逆光でも綺麗に写る!レフ板おすすめ15選|効果や使い方、たたみ方も解説

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

出典:amazon.co.jp

レフ板は物撮りやポートレート撮影の際、光の加減を絶妙に調整する必須アイテム。レフ板があれば、自然光やストロボの光を反射させることで、逆光や日陰などコンディションが悪い撮影シーンでも被写体を明るく映し出します。一眼レフなどの本格カメラだけでなくスマホのカメラでも、写真の質がワンランクアップすること間違いなしです!

しかし、レフ板にはいろいろな種類やサイズがあり、どれを買えばいいのか悩んでしまいますよね。また、初めてレフ板を購入する人の中には、どんな効果や使い方があるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、レフ板の種類や選び方に始まり、使い方や収納の仕方まで徹底解説!記事の後半ではおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。カメラの腕を上げたい人は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

レフ板の効果【いい写真を撮るには光を操るべし!】

レフ板とはリフレクターとも呼ばれており、撮影する被写体に光を反射させて明るくする補助アイテムを指します。良い写真を撮るためにはカメラやレンズ選びも大切ですが、光の調整がとにかく重要!いくら高性能の機材を使っても、質の悪い光の下では良い写真が撮れません。

そこで、光のコントロールに欠かせないのがレフ板です。主な役目として、屋外撮影時の逆光による明暗差を減らすことが挙げられますが、それ以外にもさまざまな用途で使われます。代表的な効果は以下の通りです。

レフ板の主な効果
  • 逆光での明暗差をなくす
  • 人物の肌を明るく見せる
  • 瞳の印象を良くして躍動感を出す
  • 小物や料理に立体感を出す
  • 撮影者や背景の映り込みを防ぐ

レフ板の種類によって使い方や効果は変わりますが、共通して言えるのは、より魅力的な写真表現を可能にするアイテムだということ。レフ板を使いこなすことにより、スマホや低価格のカメラでも美しい写真が撮れるようになります。まだ使ったことがない人は、ぜひチャレンジしてみましょう!

【色・形状別の効果も解説】レフ板の選び方

ここからは、レフ板の選び方について詳しく説明していきます。選ぶ時にチェックしたいポイントを以下の4点に絞ってまとめてみましたので、一緒に見ていきましょう!

  • レフ板の色を選ぶ
  • レフ板の形状を選ぶ
  • 用途に合わせてサイズを選ぶ
  • 収納のしやすさもチェック

①撮影シーンや目的に合わせて、レフ板の「色」を選ぼう

レフ板にはさまざまな色があり、一般的には白・銀・黒・金・半透明の5色がよく使われます。それぞれの色ごとに効果が異なるため、特徴や性質を覚えておきましょう。

白レフ:肌をふんわり美しく見せる効果があり、人物撮影におすすめ

白レフ:肌をふんわり美しく見せる効果があり、人物撮影におすすめ

白レフは、レフ板の中で最もポピュラーな色です。柔らかくふわっとした光が特徴で、人物の撮影に使用すれば肌をきれいに見せる効果があります。また、白レフが瞳に映り込むとアイキャッチができて優しい印象になるため、人物を被写体とするポートレートに最適です。

白レフは人物撮影以外でも使用頻度が高いため、初めて買う一枚におすすめします。

アイキャッチとは?
人物を撮影した際に瞳に映り込んだ光の点のことで、キャッチライトとも呼ばれています。被写体に躍動感を出す効果があり、アイキャッチの有無で印象が変わります。自然光が映り込まない時は、フラッシュや照明器具、レフ板などを使ってアイキャッチを作ります。

銀レフ:光の反射率が高く、日陰での撮影に便利

銀レフ:光の反射率が高く、日陰での撮影に便利

銀色は白に比べて反射率が高く、硬い印象の光が特徴です。夏の日差しのように強い光が反射されるため、逆光が強い場所や日陰での撮影に最適。被写体にコントラストを付けたい時にも用いられ、メリハリのある力強い印象に仕上がります。

また、銀レフを使用してアイキャッチを入れると、瞳にも強い光が映り込んでクールな印象に。インパクトのある写真を撮りたい時におすすめです。

編集部

初心者には白×銀がリバーシブルになっているタイプがおすすめですよ。

金レフ:夕日のような暖かみのある表現に使用

金レフ:夕日のような暖かみのある表現に使用

金レフは、銀レフと同じく強めの反射が欲しい時に使用します。銀レフが硬い光でクールに反射するのに対し、金レフは暖かみのある表現が可能です。主に、夕日を効果的に演出したい時に使用されます。

黒レフ:光を吸収し、陰影を強調したいときに活躍

黒レフ:光を吸収し、陰影を強調したいときに活躍

黒レフは他のレフ板と違い、光を反射させるのではなく吸収する役割があります。黒を被写体に映り込ませることで陰影が強調されるため、メリハリを付けたり引き締め効果を出したい場面に最適です。

半透明(ディフューザー):直射日光を和らげ、やわらかい印象に

半透明(ディフューザー):直射日光を和らげ、やわらかい印象に

ディフューザーとも呼ばれる半透明のレフ板は、光を透過するのが目的です。屋外の撮影で直射日光を和らげたい時や、人物の肌に透明感を出したい時に使用します。また、室内の撮影ではライトと被写体の間に設置する方法も。光を拡散してやわらかい印象に仕上げてくれるため、女性のポートレートにおすすめです。

編集部

両面式のカバーを付け替えて5色すべてに対応している商品もありますよ。

②レフ板の「形状」は、扱いやすさや光の広がり方を左右する

レフ板にはさまざまな形状があるので、どれを選んだら良いのか悩んでしまいますよね。オーソドックスな丸型のほか、三角形や四角形も人気がありますが、中には特殊な形をしたものも。レフ板の形状によってもメリットが違うため、用途や使いやすさを考慮して選びましょう。

丸レフ:光をやわらかく拡散し、優しい雰囲気を演出

丸レフ:光をやわらかく拡散し、優しい雰囲気を演出

レフ板の中で最も使いやすいのは丸レフです。反射光をやわらかく拡散するため、ふんわりと優しい雰囲気を演出することができます。人物の撮影時に、瞳に丸いアイキャッチが入るのも特徴で、目の美しさを強調したい場面に最適です。

また、コンパクトに折りたたみしやすいメリットがあり、収納時は展開サイズの半分程度になるものがほとんど。持ち運びしやすいので、ロケやスタジオに移動して撮影する時に向いています。

編集部

丸レフには中心の穴にレンズを差し込んで使う穴あきタイプもあります。ガラスに撮影者や背景が映り込むのを防げるので、窓越しの夜景や水槽の撮影におすすめです。

三角レフ:グリップ(ハンドル)付きが多く、手持ちで撮影しやすい

三角レフ:グリップ(ハンドル)付きが多く、手持ちで撮影しやすい

出典:amazon.co.jp

三角レフは小型で持ち手になるグリップ付きのモデルが多く、取り回しの良さが魅力です。機材やフックに引っ掛けたり、撮影者自身が持って使用したりと、レフ板を持つアシスタントがいない時やスタンドがない時に役立ちます。ハンドルをしっかり握って持てば風にあおられにくく、屋外での撮影にもおすすめです。

四角レフ:自立タイプは一人での撮影に便利

四角レフ:自立タイプは一人での撮影に便利

出典:amazon.co.jp

安定感がある四角レフは、壁や木に立て掛ける方法や、支えを付けて自立させて使用します。固定しやすいため、料理や商品撮影などのテーブルフォトにおすすめです。くの字型に折りたためるタイプであれば、レフ板単体で自立するため、一人での撮影時に大活躍してくれるでしょう。

③サイズは被写体の2倍を目安に選ぼう

③サイズは被写体の2倍を目安に選ぼう

レフ板のサイズ選びも重要なポイントです。サイズが大きいものほど光を反射する範囲が広く、柔らかい光に仕上がります。かといって大は小を兼ねるというわけではなく、大きいサイズほど扱いにくくなり、風にあおられやすいデメリットも。

一般的には、レフ板のベストな大きさは被写体の2倍といわれています。人物の全身撮影なら、被写体をすっぽりカバーできる大きさが理想です。ただし、バストアップや寄りで撮影する時は、小回りが効く方が使いやすい場合もあるため、状況や撮影スタイルに合わせて選ぶとよいでしょう。

編集部

アイキャッチを入れるのが目的なら小型のレフ板がおすすめです。

④コンパクトに収納できる「折りたたみ式」なら持ち運びやすい

④コンパクトに収納できる「折りたたみ式」なら持ち運びやすい

出典:amazon.co.jp

移動して撮影する機会が多い人は、コンパクトに収納できる折りたたみ式のレフ板を選びましょう。現在市販されているほとんどの商品が折りたたみ可能ですが、たたみ方が簡単なものや収納時のサイズが小さいものであればなお理想です。

大きめのサイズでワイヤーが硬いものは、女性の方には折りたたみしづらい場合があるため、購入時にはネット通販の口コミを参考にするのもおすすめです。

レフ板おすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(amazon、楽天、Yahoo、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格形状展開サイズ折りたたみ収納サイズ重量
TARION 撮影用 丸レフ板¥1,799 Amazon楽天市場Yahoo!白・銀丸形80×80cm30×30cm-
TARION レフ板¥1,799 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・銀長方形42×59.4cm42×29.7cm380g
ベストクリック 丸レフ板Amazon¥1,000 楽天市場Yahoo!白・銀丸形60×60cm24×24cm-
Godox レフ板 丸型確認中 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明丸形60cm--
ベストクリック 5in1 丸レフ板Amazon¥1,899 楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明丸形80×80cm30×30cm350g
NEEWER 5-in-1丸レフ板¥3,199 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明丸形110×110cm40cm-
よしみカメラ 忍者レフ¥4,127 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒丸形50×50cm20×20cm138g
GODOX レフ板確認中 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明楕円形150×200cm--
Neewer 折りたたみ可能なソフトディフューザー¥3,399 Amazon楽天市場Yahoo!半透明楕円形60×90cm31.5×31.5cm-
NEEWER 5-in-1 レフ板確認中 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明楕円形120×180cm60×60cm400g
SOONPHO 撮影用 レフ板確認中 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀長方形42×29.7cm21×29.7cm400g
Selens フラッグパネル 4-in-1¥6,499 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀・半透明長方形45×60cm45×30cm-
細野晃義写真事務所 三角レフ AC-035¥2,749 Amazon楽天市場Yahoo!白・銀三角75×85cm30×30cm390g
Neewer クラムシェルレフ板¥9,099 Amazon楽天市場Yahoo!白・黒・金・銀アーク型167×61cm70×13.5cm-
Roke レフ板 JM-077¥2,780 Amazon楽天市場Yahoo!黒・銀丸形46×46cm18×18cm100g

【1,000円以下の高コスパも】レフ板おすすめ人気ランキング15選

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

【人物撮影・物撮り】レフ板の使い方

お気に入りのレフ板を手に入れたら早速使ってみましょう!レフ板の使い方次第で写真のクオリティが変わります。基本的な使い方を人物撮影と物撮りに分けて解説しますので、参考にしてみてくださいね。

人物(ポートレート)を撮影する場合

人物(ポートレート)を撮影する場合

ポートレート撮影では、被写体である人物に対して60度から90度くらいの角度からレフ板を当てるのがセオリーです。しかし、あまり下から当てるといわゆる「お化けライト」になりやすく、また、日常で真下から強い光が当たるシーンがほとんどないため、不自然な仕上がりになってします。

屋外と屋内で日差しの強さや光の入り具合が異なるため、状況によっていろいろな角度から当て方を試してみましょう。被写体に対して平行面に当てる方法も、自然な雰囲気が出ておすすめですよ。

料理や小物を撮影する場合

料理や小物を撮影する場合

料理や商品撮影などの物撮りをする場合は、被写体の真後ろか斜め後ろにライトを設置し、反対側の位置にレフ板を置くとよいでしょう。ライトを当てることによって出来た影をレフ板が起こしてくれるので、きれいに仕上がります。

【小型・大型別】レフ板のたたみ方

レフ板は、小型~中型までのものは比較的折りたたみしやすいのですが、170cmを超える長方形の大型になると難しくなります。たたみ方のコツをご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

  • 小型~中型のたたみ方
  • STEP.1
    片手を上向きに持つ
    レフ板の両端を持ち、片方の手は下向き、もう片方を上向きにします。
  • STEP.2
    8の字にねじる
    上向の手を下向きにぐっとひねり、レフ板が8の字になるようにねじります。
  • STEP.3
    3つの輪ができるまでねじる
    そのまま反対側の手もひねり、3つの輪ができるようにねじってください。
  • STEP.4
    大きさを整える
    最後に3つの輪の大きさを整えて完成です。
  • 大型のたたみ方
  • STEP.1
    体の前に寝かせる
    レフ板を横向きにして、体の前方に寝かせます。
  • STEP.2
    Uの字に曲げる
    上辺の両端から少し内側を手で掴み、上から見てUの字に曲げます。
  • STEP.3
    左右の手を合わせる
    少し後ろに下がってUの字から脱出し、右手と左手をくっつけます。
  • STEP.4
    トップを持ち上げて完成
    最後にUの字の頂点を折りたたむと円状になるので、あとは形を整えて完成です。

レフ板の関連商品【スタンド・クリップも】

一人での撮影に便利な「レフ板スタンド」

一人での撮影時には、レフ板を固定できるスタンドがあると断然便利です。特に丸型で大きめサイズのレフ板は立て掛けることも手に持つこともできないため、スタンドが必須になります。レフ板以外にもライトや背景紙のスタンドとして使える商品なら、さまざまな使いみちができてお得です。

ソフトボックスにも使える「レフ板用クリップホルダー」

レフ板スタンドを買わなくとも、手持ちの三脚やライトスタンドに取り付けるクリップホルダーで代用できます。クリップ式なので、レフ板の他に背景紙やソフトボックスなどにも使用可能。購入の際は、ネジ穴が対応するか忘れずに確認してくださいね。

人物の肌を美しく見せる「リングライト」

ポートレートで被写体の肌を明るく見せたい時は、リングライトの使用もおすすめです。リングライトとは円形の照明器具のことで、最近は動画撮影やオンライン会議などでよく使用されています。顔全体に満遍なく光を当てることで、シミやシワを飛ばして美肌に見せる効果があるため、女性の撮影にぜひ使ってみてください。

リングライトについて詳しく知りたい人は、ぜひ以下の記事を読んでみてください。選び方やおすすめの商品をわかりやすく解説しています。

関連記事:【可愛さ100倍増し】リングライトおすすめ17選 !使い方や自撮り&ライブ配信での効果も解説

レフ板のよくある質問【自作・代用は可能?】

レフ板は自作できますか?

段ボールやアルミホイルなどを使って手作りすることは可能です。ダイソーやセリアなどの100均で売っているDIYや工作用のボードを使えば、さらに手軽に作れますよ。

レフ板の代用品はありますか?

身近なものならA4サイズのノート・白いTシャツ・レジ袋・レースのカーテン・発泡スチロール・鏡・冬に積もった雪などで代用できます。スマホ用のレフ板アプリやipadなどのタブレットの光源をレフ板代わりに使っている人も。

ただし、あくまでも代用品であるため、レフ板の効果を十分に発揮できるかといえば微妙です。レフ板も安いものなら1,000円以下で売られているので、市販品の購入をおすすめします。

レフ板はどこで売っていますか?

カメラやパソコンの専門店として有名なビックカメラや、家電量販店のヨドバシ・ヤマダ電機、もちろんカメラ販売店でも取り扱っています。ただし、実店舗では扱っている商品数が少ないので、いろいろな種類から選びたい人はネット通販がおすすめです。

中古のレフ板はどうですか?

何度も使用しているうちにフレームや反射面が劣化するので、中古で購入してもすぐに壊れるかもしれません。もともとが低価格帯のアイテムなので、新品を購入されることをおすすめします。

おすすめレフ板まとめ

この記事では、レフ板の種類や選び方、おすすめの売れ筋商品を中心に解説しました。今回のポイントをまとめると、以下のとおりです。

この記事のポイント
  • いい写真を撮るには光が大切!レフ板を使えば写真の質がぐんとアップする
  • 初心者には、白×銀の2色で丸型のレフ板がおすすめ
  • レフ板のサイズは被写体の2倍の大きさが理想
  • 移動しての撮影が多い人は持ち運びしやすいものを選ぶ

特にカメラが趣味でなくとも、SNSへの投稿や記念写真など、いい写真を撮りたいシーンは多いですよね。ぜひレフ板を使いこなして、素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。

なお、今回はレフ板に集中して解説しましたが、写真撮影に役立つアイテムを他にもたくさん紹介しています。カメラの腕を上げるのに役立つ情報が満載なので、ぜひ併せて読んでみてください。

関連記事:自撮りや高さ調整もバッチリ!ミニ三脚おすすめ15選|スマホ対応のコスパ最強モデルも紹介

関連記事:映像がブレない!ジンバルおすすめ16選|カメラ・スマホ別に紹介

関連記事:スマホでプロ写真!撮影ボックスおすすめ16選|大型から折りたたみタイプまで

関連記事:【2021年最新】オススメのミラーレス一眼カメラ10選!!注目の機種をチェック!!

関連記事:【合成がきれい!】グリーンバックおすすめ15選| 背景透過も簡単にできる

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー