【最強エイム向上】ガラスマウスパッドおすすめ13選!メリット・デメリットを解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

ガラスマウスパッドおすすめ13選!かわいいイラスト入りのモデルも

出典:amazon.co.jp

ガラスマウスパッドは、マウスの滑りがよく素早い操作が可能。視点移動のスピードが向上してエイムの初動が変わるので、ゲームの成績を上げるのに役立ちます

しかし「初めて購入するから、自分に合うか不安」「コントロールしやすいガラスマウスパッドはどれ?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、おすすめのガラスマウスパッドをランキング形式でご紹介。ガラスマウスパッドのメリット・デメリットや、一緒に購入しておくべき関連商品についても解説します。

ガラスマウスパッドとは?メリット・デメリットを解説

ガラスマウスパッドとは、ガラス素材で作られたマウスパッドのこと。他の素材に比べると滑りがいいため、プロゲーマーやストリーマーにも愛用者がいます。ただ、ガラスマウスパッドは価格相場が1万円前後と高価です。購入前にしっかりメリットとデメリットを理解しておきましょう。

ガラスマウスパッドのメリット

ガラスマウスパッドには大きく4つのメリットがあります。

メリット1:滑りがよく滑らかにマウスを動かせる

滑りがよく滑らかにマウスを動かせる

出典:amazon.co.jp

ガラスマウスパッドは布製品より滑りがいいのがメリット。FPSゲームでカーソルを少しずつ動かして照準を合わせ続けるような操作にぴったりです。布製のマウスパッドは縫い目があるため、マウスを縦方向に動かすときと横方向に動かすときで感触が違います。ガラスマウスパッドには縫い目がないので、どの方向に動かしても引っかかりがありません。

メリット2:耐久性が高く滑りが劣化しにくい

滑りが劣化しにくいので長期間使用するならお得

出典:amazon.co.jp

ガラスマウスパッドは硬くて摩耗しにくいため、滑りの劣化が気にならないのもメリット。布製品だとプロゲーマーやストリーマーは2週間〜1か月程度で、趣味でゲームをプレイする方でも半年から1年程度で買い替えが推奨されています。

しかし、ガラスマウスパッドは劣化しにくく半永久的に使えます布製のゲーミングマウスパッドの相場は数千円なのに対し、ガラスマウスパッドの相場は1万円前後と高価ですが、長く見るとお得ですよ。

メリット3:お手入れしやすい

ガラスマウスパッドはお手入れが簡単にできるのもメリットです。汚れがこびりつきにくく、臭いの原因になる汗も染み込まないので、水拭きでサッときれいに掃除できます。中性の洗剤も利用できるため、いつでも清潔な状態で使用したい方に最適です。

メリット4:高級感がありおしゃれ

高級感がありおしゃれ

出典:amazon.co.jp

ガラスマウスパッドは布製品より高級感があるのも魅力。パソコン周りがおしゃれになり、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。ホワイト・ブラックなどのシンプルなカラー・デザインの製品が多く、他のパソコン周辺機器とも合わせやすいです。

派手なデザインが好きなら、キャラクターとコラボしたモデルもおすすめ。かわいいデザインからかっこいいデザインまで、お部屋の雰囲気に合わせて選べますよ。

ガラスマウスパッドのデメリット

ガラスマウスパッドにはメリットだけでなくデメリットもあります。購入してから後悔しないように、あらかじめデメリットについても知っておきましょう。

デメリット1:摩擦が大きくマウスソールが消耗しやすい

マウスソールが消耗しやすく摩擦音が大きい

ガラスマウスパッドは硬いため、マウスソールの摩耗が早いのがデメリット。マウスソールとは、マウスの裏側のパッドのこと。マウススケートとも呼ばれていて、マウスの滑りをよくしたりソールを守ったりするのに役立ちます。

安いマウスソールなら1,000円前後で50~100個ほど購入できますが、ガラスマウスパッドを使う場合はマウスソールを1~2か月程度で交換する必要があります。

編集部

マウスがマウスパッドに当たったときの摩擦音も布製品より大きいため、騒音が気になる場所での使用には向いていません。

デメリット2:滑りすぎて正確にカーソルを止められないケースがある

滑りすぎて正確にカーソルを止められないケースがある

ガラスマウスパッドは滑りがよすぎて、カーソルをうまく止められないケースがあるのがデメリット。特にエイムが重要なゲームでは、わずかなずれで勝敗が決まる場面もあり、ガラスマウスパッドは合わないと感じる方もいます。

その場合は、マウス感度やマウスソールを変えて対処できるケースもあります。ガラスマウスパッド購入後に使いにくいと感じたときは試してみましょう。

デメリット3:落とすと割れる可能性がある

ガラスマウスパッドは高い場所から落下したり、硬いものをマウスパッド上に落としたりすると割れる可能性があります。マウスパッドとして使用していて突然割れる心配はありませんが、取り扱いには注意が必要です。

編集部

最近は強化ガラスが使われている商品も販売されています。落下で割れるのが心配な方はチェックしてみましょう。

デメリット4:マウスによっては反応が悪くなるケースも

光学式(赤色LED式)・レーザー式のマウスは、ガラスのような光の反射が多い材質の上ではカーソルの動きが不安定になるケースがあります。特に光学式のマウスはツヤのあるデスクや真っ白なデスクでも使用できないほどなので、ガラスマウスパッドとは相性がよくありません。

現在主流のブルーLED式のマウスはガラスマウスパッドの上でも問題なく使用できますが、購入時にお手持ちのマウスとガラスマウスパッドの相性をチェックする必要があります。

VALORANTは?ガラスマウスパッドはどんなゲームに向いている?

ガラスマウスパッドはどんなゲームに向いている?

ガラスマウスパッドが向いているのは、トラッキングエイムが重要になるFPSゲームです。具体的には、1撃あたりのダメージが小さく、相手に照準を合わせ続けて連射するAPEX・オーバーウォッチなどでガラスマウスパッドが活躍します。ガラスマウスパッドは滑らかにマウスを操作できるので、相手の動きを追いかけやすいです。

逆に、1撃あたりのダメージが大きく、フリックエイムが重要になるVALORANTのようなゲームには不向きと言われています。人にもよりますが、マウスが滑りすぎて照準を合わせにくく感じる可能性があります。フリックエイムが重要なゲームをガラスマウスパッドでプレイしたいなら、止めやすいモデルを選びましょう。

トラッキングエイムとは?
相手に照準を合わせ続けること。追いエイムとも呼ばれます。
フリックエイムとは?
瞬間的に相手に照準を合わせること。

コントロールしやすいガラスマウスパッドの選び方

ガラスマウスパッドを選ぶときは、サイズ・滑り止め加工・マウスとの相性などをチェックするのが大切。具体的なガラスマウスパッドの選び方をご紹介します。

デスクに置けるサイズの中で、できるだけ大きめを選ぶ

デスクに置けるサイズの中で、できるだけ大きめを選ぶ

出典:amazon.co.jp

デスクに置ける範囲でできるだけ大きなガラスマウスパッドを選ぶのがポイント。中には、横幅が50cmの大きい商品もあります。マウスパッドが大きいとその分マウスも大きく動かせるので、用途によってマウス感度を変えたい方でも安心です。

マウスを持ち上げずにカーソルを動かせる範囲が広くなるため、特にゲームでは勝負が有利になります。ローセンシでも視点移動が楽になり、ストレスなく自分の思い通りにマウスを操作できますよ。

ローセンシとは?
マウスの感度を低くする設定。ローセンシの場合は真後ろまで振り向くのにマウスを25〜30cm程度動かす必要があります。逆にマウスの感度が高いのはハイセンシといい、10〜15cm程度のマウス移動で180°振り向けます。

操作性を重視するならゲーミング向けモデルを選ぶ

操作性を重視するならゲーミング向けモデルを選ぶ

出典:amazon.co.jp

操作のしやすさを重視するなら、ゲーミング向けのガラスマウスパッドがおすすめ。ゲームでは滑りのよさだけでなく、狙ったところにカーソルがしっかり止まるかも重要です。ゲーミング向けの商品は滑りと操作性のバランスがいいモデルが充実しています。

ノーブランドの安価な商品の中には、ゲーミングと表記してあっても性能が低い場合もある点に要注意。ゲーミング向けのガラスマウスパッドを選ぶときは、メーカーもしっかりチェックしましょう。おすすめのメーカーは後述しているので参考にしてみてくださいね。

関連記事:プロゲーマーも使うゲーミングマウスパッドおすすめ19選!FPS向きは?選び方も解説

裏面の滑り止め加工がしっかりしたモデルを選ぶ

裏面の滑り止め加工がしっかりしたモデルを選ぶ

出典:amazon.co.jp

マウスパッドが滑るとマウスを操作しにくくなるので、裏面の滑り止め加工がしっかり施されているかチェックしましょう。特にゲームをプレイする場合はマウスを勢いよく動かすため、マウスパッドがずれやすいです。背面全体に滑り止め加工が施されているガラスマウスパッドがおすすめです。

光学式・レーザー式マウスを使う場合は相性をチェック

光学式・レーザー式マウスを使う場合は相性をチェック

デメリットで解説したように、光学式・レーザー式のマウスはガラスのような光沢のある素材の上では動作が不安定になります。光学式・レーザー式のマウスを使っている場合は、特殊な加工を施すことで光学式・レーザー式マウスに対応している商品を選びましょう。

なお、ノーブランドの安価な製品の中には、光学式・レーザー式に対応と書いてあっても使用できないケースもある点に要注意。口コミも確認しておくと安心です。

ガラスマウスパッドおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ重量裏面の滑り止め加工カラー
Razer(レイザー) AtlasAmazon¥17,000 楽天市場Yahoo!横450×縦400×厚み5mm2kgホワイト・ブラック
WALLHACK(ウォールハック) SP-004Amazon¥19,275 楽天市場Yahoo!横490×縦430×厚み3.9mm記載なしホワイト・ブラック・初音ミクデザイン
硝子工房ヴァレーホース ガラス製マウスパッドAmazon¥6,600 楽天市場Yahoo!記載なし記載なし-透明
bloom ねこマウスパッドAmazon¥5,500 楽天市場Yahoo!横210×縦180×厚み5mm記載なし-透明
IPLUSMILE ガラス製マウスパッドAmazon¥4,503 楽天市場Yahoo!横250×縦250×厚み5mm記載なし○(ゴムマットシール付属)透明
SIROOLAC グラスゲーミングマウスパッドAmazon¥9,397 楽天市場Yahoo!横360×縦320×厚み3mm記載なしブラック・ホワイト
SANWA SUPPLY(サンワサプライ) ガラスマウスパッドAmazon¥9,980 楽天市場Yahoo!横500×縦400×厚み3mm377gホワイト・ブラック
KRAKEN KEYBOARDS XL ガラスマウスパッドAmazon¥13,149 楽天市場Yahoo!横450×縦400mm記載なしブラック&ホワイト
HKW. ゲーミングガラスマウスパッドAmazon確認中 楽天市場Yahoo!横200×縦250×厚み4mm370gブラック・グレー・ピンク・ブルー
excovip ガラス マウスパッドAmazon確認中 楽天市場Yahoo!横250×縦200×厚み3mm・横250×縦250×厚み3mm・横280×縦220×厚み3mm・横300×縦260×厚み3mm記載なし○(滑り止めシール付属)クリア・定規(横250×縦200×厚み3mmサイズモデルのみ)
Lovicool ゲーミングガラスマウスパッドAmazon¥14,393 楽天市場Yahoo!横450×縦400×厚み4mm-ホワイト・ブラック
ASUS(エイスース) ROG Moonstone Ace LAmazon¥13,019 楽天市場Yahoo!横500×縦400×厚み4mm記載なしブラック・ホワイト
Bauhutte(バウヒュッテ) ゲーミングガラスマウスパッド BMP-G600-BKAmazon¥11,194 楽天市場Yahoo!横600×縦400×厚み3mm-○(1mm厚のシリコン付属)ブラック

ガラスマウスパッドおすすめ人気ランキング13選

ガラスマウスパッドのおすすめ人気メーカー

ガラスマウスパッドはメーカーによってデザインや性能に特徴があります。どのガラスマウスパッドにするか迷ったら、メーカーも参考にしてみましょう。特におすすめの人気メーカーをご紹介します。

プロゲーマーも愛用している「Pulsar(パルサー)」

プロゲーマーと同じガラスマウスパッドを使いたい方におすすめなのがパルサー。プロにも愛用者がいて、「初動の滑り出しが快適でよく止まる」と好評です。トラッキングエイム・フリックエイムともにやりやすく、どんなゲームでも使用できますよ。ガラスマウスパッドの中ではコントロールしやすいので、初めての方にもぴったりです。

ゲーミングモデルが充実している「ASUS(エイスース)」

大きめのゲーミングガラスマウスパッドが欲しい方におすすめなのがエイスース。長辺が50cmの大型モデルが充実していて、幅広いゲームで活躍します。強化ガラスが採用されているモデルもあり、耐久性も抜群ですよ。マウス・キーボード・モニターなども販売されているので、パソコン周辺機器を統一しておしゃれなデスクにできます。

かわいいデザインが魅力的な「WALLHACK(ウォールハック)」

デザイン性を重視する方におすすめなのがウォールハック。初音ミクとのコラボモデルがあり、大きめサイズでイラストの発色がいいので、デスクがとても華やかになります。主にゲーミング向けの製品を販売していて、デザインだけでなく品質の高さも魅力。「よく滑ってしっかり止まるので使い心地も抜群」と評価も高いです。

正確なエイムをサポートしてくれる「Bauhutte(バウヒュッテ)」

フリックエイムでもしっかり照準を合わせたい方におすすめなのがバウヒュッテ。メモリデザインのガラスマウスパッドがあり、手を動かした距離と画面上の照準の動きを正確に把握できます。マウス感度を調整してゲームパフォーマンスを上げたい方にぴったりです。コントロール性の高いモデルなので、正確にマウスを止められるのも魅力です。

ガラスマウスパッドの関連商品

ガラスマウスパッドは布製品とは使い勝手が全く違い、必須の関連アイテムもあります。初めてガラスマウスパッドを使う人の中には、必須アイテムを知らずに「ガラスマウスパッドは使いにくい」と思う人も多いので、ぜひ参考にしてみてください。

お手入れに必須の「クロス」

ガラスマウスパッドをお手入れするならクロスを使用しましょう。ガラスマウスパッドは汚れが付着していると、性能が低下して使い心地が一気に悪くなってしまいます。ガラスマウスパッドの魅力である滑りのよさが活かされないので、こまめにお手入れするのが重要です。

汗をかいても滑りが悪くならない「アームカバー」

ガラスマウスパッドを使うときに必須なのがアームカバーです。特に長時間ゲームをプレイする場合は汗や皮脂が付着し、肌がガラスマウスパッドにペタペタとくっついてしまいます。また、ガラスは冷たいので不快感の原因にもなります。なお、長袖の服を着ているときはアームカバーを付けなくても問題ありません。

アームカバーはゲーミング用の製品がおすすめ。滑りがよく、ガラスマウスパッドとの相性も抜群です。

滑りをよくしてソールの摩耗を防げる「マウスソール(マウススケート)」

ガラスマウスパッドを使う場合はマウスソールの摩耗が早いため、多めにストックしておくのが大切です。ゲーミングマウスの中には、専用のマウスソールが販売されているものもあります。専用のマウスソールがない場合は汎用製品を購入しましょう。

ただし、ガラス製の商品はマウスパッドを傷つけてしまいます。フッ素樹脂製のマウスソールを選びましょう。

その他のおすすめ商品

関連記事:プロも使う!ゲーミングマウスおすすめ28選!コスパ最強の無線・有線が登場【最新】

関連記事:ロジクールのおすすめマウス18選!トラックボールやゲーミングモデルも

ガラスマウスパッドのよくある質問

ガラスマウスパッドのよくある質問

出典:amazon.co.jp

絵柄のあるガラスマウスパッドの価格が高騰しているのはなぜ?

絵柄のあるガラスマウスパッドは数量限定の商品が多いためです。再販される可能性は低いので、適正価格で購入したいなら、今後発売される最新モデルを予約するのがおすすめです。

ガラスマウスパッドは中古で購入してもいい?

ガラスマウスパッドは傷さえつけなければ半永久的に使用できるので、中古で購入しても問題ありません。ただし、傷を隠して出品している可能性がある点は要注意です。トラブルを避けたいなら新品の購入がおすすめです。

ガラスマウスパッドを試せる場所はある?

パソコン専門店の中には、店頭でガラスマウスパッドの使い心地を試せる店舗があります。

ガラスマウスパッドのお手入れの注意点はある?

お手入れの際に、アルコール系のクリーナーやガラスクリーナーを使用するのは避けましょう。マウスパッドの裏面の塗装が剥がれたり、クリーナーに含まれるコーティング剤が滑りの邪魔になる可能性があります。

おすすめガラスマウスパッドまとめ

ガラスマウスパッドはマウスを滑らかに動かせるのはもちろん、パソコン周りをおしゃれに演出できるのも魅力。お部屋の雰囲気にこだわりたい方にもおすすめです。

  • デスクに置けるサイズの中で、できるだけ大きめを選ぶ
  • 操作性を重視するならゲーミング向けモデルを選ぶ
  • 裏面の滑り止め加工がしっかりしたモデルを選ぶ
  • 光学式・レーザー式マウスを使う場合は相性をチェック

以上のポイントを参考に、快適にゲームをプレイできる自分に合ったガラスマウスパッドを見つけましょう。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー