出典:amazon.co.jp
手元にスマホがなくても音楽を楽しめる、音楽再生機能付きのスマートウォッチ。音楽をストレージに保存できるスマートウォッチなら、ランニングやジム通いのときでもスマホを持ち歩かずに音楽を楽しめます。
しかし、「どのモデルが音楽再生に対応しているかわからない」と悩んでいる方も多いはず。モデルごとの対応サービスや機能の違いも理解しておきたいですよね。
そこで本記事では、音楽再生対応のスマートウォッチをご紹介。音楽再生できるスマートウォッチの仕組みについても解説します。
目次
音楽再生できるスマートウォッチとは?基本機能と仕組み
音楽再生対応のスマートウォッチは、スマホなしで音楽を聴けるウェアラブルデバイスです。音楽保存できるモデルなら楽曲データをスマートウォッチ本体に保存し、ワイヤレスイヤホンから音楽を再生できます。
この機能によりランニングやジムでのトレーニング中も、重いスマホを持ち歩く必要がありません。現在、Apple Watch、Google Pixel Watch、Galaxy Watchなどの主要メーカーが対応機種を展開しています。
スマートウォッチ単体で音楽を楽しむ仕組み

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチ単体での音楽再生は、内蔵ストレージへの楽曲保存とWi-Fi/LTE経由でのストリーミング再生の2つの方法があります。
内蔵ストレージ方式では、2GB~64GBの容量に約500~15,000曲程度の音楽を保存可能です。一方、Wi-Fi/LTE方式なら通信環境があれば無制限に音楽を楽しめます。
どちらの方式でも、Bluetoothイヤホンとの接続が前提となります。
音楽保存(オフライン再生)と音楽操作の違い

出典:amazon.co.jp
音楽機能付きスマートウォッチには、「音楽保存」機能と「音楽操作」機能の2つのタイプが存在します。
音楽保存(オフライン再生) | 音楽操作 |
---|---|
|
|
音楽保存機能は、スマートウォッチ本体に楽曲データを保存して、スマホがなくても独立して音楽を再生できる機能です。一方、音楽操作機能は、スマホで再生している音楽を遠隔操作するだけの機能です。
完全にスマホフリーで音楽を楽しみたい場合は、音楽保存機能を搭載したモデルを選ぶ必要があります。商品選択時は「オフライン再生対応」「音楽ストレージ内蔵」などの表記を確認しましょう。
必要な通信環境とBluetooth接続について

出典:amazon.co.jp
音楽再生機能を最大限活用するには、Wi-Fi環境とBluetooth接続環境の整備が不可欠です。
楽曲をダウンロードする際は、安定したWi-Fi接続が必要です。LTE対応モデルなら、Wi-Fi環境がない屋外でも音楽配信サービスから直接楽曲をストリーミング再生できます。ただし、LTE対応スマートウォッチは価格が1万〜2万円程度高くなる傾向があります。
Bluetoothに関しては、Bluetooth 5.0以上に対応したイヤホンを選ぶことで、安定した音楽再生が可能です。
関連記事:安くてOK◎コスパ最強ワイヤレスイヤホンおすすめ20選!1万円以下の人気モデル登場
音楽再生機能付きスマートウォッチの選び方
音楽再生機能付きスマートウォッチを選ぶときは、ストレージ容量・対応している配信サービス・LTE対応などをチェックしましょう。
ストレージ容量で選ぶ|5GB以上がおすすめの理由

出典:amazon.co.jp
音楽再生機能を重視するなら、ストレージ容量が5GB以上のスマートウォッチがおすすめです。一般的な楽曲1曲あたり約4〜5MBのファイルサイズを考慮すると、5GBで約1,000曲程度の保存が可能です。
より多くの楽曲を楽しみたい場合は、32GB以上の大容量モデルを選択肢に入れましょう。Apple WatchやPixel Watch 3などは32GB以上の容量を提供し、アルバム数十枚分の楽曲保存が可能です。
ただし、ストレージ容量が大きいモデルは5万円を超える高価なものが多いため、予算と相談して選びましょう。3万円以下だとストレージ容量が2GB以下のモデルが多いです。
対応する音楽配信サービスで選ぶ|Apple Music・Spotify・YouTube Music

出典:amazon.co.jp
スマートウォッチはメーカーによって対応している音楽配信サービスが異なります。日頃から利用しているサービスに対応しているメーカーのスマートウォッチを選びましょう。
Apple Music利用者はApple Watch一択となり、Spotify利用者はApple Watch、Pixel Watch、Galaxy Watch、GARMINから選択できます。
メーカー・ブランド | オフライン再生に対応している主な音楽配信サービス |
Apple(Apple Watch) |
|
Google(Pixel Watch) |
|
SamSung(Galaxy Watch) |
|
Garmin |
|
HUAWEI | なし |
Xiaomi | なし |
Amazfit | なし |
音楽配信サービスに対応していないHUAWEI・Xiaomi・Amazfitのスマートウォッチは、本体に音楽ファイルを直接アップロードする必要があります。
関連記事:【マニアが比較】Apple Watchはどれがいい?おすすめを値段や機能から解説
スマホなしで使えるモデルの見分け方|Wi-Fi・LTE対応

出典:amazon.co.jp
完全にスマホから独立して音楽を楽しむには、「GPS+Cellular」または「LTE」表記のあるモデルを選ぶ必要があります。LTEに対応していないモデルでは、音楽のダウンロードにWi-Fi環境が必要です。
LTE対応モデルは、月額300〜500円程度の通信契約が必要になりますが、どこでも音楽配信サービスから楽曲をストリーミング再生できる利便性があります。
バッテリー持続時間で選ぶ|音楽再生時の消費電力

出典:amazon.co.jp
音楽再生機能は通常使用時より30〜50%程度バッテリー消費が増加する傾向があります。スペック表示の半分程度の持続時間を想定して選ぶことが重要です。
通常使用で5日以上持つモデルなら、音楽再生機能を使っても2〜3日は充電なしで使い続けられます。GARMINやHUAWEIは特にバッテリー性能に優れた機種を提供しています。
防水性能で選ぶ|運動中の汗や雨にも対応

出典:amazon.co.jp
運動中の使用を前提とする場合は、IPX7以上または5ATM以上の防水性能が必要です。IPX7なら汗や雨に対応でき、5ATMなら水泳時も使用可能です。
関連記事:【おしゃれ&高機能】ランニングウォッチのおすすめ20選!初心者向けのハイコスパなモデルも
【2025年最新】音楽再生できるスマートウォッチおすすめ15選
音楽保存に対応したおすすめのスマートウォッチを紹介します。スマホを持たずに音楽再生を楽しみたい人はぜひチェックしてみてください。
商品 最安価格 対応OS ストレージ容量 音楽配信サービス Wi-Fi・LTE対応 連続稼動時間 防水性能 電子決済の種類 Apple(アップル) Apple Watch Series 10 ¥74,269 Amazon楽天市場Yahoo! iOS 64GB Apple Music・Spotify・Amazon Music ○ 最長18時間 50mの耐水性能 Apple Pay・PayPayなど Apple(アップル) Apple Watch SE(第2世代) 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! iOS 32GB Apple Music・Spotify・Amazon Music ○ 最長18時間 50mの耐水性能 Apple Pay・PayPayなど Google(グーグル) Pixel Watch 3 ¥50,500 Amazon楽天市場Yahoo! Android OS 32GB YouTube Music・Amazon Music・Spotify ○ 最長24時間 IP68(5ATM) Googleウォレット Samsung(サムスン) Galaxy Watch 7 ¥59,990 Amazon楽天市場Yahoo! Android OS 32GB YouTube Music・Amazon Music・Spotify ○ 最長40時間 IP68(5ATM) クレジットカード・QUICPay・Suicaなど GARMIN(ガーミン) Venu 3 ¥53,401 Amazon楽天市場Yahoo! iOS・Android OS 8GB YouTube Music・Amazon Music・Spotify・LINE Music Wi-Fiのみ 約14日間 5ATM クレジットカード・PayPay・楽天ペイなど GARMIN(ガーミン) Forerunner 265 ¥56,889 Amazon楽天市場Yahoo! iOS・Android OS 8GB YouTube Music・Amazon Music・Spotify・LINE Music Wi-Fiのみ 約13日間 5ATM クレジットカード・PayPay・楽天ペイなど HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI WATCH FIT 3 ¥19,980 Amazon楽天市場Yahoo! iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS - HUAWEI Music Wi-Fiのみ 最長10日間 5ATM - HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI WATCH GT 4 ¥21,982 Amazon楽天市場Yahoo! iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS - HUAWEI Music Wi-Fiのみ 最長14日間 5ATM - Amazfit(アマズフィット) Balance ¥23,819 Amazon楽天市場Yahoo! iOS・Android OS 2.2GB - Wi-Fiのみ 最長14日間 5ATM - Amazfit(アマズフィット) Active ¥13,582 Amazon楽天市場Yahoo! iOS・Android OS 272MB - Wi-Fiのみ 約14日間 5ATM - Xiaomi(シャオミ) Xiaomi Watch S3 Amazon¥20,899 楽天市場Yahoo! iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS 約2GB - Wi-Fiのみ 最長15日間 5ATM - Amazfit(アマズフィット) Bip6 ¥13,320 Amazon楽天市場Yahoo! iOS・Android OS 445MB - Wi-Fiのみ 最長2週間 5ATM - Xiaomi(シャオミ) Xiaomi Watch S4 ¥17,980 Amazon楽天市場Yahoo! iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS 約2GB - Wi-Fiのみ 最長15日間 5ATM - HUAWEI(ファーウェイ) HUAWEI WATCH GT 5 ¥29,518 Amazon楽天市場Yahoo! iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS - HUAWEI Music Wi-Fiのみ 最長14日間 5ATM - Ticwatch Pro 5 ¥14,875 Amazon楽天市場Yahoo! Android OS 32GB YouTube Music - 最長80時間 5ATM Google Pay
高音質な内蔵スピーカーで音楽を楽しめるApple Watch
2024年9月に発売された、本体のスピーカーから音楽を再生できるApple Watch。Bluetoothイヤホンを装着するのが面倒なタイミングでも気軽に音楽を楽しめます。スピーカーの音質はとてもクリアで、「想像以上にいい音質」だと好評ですよ。
iPhoneとの連携機能が充実していて利便性も優秀。iPhoneの通知確認・電話への応答など音楽再生以外の用途でも使いやすいです。セルラーモデルはLTE回線を使用できるので、スマートウォッチ単体でのメッセージ受信や通話もできます。
対応OS | iOS |
---|---|
ストレージ容量 | 64GB |
音楽配信サービス | Apple Music・Spotify・Amazon Music |
Wi-Fi・LTE対応 | ○ |
連続稼動時間 | 最長18時間 |
防水性能 | 50mの耐水性能 |
電子決済の種類 | Apple Pay・PayPayなど |
関連記事:【検証動画あり】Apple Watch Series 9をレビュー!新機能は買いレベルなのか解説
iPhoneなしで身軽に音楽を聴けるコスパ抜群なモデル
iPhoneなしで音楽を楽しめる低価格帯のApple Watch。Apple Music・Spotify・Amazon Musicに対応していて、単体で音楽再生できます。上位モデルの血中酸素濃度測定・チタニウム製ケースなどを省いた分価格が安く、コスパ重視の方におすすめです。
低価格帯のモデルでもApple製品・サービスとの連携機能は充実。Apple Pay対応で交通系ICカードも利用でき、定期券の登録もできます。Apple Watchの代表的な機能は搭載されているので、普段使いしやすいですよ。
対応OS | iOS |
---|---|
ストレージ容量 | 32GB |
音楽配信サービス | Apple Music・Spotify・Amazon Music |
Wi-Fi・LTE対応 | ○ |
連続稼動時間 | 最長18時間 |
防水性能 | 50mの耐水性能 |
電子決済の種類 | Apple Pay・PayPayなど |
関連記事:何ができる?Apple Watch SE(第2世代)を実機レビュー!初代との違いも比較
Googleサービスとの連携が便利なスマートウォッチ
Googleサービスとの連携が充実しているPixel Watch。YouTube Musicが最初からインストールされていて、YouTube Music Premiumに加入していれば音楽をダウンロードしてオフライン再生できます。
Google Pixelスマートフォンとの連携機能も豊富。リモートでカメラのシャッターを押す、ウォッチで録音したボイスを文字起こししてスマホに保存する、Gmailでメールの全文を確認できる、Google Mapのルート案内を利用できるなど、使い勝手が抜群です。
対応OS | Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 32GB |
音楽配信サービス | YouTube Music・Amazon Music・Spotify |
Wi-Fi・LTE対応 | ○ |
連続稼動時間 | 最長24時間 |
防水性能 | IP68(5ATM) |
電子決済の種類 | Googleウォレット |
関連記事:【できることは?】Google Pixel Watch2の評判を実機レビュー!Googleサービスとの連携も検証
Spotify対応・AI搭載で便利な高機能スマートウォッチ
32GBのストレージに大量の音楽を保存できるGalaxy Watch。スマホから音楽をアップロードできるため、スマホのストレージに空きを作れます。Amazon MusicやSpotifyなどにも対応しているので、サブスク利用者にもおすすめです。
Galaxy AI搭載でスマートウォッチ初心者でも上手に使いこなせるのが魅力。AIがメッセージへの返信を考えてくれたり、健康についてアドバイスしてくれたりします。精度が高いセンサーを搭載していて健康管理も気軽にでき、生活習慣の改善に役立ちますよ。
対応OS | Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 32GB |
音楽配信サービス | YouTube Music・Amazon Music・Spotify |
Wi-Fi・LTE対応 | ○ |
連続稼動時間 | 最長40時間 |
防水性能 | IP68(5ATM) |
電子決済の種類 | クレジットカード・QUICPay・Suicaなど |
スポーツ中の音楽再生に最適、音声アシスタントでの操作もできる
Spotify・LINE MUSICなど幅広い音楽配信サービスに対応しているGarminのスマートウォッチ。約650曲分を本体に保存して再生できます。30種類以上のスポーツ・アクティビティで正確なデータを計測できるので、運動中に音楽を楽しみたい方にぴったりです。
スピーカー・マイクを搭載していて、スマホの通話や音声アシスタントをウォッチで操作可能。スマートで便利な日常生活を送れますよ。スピーカーで音楽再生もできるため、家事中のような身軽に動きたいときもスマホを持ち歩かず常に音楽を楽しめます。
対応OS | iOS・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 8GB |
音楽配信サービス | YouTube Music・Amazon Music・Spotify・LINE Music |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 約14日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | クレジットカード・PayPay・楽天ペイなど |
ランナー特化型の音楽再生対応スマートウォッチ
ランニング機能が豊富で、GPS+音楽再生モードでも約7時間使用できるスマートウォッチ。音楽を聴きながらフルマラソンやハーフマラソンを走る長距離ランナーにおすすめです。
ランニング中でも画面を視認しやすいAMOLEDタッチディスプレイを採用。心拍数や走行距離を確認しながらトレーニングできます。また、物理ボタンも搭載されているので、走っているときの操作も簡単ですよ。
コンパクトモデル「Forerunner 265S」があるのも魅力。腕が細い方や小柄な方にもしっかりフィットします。
対応OS | iOS・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 8GB |
音楽配信サービス | YouTube Music・Amazon Music・Spotify・LINE Music |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 約13日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | クレジットカード・PayPay・楽天ペイなど |
HUAWEI Musicや睡眠前ヒーリングミュージックに対応
自社サービスのHUAWEI Musicに対応している安価なスマートウォッチ。HUAWEI Musicはサウンド効果が充実していて、聴き心地のいい音を実現してくれます。主要な音楽配信サービスに課金せず、スマホやパソコンの音楽データをアップロードしたい方におすすめです。
睡眠前にヒーリングミュージックを再生して安眠を促してくれるのも特徴。自分で曲を選ぶ手間が省けますよ。睡眠レポートの機能も搭載していて、睡眠の質を客観的なデータで確認できます。睡眠を改善したい方にぴったりです。
対応OS | iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | - |
音楽配信サービス | HUAWEI Music |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長10日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
最長2週間持つ大容量バッテリー搭載の音楽再生対応モデル
通常使用で最長14日充電が持つロングバッテリーのスマートウォッチ。毎日充電するのが面倒な方でも、電池切れを気にせず音楽を楽しめます。iOS対応ですが、iPhoneからウォッチに音楽を保存できないので、Androidスマホを使用している方におすすめです。
ゴルフナビ機能搭載で、日本全国の2,200以上のゴルフ場に対応。コース・風速・風向きなどを確認できます。練習モードもあり、スイングのスピード・テーマなどをデータにして分析できるため、ゴルフのスコアの改善に役立ちますよ。
対応OS | iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | - |
音楽配信サービス | HUAWEI Music |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長14日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
関連記事:【検証レビュー】HUAWEI WATCH GT 4の魅力は?GT 3との比較も紹介
健康管理機能が充実、心のバランスもチェックできる
音楽再生機能と豊富な健康管理機能が魅力のスマートウォッチ。音楽再生はMP3ファイルのみ対応していて、音楽配信サービスには非対応なので、サブスクよりもデータを買い切り購入したい方におすすめです。
2.5万円以下と安価ながら、他のメーカーでは上位機種でしか利用できないような健康管理機能を搭載。血中酸素レベル・ストレス・AIによる睡眠レポートなどを利用でき、コスパ抜群です。
連続稼働時間が最長14日間と長いのも魅力。充電もマグネット式充電器を背面に取り付けるだけなので手間がかかりません。
対応OS | iOS・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 2.2GB |
音楽配信サービス | - |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長14日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
大画面なのに超軽量、音楽再生対応の格安スマートウォッチ
約1.3万円と格安機種ながら音楽再生対応のスマートウォッチ。安価な分ストレージ容量が272MBと小さく、MP3形式の音楽で25曲程度しか保存できないため、保存する曲を厳選して使用しましょう。聴く音楽が決まっている方におすすめです。
1.75インチの大型ディスプレイを搭載していながら、ボディ部分はわずか27gと軽量。装着感があまりなく、就寝時に身につけたままでも不快感がありません。Alexaを搭載していて音声操作もできるので、スマートウォッチを使い慣れていない方でも快適に使用できます。
対応OS | iOS・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 272MB |
音楽配信サービス | - |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 約14日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
関連記事:これで2万円!?Amazfit Activeを実機レビュー!多機能&ロングバッテリーが最高だった
保存できる曲数・機能・価格のバランスがいい音楽対応モデル
約2万円の低価格帯で約2GBのストレージ容量があるスマートウォッチ。安価な製品はストレージが小さかったり容量の記載がなかったりするモデルが多いですが、本機種は低価格帯の中では容量が大きめで最大60曲保存できます。音楽配信サービスには非対応で、スマホから音楽をアップロード可能です。
充電が長持ちで、最長15日間連続使用できるのも魅力。また、5分間の充電で2日分たまるので、入浴・歯磨きなどのタイミングで充電できるのも便利ですよ。スポーツモードも豊富で、150種類のアクティビティを記録できます。
対応OS | iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 約2GB |
音楽配信サービス | - |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長15日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
AI音声操作でスマートに使いこなせる音楽保存対応モデル
GPT-4oを統合したZepp Flowを搭載していて、音声操作が快適なスマートウォッチ。Androidスマホではメッセージに音声テキストで返信でき、AIを活用して簡単にスマートウォッチを使いこなせます。
音楽は配信サービスを利用するのではなく、スマホからデータをアップロードするタイプ。445MBと容量は小さめですが、運動中に再生するプレイリスト程度なら十分です。
高精度なGPSやオフラインマップにも対応。1万円台と格安ながらも、他社のハイエンドクラス並みに機能が充実していますよ。
対応OS | iOS・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 445MB |
音楽配信サービス | - |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長2週間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
関連記事:比較して選べる!Amazfitスマートウォッチおすすめ11選!評判・口コミも紹介
フォーマルな服装に似合うデザインで通勤時も使いやすい
シャオミのスマートウォッチの中でも高級感がトップクラスのSシリーズ最新モデル。上品な見た目でビジネスシーンでも使用できます。通勤時にウォッチで音楽を聴きたい方にぴったりです。
音楽保存用のストレージ容量は約2GBで、60曲分保存できます。音楽をアップロードできるのはAndroidスマホのみで、iPhoneは音楽操作のみ対応です。
画面が見やすく操作性が高いのも魅力。2,200nitの明るいディスプレイを搭載しています。画面タッチ以外に回転式クラウンでも操作できるので使い勝手がいいですよ。
対応OS | iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 約2GB |
音楽配信サービス | - |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長15日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
関連記事:Xiaomi Watch S4を実機レビュー!2万円以下で圧倒的高級感!iPhoneで徹底検証
高性能GPSを搭載、ランニング中やゴルフ中に音楽を楽しめる
高精度なGPSを搭載しているスマートウォッチ。腕を振り上げるだけでゴルフ場を特定したり、ウォッチを装着して走るだけでランニングフォームを測定したりできます。スポーツのパフォーマンスを高めたい方におすすめです。
音楽の保存はAndroid端末のみ対応。Android・iOS両方のスマホを持っている場合は、Android端末を使って音楽をアップロードしましょう。
画面がきれいで見やすく、反応が素早くてサクサク動くのも魅力。ワークアウト中に音楽の操作をしたいときもストレスなく使用できます。
対応OS | iOS(音楽の転送に非対応)・Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | - |
音楽配信サービス | HUAWEI Music |
Wi-Fi・LTE対応 | Wi-Fiのみ |
連続稼動時間 | 最長14日間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | - |
決済機能搭載のGoogleユーザー向け低価格スマートウォッチ
格安機種ながら、音楽再生・電子決済に対応している高コスパスマートウォッチ。Felica非対応なので交通系ICカードは利用できませんが、Google Payで決済できます。コンビニでの買い物ならウォッチだけでこなせますよ。
音楽再生はYouTube Musicに対応。他にもGmail・Googleカレンダーなど、Google純正のアプリに対応しています。Googleサービスをよく利用している方におすすめです。Androidスマホを使っていて安いスマートウォッチが欲しいなら最適なモデルですよ。
対応OS | Android OS |
---|---|
ストレージ容量 | 32GB |
音楽配信サービス | YouTube Music |
Wi-Fi・LTE対応 | - |
連続稼動時間 | 最長80時間 |
防水性能 | 5ATM |
電子決済の種類 | Google Pay |
スマホなしで音楽再生する方法と設定手順
スマホなしで音楽を再生するときの手順をご紹介します。細かい操作方法はモデルによって違いますが、大まかな流れを知っておくとスムーズに作業できますよ。
音楽配信サービスからのダウンロード方法

出典:amazon.co.jp
- 音楽配信サービスの公式アプリをスマートウォッチにダウンロードする
- アプリにログインする
- アプリ上で音楽をダウンロードする
音楽配信サービスの場合はアプリ経由でデータをダウンロードします。音楽をダウンロードするのに有料プランへの加入が必要な音楽配信サービスがあるため、アプリにログインするときは必ず有料プランに加入しているアカウントでログインしましょう。
スマホから音楽ファイルを転送する方法

出典:amazon.co.jp
- スマホにアップロード用アプリをダウンロードする
- アプリ上で音楽を選択してアップロードする
音楽ファイルを転送したい場合は、アップロード用のスマホ向けアプリ経由でデータをアップロードします。Apple Watchは「Watch」アプリ、Wear OS搭載スマートウォッチは「WearMedia Musik Player Wear」など、スマートウォッチによって使えるアプリは異なります。スマートウォッチに対応したアプリをチェックしましょう。
Bluetoothイヤホンとの接続設定

出典:amazon.co.jp
- スマートウォッチで設定アプリを開く
- Bluetoothの項目を選択する
- Bluetoothイヤホンをペアリングモードにする
- スマートウォッチのBluetooth接続先にイヤホンが表示されるので接続する
Bluetoothイヤホンとの接続については、スマートウォッチの設定アプリで行うケースが多いです。Bluetoothイヤホンをペアリングモードにする必要があるため、Bluetoothイヤホンの操作方法も確認しておきましょう。
まとめ
音楽再生対応スマートウォッチがあれば、散歩や家事などで動くときにスマホを持ち歩いたり操作したりする手間がなくなります。スマートウォッチは健康管理もできる便利なデバイスなので、持っておいて損はありませんよ。
- ストレージ容量で選ぶ|5GB以上がおすすめの理由
- 対応する音楽配信サービスで選ぶ|Apple Music・Spotify・YouTube Music
- スマホなしで使えるモデルの見分け方|Wi-Fi・LTE対応
- バッテリー持続時間で選ぶ|音楽再生時の消費電力
- 防水性能で選ぶ|運動中の汗や雨にも対応
以上のポイントを参考に、自分に合った音楽再生対応スマートウォッチを見つけてスマートな生活を送りましょう。
参考資料・出典URL一覧
- HUAWEI音楽の制御と追加に対応するスマートウォッチ一覧:https://consumer.huawei.com/jp/support/content/ja-jp15956323/
- Amazfit音楽の取り込みかた:https://www.amazfit.jp/blogs/upyourgame/music1