最新モデル別比較!Xiaomiスマートウォッチおすすめ9選!HUAWEIとの違いも解説

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

Xiaomiスマートウォッチ

出典:mi.com

低価格なのに多機能なのが魅力の「Xiaomi(シャオミ)のスマートウォッチ」。睡眠モニタリング機能・スポーツモード・音声アシスタントといった機能が充実しており、日々の健康管理からワークアウト用まで幅広く使えるモデルが揃っています。

しかし、Xiaomiのスマートウォッチを初めて買うとなると、「人気のXiaomiスマートウォッチを比較しながら自分に合ったものを選びたい」と、商品選びに迷う人は多いはず。また、Xiaomiスマートウォッチの基本の使い方や、実際に利用している人からの口コミもチェックしておきたいですよね。

そこで今回は、「Xiaomiスマートウォッチ」についてPicky’s編集部が徹底解説。Xiaomiスマートウォッチのおすすめの選び方や人気商品ランキングなどをまとめました。記事後半では、Xiaomiと同様にコスパの良さで人気を得ている「HUAWEI(ファーウェイ)」との比較解説もしているのでぜひ最後まで目を通してくださいね。

Xiaomiのスマートウォッチの魅力とは?

Xiaomi 魅力

出典:rakuten.co.jp

Xiaomi(シャオミ)は、中国で生まれた総合家電メーカー。スマートウォッチは豊富なラインナップがあり、普段使いからワークアウト用まで幅広く使えます。高機能ながら価格相場は3,000~1万2,000円とリーズナブルなモデルが多く、コストパフォーマンスにこだわる人やスマートウォッチ初心者におすすめですよ。

Xiaomiスマートウォッチの特徴
  • 日常使いからトレーニングまで幅広く使える
  • 5,000円以下のモデル多数!リーズナブルなのに高機能
  • 軽量で装着感に優れている
  • ウォッチフェイスやバンドのバリエーションが豊富

Xiaomiのスマートウォッチは軽量でつけ心地に優れており、睡眠・運動中でも身につけやすいのが魅力。さらに、ウォッチフェイス(文字盤)や交換用バンドのバリエーションが充実しているため、自分好みのカスタマイズを楽しめます。

Xiaomiのスマートウォッチの選び方

出典:rakuten.co.jp

ここからは、Xiaomiのスマートウォッチの選び方を紹介します。機能・重量・使用時間など、自分に合ったスマートウォッチを見つけるためのポイントをまとめました。

Xiaomiのスマートウォッチは「Xiaomi」と「Redmi」の2シリーズ

Xiaomi

出典:rakuten.co.jp

Redmi

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチには「Xiaomi」と「Redmi」の2シリーズが展開されています。

モデル
Xiaomi
  • Xiaomi Smart Band 9 Pro(2024年11月14日発売)
  • Xiaomi Smart Band 9 Active(2024年11月14日発売)
  • Xiaomi Smart Band 10(2025年6月27日発売)
  • Xiaomi Watch S4(2025年3月13日発売)など
Redmi
  • Redmi Watch 5 Active(2024年10月10日発売)
  • Redmi Watch 5(2025年1月24日発売)
  • Redmi Smart Band 2(2023年2月7日発売)
  • Redmi Watch 5 Lite(2024年10月10日発売)など

Redmiは、GPSが付いていなかったり、対応スポーツモードが少なかったりとXiaomiに比べて搭載機能は少なめですが、その分価格が安いのが特徴。3,000~5,000円ほどで購入できるモデルもあり、とにかく安さにこだわりたい人におすすめです。

ちなみに、Xiaomi・Redmiそれぞれのシリーズでスマートバンドとスマートウォッチが発売されています。モデル名に「Watch」や「Band」と書かれているため、見分けはつきやすいです。

スマートウォッチとスマートバンドの違い
  • スマートウォッチ:GPS内蔵や音声通話、Alexaなどに対応しているモデルが多い
  • スマートバンド:健康モニタリングやワークアウトに特化したシンプルなモデルが多い

ビジネスシーンやプライベートシーンで日常的に使いたいなら「スマートウォッチ」を。ワークアウト用・ヘルスケア目的で使いたいなら「スマートバンド」をチェックしてみてください。

編集部

モデル名に「Active」とついているものは、特に価格が安く搭載機能が最小限なエントリーモデルです。

関連記事:8との違いは?Xiaomi Smart Band 8 Activeを実機レビュー!バッテリー持ち・搭載機能を徹底比較

関連記事:【1万円以下】Xiaomi Smart Band 8 Proを実機レビュー!8との比較や大画面の使い心地も

できることは何?自分に必要な「搭載機能」をチェック

次はXiaomiスマートウォッチに搭載されている機能をチェック。スマートウォッチを使う場面や目的に合わせて、自分に必要な機能は何かを確認しておいてくださいね。

毎日の健康管理がしたいなら「モニタリング機能」は必須

出典:rakuten.co.jp

スマートウォッチを健康管理に役立てたい人は、「モニタリング機能」に注目しましょう。Xiaomiのスマートウォッチには、心拍数モニタリング・睡眠モニタリング・ストレスモニタリングといったさまざまな機能が備えられています。

機能 特徴
心拍数モニタリング
  • 24時間リアルタイムで心拍数を計測できる
  • 異常があるときに知らせてくれる
睡眠モニタリング
  • 睡眠パターンや時間を計測できる
  • 睡眠の問題についてのアドバイスがもらえる
ストレスモニタリング
  • ストレスを検知できる
  • 緩和と回復のためのヒントがもらえる
血中酸素レベルモニタリング
  • 血液中の酸素レベルを計測できる
女性のための健康モニタリング
  • 毎月の生理周期を記録できる

心拍数モニタリングは、スマートウォッチを身につけておくだけで、24時間常に心拍数を計測してくれる機能。心拍数が異常に低いとき・高いときはアラートで知らせてくれるため、自分の身体の状況を把握しやすくなります。

睡眠モニタリングでは、日々の睡眠時間だけでなく、浅い眠り・深い眠り・レム睡眠といった睡眠のパターンも計測できるのが特徴。過去の結果はグラフでチェックできる上、睡眠についてのヒントももらえるので、睡眠の質を高めたい人におすすめです。

モニタリング機能が充実しているXiaomiスマートウォッチ
  • Xiaomi Smart Band 10
  • Xiaomi Watch S4
  • Redmi Watch 5 Active など

関連記事:【実機レビュー】Xiaomi Smart Band 8を徹底検証!コスパは良い?7との比較も

ダイエットやトレーニングには「ワークアウト機能」が便利

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチは、ランニング・サイクリング・ヨガといったスポーツモードを備えており、運動距離や消費カロリーを記録できます。自動ワークアウト検出機能に対応したモデルなら、ワークアウトを始めたときに自動で計測を開始してくれますよ

ワークアウトの自動検出に対応しているXiaomiスマートウォッチ
  • Xiaomi Smart Band 9 Pro
  • Redmi Watch 5 など

また、GPS内蔵のスマートウォッチは、より正確な位置情報を取得可能。スマートフォンなしでも移動ルートを記録できるため、軽装でランニングやウォーキングに出かけられますね

GPS内蔵のXiaomiスマートウォッチ
  • Xiaomi Smart Band 9 Pro
  • Xiaomi Watch S4
  • Xiaomi Redmi Watch 5 など

ちなみに、Xiaomiのスマートウォッチのほとんどが5ATMの防水性能を備えています。スマートウォッチをつけたままスイミングなどの水中スポーツも楽しめますよ。

関連記事:【実機レビュー】Xiaomi Smart Band 7 Proを検証!下位モデルやHuawei band 7と比較も

普段使いなら「音楽操作機能」「通話機能」があると嬉しい

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチは、健康管理やワークアウトに関わる機能以外に、さまざまな便利機能を備えています。まずは、代表的な機能を紹介。搭載されている機能は機種によって異なるので、自分に必要なものをチェックしておいてくださいね。

搭載されていると便利な機能
  • 音楽コントロール
  • 音声通話
  • 音声アシスタント
  • スマート家電との連携
  • アプリ通知
  • 着信通知など

音楽コントロールは、スマートフォンで再生した音楽の音量調整・一時停止・再生といった操作ができる機能。通話機能は、スマートウォッチ単体で通話できる機能です。どちらも、スマートフォンをバッグから取り出す手間がなく、運動中や通勤中でもスマートに音楽を楽しめたり着信を受けたりできます。

また、音声アシスタント「Alexa」に対応したモデルなら、スマートウォッチに話しかけるだけで天気の確認・スマート家電の遠隔コントロール・アラームの設定などが可能。手が汚れているとき・他の作業をしていて手が離せないときに重宝する便利機能です。

15g以下の軽量モデルも!本体の「重量」を確認しよう

Xiaomi 重量

出典:amazon.co.jp

スマートウォッチを選ぶときに重要なのが、本体の重量。Xiaomiのスマートウォッチの重さは15~30g程度で、Apple Watchなどと比べると軽いのが特徴です。

睡眠モニタリングやワークアウトの記録を取りたい人は、15g程度のスマートウォッチがおすすめ。軽量モデルはつけ心地が軽く、睡眠・運動中でもストレスなく身につけられますよ。中には、15g以下の超軽量なスマートウォッチも登場しています。

軽量のXiaomiスマートウォッチ
  • Xiaomi Smart Band 9
  • Xiaomi Smart Band 9 Pro
  • Xiaomi Smart Band 9 Active など

関連記事:【実機レビュー】激安Redmi Smart Band 2を徹底検証!Xiaomi Band 7と比較も

「バッテリー持ち」や「充電方法」も要チェック

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチのバッテリー持ちは、10~24日間程度のものが主流。ただし、省エネモードやGPSの使用などによって持続時間は変わるので、商品のスペックをよくチェックしておきましょう。 

また、使用できる充電器の確認も忘れずに。Xiaomiのスマートウォッチは専用の充電器を採用しているものが多く、機種ごとに充電器を使い分ける必要があります。ワイヤレス充電対応のモデルなら、使い分ける手間がないだけでなく、充電中の見た目もすっきりしますよ

Xiaomiのスマートウォッチおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格サイズ重量画面サイズ使用時間充電時間防水性能搭載センサーGPS内蔵Alexa対応音声通話ワークアウト自動検出発売年月
Xiaomi Watch S4¥19,980 Amazon楽天市場Yahoo!47.3mm×47.3mm×12.0mm44.5 g1.43インチ最大15日間-5ATM加速度センサー/ジャイロセンサー/デジタルコンパス/GPS/気圧計センサー/環境光センサー/ホールセンサー--2025年3月
Xiaomi Smart Band 9¥5,480 Amazon楽天市場Yahoo!46.53×21.63×10.9515.8g1.62インチ最大21日約1時間5ATM加速度、ジャイロ、心拍(SpO2付)、環境光×××2024年8月
Xiaomi Smart Band 9 Pro¥9,065 Amazon楽天市場Yahoo!43.27 × 32.49 × 10.8mm約24.5g1.74インチ最大21日約75分5ATM加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス、光学式心拍計とパルスオキシメーター、環境光センサー××2024年11月
Xiaomi Redmi Watch 5¥12,980 Amazon楽天市場Yahoo!47.5mm×41.1mm×11.3mm33.5 g2.07 インチ最大24日間-5ATM加速度センサー/ジャイロセンサー/デジタルコンパス/GPS/環境光センサー--2025年1月
Xiaomi Redmi Watch 5 Active¥3,848 Amazon楽天市場Yahoo!49.1 × 40.4 × 11.4mm30.6g2.0インチ最大18日約2時間5ATM心拍センサー(SpO2付) / 加速度計××2024年9月
Xiaomi Smart Band 8 Pro¥8,180 Amazon楽天市場Yahoo!48×22.5×10.99mm27g1.62インチ最大16日間約1時間5ATM加速度計/ジャイロスコープ/光学式心拍数および血中酸素濃度計/環境光センサー/GPS-2024年2月
Xiaomi Smart Band 10¥6,280 Amazon楽天市場Yahoo!46.57×22.54×10.95mm15.95 g1.72 インチ最長21日間約1時間5ATM加速度計、ジャイロスコープ、電子コンパス、光学式心拍計とパルスオキシメーター、環境光センサー---2025年6月
Xiaomi Redmi Watch 5 Lite¥6,480 Amazon楽天市場Yahoo!48.1 × 39.2 × 10.6mm約29.2g1.96インチ最大18日間約2時間5ATM心拍センサー(SpO2付) / 加速度計 / ジャイロセンサー-2024年10月
Xiaomi Smart Band 9 Active¥2,900 Amazon楽天市場Yahoo!45.9×26.94×9.9916.5g1.47インチ最大18日約2時間5ATMPPG(心拍)、加速度××××2025年6月

Xiaomiのスマートウォッチおすすめ人気ランキング9選

関連記事:Xiaomi Watch S4を実機レビュー!2万円以下で圧倒的高級感!iPhoneで徹底検証

関連記事:6,000円台とは思えない!Xiaomi Smart Band 10を実機レビュー!完成度高すぎコスパ良すぎ

関連記事:【実機レビュー】Xiaomi Smart Band 7 Proを検証!下位モデルやHuawei band 7と比較も

Xiaomiのスマートウォッチの口コミ・評判

Xiaomi 口コミ

出典:mi.com

スマートウォッチを購入する前に、実際の評価を知りたい人は多いはず。今回は、Xiaomiのスマートウォッチを実際に使った人の口コミをまとめました。いい口コミ・悪い口コミの両方を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

