「縦型モニター」は1画面に表示できる情報が多く、縦長の資料チェックやWEBサイトの閲覧などをスムーズに進められるのが特徴。横長モニターよりも幅を取らないため、省スペースに設置できるのも魅力です。
とはいえ、いざ買うとなれば、「どの縦型モニターを選べばいいか分からない」「サイズはどれくらいが使いやすい?」などと、商品選びに迷ってしまうはず。また、縦型モニターならではのメリットやおすすめの使い方も知りたいですよね。
そこで今回は、おすすめの縦型モニターをPicky’s編集部が紹介。縦型モニターがおすすめな理由や選び方のコツ、人気商品ランキング13選をまとめました。2万円以下の安い縦型モニターもピックアップしているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
目次
- 縦型(縦置き)モニターのメリットとおすすめの用途
- 縦型モニターの選び方
- 縦型モニターのおすすめ人気メーカー
- 【1万円台で安い】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【1万円台で安い】縦型モニターおすすめ人気ランキング5選
- 【24~27インチ前後】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【24~27インチ前後】縦型モニターおすすめ人気ランキング6選
- 【31.5インチの大型】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【31.5インチの大型】縦型モニターおすすめ人気ランキング2選
- スタンド調節機能やベゼルレスについての選び方を知りたい人はコチラをチェック
- 縦型モニターの設定方法
- モニターアームで縦置きするのもおすすめ!
- 縦型モニターについてのよくある質問
- 縦型モニターのおすすめまとめ
縦型(縦置き)モニターのメリットとおすすめの用途

出典:amazon.co.jp
縦型(縦置き)モニターとは、90°の回転(ピボット)機能が搭載されているモニターのことです。縦型モニターと呼ばれつつも、縦型としても横型としても使えるのが特徴。縦専用のモニターを取り扱っているメーカーもありますが、商品数はかなり少ないです。
- 画面に表示できる情報量が多い
- 縦長の資料やソフトが表示しやすい
- スペースの有効活用ができる
縦型モニターの最大のメリットは、縦長コンテンツを一画面により多く情報表示できること。スクロール・ページ移動の回数が減るので、テキスト中心のWEBサイトを閲覧したり、プログラミングやライティングで長文の読み書きをしたり、Excelなどの表計算ソフト使う人におすすめです。
縦型モニターは、モニターを二つ並べて作業するデュアルモニター環境との相性がいいのもポイントです。縦型モニターと横型モニターを組み合わせて使えば、タスクごとに画面分けがしやすく、作業効率がアップします。
加えて、縦型モニターは、省スペースで使えるのが魅力。横型モニターより幅が小さく、狭いデスクでも気兼ねなく設置できます。
縦型モニターの選び方
ここでは、縦型モニターの選び方を紹介します。画面のサイズ・解像度・パネルの種類など、使いやすい縦型モニターを見つけるためのポイントをまとめました。
24~27インチがおすすめ!「画面のサイズ」をチェック

出典:amazon.co.jp
縦型モニターのサイズは、24~32インチ前後が主流です。
縦向きメインで使うなら、24~27インチ程度がおすすめ。縦にしても背が高くなりすぎず、画面全体に文字を表示しても比較的楽に読めます。27インチの縦型モニターなら、ウィンドウを複数並べても文字が潰れず、スクロール量も減らせるためマルチタスクに最適ですよ。
32インチ以上の大型モデルは、より多くの情報を画面に表示できるというメリットがある一方で、縦向きにしたときの高さがありすぎて、画面上部が見づらい可能性があります。また、デスクの奥行きが十分でないと、顔と画面との適切な距離が取れず、目が疲れやすくなることも。
一般的に、モニターと目に必要な距離は、モニターサイズ(インチ)×1.2〜1.5倍程度と言われています。32インチなら、最低でも60〜70cmは離れるのが理想です。32インチ以上の大型モデルは、デスクに十分なスペースがある人や、メインモニターとしてより作業効率を高めたい人に適しています。
ちなみに、各サイズのモニター本体の高さは以下の通り。スタンドを含めると+5~10cmほど高くなる場合があることは留意しておいてください。
- 24インチ:55cm前後
- 27インチ:60cm前後
- 32インチ:70cm前後
編集部
「解像度」はモニターのサイズに合わせて選ぶ
縦型モニターの解像度は、「フルHD(1,920×1,080)」「WQHD(2,560×1,440)」「4K(3,840×2,160)」が一般的です。
解像度とは、画面に表示できるドット数を「横×縦」で表したもの。数値が高いほど映像や文字がくっきりと映し出されますが、どんな作業にも高解像度なモニターがおすすめなわけではありません。
モニターの解像度は、高くなるほど文字が小さく表示され、テキストが読みにくくなります。(例えば、24インチに4Kを使うと文字が極端に小さく表示されるなど。)そのため、使うモニターのサイズに合った解像度を選ぶことが大切です。
サイズ | 一般作業(資料・Web) | 画像・映像編集など |
24インチ |
|
|
27インチ |
|
|
32インチ |
|
|
資料作成・WEBブラウジングといった一般的な用途なら、フルHDやWQHDで十分。写真編集用として高解像度な映像を求めるなら、27インチ未満ならWQHD、27インチ以上なら4K対応の縦型モニターをチェックしましょう。
編集部
パネルの種類は「IPS」「ノングレア(非光沢)」がベスト

出典:amazon.co.jp
モニターのパネルには、「IPS」「VA」「TN」の3種類があります。それぞれの特徴を押さえたうえで、縦型モニターに最適な組み合わせを選ぶことがポイントです。
種類 | 特徴 |
IPS |
|
VA |
|
TN |
|
縦型モニターとして使うなら、視野角が広いIPSパネルがおすすめ。TNやVAパネルは、視野角によって発色や輝度の変化が大きく、モニターを縦置きにした際に画面下部と上部の見え方に差が出ることがあります。
その点、IPSパネルであれば、上下左右どの角度からでも画面がきれいに見えるため、縦置きしたときに色ムラを感じにくいのが特徴です。
編集部
もうひとつ重要なのが「表面処理」の種類です。モニターには主に「グレア(光沢)」と「ノングレア(非光沢)」の2種類があります。
- グレア:ディスプレイがつやつやしており見た目に高級感はあるが、光の映り込みが激しい
- ノングレア:ディスプレイがマット仕上げで、照明などの光を反射しにくい
縦型モニターにはノングレアが最適です。モニターを縦置きにすると高さがでるため、照明や窓の外の光が映り込みやすくなるのが難点。光沢のないノングレアタイプだと、照明の映り込みや反射を防いでくれるので、目への負担を軽減してくれますよ。
モニターアームを使いたいなら「VESA規格対応」を

出典:amazon.co.jp
モニターアームを使って縦型モニターを設置したいいなら、VESA規格に対応したモニターを選びましょう。VESA規格とは、モニターなどの背面にあるネジ穴の間隔を国際基準で定めたもの。同じくVESA規格対応のモニターアームがあれば、変換プレートなどを使わずに取り付けが可能です。
関連記事:意外と安い!コスパ最強のモニターアームおすすめ25選!頑丈なクランプ式・デュアルタイプも比較
縦型モニターのおすすめ人気メーカー
ここでは、縦型モニターを購入できるおすすめメーカーを紹介します。Amazonや楽天市場で取り扱いのあるメーカーを中心にピックアップしているので、ぜひ商品選びの参考にしてください。
コスパ最高!高性能なのに安い「Dell(デル)」
デルは、アメリカで生まれたパソコンメーカー。モニターのラインナップが豊富で、回転機能付きのモデルが充実しています。
縦型モニターは安いもので3万円ほどから購入可能です。27インチ・4K対応・IPSパネルという高スペックながら5万円以下の高コスパモデルもあり、リーズナブルに高性能な縦型モニターを手に入れたい人におすすめです。
小型モデルも豊富な「ASUS(エイスース)」
エイスースは、パソコンやモニターを取り扱う台湾のメーカー。ビジネス・クリエイティブ・ゲーミングなど、あらゆる用途に適した縦型モニターを展開しています。価格は3~20万円前後で、幅広いラインナップから商品を選べますよ。
エイスースでは、16インチや21インチといった小型モデルも豊富。サブモニターとして省スペースで設置したい人や、持ち運びやすい縦型モニターが欲しい人にぴったりです。
高解像度モデルが揃う!高性能なアイケア技術搭載の「BenQ(ベンキュー)」
ベンキューは、高性能なモニターを多数展開しているメーカー。4Kでクリエイター向けの縦型モニターが多く、写真編集やグラフィックデザインなどの作業用に適しています。ベンキュー独自のアイケア技術も搭載されており、長時間作業による目の疲れを軽減させたい人にぴったりです。
縦型モニターの価格は2~10万円前後。ゲーミング向けのモデルも充実しており、「普段は縦型モニターとして使いつつ、横向きにしてゲームや動画視聴も楽しみたい」という人にもおすすめです。
【1万円台で安い】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | タイプ | 画面サイズ | 解像度 | 視野角 | 調整機能 | 搭載端子 | ベゼルレス | VESA規格対応 | スピーカー内蔵 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | アイリスオーヤマ モニター DT-HF214P | ¥16,800 Amazon楽天市場Yahoo! | VA | ノングレア | 21.5インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~15°/スイベル±80°/高さ11cm | HDMI×1/VGA×1/オーディオ端子×1 | - | ○ | ○ |
![]() | I-O DATA モニター EX-D221SV-F | ¥16,980 Amazon楽天市場Yahoo! | VA | ノングレア | 21.5インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~20°/スイベル±45°/高さ12cm | HDMI×2/DisplayPort×1 | ○ | ○ | ○ |
![]() | iiyama ProLite XB2481HSU-B5H | ¥14,980 Amazon楽天市場Yahoo! | VA | ノングレア | 23.8インチ | 1,920×1,080 | 上下左右89° | 右回転90°/チルト-5~23°/スイベル±45°/高さ15cm | HDMI×1/DisplayPort×1/USB×2 | - | ○ | ○ |
![]() | JAPANNEXT モニター JN-IPS2381FHDR-C65W-HSP | ¥19,782 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 23.8インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 右回転90°/チルト-5~20°/スイベル±30°/高さ11.5cm | HDMI×1/DisplayPort×1/USB Type-C×1 | - | ○ | ○ |
![]() | ASUS ZenScreen MB165B | ¥17,800 Amazon楽天市場Yahoo! | TN | ノングレア | 15.6インチ | 1,366×768 | 上下65°/左右90° | 縦置き可 | microUSB×1 | - | - | - |
【1万円台で安い】縦型モニターおすすめ人気ランキング5選
縦向きにしても画面が見やすい21.5インチ型
アイリスオーヤマの縦型モニター。90°の回転に加えて、チルト・スイベル・高さといった調整機能を備えており、モニターの位置を細かく調整できます。スイベルの可動域は±80°で、オフィスなどで隣の人に画面を見せたいときに便利です。
ディスプレイは、縦向きにしても画面全体を視認しやすい21.5インチ。マルチタスクにはやや小さいですが、サブモニターや表計算などの事務作業用として役立ちます。VESA規格に対応しているので、モニターアームや壁掛け金具の取り付けが可能です。
左右回転に対応したフリースタイルスタンド付き
使い勝手に優れたI-O DATA(アイ・オー・データ)の縦型モニター。フリースタイルスタンドを採用しており、モニターの向きや高さを調整できます。左右どちらにも回転するので、デスクのレイアウトに合わせてケーブルの向きを変えられますよ。
3辺フレームレスデザインによって、すっきりとした印象に仕上げているのが特徴。ディスプレイとフレームの間の段差がなく、マルチモニターにもおすすめです。また、安価ながらもHDMIポートを2基搭載しており、複数の機器を接続できます。
搭載端子に対応したケーブルをすべて付属!
1973年に誕生した液晶ディスプレイブランドiiyama(イーヤマ)の縦型モニター。多機能スタンドを付属しており、最大15cmの昇降機能に対応しています。縦向きにしたときに高さを調整しやすく、使いやすいポジションを見つけられますよ。
また、HDMI・DisplayPort・USBなど、搭載端子のケーブルをすべて付属しているのが特徴。届いたらすぐに機器を接続でき、別途ケーブルを用意する手間がありません。2万円以下の格安価格で、コストを抑えたい人におすすめです。
コスパ最高!白で統一された爽やかなデザイン
JAPANNEXT(ジャパンネクスト)から登場している縦型モニター。2万円以下のモデルながらも高性能なIPSパネルを採用しており、コストパフォーマンスに優れています。色鮮やかに画面を表示できるので、写真編集などの作業に最適ですよ。
また、フレームやスタンド、ケーブルがすべて白で統一されており、デスクを白色で統一したい人にもおすすめです。さらに、USB Type-C端子を搭載しているのが特徴。対応のパソコンなら、接続・給電をケーブル1本で完結できます。
軽量&小型!持ち運びやすいポータブルタイプ
ASUS(エイスース)のポータブルタイプの縦型モニター。スタンド付きの専用スリーブケースを付属しており、縦置き・横置きのどちらでも使用できます。自動回転機能が備わっているので、本体の向きに合わせて自動で画面表示が切り替わります。
また、モニター背面にネジ穴がついており、市販の三脚や卓上用スタンドの取り付けも可能。デスクの環境に応じて、自由なスタイルで縦型モニターを活用できます。本体は780gと軽く、オフィスや出張先への持ち運びが簡単です。
【24~27インチ前後】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | タイプ | 画面サイズ | 解像度 | 視野角 | 調整機能 | 搭載端子 | ベゼルレス | VESA規格対応 | スピーカー内蔵 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Dell ホワイトモニター S2425HS-A | ¥18,800 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 23.8インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~21°/スイベル±30°/高さ13cm | HDMI×2 | - | ○ | ○ |
![]() | MSI Modern MD2412PW | ¥18,800 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 23.8インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~20°/スイベル±30°/高さ11cm | HDMI×1/USB Type-C×1/オーディオ端子×1 | ○ | ○ | ○ |
![]() | KTC ゲーミングモニター H27E6 | ¥37,485 Amazon楽天市場Yahoo! | Fast IPS | ノングレア | 27インチ | 2,560×1,440 | - | 左右回転/チルト/スイベル/高さ | HDMI×2/DisplayPort×2/USB×1/オーディオ端子×1 | - | ○ | - |
![]() | Dell モニター S2722DC | ¥34,800 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 27インチ | 2,560×1,440 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~21°/スイベル±30°/高さ11cm | HDMI×1/USB×2/USB Type-C×1/オーディオ端子×1 | ○ | ○ | ○ |
![]() | BenQ Mac向けモニター MA270U | ¥79,091 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 27インチ | 3,840×2,160 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~20°/スイベル±15°/高さ11.5cm | HDMI×2/USB Type-C×2/USB Type-A×1/オーディオ端子×1 | - | ○ | ○ |
![]() | TERRA モニター 2465WPV | ¥14,900 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 23.8インチ | 1,920×1,080 | 上下左右178° | 左右回転90°/チルト-5~20°/スイベル±45°/高さ12cm | HDMI×1/DisplayPort×1/USB Type-C×1 | - | ○ | ○ |
【24~27インチ前後】縦型モニターおすすめ人気ランキング6選
ブルーライトを低減!長時間の作業におすすめ
ノングレアタイプのIPSパネルを採用した縦型モニター。100Hzのリフレッシュレートによって、スクロール時の残像が軽減しています。目の負担になるブルーライトを低減しており、長時間の作業が多い人におすすめです。
背面のデザインは、日本の枯山水などで見られる砂紋(さもん)をモチーフにしているのが特徴。ホワイトカラーとの相性がよく、上品な雰囲気をデスクに与えてくれます。縦型モニターの性能だけでなく、見た目にもこだわりたい人は要チェックですよ。
目の疲れ具合や乱視をチェックできる機能を搭載
台湾のPCメーカーであるMSI(エムエスアイ)の縦型モニター。90°の回転機能に対応しており、縦長資料やSNSのチェックなどに役立ちます。広視野角のIPSパネルを使っているため、縦向きにしても画面の色ムラが気になりません。
