みなさんはスマートスピーカーをご存知でしょうか?スマートスピーカーの中でも、Amazonから発売されている「Echoシリーズ」は有名です。
Echoシリーズには、コンパクトなものからディスプレイ付きのものまで、多くラインナップされています。そんなEchoシリーズに、Echo Autoが新登場。
今回は、Echo Autoの機能や使い方について解説します。よく車で音楽を聴く人には、とてもおすすめですよ。
- Echo Autoの魅力
- 実際にEcho Autoを使って検証したリアルな口コミ
- Echo Autoの使い方や設定方法
目次
Echo Autoを実際に使って徹底検証!




Echo Autoとは
車の中で使えるスマートスピーカー「Echo Auto」
サイズ | 85 x 47 x 13.28 mm |
---|---|
重さ | 45g |
電源ポート | microUSB |
特徴 | 車載専用スマートスピーカー 8つのマイクで高い音声認識 |
Echo Autoは、Amazonから発売されているEchoシリーズの1つで、今年の9月に発売されました。車に搭載することを想定された、スマートスピーカーです。
専用のスタンドで、車内のエアコン送風口に取り付け。アプリを使った設定もとても簡単で、すぐに車でEcho Autoが使えるようになります。
使い方はほかのEchoと同じで、話しかけることでリクエストに応えてくれます。運転中はスマホを触れないため、声で操作できるハンズフリーのEcho Autoなら、安心して使えます。
Echo Autoの特徴
Echo Autoの特徴を紹介します。
車載専用のEcho

出典:Amazno.co.jp
Echo Autoは先ほど説明したとおり、車に搭載するスマートスピーカーです。
以前も、ほかのEchoデバイスを車に持ち込んで使用することは可能でした。しかし、AC電源のため給電できないことや、走行中に会話を聞き取き取ってもらえないなどの欠点がありました。
対して、Echo Autoは車内での利用に特化した構造になっています。車載専用なので、ストレスなく使えるのが大きなメリットでしょう。
重さは45gでコンパクトサイズ
Echo Autoの重さは45g。これは一般的な卵1個(50g)よりも軽く、かなり軽量なことがわかるかと思います。
サイズは、85mm(幅)×47mm(奥行き)×13.28mm(厚さ)で、まさに手のひらサイズ。設置しやすく運転中も邪魔になりません。
Echoシリーズで1番安い
Echo Autoは、Echoシリーズの中で1番安く5,000円台です。本体にスピーカーが搭載されていないため、価格が抑えられているのかもしれません。
5,000円台で手に入るため、気軽に購入できますね。
Echoシリーズについて詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
関連記事:【徹底比較】Amazon Echo全機種まとめ!おすすめ機種から特徴まで検証
8つのマイクで音声の認識精度が高い
Echo Autoには、本体に8つのマイクが搭載されています。ここが車載専用に特化している大きな特徴です。
このマイクが、走行中のロードノイズなどが発生する騒々しい車内でも、しっかりと音声を拾ってくれます。音声認識が高いため、ストレスなくアレクサに話しかけられます。
USBまたはシガーソケットから給電
Echo Autoの電源の供給には、USBまたはシガーソケットを使用。


車にUSB A端子があれば、付属のUSBケーブルで接続します。USB端子がない場合、付属のシガーソケットを差し込んで使いましょう。
Amazon Echo Auto 同梱品
- Echo Auto
- シガーチャージャー(Type-B、Type-A×2ポート)
- マウント具
- USBケーブル
- 3.5mmジャック
- 取扱説明書
スマホとの接続はBluetoothまたはAUX
Echo Autoを使うためには、アレクサアプリがインストールされた端末が必要です。その端末をカーオーディオやカーナビと接続します。
接続方法は、BluetoothかAUX。古いものやグレードが低いナビは、Bluetooth機能がないものもあるため、その場合はAUX端子を使って接続できます。
車の中で使えるスマートスピーカー「Echo Auto」
サイズ | 85 x 47 x 13.28 mm |
---|---|
重さ | 45g |
電源ポート | microUSB |
特徴 | 車載専用スマートスピーカー 8つのマイクで高い音声認識 |
ほかのEchoシリーズとできることはほぼ同じ
Echo Autoでできることは、ほかのEchoと変わりません。
- 時間や天気予報、ニュースを聞く
- タイマーやリマインダーのセット
- アレクサと会話
- Echo同士での電話
- 自宅のスマート家電の操作
など、Echoデバイスでできることは同じようにできます。
Echo Autoは、運転中でも自宅のEchoと同様の使い方ができるのです。
関連記事:【永久保存版】amazon echo 全機種でできること| alexaの使い方を最新スキル含めて徹底解説!
Echoシリーズの比較一覧表
商品 | 最安価格 | スピーカーサイズ | ディスプレイサイズ | サイズ | 重量 | カラー | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Echo Spot(2024年発売)スマートアラームクロック | ¥11,480 Amazon楽天市場Yahoo! | 1.73インチ | 2.8インチ | 113mm x 103mm x 111mm | 405g | オーシャンブルー/グレーシャーホワイト/ブラック |
![]() | Echo Pop (エコーポップ) | ¥5,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 1.95インチ | - | 99×83×91mm | 196g | グレーシャーホワイト、チャコール、ティールグリーン、ラベンダー |
![]() | Echo Dot (エコードット) 第5世代 | ¥7,480 Amazon楽天市場Yahoo! | 1.73インチ | - | 100 x 100 x 89 mm | 304 g | チャコール、グレーシャーホワイト、ディープシーブルー |
![]() | Echo Dot with clock 第5世代 | Amazon¥7,392 楽天市場Yahoo! | 1.73インチ | ー | 100 mm x 100 mm x 89 mm | 351g | クラウドブルー/グレーシャーホワイト |
![]() | Echo (エコー) 第4世代 | ¥11,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 3.0インチウーファー、0.8ツイーター x 2 | - | 144 x 144 x 133 mm | 940 g | チャコール、グレーシャーホワイト、トワイライトブルー |
![]() | Echo Studio (エコースタジオ) | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 5.25インチウーファー 2.0インチミッドレンジスピーカー 1.0インチツイーター | - | 206 x 175 x 175 mm | 3.5kg | チャコール |
![]() | Echo Show 5 第3世代 | ¥12,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 1.7インチ | 5.5インチ | 幅147mm x 高さ82mm x 奥行91mm | 456g | クラウドブルー/グレーシャーホワイト/チャコール |
![]() | Echo Show 8 (エコーショー8) 第2世代 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 2インチ×2 | 8インチ | 200×130×99mm | 1037g | グレーシャーホワイト、チャコール |
![]() | Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 1インチツイーター×2、3インチウーファー | 10インチ | 251×230×172mm | 2560g | グレーシャーホワイト、チャコール |
![]() | Echo Show 15 (エコーショー15) | ¥47,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 1.6インチ×2 | 15.6インチ | 402mm×252×35mm | 2.2kg | - |
![]() | Echo Hub(エコーハブ)スマートホームコントロールパネル | ¥25,980 Amazon楽天市場Yahoo! | ー | 8インチ | 幅202mm x 高さ137mm x 奥行15mm | 365g | ホワイト |
![]() | Echo Buds 第2世代 ワイヤレスイヤホン | ¥14,980 Amazon楽天市場Yahoo! | ー | ー | イヤホン: 20.0 mm x 19.1 mm x 19.1 mm (イヤーチップ、ウイングチップを含まず) 充電ケース: 66.8 mm x 28.6 mm x 39.1 mm | イヤホン: 5.7 g (イヤーチップ、ウイングチップを除く) 充電ケース: 44.4 g (ワイヤレス充電機能付きは47.6 g) | グレーシャーホワイト/ブラック |
![]() | Echo Auto (エコーオート) 第2世代 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | - | - | マイクモジュール:52×23.2×15.3mm スピーカーモジュール:57×35×14mm | 61g | - |
関連記事:【新型Echoシリーズ第4世代が発売】New Echo Dotはどう変わった?新機能を徹底解説!
関連記事:ディスプレイ付きスマートスピーカーAmazon “Echo Show5”を徹底解説&レビュー!
関連記事:【ディスプレイ付きスマートスピーカー】 ”Echo Show8”の機能と特徴を徹底解説&レビュー!
関連記事:新しい機能満載!新型Echoシリーズ”New Echo Show 10”を徹底解説&レビュー!
Echo Autoでできないこと
Echo Autoでできないこともあります。
過度に期待してガッカリしないように、できないことも知っておきましょう。
カーナビと連携できない

出典:Amazno.co.jp
Echo Autoは、カーナビと連携することはできません。
Echo Autoをカーナビやカーオーディオと接続して使用しますが、つながっているのは車内のスピーカーのみです。ナビと連携しているわけではないため、カーナビや車内装備の操作はできません。
ウェイクワードは変えられない

出典:Amazno.co.jp
Echo Autoはウェイクワードを変えられません。
ウェイクワードとは、スマートスピーカーを起動するときに話しかける名前のようなもの。Echoであれば「アレクサ」が最も有名なウェイクワードかと思います。
Echo Auto以外のデバイスは、ウェイクワードを以下の4つの中から選択できます。
- Alexa
- Amazon
- Computer
- Echo
Echo Autoはウェイクワードの選択ができないため「Alexa」の1つのみです。しかし、こだわりがない人にとっては、あまり気にすることではないでしょう。
Echo Autoはこんな人におすすめ
ここまで紹介したEcho Autoですが、買おうか悩む人もいるのではないでしょうか?
おすすめしたいのは以下のような人です。
車の中で音楽を聞きたい
車の中で音楽を聴きたい人にはおすすめです。
車の運転中は、スマホが触れないため、音楽を次の曲に飛ばしたり曲やアーティストを変えたりすることが難しいですよね。Echo Autoであれば、ハンズフリーで操作ができるため、スマホを触る必要はありません。
車載専用に作られたデバイスのため、音声認識の精度も高く、走行中でも問題なくアレクサとやりとりできます。
ほかのEchoデバイスと連携させたい


ほかのEchoデバイスと連携させたい人にもおすすめです。
Echo Autoのほかに、Echoデバイスを持っている人はEcho Autoと連携できます。自宅に置いてあるEchoに呼び掛けたり、電話をかけたりできます。
仕事が終わって車に乗り込み、運転しながら「今から帰るよ」と連絡をする、なんてこともできますね。
画像にも登場した、Echoシリーズで1番エントリーモデルで人気の高いEcho Dotについて細かくまとめた記事もあるので、気になる方はチェックしてみてください!
関連記事:【新型Echoシリーズ第4世代が発売】New Echo Dotはどう変わった?新機能を徹底解説!
Amazon Echo Auto(アマゾン エコー オート)の使い方
使い方・操作方法
設定方法は、以下のとおりです。
- 車の中にアレクサを取り付ける
- アレクサアプリでEcho Autoを設定
運転中のため、ほとんど声で操作することになります。本体についているアクションボタンとマイクオフボタンで操作することもできます。
アクションボタンは、ウェイクワードを省略できたり再セットアップのときに使うボタン。マイクオフボタンは、プライバシー保護のためのミュートボタンで、何を話しかけても反応しなくなります。
Echo Autoでは「アレクサ」と話しかけたときに、「ポン」というリクエスト音が出る設定にしておくのがおすすめです。
家で使うEchoであれば、ウェイクワードに反応してくれたかどうか光で確認できます。しかし、運転中は目視で確認できる状況ではないため、呼びかけに反応してくれたかどうか、耳で確認する方が望ましいでしょう。
デフォルトではオフになっているので、アレクサアプリの設定画面から変更しておきましょう。
Echo Autoを購入するときの注意点
Echo Autoを購入する前に、注意点も把握しておきましょう。
車種によっては取り付けできない
1つ目の注意点は、車種によって取り付けできない場合があることです。

出典:Amazon.co.jp
Echo Autoは、エアコンの送風口に専用スタンドを取り付けて使用します。
車種によっては、送風口の形状で取り付けられない場合があります。自分の車に取り付けられるか確認しておきましょう。
スマホがないと使えない

出典:Amazno.co.jp
2つ目の注意点は、スマホがないと使えないことです。
Echo Autoは、アレクサアプリをインストールしたスマホなどの端末と接続して操作します。Echo Auto単体では、ネットにつながっていないため、使用できません。
そのため、山間部やトンネルの中など、スマホの電波が届きにくい場所では、Echo Autoも使えなくなってしまいます。スマホを家に忘れてしまったときも同様です。
スマホのデータ通信量が多くなる
3つ目の注意点は、スマホのデータ通信量が多くなることです。
ニュースや天気予報を聞いたり、ストリーミング再生で音楽を聴いたりするには、スマホの通信量を使用しています。そのため、長時間のドライブなどはスマホのデータ通信量が多くなってしまう可能性があります。
最近は、格安SIMなどを使っている人も多いため、データ容量が少ないプランを契約している人は注意が必要です。
Echo Autoと一緒に使うとさらに便利なスマートデバイス
ハンズフリーで遠隔操作できるスマートデバイス
車から降りて、帰宅する際、荷物で両手がいっぱいで家の鍵を探し、解錠することにかなり苦労した覚えはありませんか?そんな人におすすめなのがスマートロック!
echoシリーズと連携可能なモデルもあり、Echoから音声操作で家の鍵を開けたり閉めたりできるようになります!
おすすめスマートロックをまとめた記事を作りましたので気になる方は是非チェックしてみてください。
関連記事:【簡単に後付けできる】スマートロックおすすめ7選!賃貸にはどれがいい?デメリットは?
まとめ
Echo Autoについて紹介しました。
車載専用のEcho Autoは、車の中で使うことに特化しており、8つのマイクで高い音声認識が可能です。
ハンズフリーで操作ができるため、とても便利です。運転中にアレクサと会話をしたり、好きな音楽をかけたり、車の中でもほかのEchoデバイスと同じように使えます。
価格は5,000円台とEchoシリーズの中でも比較的安く、車の中でよく音楽を聴く人にはおすすめです。
ぜひ、Echo Autoを手に入れて、ドライブを楽しんでくださいね。
車の中で使えるスマートスピーカー「Echo Auto」
サイズ | 85 x 47 x 13.28 mm |
---|---|
重さ | 45g |
電源ポート | microUSB |
特徴 | 車載専用スマートスピーカー 8つのマイクで高い音声認識 |
関連記事:【永久保存版】amazon echoのおすすめ機種とalexaの使い方を最新機能も含めて徹底解説!