません。
しかし、体重計の中にはヘルスケアアプリと連携できる製品もあります。iPhone・Apple Watchの詳細なヘルスケアデータと合わせ、高度な健康管理を行うことも可能!
本格的にダイエットしたい方や健康管理を行いたい方は、ヘルスケアアプリと連携可能な体重計もおすすめです。
なお、Apple公式ストアでは「Withings Body+ Body Composition Wi-Fi Scales」という体重計が販売されています。専用のWithingsアプリとAppleのヘルスケアアプリを連携することで、データをまとめて管理できるようになります。
関連記事:【憎らしいほど”買い”】Apple Watch 6 スゴく良かったところ、ダメなところをレビュー
関連記事:【Apple Watch SE レビュー】”6”と比較した結果”SE”で十分だと判明!その理由を徹底解説
関連記事:【2021年マニアが選んだ】おすすめNo1のApple Watchは?Series6, SE, Series 3など全機種徹底比較!
体組成計の体脂肪率や基礎代謝はあてにならない?仕組みを解説
先述の通り、体組成計では体脂肪率や基礎代謝など多様な項目の測定を行えますが、どのような原理で算出されているのか気になりますよね?体組成計の仕組みには、生体電気インピーダンス法と呼ばれる手法が採用されています。
測定の流れとしては、まず足の裏から体に向けて微弱な電流を流します。この際、水分が少なく電気を通しにくい脂肪の性質と、水分量が多く電気を通しやすい筋肉の性質を利用することで、電気抵抗値を計測。
さらに、初回に入力した性別・身長・年齢と電気抵抗値を組み合わせ、体組成を推定する仕組みです。
体組成推定の基本的な仕組みは各メーカー同じですが、推定式が異なるため、製品によって数値が変動するケースもあります。よって、体組成計で計算される数値は高精度と言い切れませんが、目安を知る分には役立つと考えられるでしょう。
スマホ連動体重計のおすすめメーカー
スマホ連動の体重計は様々なメーカーが展開していますが、製品選びに迷った際にチェックしたいメーカーもあります。次に、スマホ連動体重計のおすすめメーカーをご紹介します。
TANITA(タニタ)
ヘルスメーターのブランドとして、世界トップシェアを誇るのがタニタです。1,000円台の安価な体重計から、20,000円を超す本格的な体組成計まで取り扱っており、消費者の多様なニーズに応えています。
タニタは先述の生体電気インピーダンス法に加え、リアクタンステクノロジー・マルチ周波数測定という2つの技術を採用!個人差を捉えにくい生体電気インピーダンス法ですが、筋肉の電解質の個人差を反映させることに成功し、精密な測定を実現しました。
その結果、日本でも絶大な支持を得ており、国内販売台数は1億台を突破!実績面で選ぶのであれば、タニタの体重計一択と言えるでしょう。
OMRON(オムロン)
ヘルスメーターに限らず、電気機器を幅広く製造するのが国内大手メーカーのオムロンです。体重計・体組成計のシェア率はタニタに及びませんが、ヘルスメーターのメーカーとして国内でも評判は高いです。
オムロンは電極がついたグリップで両手・両足から微弱な電流を流し、部位別に体組成を測定できる製品を数多く展開しています。
また、オムロンでは測定結果の精度を高めるために、最適な手法・測定装置で基礎データを収集!正確な測定結果で健康管理やダイエットをサポートします。
dretec(ドリテック)
大手老舗メーカーのタニタ・オムロンに比べ、創業が1997年と業界の中では若い会社でありながら、計測機器メーカーとして確かな実績を持っているのがドリテックです。
ドリテックの体重計の特徴は、デザイン性の高さ!シンプルな見た目でありながら、丸みを帯びたかわいいデザインやナチュラルウッドのデザインがおしゃれで、インテリアにも最適な体重計です。
測定可能項目は少々少なく、他のメーカーより機能性は劣りますが、デザイン性重視の方は要チェックのメーカーとなっています。
国内の体重計・体組成計の主要メーカーは以上です。他にガーミン・パナソニック・InBody・ソフトバンク・Xiaomi(シャオミ)などのメーカーでも、体重計は販売されています。
【人気ランキング上位】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 測定項目 | 最小測定単位 | 部位別測定機能 | 登録可能人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
TANITA(タニタ) 体組成計インナースキャンデュアル RD-915L | ¥26,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 8項目 | 0~100kg:50g、100~180kg:100g | ー | ー | |
InField 体組成計 | Amazon¥2,980 楽天市場Yahoo! | 13項目 | 200g | ー | 無制限 | |
INSMART 体脂肪計・体組成計 INSMART02 | ¥3,280 Amazon楽天市場Yahoo! | 13項目 | 50g | ー | 24人 | |
ioroi 体組成計 | Amazon¥2,680 楽天市場Yahoo! | 24項目 | 50g | ー | 99人 |
【人気ランキング上位】おすすめスマホ連動体重計4選
筋肉量に加えて筋肉の質も測定できるタニタの体組成計!
筋肉量を測定可能な体組成計が多い中、タニタの「RD-915L」は筋肉の質を「筋質点数」で評価できます。女性や高齢者の方は筋肉量が増えにくいですが、筋質点数は筋肉量よりも敏感に変化するのが特徴です。
筋肉の変化を実感できるようにすることで、トレーニングのモチベーションを維持しやすいのも利用する大きなメリットです。
「RD-915L」では、医療分野・研究施設などで活用されるデュアル周波数や、最先端の医学的分析手法の4C法を採用!測定結果の誤差を解消し、高精度な分析を行えます。
また、服の重さやスマホの重さを引いて、体重を測定することも可能な高機能モデルです。
測定項目 | 8項目 |
---|---|
最小測定単位 | 0~100kg:50g、100~180kg:100g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | ー |
天板に高強化ガラスを使用!壊れにくい体組成計!
体重計や体組成計には、天板にガラスを採用した製品が多く販売されていますが、収納時や持ち運び時に割れないか不安になる時もありますよね?
その点、InFieldの体組成計は天板に高強化ガラスを採用!衝撃に強い設計のため、割れにくく安心して利用できます。
加えて、高強化ガラスは水や汚れを簡単に拭き取れるのも魅力的なポイントです。頻繁に利用していると汚れも目立つ体組成計ですが、いつでも清潔な状態を保てます。
また、InFieldの体組成計は楽天の売れ筋ランキングで常に上位をキープしている大人気商品です。
測定項目 | 13項目 |
---|---|
最小測定単位 | 200g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
測定結果をLEDで表示!暗い場所でも数値を確認できる!
薄暗い中でも測定結果を確認できるのが、INSMARTの「INSMART02」です。測定結果の表示にはLEDを使用しており、明るくて視認性が高く、高齢の方でも確認しやすい特徴があります。
体組成計の表面には、4つの高精度センサーと電極が装備されています。測定項目としては13項目用意されており、精度の高い結果を素早く得ることも可能です。
また、測定結果の記録には専用アプリ「Fitdays」を使用します。前回値と比較することもでき、運動・食事計画を立てる際にも役立ちます。
測定項目 | 13項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 24人 |
24項目で測定可能!他社製品より多機能な体組成計!
体組成計で計測可能な項目は少なくて10項目未満、多くても15項目程度です。その中、ioroiの体組成計は24種類の測定項目が用意されています。
体脂肪率や内臓脂肪レベルなど基本的な測定項目だけでなく、体脂肪を除いて筋肉・骨・内臓の総重量を測る脱脂体重、タンパク質率など他社では見られないような測定結果も得られます。
また、体重は50g単位で測定可能!多様な測定項目と、少しの変化も見逃さない50g単位の体重測定により、ダイエットの成功や健康管理をサポートしてくれます。
測定項目 | 24項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 99人 |
【Wi-Fi連動】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 測定項目 | 最小測定単位 | 部位別測定機能 | 登録可能人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
ELECO(エレコム) 体組成計エクリア HCS-WFS01BK | ¥8,500 Amazon楽天市場Yahoo! | 7項目 | 50g | ー | 4人 | |
HIFUMI 体重計・体組成計 CS20M | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 14項目 | 100g | ー | 無制限 | |
Withings スマート体重計 Body Cardio | ¥20,409 Amazon楽天市場Yahoo! | 8項目 | 100g | ー | 8人 | |
arboleaf 体組成計 CS20M | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 14項目 | 200g | ー | 無制限 |
【Wi-Fi連動】おすすめスマホ連動体重計4選
エレコムの日本製で安心!カーペット脚で柔らかい床でも測定可能
Wi-Fi対応モデルの中で、高い人気を誇っているのがエレコムの「HCS-WFS01BK」です。筑波大学と連携し、高精度な体積推定方式を採用することで、正確性の高い内臓脂肪レベルを評価できます。
体組成計の底面には滑り止めのゴムシールが貼られていますが、カーペット脚の役割を果たすのも大きなポイント!柔らかい床であっても、体重の誤差が少なくなる設計です。
「HCS-WFS01BK」は安心安全の実績を持つエレコムの日本製であり、海外製では不安があるという方にぴったりの製品と言えます。
測定項目 | 7項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 4人 |
ベビーモード搭載で赤ちゃんやペットの体重を簡単に測れる!
大人や子どもの体重だけでなく、赤ちゃん・ペットの体重も測定できるのが、HIFUMIの「CS20M」です。ベビーモードが搭載されており、抱っこした状態の体重から大人の体重を引くことで、赤ちゃん・ペットの体重を測定します。
最小単位は100gと細かくないものの、ベビースケール要らずで体重を測定したい方に最適です。
また、14種類の測定項目が用意されており、そのうち9項目はLEDディスプレイで表示!体重だけでなく、筋肉量・骨格筋・体水分率など様々な測定結果をその場で確認できます。
測定項目 | 14項目 |
---|---|
最小測定単位 | 100g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
心拍・血管年齢などの健康状態もチェックできる体組成計!
体重・BMI・体脂肪・水分率・骨量・筋肉量に加えて、心拍・血管年齢も測定できるのがWithingsの「Body Cardio」です。最先端の身体組成計で、心臓の健康状態をチェック可能!
Wi-Fiの自動連携を活用し、記録アプリで心臓の状態を確認できるため、体の変化にもいち早く気付けます。
また、体組成計の中では珍しいバッテリー駆動するUSB充電式であるのも特徴の1つです。付属のケーブルで充電すれば、電池不要で出費を抑えられます。
測定項目 | 8項目 |
---|---|
最小測定単位 | 100g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 8人 |
Wi-Fi対応モデルの中でも安価な体組成計!
携帯連動できる体重計・体組成計は、Bluetoothで接続するタイプが非常に多いです。一方、Wi-Fi対応モデルは種類が少なく、価格相場も5,000円前後とBluetooth対応モデルより高くなっています。
しかし、arboleafの「CS20M」は4,000円未満で購入でき、Wi-Fi対応モデルの中では比較的安価です。
専用の連動アプリで一度設定を行えば、あとは体組成計に乗るだけで測定結果が自動転送されます。コスパの高いWi-Fi対応モデルの体組成計を探している方は、要チェックの製品です。
測定項目 | 14項目 |
---|---|
最小測定単位 | 200g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
【50g単位で計測】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 測定項目 | 最小測定単位 | 部位別測定機能 | 登録可能人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
Soumis 体組成計 SY06 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 12項目 | ー | 50g | 13人 | |
OMRON(オムロン) 体重計・体組成計 HBF-256T-W | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 9項目 | 50g | ー | 4人 | |
BAIFROS 体組成計 FI290RB | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 13項目 | 50g | ー | 24人 | |
multifun 体組成計 FG270RB | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 13項目 | 50g | ー | 無制限 |
【50g単位で計測】おすすめスマホ連動体重計4選
超薄型設計で使用しない時も楽々収納できる!
洗面所のスペースが狭く、体重計を使用しない時はちょっとした隙間に縦置きしている方もおられるのではないでしょうか?
収納面を重視したい方におすすめなのが、Soumisの「SY06」です。本体の厚さは20mmの超薄型設計で、洗濯機と壁の間やベッド下などの隙間にも収納できます。
加えて、立った状態のままでも見やすいLEDディスプレイや、衝撃に強い強化ガラスを採用!デザイン性も青色のバックライトと本体のブラック・シルバーの相性が良く、全体的にかっこいい仕上がりの体組成計です。
測定項目 | 12項目 |
---|---|
最小測定単位 | ー |
部位別測定機能 | 50g |
登録可能人数 | 13人 |
前回測定した体重とその場で比較できる体組成計!
体組成計に乗るだけで登録ユーザーを自動認識し、今回の体重と前回の体重を同時に表示してくれるのが、オムロンの「HBF-256T-W」です。アプリを起動せずとも体重の変化を確認できるので、モチベーションアップに繋げやすくなっています。
また、「HBF-256T-W」は6歳から体組成計を測定できる子どもアルゴリズム機能を搭載!子どもの成長を記録したり、食生活の改善にも役立ちます。
外観はインテリアとしても最適な上質デザインで、表面はボタンでデコボコしていません。お手入れが簡単に行える点も、メリットと言えます。
測定項目 | 9項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 4人 |
アスリートモードで精度の高い測定を行える体組成計!
普段からトレーニングやランニングを行うスポーツ選手は、筋肉量が多く骨格も太い傾向にあります。それがゆえに、一般的に用いられる手法で体組成を測定しても電気抵抗が異なり、正確なデータを得にくくなります。
しかし、BAIFROSの「FI290RB」は普段から鍛えているスポーツマン向けの機能「アスリートモード」を搭載!専用の測定モードで、正確性の高い測定結果を得られます。
また、体組成計の天板には、通常のガラスより5倍硬い強度の材質を採用!車と変わらない高性能なガラスで、耐衝撃・防塵・滑り止めを実現しています。
測定項目 | 13項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 24人 |
ユーザーの登録人数は無制限!家族全員の健康を管理できる!
ユーザーデータの登録可能人数に制限がないのが、multifunの「FG270RB」です。測定結果を週・月・年ごとにグラフ化し、トレーニングの成果を確認できると同時に、家族の健康状態も管理可能です。
サイズは他の製品に比べてコンパクトな設計で、洗面所に置いても大きくスペースを取りません。
また、体組成計の裏面にはゴム足を取り付けています。測定時の安定性が増すだけでなく、床を傷付ける心配もありません。
測定項目 | 13項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
【安い】おすすめスマホ連動体重計の比較一覧表
商品 | 最安価格 | 測定項目 | 最小測定単位 | 部位別測定機能 | 登録可能人数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
INSMART 体脂肪計・体組成計 FG260 | ¥3,280 Amazon楽天市場Yahoo! | 13項目 | 50g | ー | 24人 | |
KAHE 体重計・体組成計 F41E | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 20項目 | 100g | ー | 無制限 | |
Japgor 体組成計 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 15項目 | 100g | ー | 無制限 | |
HOPVISION 体組成計 BT960 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 15項目 | 50g | ー | 無制限 |
【安い】おすすめスマホ連動体重計4選
AppleのヘルスケアやGoogle Fitとも連携できる!
専用アプリ「Fitdays」を利用することで、Fitbit・Appleヘルスケア・Google Fit・Samsung Healthと連携できるのが、INSMARTの「FG260」です。測定結果を集約可能であるため、情報がバラバラにならず非常に便利です。
本体には最先端のBIA測定技術と高精度センサーを搭載しており、13種類の項目で体組成をチェックできます。
デザイン性に関してもガラス天板で高級感があり、なおかつ黒のカラーで汚れも目立ちにくいです。
測定項目 | 13項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 24人 |
安価な製品ながら20種類の測定項目が用意されている体組成計!
2,000円未満で購入できる比較的安い体組成計ですが、脂肪量・タンパク率・筋肉率・体内年齢など20種類の項目で測定可能なのがKAHEの「F41E」です。
アカウントは無制限で追加でき、ベビーモードも搭載しているため、赤ちゃんや犬・猫などのペット含め家族全員の体重を記録できます。また、1アカウントにつき8人のメンバーを追加できるので、スマホ1台で家族の健康を管理可能です。
本体は省エネ設計を採用しており、頻繁に電池を交換せずに済むのも経済的で高評価です。
測定項目 | 20項目 |
---|---|
最小測定単位 | 100g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
1,000円台前半で購入できる激安・コスパ最強の体組成計!
Amazon価格で1,000円強と、非常に安価であるのがJapgorの体組成計です。
安い製品だから機能性が劣るわけではなく、15種の測定項目や無制限のユーザー登録、データの自動グラフ化など多様な機能を搭載!コスパ最強の体組成計となっています。
また、専用のアプリでリマインダー通知機能を利用できるのも魅力的なポイント!体重の測定時間になれば通知されるため、測定し忘れを防止し、体組成の変化を継続的に記録可能です。
測定項目 | 15項目 |
---|---|
最小測定単位 | 100g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
誤差50gの高精度!角取り設計で子どもが遊んでいても安心!
体重の測定誤差を50gまで抑え、精度の高い結果を得られるのがHOPVISIONの「BT960」です。測定範囲は0.2~180kgと非常に広く、子どもが体組成計に乗る場合でも問題ありません。
本体のデザインに角取り設計を採用しているのも嬉しいポイント!鋭さを排除した体組成計のため、子どもが足を誤って引っ掛けても、怪我の心配なく安心です。
また、表面にはボタンなどの操作部を設置せず、非常にシンプルなデザインとなっています。
測定項目 | 15項目 |
---|---|
最小測定単位 | 50g |
部位別測定機能 | ー |
登録可能人数 | 無制限 |
スマホ連動体重計のよくある質問
体重計の1回目と2回目で測定結果が違う場合があるのはなぜですか?
また、カーペット・マット・布などの柔らかい床や、デコボコした床では正確な測定結果を得られない可能性があるので、測る場所は硬くて平面な床としましょう。
体脂肪率が測定の度に変動しておかしいのですが、原因は何ですか?
食後・運動後・入浴後は信憑性の高い結果が得られません。
また、乗り方や測るタイミングは毎日合わせるようにしましょう。乗り方・測定時間がバラバラの場合、結果の精度が落ちる可能性もあります。
体重計の捨て方は決まっていますか?
なお、一般的には一辺が30cm以下であれば可燃ゴミもしくは不燃ゴミ、30cmより大きければ粗大ゴミで処分します。
体重計は実店舗の場合、どこで買えますか?
近くに販売店がない場合はAmazonや楽天などの通販サイト、メルカリやヤフオクの中古品もチェックしてみましょう。
100均に体重計は売っていますか?
安い体重計は精度も低くなる可能性があるので、100均で売られていても購入は避けることをおすすめします。
体重が200kgでも測定できる製品はありますか?
タニタや山善(YAMAZEN)などの主要メーカーでも取り扱いはあります。
体重計の平均寿命はどの程度ですか?
なお、メーカー・使用頻度・使用場所・保管方法などでも寿命は変動します。
体組成計は靴下を履いたまま測定できますか?
しかし、素足で測定するのが基本なので、靴下は脱ぐようにしましょう。
体組成を無料測定できるところはありますか?
無料測定器の取り扱い店舗はスギ薬局の公式ホームページをご参照ください。
体組成計は妊婦でも利用できますか?
また、妊娠中は体組成計の測定結果が変動しやすく、正しい結果が得られないケースも多いので、ご注意ください。
スマホ連動体重計のまとめ
スマホ連動体重計は測定結果を自動でスマホアプリへ転送し、日々の健康管理を行えます。体の変化をグラフ表示できる製品も多く、トレーニングやボディメイクに役立つ機能も揃っています。
製品の種類としては、有名メーカーが手掛けるものから、20種以上の測定項目を持つものまで様々です。どのような機能があれば、トレーニングやダイエットを続けられるか、体のどこの部分の変化を実感したいかなど、購入目的を明確にして体重計・体組成計を選ぶことが大切と言えます。
自分にぴったりな体重計・体組成計で健康管理を行いつつ、理想の体へ仕上げていきましょう!
関連記事:【ダイエットが捗る!】歩数計おすすめ18選| アプリ連動・人気メーカー・正しい使い方も解説!
関連記事:【4,000円以下も】iPhone対応スマートウォッチおすすめ15選|安い・おしゃれなモデルを厳選
関連記事:血圧を測れるスマートウォッチおすすめ15選|日本製や精度の違いを徹底比較
関連記事:毎日の体調管理に!体温が測定できるスマートウォッチおすすめ15選【2021年】
関連記事:【おしゃれ&高機能】ランニングウォッチのおすすめ20選|初心者向けのハイコスパなモデルも
関連記事:Suica対応モデルも登場!SONYスマートウォッチおすすめ10選 【2021年最新版】
関連記事:【2021年新作も】健康管理におすすめのFitbit (フィットビット) 7選!シリーズ比較や選び方まとめ
関連記事:履くだけで筋トレ?おすすめダイエットスリッパ13選|効果やかわいい人気商品を紹介
関連記事:初心者にもおすすめの筋トレグッズ20選|部位別のトレーニング器具を紹介
関連記事:【筋トレ効果を測定】握力計おすすめ10選|握り方のコツ&安いモデルを紹介
関連記事:最強の自宅トレーニング!ローイングマシンおすすめ13選|定番モデルから格安モデルまで!