専用ソフト「Display Kit」を使えば、画面の表示モード・分割機能・キーボードなどの設定が可能。モニターを自分好みにカスタマイズしたい人におすすめです。また、目の疲れ具合や姿勢をチェックできる機能があり、休憩のタイミングを教えてくれます。
320Hzの高リフレッシュレートで残像を軽減
昇降回転スタンド付きの縦型モニター。27インチのディスプレイは2,560×1,440の解像度を備えており、文字・写真をシャープに表示します。最大320Hzのリフレッシュレートでスクロール時の残像が少なく、目への負担を抑えてくれますよ。
また、IPSパネルより応答性能に優れたFast IPSパネルを採用しているのが特徴。ゲームや動画編集にも適しており、横向き・縦向きの両方を使い分けたい人におすすめです。インターフェースが豊富で、あらゆる機器を接続できます。
デュアルモニターでマルチタスクがしたい人に◎
Dell(デル)から登場している27インチ縦型モニター。フレームレスデザインで、デスクをおしゃれに見せたい人や、デュアルモニターを設置したい人にぴったりです。スタンドにはケーブル収納が備わっており、配線のごちゃつきを解消できます。
専用ソフトウェア「Dell Display Manager」に対応しているのもポイント。ディスプレイや画面表示に関する設定が可能で、作業効率をより高めてくれます。デュアルモニター用の設定もあり、マルチタスク作業が多い人におすすめです。
色の再現性にこだわったMacBook向けモデル
MacBook向けに販売されているBenQ(ベンキュー)の縦型モニター。Appleが策定した色域規格「Display P3」を採用しており、Macと一貫性のある色を表現します。写真編集やイラスト制作など、色の正確性が求められる用途におすすめです。
接続したMacと輝度が自動で連動するため、慣れた環境で作業ができますよ。また、シネマ・コーディング・ゲームといった9種類のカラーモードを搭載。用途や好みに合わせて、モニターの色味を調整できます。
目に優しい!ブルーライト・フリッカー低減機能付き
ドイツのPCブランドであるTERRAの縦型モニター。23.8インチのIPSディスプレイを搭載しており、縦向きでも画面全体をスムーズに視認できます。ブルーライトやちらつき(フリッカー)を軽減しているので、長時間の作業も快適です。
sRGBの色域カバー率100%を誇り、忠実な色を再現してくれるのが魅力。また、100×100mmのVESA規格に対応しているため、モニターアームや壁掛けでの設置が可能です。デスクを広く使いたい人はぜひチェックしましょう。
【31.5インチの大型】縦型モニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 種類 | タイプ | 画面サイズ | 解像度 | 視野角 | 調整機能 | 搭載端子 | ベゼルレス | VESA規格対応 | スピーカー内蔵 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | JAPANNEXT モニター JN-IPS315U-HSP | ¥42,709 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS | ノングレア | 31.5インチ | 3,840×2,160 | 上下左右178° | 右回転90°/チルト-5~15°/スイベル±30°/高さ13.5cm | HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-A×1/オーディオ端子×1 | ○ | ○ | ○ |
![]() | LG モニター 32UQ850V-W | ¥89,800 Amazon楽天市場Yahoo! | IPS Black | ノングレア | 31.5インチ | 3,840×2,160 | 上下左右178° | 右回転90°/チルト-5~20°/高さ11cm | HDMI×2/DisplayPort×1/USB Type-C×1/オーディオ端子×1 | - | ○ | ○ |
【31.5インチの大型】縦型モニターおすすめ人気ランキング2選
複数の入力を1画面に表示させるモードあり
31.5インチの大画面を搭載した縦型モニター。昇降式スタンドを採用しており、縦向き・横向きの両方に対応しています。加えて、左右の角度や高さを細かく調節できるので、デスクの自由なレイアウトを楽しめます。
また、複数の入力を画面に同時表示する「Picture by Pictureモード」や、画面に小さく別のウィンドウを映す「Picture in Pictureモード」に対応。「デュアルモニターは難しいけど、マルチタスクを効率よく進めたい」という人におすすめです。
深みのある黒色を映せるIPS Blackを採用
韓国の大手電子メーカーLG(エルジー)の縦型モニター。IPS Blackパネルによって、深みのある黒色を表現します。加えて、4Kの高解像度や2,000:1の高コントラスト比、広範囲の色域カバー率など、総合的に高いスペックを備えています。
また、ハードウェアキャリブレーションに対応しており、正確な色彩表現を叶えているのが特徴。映像美にこだわるクリエイターにおすすめです。さらに、HDMI・USB Type-C・ヘッドホンジャックといったインターフェースが充実しています。
スタンド調節機能やベゼルレスについての選び方を知りたい人はコチラをチェック
角度や高さを変えられる「調整機能」にも注目して

出典:amazon.co.jp
- チルト(前後)
- スイベル(左右)
- 高さ
縦型モニターには、回転機能だけでなく、チルトやスイベルといった調整機能が備わったものが豊富です。自分の目線に合わせてモニターを調整することで、正しい姿勢がキープしやすくなります。
特に、縦型モニターは、画面の下部とデスクの距離がギリギリになってしまいがち。画面が低すぎると文字や写真が見づらい可能性があるので、高さを調整できるモデルが便利です。
見た目にこだわるなら「ベゼルレスタイプ」がおすすめ!

出典:amazon.co.jp
ベゼルレスとは、画面を囲むフレーム(縁)がない、もしくはほとんど見えない形状のモニターを指します。画面の表示領域が広がるだけでなく、外観がすっきりと見えるのが特徴。映像への没入感が高まるため、ゲームや映像を迫力たっぷりで楽しめます。
また、デュアルモニターに挑戦したいなら、ベゼルにはこだわりましょう。1台目とベゼル幅やデザインを合わせることで、統一感のある空間が生まれます。縦型モニターにお気に入りの写真や壁紙を映して、デジタルフォトフレーム風に使いたい人にもおすすめです。
縦型モニターの設定方法
ここでは、モニターを縦表示にする方法を紹介します。モニターを縦向きに設置したあと、画面が横表示のままになっているときは、下記を参考に設定してみてください。
- 縦型モニターの設定 スタート画面から「設定」を開く。
- 「システム」から.[ディスプレイ]を選択する。
- 「拡大縮小とレイアウト」を選択する。
- 「画面の向き」の「縦」を選択する。
- 縦型モニターの設定 Appleメニューから「システム環境設定」を開く。
- 「ディスプレイ」から「ディスプレイ設定」を選択する。
- サイドバーにある「ディスプレイ」を選択する。
- 「回転」から「ディスプレイ上のイメージの回転角度」を選択する。
- ダイアログで「確認」を選択する。
関連記事:有機ELモニターおすすめ12選!焼き付き防止機能搭載・4K・10万円以下で安いなど
関連記事:【仕事効率UP】ウルトラワイドモニターおすすめ15選!後悔しない選び方も解説
モニターアームで縦置きするのもおすすめ!

出典:amazon.co.jp
「手持ちのモニターを縦向きに置きたい」「欲しいモニターがピボット非対応」というときは、回転機能付きのモニターアームを活用しましょう。モニターアームは、モニターを壁やデスクに取り付けるためのアイテムです。
スタンドよりも可動域が大きく、角度や位置の自由度が上がるのがメリット。スタンドを使わずにモニターを設置できるため、デスクの作業スペースを広く確保したい人にもおすすめです。
- モモニターをスタンド(台座)から取り外す。
- アームをモニターに取り付ける。
- デスクに支柱を取り付ける。
- アームと支柱を連結させる。
- モニターの位置や角度を調整する。
関連記事:意外と安い!コスパ最強のモニターアームおすすめ25選!頑丈なクランプ式・デュアルタイプも比較
縦型モニターについてのよくある質問
縦型モニターは中古で買ってもいい?
縦型モニターはレンタルできる?
縦型モニターのおすすめまとめ
- 縦型モニターは長文の読み書きや資料作成に便利!
- 縦向きにしても見やすい24~27インチ前後がおすすめ
- 解像度やベゼルのデザインにもこだわろう
今回は、おすすめの縦型モニターについて紹介しました。画面により多くの情報を表示できる縦型モニターがあれば、プログラミングや表計算などの作業がスムーズに進みます。ぜひ本記事を参考に、自分にぴったりの縦型モニターを見つけてくださいね。