使用していたGoProのSDカード(SanDisk 64GB)が突然エラーを起こし、保存していた写真や動画がすべて読み込めない…!
パソコンでも認識されず、バックアップも取っていない状態。個人では対応が難しく、Picky’s編集部ではデータ復旧の専門業者「A1データ」に相談することにしました。
本記事では、問い合わせからデータ復旧完了までの流れを、実際のやり取りや資料を交えながら詳細にご紹介します。
サービスを実際に利用した立場から、料金、対応の印象、復旧結果についても正直な感想をお伝えします。
【覆面開始】壊れたSDカードをもとにお問い合わせをする

今回復旧を依頼したのは、SanDisk 64GB microSDカードです。
GoProのカメラで撮影をしていました。
撮影中に突然「カードエラー」と表示され、複数の機器で試してみましたが、いずれも認識されませんでした。
「初期化はカードを修理するための唯一の方法ですが、これを行うとメディアが削除されます。」と表示がでるのみ。
しかし初期化を選択すると撮影した写真データがすべてなくなるので、初期化はしません。
パソコンに接続した際も「このディスクは読み取れません」と表示され、バックアップも存在しない状況です。
編集部
個人では対応が難しいと判断し、専門業者A1データへ相談してみました!
SDカードをA1データの無料調査を申し込みしてみた
公式サイトからお申込みをしてみた
A1データさんの公式サイトへアクセスします。
公式サイトの右上に「お電話でのお問い合わせ(24時間)」と「(無料)お問い合わせ」があります。
すぐにA1データへデータ復旧を依頼したい人や、1日でも早く調査を依頼したい人は、すぐ右隣にある「(即日返信)調査お申込み」をクリックしましょう。
今回は正式にデータ復旧の依頼をする前に、費用はどれくらいなのか、いろいろと相談もしたかったので「(無料)お問い合わせ」をクリックしました。
編集部
お問い合わせのフォームには、連絡先、お問い合わせ内容を入力する欄があります。今回はSDカードが壊れて読み込まなくなったので、その旨を書いて送りました。

編集部
フォーム送信後、ほどなくして電話がかかってきました。電話に出られなかったので、上記のメールが届きました。依頼の流れと費用が書かれています。データ復旧を依頼する場合、調査に必要な期間は5日~。費用はデータ容量と作業の難易度で変わるので具体的な記載はありませんでしたが、添付のファイルでは障害度別で概算が書かれていました。

編集部
メールと一緒に「調査依頼書」が添付されていました。データ復旧の調査を依頼するために、SDカードを郵送してほしい事。梱包方法や郵送先住所や注意事項が書かれていました。またデータ復旧の進捗状況が分かる「プロセスモニターサービス」へログインするためのパスワードも書かれていました。この「プロセスモニターサービス」は後に紹介します。

編集部
データ復旧を依頼する場合、調査に必要な期間は5日~。費用はデータ容量と作業の難易度で変わるのですが、障害度別で概算が書かれていました。今回のSDカードは64GBなので、最安で3万円~最大で13万円かかることが分かりました。Picky’s編集部の調べによるとSDカードのデータ復旧費用は3万円~30万円とピンキリな価格です。費用は症状や容量によって大きく異なりますが、A1データの見積もりは相場の範囲内で極端に高い印象はありませんでした。SDカードの障害状況は自分では判断できませんでしたが、まずは無料で調査してもらえるとのことで、相談してみることにしました。

編集部
その他のファイルには、A1データに調査開始から復旧作業までの流れが書いてあります。調査期間は平均1週間、データ復旧作業は1~3日ほどです。費用がかかるタイミングは、データ復旧の依頼をした時から費用発生するようです。必要な期間、費用が発生するタイミングが明確に分かるのが安心できました。
編集部
調査費用が無料であること。調査をすることで、どれくらいのデータが復旧できるのか、かかる期間・費用が判明すると分かりました。なので次は調査を依頼します。依頼方法は2つ。1つは先ほどのファイルに「調査依頼書」を印刷してSDカードと一緒にA1データへ送る。2つ目はA1データの公式サイトの「(即日返信)調査申し込み」の依頼フォームから必要情報を入力して送る方法です。今回は2つ目の公式サイトから調査申し込みを送りました。

編集部
調査申し込みフォーム送信後、すぐに上記メールが届きました!調査をするためにSDカードをA1データへ郵送してほしい事、梱包方法、送付先が記載されています。今回はこの郵送方法を参考にSDカードを郵送しました!
やり取りをしてみた感想
今回のやり取りはすべてメールで行いましたが、返信は非常にスピーディで、初回の問い合わせにも数時間以内に回答が届きました。
驚いたのは、説明のわかりやすさです。専門的な内容であっても、なるべく難しい用語を使わずに、誰でも理解できるよう配慮されていて、「データ復旧の依頼は初めて」という方でも安心して読み進められる内容でした。
加えて、営業的な押しつけ感は一切なく、終始一貫して親身な姿勢が伝わってきます。こちらの状況をしっかり受け止めて、的確に必要な情報だけを提供してくれるやり取りは、まさにプロフェッショナルの対応だと感じました。
特に便利だったのが、やり取りの中で送付された案内用ファイル。そこには、以下のようなポイントが非常に詳細にまとめられており、必要な情報が一通り整理されており、疑問点がほとんど解消されました。
- 料金の目安
- 復旧にかかる日数
- 支払いのタイミングや方法
- 納品形式や返送手順 など
上記がクリアになったので安心して正式な依頼へと進むことができました。
さらに、万が一不安な点や急ぎで確認したいことがあったとしても、24時間対応の電話窓口が用意されているので、サポート体制としても万全です。
無料調査の結果がきた!結果は?
結論:無料調査の結果は、軽度な論理障害で高い復旧が可能!
- 復旧可能なデータ:ほぼ全てのデータ
- 障害状況:軽度な論理障害
- 復旧予定のファイル:一覧を添付ファイルで提供
編集部
調査内容は非常に詳細で、ファイル単位での復旧見込みが可視化されており、想像していたよりも無料調査とは思えないほど詳細な内容でした。

編集部
SDカードを郵送して1日後に到着したもよう。到着後にすぐに調査が始まり、あっという間に調査完了の連絡がきました!調査期間の平均は1週間だと書いてありましたが、3日足らずと思っていたよりも早く結果が届き、スムーズな対応に安心できました。上記のメールが届いたので、さっそく調査の結果報告書と進捗状況を確認します。
プロセスモニターサービスで調査報告書を確認する

編集部
メールに記載のあった「プロセスモニターサービス」へログイン。3つのファイルがありました。調査結果報告書1つと復旧できるファイルリスト2つです。

編集部
調査結果報告書には。「なぜデータが見れなくなったのか」「どれくらいのデータ量が復旧できるのか」が記載されていました。今回は上書きによる論理障害だと分かりました!

編集部
SDカードのデータ復旧料金は3万3,000円(税込)でした。Picky’s編集部の調べによるとSDカードの軽度な論理障害の場合、データ復旧料金は、3万~5万円前後。容量や障害の状態によっては数百万単位でかかる場合もあるSDカードですが、A1データのお見積りは大体の相場くらいか良心的な価格と言えます。

編集部
添付されていた復旧可能なファイルリストです。今回のファイルリストは仮の番号で表示されていたため、どの動画がどれか、いつ撮影したものか判断しづらく少し戸惑いました。調査報告書にその形式で表示される旨の記載はあったため、混乱はありませんでしたが、もし一部しか復旧できないケースだった場合には、もう少し分かりやすい形式だとより安心できたかもしれません。今回は「ほぼすべて復旧可能」との結果だったため大きな問題にはなりませんでしたが、同様の形式だったもう一つのリストも含め、今後もう少し見やすくなると嬉しいなと感じました。
A1データにデータ復旧の正式申し込みをした

編集部
無料調査の結果に納得し、復旧可能な範囲や見積金額を確認した上で、正式に復旧作業を依頼しました。案内メールには、手続きの流れ・料金・納品方法などが端的に記載されており、不明点もほとんど解消されました。また、支払い方法や納品形式(メディア形式等)にも柔軟に対応していただけた点は、利用者目線で非常に好印象です。
復旧したデータが返ってきた!
編集部
データ復旧の正式申し込みから3日後、「発送します」の連絡から2日後に到着しました!きれいな段ボールに梱包されています。

編集部
同封書類には納品書と送付状がありました。文章にはデータ復旧の依頼に出したSDカードと、復旧したデータを入れたUSBが入っていると記載されています。
編集部
復旧データの納品は、新品のUSBメモリに保存された状態で届きました。外観はシンプルですぐに中身を確認できる状態になっています。輸送中の破損防止にしっかり配慮された梱包でした。USBも元のSDカードも、緩衝材(プチプチ)でしっかり包まれ、さらに外装も衝撃に配慮した二重構造の封筒と箱で守られていました。

編集部
壊れたSDカードと、復旧したデータが入っているUSBメモリです。どちらに個別番号が書いており、複数のデバイスを依頼しても判別がしやすそうです。元のSDカードは、送付前と比べても一切傷や破損は見られずキレイでした。こうした「返送時の品質」にまで気を配ってくれるのは、信頼できる業者ならではの配慮だと感じました。
データが復旧できたか確認

編集部
復旧したデータが入っているUSBとパソコンに繋ぐと、フォルダが開きました!

編集部
旅行の写真や動画を開いてみたところ、ほぼすべてが問題なく再生できました。フォルダ構成やファイル名も元の状態に近い形で戻っており、整理もされていたので、すぐに確認・活用できました。写真・動画ともに画質が低下した、一部表示がされない、動画の音声や映像にズレなどもありません。元の状態に近い形でデータが戻っており、問題なく使用できました!
結論:今回の対応を通じ、A1データは信頼できる業者だと感じた
今回、A1データにSDカードのデータ復旧を実際に利用してみて、安心感や使いやすさを感じたポイントを以下にまとめてみました。
- 今回はほぼすべてのデータが復旧でき、高い技術力を実感しました。
- メール対応が迅速で過不足ない、専門用語もわかりやすく説明
- 初回の案内ファイルには、料金や流れ、納期などの基本情報も記載されていました
- 「プロセスモニターサービス」で復旧の進捗が確認できて安心
- 24時間の電話受付があり、初めてでも相談しやすい体制が整っていると感じた
実際に復旧結果も良好で、やり取りもスムーズで「ここに依頼して正解だったな」と感じました。
一点だけ、「もう少し改善されたらより安心できるな」と感じたのは、調査時に送られてくる「復旧可能なファイルリスト」の見やすさについてです。
リストにはファイル名が仮の番号で表示されていたため、どの動画がどれなのか、撮影日や内容がパッと見て判断しにくい場面がありました。報告書にはその形式で表示される旨の記載もあり、事前に案内されていたので混乱はありませんでしたが、もし復旧可能なファイルに制限があった場合には少し不安に感じたかもしれません。
この点は、復旧精度の問題ではなく、よりユーザーに優しい案内が今後増えたらうれしいなというレベルの話であり、全体の信頼性にはまったく影響はありませんでした。
その他は大きな問題もなく、実際に利用してみて初めてでも不安なく相談できた点から、同じような状況の方にも適していると感じました。仕事や子育てなどで忙しい方でも、申し込み〜納品までがオンライン完結できるため、時間のない中でも依頼しやすいのが嬉しいポイント。
一方で、じっくり検討したい方には、24時間体制での電話相談受付が用意されているなど、利用者の状況に合わせて、柔軟に対応してもらえる印象を受けました。
SDカードのデータ復旧は、費用も期間も症状によって大きく異なる難易度の高い領域です。だからこそ、技術力・実績・顧客対応すべてにおいて信頼できるA1データのような企業に相談することが、後悔しない第一歩になります。
関連記事:【悪質業者を排除】HDDデータ復旧業者おすすめ20選 ! 評判や価格を比較|復旧率は意味がない?