Xiaomiのスマートウォッチのいい口コミ・評判

  • 安いのにバッテリー持ちがいいのが便利
  • 機能が豊富!スマートウォッチの一通りの機能が揃っている
  • 設定がシンプルで、初心者でも分かりやすい

まず印象に残ったのが、「安価なのにバッテリー持ちがいい」「他のメーカーのスマートウォッチより手に取りやすい」といった口コミ。Xiaomiのスマートウォッチは、1万円以下で買えるモデルが多く、初心者でも購入しやすいのが魅力です。

また、「機能が多くて使いやすい」「スマートウォッチに必要な機能が揃っている」との口コミがありました。Xiaomiのスマートウォッチには、健康管理・ワークアウト・通知機能などの一通りの機能が備わっており、さまざまなシチュエーションで愛用できます。

Xiaomiのスマートウォッチ悪い口コミ・評判

  • バンドが手首から外れやすい
  • アプリの通知がこないときがある

一方で、口コミには「バンドが外れやすい」「寝ているときにスマートウォッチが外れていた」といった声が見られました。Xiaomiのスマートウォッチはバンドを自由に交換できるため、自分の手首に合ったものに付け替えるのがおすすめですよ。

また、「アプリの通知がこないときがある」という気になる口コミも。とはいえ、中には「通知は正常にくる」との声もあるため、電波状況などの影響があるのかもしれません。

関連記事:完全解説!スマートウォッチおすすめ33選【Android用・日本製・できること比較】

Xiaomiのスマートウォッチの使い方

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチを初めて購入する人のために、今回は基本の使い方を紹介します。初期設定の流れやトラブル時の対処方法をまとめているので、1度目を通しておきましょう。

Xiaomiのスマートウォッチの初期設定

出典:rakuten.co.jp

  • 初期設定の手順
  • STEP.1
    本体を充電する
    スマートウォッチを箱から取り出したら、付属の充電器を接続します。XiaomiのスマートウォッチにはACアダプターが付属していないため、事前に用意しておきましょう。ACアダプターが手元にない場合は、パソコンのUSBポートを活用することも可能です。
  • STEP.2
    アプリをダウンロードする
    充電を開始すると、本体の電源が自動で入ります。言語設定を行い、画面に表示されたQRコードをスマートフォンで読み取り、専用アプリ「My Fitness」をダウンロードしてください。
  • STEP.3
    アプリにログインする
    ダウンロードが終わったら、アプリを開いてXiaomiアカウントにログインします。アカウントがない場合は、アプリの案内に従って新規作成をしてください。
  • STEP.4
    ペアリングする
    アプリにログインしたら、ホーム画面から「デバイス」を開きます。「デバイスを追加」を選択して、ペアリング可能なスマートウォッチから接続したい機器を選びましょう。スマートウォッチとスマートフォンを近づけて、ペアリングを行います。
  • STEP.5
    初期設定完了
    ペアリングができたら、アプリの案内に従って通知・権限の設定を行い、初期設定は完了です。

Xiaomiのスマートウォッチが接続できないときは?

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチが上手く接続できない場合は、本体の再起動を行います。再起動の手順は、ホームボタンを15秒間長押しするだけ。再起動後に本体を最新のバージョンにアップデートして、再度ペアリングを試してください。

また、「Xiaomiのスマートウォッチが充電できない」「電源が入らない」という場合も、まずは再起動からのアップデートを試みます。再起動をしても改善されない場合は、本体の故障や不具合の可能性があるので、購入店・メーカーなどに問い合わせましょう

XiaomiとHUAWEIのスマートウォッチを比較してみた

Xiaomi

出典:amazon.co.jp

HUAWEI

Huawei

出典:amazon.co.jp

Xiaomiと同様に、国内で高い人気を集めているのが「HUAWEI(ファーウェイ)」のスマートウォッチ。今回は、「XiaomiとHUAWEIはどちらを選ぶべき?」と悩んでいる人のために、それぞれのブランドの魅力をまとめました。

Xiaomi HUAWEI
価格相場 3,000~1万2,000円前後 5,000~3万円前後
重量 15~30g前後 15~50g前後
形状 四角型・丸型どちらも 丸型多め
バッテリー持ち 10~24日間前後 7~14日間前後
主な特徴
  • 手頃なモデルが多い
  • 一通りの機能が揃っている
  • 高級感のあるモデルが豊富
  • 計測機能の精度が高い
  • 血圧測定機能あり

HUAWEIのスマートウォッチは、チタンなどを使った上質なデザインが魅力。高級腕時計風の丸型モデルが多く、シーンや世代を問わずに使えます。健康管理・ワークアウト機能に力を入れており、血圧を測定できるスマートウォッチも登場しています。

ただし、HUAWEIのデザイン性・機能性に優れているモデルは、価格も高め。中には5万円を超えるハイエンド機種もあり、安いスマートウォッチが欲しい人には不向きです。また、バッテリー持ちについては、Xiaomiのスマートウォッチに軍配が上がります。

とはいえ、どちらのブランドにもさまざまな価格帯・機能のスマートウォッチがラインナップされているので、迷ったら各モデルの口コミやレビューを参考にしてみるのがいいでしょう。

HUAWEIのスマートウォッチはこんな人におすすめ
  • デザイン性にこだわる人
  • 血圧を測りたい人
  • 安さより機能性重視の人

関連記事:【最新モデルを比較】HUAWEI(ファーウェイ)スマートウォッチおすすめ18選

Xiaomiのスマートウォッチの関連商品

出典:rakuten.co.jp

ここでは、Xiaomiのスマートウォッチと一緒に揃えておきたい関連アクセサリーを紹介。それぞれを使うメリットやおすすめ商品もまとめているので、ぜひチェックしてみてください。

好みのつけ心地が見つかる「交換用ベルト」

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチの交換用ベルトは、Xiaomiの純正品だけでなく、他メーカーのサードパーティ製品も数多く展開されています。ステンレス・シリコン・ナイロンなど、商品によってバンドの素材はさまざまで、用途や好みに合ったつけ心地を味わえますよ

ディスプレイを守ってくれる「保護フィルム」

Xiaomi 保護フィルム

出典:amazon.co.jp

保護フィルムは、スマートウォッチのディスプレイを守るための画面シール。傷や汚れから画面を守ってくれるので、必ず揃えておきましょう。最近では、本体カバーと一体化している商品もあり、スマートウォッチの見た目をカスタマイズしたい人におすすめです。

Xiaomiスマートウォッチのレビュー記事

関連記事:【コスパは微妙?】Xiaomi Watch S1 Activeを本音レビュー!スペック比較・睡眠・通話機能も徹底検証

関連記事:【実機レビュー】XiaomiのMiスマートバンド6は安くて多機能!睡眠スコア・充電・アプリを徹底検証

Xiaomiのスマートウォッチについてのよくある質問

出典:rakuten.co.jp

Xiaomiのスマートウォッチはどこで買える?

Xiaomiのスマートウォッチは、Xiaomiの公式オンラインストアはもちろん、楽天市場・Amazonなどで購入できます。また、ビックカメラやヤマダ電機といった一部の家電量販店でも、Xiaomiのスマートウォッチは販売されています。

Xiaomiのスマートウォッチは単体で音楽再生できる?

Xiaomiのスマートウォッチは、単体での音楽保存・再生はできません。スマートフォンで再生した音楽の操作に対応しています。

Xiaomiのスマートウォッチは電子マネー決済ができる?

現時点(2025年7月)で発売されているXiaomiのスマートウォッチは、すべて電子決済に対応していません。

Xiaomiのスマートウォッチはサウナでも使える?

Xiaomiのスマートウォッチは、サウナ内での使用は推奨されていません。

Xiaomiのスマートウォッチのおすすめまとめ

Xiaomi まとめ

出典:rakuten.co.jp

  • コスパ最強!Xiaomiのスマートウォッチはリーズナブルなのに多機能
  • 本体が軽量だからつけ心地にこだわる人にもおすすめ
  • 替えベルトや本体カバーで自分好みにカスタマイズするのも◎

今回は、Xiaomi(シャオミ)のスマートウォッチについて紹介しました。Xiaomiスマートウォッチは、リーズナブルで使いやすいモデルが充実しているのが特徴。コストパフォーマンス重視の人やスマートウォッチ初心者は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:比較して選べる!Amazfitスマートウォッチおすすめ10選!購入者の評判も紹介

関連記事:【実機レビュー】激安Redmi Smart Band 2を徹底検証!Xiaomi Band 7と比較も

関連記事:Xiaomi Watch S4を実機レビュー!2万円以下で圧倒的高級感!iPhoneで徹底検証

関連記事:【iPhone・Android対応も】スマートバンド(活動量計)人気おすすめ19選!通話/LINE返信機能付きも

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー