出典:amazon.co.jp
置くだけで簡単にPS5のコントローラーを充電できる「充電スタンド」。PS5本体のUSBポートを消費せずに使用できるモデルや、PS5本体やヘッドセットを一緒に収納できるモデルなどが登場しています。PS5周辺のデバイス環境にこだわる人には、ぜひチェックして欲しいアイテムです。
便利なPS5の充電スタンドですが、「いまいち充電スタンドの必要性が分からない」「純正品とサードパーティー製の違いを知りたい」という人も多いはず。そこで今回は、充電スタンドに関するそういった疑問を解決できるような情報をまとめました。
この記事では、PS5充電スタンドを使う上でのメリットや商品を選ぶときのポイント、タイプ別おすすめ商品ランキング10選を紹介します。記事の後半では、充電スタンドと合わせてチェックして欲しいPS5周辺の関連アイテムも紹介するので、ぜひ最後まで見逃さないでくださいね。
目次
PS5のコントローラー充電スタンドは必要か?

出典:amazon.co.jp
コントローラー用充電スタンドの最大の魅力は、置くだけで充電できる手軽さ。とはいえ、「ケーブルを差しておけば充電できるのに、わざわざ充電スタンドを使う必要はある?」と感じる人もいますよね。そんな人に、まずは充電スタンドの必要性とメリットを解説します。
PS5は、本体前面にはUSBポートが1つしかありません。背面にはさらに2つ搭載しているのですが、わざわざケーブルを後ろに回してまで接続するのは少々面倒。コントローラーを2つ使う人やヘッドセットを有線接続したい人にとっては、かなり不便な仕様になっています。
そこでおすすめなのが、コントローラー充電スタンド。充電スタンドは、コンセントから給電するタイプが主流です。PS5本体のUSBポートを使用せずにコントローラーを充電できるので、ヘッドセットなどの他の機器を本体に接続したいときに便利です。また、置き場所に困りがちなコントローラーの収納にも役立ち、デスクやモニター周りをすっきり片付けられるのでおすすめですよ。
関連記事:PS5の周辺機器おすすめランキング15選|買うべき純正品などを厳選
関連記事:PS5用コントローラーおすすめ8選!非純正で互換品として優秀な商品登場
PS5用充電スタンドのおすすめの選び方

出典:amazon.co.jp
充電スタンドというアイテムを初めて知って、この記事に辿り着いた人は多いはず。「充電スタンドにはどんな種類があるの?」「純正品とサードパーティー製の違いは?」と、気になることも多いですよね。ここからは、初心者に役立つ商品の選び方のコツを紹介します。
スタンドの「タイプ」で選ぶのがおすすめ
PS5のコントローラーの充電に対応したアイテムには、「充電スタンド」と「縦置きスタンド」の2種類あります。まずは、2タイプの違いやメリット、どんな人におすすめなのかを解説します。
コントローラーのみ充電するなら「充電スタンド」

出典:amazon.co.jp
シンプルにPS5のコントローラーだけを充電したい人は「充電スタンド」を選びましょう。非常にコンパクトなサイズのものが多く、小さなスペースでコントローラーの充電・収納ができるのがメリット。充電が完了したことをランプの色で知らせてくれるLED機能を備えたものがおすすめです。
充電スタンドは、コントローラーにあらかじめアダプターを取り付けておき、アダプターと充電スタンドを接続する仕様のものが多く、置くだけで充電ができる手軽さが魅力。コントローラー本体でプラグの抜き差しを繰り返さない分、端子部分の劣化を防止できるのが嬉しいですよね。
本体もまとめて設置できる「縦置きスタンド」

出典:amazon.co.jp
PS5用の縦置きスタンドは、コントローラーの充電だけではなく、PS5本体・ヘッドセット・ゲームソフトなどをまとめて収納できるアイテムのこと。充電スタンドよりもスペースは取りますが、周辺のデバイスをまとめて設置したい人におすすめです。冷却ファン付きなら、PS5本体に熱がこもるのを防ぐことができます。
PS5には、ディスクドライブを搭載した通常モデルと、非搭載のデジタルモデルの2種類があります。通常モデルはディスクドライブがある分、底面がやや大きいのが特徴です。縦置きスタンドを選ぶときは、どちらのモデルに対応しているのかを確認しましょう。
編集部
関連記事:【人気FPS&RPG】PS5のおすすめゲームソフト32選|最新作も紹介
「純正品」か「サードパーティー製」で選ぶのがおすすめ
コントローラーの充電スタンドには、PS5の開発元であるソニーが販売する純正品と、その他のメーカーが販売しているサードパーティー製があります。どちらにもそれぞれの魅力があるので、自分に合ったの充電スタンドを選ぶことが重要です。
スリムな形状&安心感のある「純正品」

出典:amazon.co.jp
現時点でソニーから販売されている充電スタンドは、「CFI-ZDS1J」のみです。非常にコンパクトな手のひらサイズで、デスクに置いても全く場所を取りません。PS5に合わせたデザインで、統一感を楽しめるのも魅力。また、直接PS5本体に接続した場合と同じスピードで充電できるというメリットがあります。
メーカーの純正品ということで、何よりも安心感があるのが嬉しいですよね。サードパーティー製と比べると価格はやや高めですが、「下手に安いものを購入して失敗したくない」という人は純正品を選ぶのがおすすめです。
価格とデザイン性で選ぶなら「サードパーティー製」

出典:amazon.co.jp
「純正品の充電スタンドは高くて購入しづらい」という人は、サードパーティー製の充電スタンドを要チェック。とにかく価格が安く、1,000円台で購入できるモデルも数多く登場しています。充電スタンドの使いやすさを知るために、「お試し感覚で購入したい」という人にもおすすめですよ。
充電が完了したことをLEDで表示する機能など、サードパーティー製ならではの便利な機能を備えているのが魅力です。また、前後ではなく上下にコントローラーを並べて設置スペースを節約できるものや、かわいい動物型のものなど、メーカー独自の工夫・個性的なデザインを楽しめます。
コンパクトな1台用の充電スタンドも登場

出典:amazon.co.jp
「コントローラーをそもそも1台しか持っていない」「とにかく小さい充電スタンドが欲しい」そんな人には、1台用のシングルタイプも登場していますよ。非常にコンパクトで、どんな場所にも設置できます。ただ、まだまだ商品数が少なく、購入時の選択肢が少ないことを留意しておきましょう。
【PS5用充電スタンド】おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | ケーブルの長さ | コントローラーの充電可能数 | 充電時間 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ソニー DualSense 充電スタンド | ¥3,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 16×4×6.5cm | 1.5m | 2 | - |
![]() | NEWDERY PS5コントローラー充電スタンド | ¥2,399 Amazon楽天市場Yahoo! | 18×6.4×8㎝ | - | 1 | 1.5時間~ |
![]() | PowerA ソロ チャージングステーション for PS5 DualSense | ¥2,000 Amazon楽天市場Yahoo! | 4.2×9.6×8.5cm | 1m | 1 | - |
![]() | hori 充電スタンドダブル for PlayStation5 | ¥2,473 Amazon楽天市場Yahoo! | 12.7×4×6cm | 60cm | 2 | - |
![]() | サイバーガジェット コントローラースタンド | ¥3,479 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 80cm | 1 | - |
【PS5用充電スタンド】おすすめ人気ランキング5選
安心感が欲しいなら純正品がおすすめ!統一感もありGOOD◎
PS5を開発したソニーから純正品の充電スタンドとして販売されている商品。コントローラーを上に置くだけで、簡単に充電をスタートできる優れものです。一切無駄のないシンプルなデザインで、PS5本体やコントローラーとの統一感を楽しめます。
ケーブルをコンセントに差して給電するので、数少ないPS5のUSBポートを消費しません。USB接続のヘッドセットを使う人でも、充電のたびに抜き差しする必要がないので便利でおすすめ。メリットと純正品ならではの安心感を考えると、この値段でも十分安く感じますよね。
サイズ | 16×4×6.5cm |
---|---|
ケーブルの長さ | 1.5m |
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | - |
フルチャージまで最短1.5時間以内!置くだけ簡単充電器
コントローラーの充電時間を短縮したい人に嬉しい、急速充電対応の充電スタンド。5V/1A以上の充電アダプターを接続すれば、約1.5時間以内でのフルチャージが可能。ゲームの頻度が高い人にぴったりですね。
スタンドの溝にコントローラーのグリップ部分をはめ込むだけだから、煩わしさもなし。やや雑に置いてもしっかり充電され、コントローラーの収納スペースとしても活躍しますよ。スタンド底面には滑り止め付きで、安定感も抜群です。
充電中は青色ランプが点滅状態に、充電完了後には点灯状態に変化するため、一目でわかりやすいのもポイント。Dual-Senseのほか、Dual-Sense Edgeにも使用できます。
サイズ | 18×6.4×8㎝ |
---|---|
ケーブルの長さ | - |
コントローラーの充電可能数 | 1 |
充電時間 | 1.5時間~ |
PS5本体と並べても違和感なし。ロゴが映える公式ライセンス品
PlayStationの公式ライセンス品が欲しい人にはこちらがおすすめ。DualSenseとDual Edgeの両方に対応しており、コントローラーの中央を溝にはめ込むだけで充電できます。
ワイヤレスコントローラーのスタイリッシュさに合わせてデザインされ、PS5本体と並べて置いても違和感がありません。
置くだけでコントローラーがしっかり固定されるため、コントローラー置き場の定位置としても役立ちますよ。コンパクトサイズなので省スペースに設置できるのも好印象ですね。こちらはコントローラー1台用ですが、2台用のモデルもラインナップされており、所持している数に合わせて選べます。
サイズ | 4.2×9.6×8.5cm |
---|---|
ケーブルの長さ | 1m |
コントローラーの充電可能数 | 1 |
充電時間 | - |
純正品に劣らない機能性がおすすめ、horiの充電スタンド
PS5の開発元であるソニーからライセンス認証を受けたhoriの充電スタンド。公式に互換性を認められている商品なので、「純正品はちょっと高いけど信頼できるものが欲しい」と考えている人におすすめです。PS5の見た目に合わせたデザインに仕上がっているので、並べて置いても違和感がありません。
この充電スタンドはアダプターを付属しておらず、コントローラーをそのまま接続して充電します。コントローラー2台までの同時充電が可能です。充電中は内蔵されたLEDがブルーに光るので、しっかりと充電できているかを目で見て確認できますよ。
サイズ | 12.7×4×6cm |
---|---|
ケーブルの長さ | 60cm |
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | - |
ケーブルの長さを調節できる収納スペース付きの充電スタンド
さまざまなゲーム機の周辺デバイスを扱うサイバーガジェットの充電スタンド。コントローラー1台のみを充電できるシングルタイプですが、同規格のダブルタイプも展開しています。アダプターをコントローラーにつけておけば、スタンドに置くだけで簡単に充電ができます。
電源ケーブルの端子はUSBなので、USB Type-Cをコンセントに接続できる変換アダプターを準備しておくのがおすすめです。ケーブルが本体の中に収納できるので、ごちゃごちゃになりがちな配線問題も解決します。ブラックとホワイトの2色展開で、好きなカラーを選べますよ。
サイズ | - |
---|---|
ケーブルの長さ | 80cm |
コントローラーの充電可能数 | 1 |
充電時間 | - |
【PS5用縦置きスタンド】おすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | サイズ | コントローラーの充電可能数 | 充電時間 | 冷却ファン | ヘッドセットフック | ゲームソフトスロット | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Blitzowl PS5 Slim用スタンド | ¥2,831 Amazon楽天市場Yahoo! | 27.6×2×23.6cm | 2 | 3時間 | 〇(1基) | × | × |
![]() | Mcbazel PS5 縦置きスタンド | ¥3,383 Amazon楽天市場Yahoo! | 32.9×19.8×5cm | 2 | 3~4時間 | 〇(1基) | 〇 | × |
![]() | Lwuckbarrt PS 縦置きスタンド | ¥4,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 35.9×22×4.7cm | 2 | 3~4時間 | 〇(1基) | 〇 | × |
![]() | AriKroii PS5 縦置きスタンド | ¥4,899 Amazon楽天市場Yahoo! | 30×20×5cm | 2 | - | 〇(1基) | 〇 | × |
![]() | AILIKIWE 縦置きスタンド | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 33×22.8×2.5cm | 2 | - | 〇(2基) | 〇 | 〇(15枚) |
【PS5用縦置きスタンド】おすすめ人気ランキング5選
PS5 Slimとコントローラー2台を省スペースに収納
PS5 Slimとコントローラー2台を1まとめにして収納できるのが魅力です。中央にPS5 Slim本体を、その両脇にコントローラーを1台ずつセットできる仕様で、省スペースに収納できます。
コントローラーをセットすると充電が開始され、充電中はランプが赤色に点灯。完了後は青色に変わるため離れた場所から見てもわかりやすいですね。スタンドに搭載されたLEDライトは7色から自由に設定でき、インテリア性も高まりますよ。
また、PS5 Slim本体を冷やす冷却ファンが付いているのもポイント。ファンは3段階で調節でき、長時間ゲームなどで本体の過熱が心配な人におすすめです。
サイズ | 27.6×2×23.6cm |
---|---|
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | 3時間 |
冷却ファン | 〇(1基) |
ヘッドセットフック | × |
ゲームソフトスロット | × |
ヘッドセットやリモコンまで、まとめて収納できるから便利
PS5・PS5 Pro・PS5 Slimと、3タイプの本体に対応しているモデル。PS5・PS5 Slimは、ディスク版とデジタル版のどちらにも互換性があります。冷却ファンが搭載されているので、PS5本体の放熱対策もばっちり。冷却ファンの強度は3段階から選択できます。
コントローラー2台を一緒に充電でき、充電状態はスタンドのサイドにあるインジケーターランプで確認可能。コントローラー型のインジケーターが緑なら充電完了、赤は充電中なのでわかりやすいですよ。
ゲーム用ヘッドセットを収納するためのフックやリモコンの収納スペースも付いており、ゲーム機器をまとめてすっきりさせるのにぴったりです。
サイズ | 32.9×19.8×5cm |
---|---|
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | 3~4時間 |
冷却ファン | 〇(1基) |
ヘッドセットフック | 〇 |
ゲームソフトスロット | × |
ゲーミングスタイルでPS5機器を収納できる
RGB点灯するライトを搭載した、PS5用の縦置きスタンド。ライトが7色に変化するので、ゲーム用キーボードやマウスでおなじみのゲーミングスタイルになりますよ。インテリア性を求める人には特におすすめです。
PS5本体を置くスペースには、3段階に調節できる冷却ファン付きでしっかり放熱。2台のコントローラーを同時に充電できるのも強みです。過充電から保護する安全機能が付いているのもうれしいですね。ヘッドセット収納用のフックも付いています。
またUSBポートが3つ搭載されているので、ヘッドセットやコントローラーを接続したり、データを転送したりするときにも役立ちます。
サイズ | 35.9×22×4.7cm |
---|---|
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | 3~4時間 |
冷却ファン | 〇(1基) |
ヘッドセットフック | 〇 |
ゲームソフトスロット | × |
PS Portalも一緒に収納&充電OK!LED点灯でおしゃれ
PS5本体だけでなく、PS Portalも所持している人にはこちらがおすすめ。コントローラー2台・PS Portalを同時充電できる優れものです。ヘッドセットフックが付属しており、さらにリモコンの収納スペースもあるため、PS5関連機器をまとめて収納できますよ。
PS5本体の過熱を防ぐ冷却ファンも搭載済み。3段階の強度調節により、長時間のゲームなどで熱くなってしまうのを防ぎます。加熱による負荷や寿命低下が心配な人も安心して使えますね。
スタンド本体には5種類のLED点灯モードがあり、単色・グラデーションと、好みの色で点灯させられますよ。おしゃれなスタンドが欲しい人にもぴったりなモデルです。
サイズ | 30×20×5cm |
---|---|
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | - |
冷却ファン | 〇(1基) |
ヘッドセットフック | 〇 |
ゲームソフトスロット | × |
効率のいい冷却システムで放熱性の高い充電スタンド
パワーを3段階で調節できる冷却ファンを備えた縦置きスタンド。最大風速(赤色LED)・中風速(オレンジ色LED)・低風速(緑色LED)というように、スイッチを押すたびに風の強さとLEDのカラーが切り替わります。さらにもう一度押すと、ファンがオフになります。
また、コントローラーの充電器の下部分にあえて隙間を作り、風の通り道を作っているのがポイント。本体から出た温風が隙間から放出されるので、効率よく放熱を行えておすすめ。ゲームソフトスロットつきで、ゲームソフトやDVDを最大12枚まで収納できるのも特徴です。
サイズ | 10.2×2.6×11cm |
---|---|
コントローラーの充電可能数 | 2 |
充電時間 | 2時間 |
冷却ファン | 〇(2基) |
ヘッドセットフック | × |
ゲームソフトスロット | 〇(12枚) |
PS5用充電スタンドの関連商品
「PS5の周辺アイテムをもっと知りたい」「充電スタンドの他にも買っておくと便利なアイテムはある?」そんな人のために、ここからはPS5関連のおすすめ周辺機器を紹介します。自分に必要なアイテムを揃えれば、ゲームプレイや映画鑑賞の環境がさらに快適になりますよ。
傷やほこりから守ってくれる「コントローラーカバー」
コントローラーの汚れや手汗が気になる人は、コントローラーカバーを使うのがおすすめ。コントローラーを傷や衝撃から守ったり、ボタンの隙間にほこりや手垢が入り込むことを防ぐことができます。シリコン製カバーなら、手汗をかいたときの滑り止めにもなり、白熱したゲームプレイをサポートします。
最新オーディオ技術を存分に楽しめる「PS5対応ヘッドセット」
独自の3Dオーディオシステムを導入しているPS5。立体的なハイクオリティサウンドを楽しむためには、PS5対応のヘッドセットが必要です。PS5はBluetoothに対応していないので、USBレシーバーによるワイヤレス接続か、USBポート・3.5mmジャックへの有線接続ができるヘッドホンを選びましょう。
純正品の「PULSE 3D」は、PS5専用にサウンドがチューニングされており、最新の音響技術を最大限に活かしてくれるのが魅力です。その他のサードパーティー製ヘッドセットにも、おすすめの商品が多数登場しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
関連記事:【純正と徹底比較】おすすめのPS5対応ヘッドセット15選|マイク音質・定位・側圧は?
関連記事:PS5対応スピーカーおすすめ10選|接続方法・3Dオーディオの効果も解説
なめらかな映像を楽しめる「ゲーミングモニター」
PS5のリフレッシュレート(1秒間に画面を書き換える回数を表す数値)は120Hzに対応しており、ぬるぬるとスピーディーな映像で動画やゲームを楽しめます。ただ、この高スペックを活かすにはモニター側も同等の性能を備えている必要があります。そこでおすすめなのが、ゲーム用途に開発されたゲーミングモニターです。
一般的なテレビのリフレッシュレートが30~60Hz程度であるのに対し、ゲーミングモニターは60Hz~144Hzのものが主流となっています。キャラクターやオブジェクトの動きが非常になめらかに映るので、FPSやレーシングゲームなどの動きの速いゲームにはとてもおすすめです。
関連記事:PS5を遊び尽くせるおすすめモニター15選【120Hz&最新4Kモデルを徹底解説】
関連記事:コスパ最強のゲーミングモニターおすすめ20選!ゲームが有利になるモデルとは?
関連記事:安くて画質もいい!PCモニターおすすめ25選|人気のサイズや選び方を解説
その他PS5におすすめのアイテム
関連記事:容量拡張をするなら!PS5の外付けSSDおすすめ12選!速度比較しながら選べる
PS5用充電スタンドのよくある質問
PS5用充電スタンドはどこで買える?
充電スタンドに接続しても充電できないときは?
おすすめPS5用充電スタンドまとめ
- 充電スタンドがあれば、本体のUSBポートを消費せずにコントローラーが充電できる
- 同時に2つ充電できるモデルや、PS5本体と周辺機器を収納できる縦置きスタンドなどがある
- 自分のデスク・テレビ周りの環境に合った商品を選ぼう
今回は、PS5のコントローラーの充電や収納に役立つ「充電スタンド」を紹介しました。一見「あんまり必要性が無さそう」と思われがちな充電スタンドですが、思わぬメリットや魅力が沢山ありましたね。自分に合ったタイプの充電スタンドを見つけて、PS5をより快適に使用しましょう。