好きなSIMカードを挿しこんでネット回線を利用できる「SIMフリータブレット」。セルラーモデルとも呼ばれており、Wi-Fiのない屋外や、Wi-Fi環境が悪い場所でも快適に使えるため、タブレットを持ち運びたい人や、自宅にWi-Fiが通っていない人におすすめです。
しかし、いざSIMフリータブレットを購入するとなると「8インチでコンパクトなものが欲しい」「AndroidOS搭載のおすすめ機種は?」「1~2万円の安いSIMフリータブレットが知りたい」など選び方に悩む人は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、SIMフリータブレットのおすすめ商品をランキング形式にてご紹介します!搭載OS・用途に合わせたスペック・サイズなど、初心者でも迷わない選び方解説もしていますよ。高速で安定した通信が叶う5G対応モデルも登場しているので、SIMフリータブレットの購入を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。
目次
- Wi-Fiなしでも使える!SIMフリータブレットとは?
- 失敗しない!SIMフリータブレットのおすすめの選び方
- 【8インチ台】小型のSIMフリータブレットおすすめランキング比較一覧表
- 【8インチ台】小型のSIMフリータブレットおすすめランキング3選
- 【Android】SIMフリータブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【Android】SIMフリータブレットおすすめ人気ランキング9選
- 【5G対応】高性能なSIMフリータブレットおすすめランキングの比較一覧表
- 【5G対応】SIMフリータブレットおすすめランキング3選
- 【Windows】SIMフリータブレットおすすめランキングの比較一覧表
- 【Windows】SIMフリータブレットおすすめランキング3選
- 日本製はある?SIMフリータブレットのおすすめ人気メーカー
- 「iOS」が搭載されているタブレットは現状iPadのみ
- 通話やGPS機能が搭載されているSIMフリータブレットもある
- SIMフリータブレットのおすすめの使い方
- SIMフリータブレット(セルラーモデル)関連アイテム
- SIMフリータブレット(セルラーモデル)のよくある質問
- Wi-Fiなしで使える!SIMフリータブレット(セルラーモデル)おすすめ まとめ
Wi-Fiなしでも使える!SIMフリータブレットとは?
SIMフリータブレットとは、好きなSIMカードを挿して使うことができるタブレットのことです。
そもそもタブレットには「SIMフリーモデル」と「Wi-Fiモデル」の2種類があります。
SIMフリーモデルは、「セルラーモデル」とも呼ばれており、SIMカードを挿してモバイル回線を利用できるのが特徴。Wi-Fiのない環境でもタブレットを使えるので、出先でタブレットを使う機会が多い人から人気を得ています。SIMフリーという名前の通り、SIMカードを制限されることもなく、お好きなSIMカードを使えるのが魅力です。
SIMフリーモデルで、大手3大キャリアを利用する場合の料金は以下の通り。(2024年4月時点)
ドコモ | au | ソフトバンク |
7,315円(税込)無制限 | 5,280円(税込)50GB | 5,280円(税抜)50GB |
もちろん、大手3大キャリア以外にも、「IIJmio」「mineo」「BIGLOBE」といった格安SIMを選ぶのもありです。使用可能ギガ数によって料金は変わりますが、安いと月額1,000円以下で利用できますよ。
編集部
一方で、Wi-Fiモデルは、Wi-Fi環境でしか使えないタブレットのことを表します。Wi-Fi環境にいさえすれば、セルラーモデルと遜色なく使用できますが、Wi-Fiの通信状況が不安定・Wi-Fiのない屋外といったシーンでは使用できません。Wi-Fiモデルのメリットは、月額料金がかからないこと。タブレットを購入すれば、自宅のWi-Fiに繋いでそのまま使えます。「基本自宅でしかタブレットは使わない」「手先ではテキスト入力などのネットが必要のない作業しかしない」という人であればWi-Fiモデルでも十分です。
失敗しない!SIMフリータブレットのおすすめの選び方
ここではSIMフリータブレットの選び方について解説します。
安いAndroid?ビジネス向けのWindows?まずは対応OSをチェック
SIMフリータブレットのOSは「Android」「Windows」から選ぶのが理想。以下、それぞれの特徴をまとめました。
商品ラインナップが多い!1万円台の安いモデルも発売されている「Android」
Android OSのタブレットは、1~3万円ほどと安いモデルが多数発売されているのが特徴です。SIMフリータブレットの使用目的が、ネットサーフィンを楽しみたい・通勤中に電子書籍を読みたいという人であれば、1万円台の安いSIMフリータブレットでも十分満足できますよ。
Googleが提供しているため、Googleアカウントの連携や、Googleアプリとの相性もばっちり。8インチの小型モデルから、10インチ前後まで商品ラインナップが幅広く、自分に合ったタブレットを選びやすいのもAndroid OSのメリットです。
関連記事:ゲーム用や高性能も!最強のAndroidタブレットおすすめ22選!ハイエンド比較
ビジネス使いがメインの人なら「Windows OS」がおすすめ
Windows OS搭載のSIMフリータブレットは、ビジネスシーンでタブレットを使いたい人にうってつけです。Windows OSのSIMフリータブレットの価格は、安いものだと3万円台・ハイエンド機種になると20万円前後のものもあります。
日ごろ、Windowsパソコンを使用している場合でも、そのままタブレットにてアプリの引き継ぎができるのがメリット。「出先で軽く仕事したいけど、パソコンを持って行くほどでもない」というシーンでは、小さすぎず大きすぎないタブレットのサイズ感が重宝します。マウスやキーボードを繋げば、ミニPC環境も作れますよ。
ただし、Windows OSのSIMフリータブレットは、ビジネス用途に作られているだけあって、Android OSやiOSに比べるとアプリは少なめです。「タブレットでゲームもやり込みたい!」という人はWindows OS以外のSIMフリータブレットをおすすめします。
関連記事:【Officeありがコスパ最強】Windowsタブレットおすすめ15選!安い3万円以内も
関連記事:ビジネス向けタブレットのおすすめ11選!効率的に仕事ができる選び方解説
持ち運びメインで使いたい人は8インチ台がおすすめ
SIMフリータブレットは、小型の8インチから大画面の13インチ以上などさまざま。カフェなどで作業することがある・通勤通学時に使いたいなど、持ち運び頻度が多い人は、携帯性に優れている8インチがおすすめです。8インチのSIMフリータブレットは、12×20cmほどなので、カバンの中にすっぽりおさまりますよ。
ただし、SIMフリータブレットは、8インチぴったりのモデルは少なめです。8.4インチ・8.7インチのモデルが多いことは留意しておきましょう。
一方、動画視聴やビジネス用途で使いたい人は、10インチ以上あると理想。10インチのSIMフリータブレットのサイズは16×25cmほどで、少し大きく感じてしまうかもしれませんが、その分ディスプレイも大きいため視認性は抜群です。迫力のある映画を見れる・テキスト文章の入力をするのに目が疲れにくいといったメリットがあります。
ちなみに、サイズが小さいから安い・サイズが大きいから高いなど、インチ数と価格は比例しません。ライフスタイルに合ったサイズをチョイスしてくださいね。
関連記事:【大画面で見やすい】12インチ以上の大型タブレットおすすめ20選!大きさを解説
ネットサーフィン?ゲーム?用途に適したスペックを選ぼう
サクサクと快適にSIMフリータブレットを使いたいなら、CPU・メモリ・ストレージの確認はマストです。各スペックの特徴は以下の通り。
CPU |
|
メモリ(RAM) |
|
ストレージ(ROM) |
|
用途別におすすめのスペックを表にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。
ネットサーフィン | CPU:1.3Ghz以上、メモリ:4GB以上、ストレージ:32GB以上 |
動画視聴・事務作業 | CPU:2.2Ghz以上、メモリ:4GB以上、ストレージ:32GB以上 |
ゲーム・編集作業 | CPU:3.0Ghz以上、メモリ:8GB以上、ストレージ:512GB以上 |
5G対応も!通信速度に影響する規格にも注目
SIMフリータブレットを選んでいる際、「LTE」「4G」「5G」といった表記がされていますよね。これらは、通信規格の数値で、ネット通信時の速度に関わります。
LTEとは、昔主流だった3.9Gのこと。4Gが主流になった現在は3.9Gや4GのことをまとめてLTEと呼んだり、逆に3.9Gを4Gと括られたりすることがあります。SIMフリータブレットの主流は、4Gです。ネットサーフィン・簡単なアプリゲーム・連絡のやり取り・動画や電子書籍の視聴&閲覧などを目的としているなら、4Gモデルでも十分。
一方、5Gに対応してくると格段に通信速度が上がります。動画のダウンロード・遅延が命取りとなるシューティングゲームなどもストレスなく行えますよ。5G対応モデルは、快適にタブレットライフを送ることは可能ですが、価格は5万円以上と高価になるため、使用目的と予算を考慮して選んでくださいね。
購入後の失敗を避けるためには「動作確認端末一覧」を確認しておくとGOOD
海外製のSIMフリータブレットの場合、まれに日本の携帯会社が対応していない場合があります。購入した後に、契約した携帯会社のSIMカードが使えないなんてことがあったら悲しいですよね。そこで便利なのが「動作確認端末一覧」です。
各携帯会社にページがあり、問題なく動くと分かっているタブレットを一覧で確認できます。SIMフリータブレットの購入時、選んでいる機種が契約している携帯会社に対応しているかどうか不安な場合は一度調べておくのがGOODです。
【8インチ台】小型のSIMフリータブレットおすすめランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画面サイズ | OS | CPU | メモリ | ストレージ | 本体重量 | ネットワーク接続タイプ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Redmi Pad SE 8.7 | ¥16,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.7インチ | Android 14 | MediaTek | 4GB | 64GB | 375g | Wi-Fi |
![]() | Snapdragon 6Gen1 タブレット | ¥28,499 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.4インチ | Android14, ALLDOCUBE OS Lite | Snapdragon 6 Gen 1 | 8GB | 128GB | 650g | Wi-Fi |
![]() | Alphawolf APad1 タブレット | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.4インチ | Android 14 | MediaTek | 16GB | 128GB | 320g | 4G LTE,Wi-Fi |
![]() | Headwolf タブレット FPad6 | ¥20,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.4インチ | Android14 | Helio G99 | 16G(8GB+8GBの拡張メモリ) | 128GB | 385g | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
![]() | アビドパッド S30 Android15 Table | ¥12,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.7インチ | Android 15 | UNISOC T606 | 16GB | 128GB | 325g | 4G LTE,Wi-Fi |
![]() | Blackview Tab60 タブレット | ¥19,140 Amazon楽天市場Yahoo! | 8.68インチ | Android 14,Doke OS_P 4.0 | Unisoc | 18GB | 128GB | 388g | 4G LTE,Wi-Fi |
【8インチ台】小型のSIMフリータブレットおすすめランキング3選
ここでは8インチ台のSIMフリータブレットをご紹介。持ち運び用途でコンパクトさを重視している人は必見です。
目にやさしい設計で、電子書籍や漫画を読むのにぴったり
片手でも持ちやすい、8.7インチのSIMフリータブレット。90Hzの高リフレッシュレートにより、映像の視聴やコンテンツのスクロールもスムーズに行えます。セルラーモデルなので、Wi-Fiのない環境でも使えて便利ですよ。
低ブルーライト認証と、フリッカーフリー認証を取得。電子書籍や漫画など、細かい文字を読むときに重宝します。長時間使用しても目が疲れにくいタブレットをお探しの人は、候補に入れてみてください。
画面サイズ | 8.7インチ |
---|---|
OS | Android 14 |
CPU | MediaTek |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
本体重量 | 375g |
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fi |
ハイレゾ音源が楽しめる、8.4インチのSIMフリータブレット
音質にこだわりたい人は、こちらのタブレットがおすすめです。上下配置のスピーカーを搭載しており、全方向に美しい音を響かせられるのが特徴。Bluetooth接続でハイレゾ音源を楽しめる、LDACにも対応しています。ライブやコンサートの音源を聞くときなど、繊細さが求められるシーンにぴったりです。
画面分割にも対応しており、仕事や学習を効率化。アプリを使用すると、デバイス間でのファイル閲覧やデータ転送もスムーズに行えます。アイコンの配列やフォルダのサイズ設定など自由度が高く、ホーム画面も自分好みに整えられますよ。
画面サイズ | 8.4インチ |
---|---|
OS | Android14, ALLDOCUBE OS Lite |
CPU | Snapdragon 6 Gen 1 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 650g |
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fi |
セルラーモデル!6軸ジャイロセンサー搭載で、よりリアルなゲーム体験を
5500mAhのバッテリーを備えた、8.4インチのSIMフリータブレットです。1920×1200の高い解像度により、美しく鮮明な色彩を実現。コンパス機能付きで、GPSやナビとしても重宝しますよ。Wi-Fiがなくても使えるセルラーモデルなので、外出先でも活躍します。
回転・傾き・加速度を検知する、6軸ジャイロセンサーを搭載。デバイスの動きに合わせて方向や照準を制御し、自然に操作ができます。本物さながらの動きを再現でき、レーシングゲームなど迫力を感じたいときにぴったりです。
画面サイズ | 8.4インチ |
---|---|
OS | Android 14 |
CPU | MediaTek |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 320g |
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
臨場感のある操作と高解像度の美しい映像でゲームを楽しもう!
ゲーム用に持ち運びしやすいタブレットが欲しい人におすすめの1台です。タブレットの傾きや回転を検知する精度の高い6軸ジャイロセンサーを搭載。ゲームによってはタブレットを動かしてアクション操作ができるので、より臨場感のあるゲーム体験が可能です。
小さめの画面サイズですが、高解像度のIPSディスプレイを採用しているので、色彩の再現度が高い美しい映像でゲームを楽しめます。また、ディスプレイの輝度調節も500nitまで可能。屋外の日差しが強い環境でも画面がくっきり見えます。
126GBのストレージ容量は別売りのTFカードでなんと2TBまで拡張OK。大容量のゲームを複数インストールするときも安心です。
画面サイズ | 8.4インチ |
---|---|
OS | Android14 |
CPU | Helio G99 |
メモリ | 16G(8GB+8GBの拡張メモリ) |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 385g |
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
会議中にも使いやすい8.7インチ。ワイヤレス投影機能付き
1340×800の解像度を備えた、8.7インチサイズのタブレット。盗難防止や有害なアプリをブロックする機能など、セキュリティ面にも配慮した1台です。3.5mmイヤホンジャックを搭載しているため、周囲を気にせず映像や音楽を楽しめます。
タブレットからスクリーンに、Wi-Fi経由でワイヤレス投影が可能。会議中など、大人数に画面を共有したいときにも役立ちます。ビジネスシーンでも使えるタブレットをお探しの人は、試してみる価値ありです。
画面サイズ | 8.7インチ |
---|---|
OS | Android 15 |
CPU | UNISOC T606 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 325g |
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
高い処理性能で、複数アプリを同時に使いたい人に
8コアCPUにより、マルチタスク処理性能が向上。動画を見ながらのインターネット検索など、複数アプリを同時に利用するときもスムーズに操作できます。処理性能に優れたタブレットをお探しの人は、要チェックです。8.68インチと持ち運びやすく、セルラーモデルでWi-Fiのない環境でも使用できますよ。
最大2TBまで拡張できる大容量ストレージ付きで、約10万枚の写真や100時間以上の動画が保存可能。6050mAhのバッテリーは、約5.5時間の連続再生に対応しています。急速充電もできるため、わずか30分の充電で3時間の使用が可能です。
画面サイズ | 8.68インチ |
---|---|
OS | Android 14,Doke OS_P 4.0 |
CPU | Unisoc |
メモリ | 18GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 388g |
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
【Android】SIMフリータブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | ネットワーク接続タイプ | OS | 画面サイズ | CPU | メモリ | ストレージ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Bmax I10 Plus | ¥12,673 Amazon楽天市場Yahoo! | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi | Android15 | 10インチ | Unisoc T606オクタコアプロセッサ | 12GB | 128GB | 535g |
![]() | TECLAST(テクラスト)タブレット M40Pro 10インチ | Amazon¥34,980 楽天市場Yahoo! | 4G LTE,Wi-Fi | Android 11 | 10.1インチ | UNISOC T618 | 6GB | 128GB | 555g |
![]() | タブレットPC M50 | Amazon¥24,480 楽天市場Yahoo! | 4G LTE,Wi-Fi | Android13 | 10.1インチ | Unisoc T606 | 6GB | 128GB | 約464g |
![]() | TECLAST タブレット P50 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | 4G LTE・2.4Ghz/5Ghz Wi-Fi | Android15 | 11インチ | Unisoc T606 | 14GB(6GB+拡張メモリ8GB) | 128GB | 543g |
![]() | BMAX I9Plus 10インチタブレット | ¥10,355 Amazon楽天市場Yahoo! | Wi-Fi | Android 14 | 10インチ | Rockchip RK3562 | 4GB | 64GB | 500g |
![]() | ALLDOCUBE 11インチタブレット iPlay60 Lite | ¥17,999 Amazon楽天市場Yahoo! | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi | Android14 | 11インチ | Unisoc T606 | 12GB(4GB + 最大8GBの仮想メモリ) | 128GB | 約544g |
![]() | aiwa tab AB10L タブレット | ¥20,727 Amazon楽天市場Yahoo! | 4G,Wi-Fi | Android13 | 10.1インチ | MT8766 Quad Core | 3GB | 32GB | 約480g |
![]() | TECLAST T60 タブレット | ¥19,900 Amazon楽天市場Yahoo! | 4G LTE,Wi-Fi | Android13 | 12インチ | UNISOC Tiger T616 | 8GB | 256GB | 570 g |
![]() | Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0074JP | Amazon¥48,218 楽天市場Yahoo! | LTE,Wi-Fi | Android 11 | 11インチ | ARM Cortex G90 | - | 64GB | - |
【Android】SIMフリータブレットおすすめ人気ランキング9選
ここではAndroid OS搭載のSIMフリータブレットをご紹介します。1万円台の安い機種も登場しますよ。
新しいOS搭載のSIMフリータブレットが欲しい人におすすめ!
2024年に発表されたばかりのAndroid15を搭載しています。頻繁に使うアプリを同時に起動できるアプリペアリングや、アプリを安全に管理できるプライベートスペースなどの機能が新たに追加。使いやすさの向上はもちろん、タブレットを安心して使うためのセキュリティ対策も強化されています。
カメラも内蔵されていて、500万画素のフロントカメラはオンライン会議などで大活躍。AIによるノイズリダクション機能もあり、クリアな音声でスムーズな会話をサポートしてくれます。また、800万画素のリアカメラにはオートフォーカス機能とAIサブカメラ付き。最近のスマホカメラより低い画素数でも被写体を美しく撮影できます。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
---|---|
OS | Android15 |
画面サイズ | 10インチ |
CPU | Unisoc T606オクタコアプロセッサ |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 535g |
リーズナブルなのに高性能でおすすめ、SIMフリータブレット
Teclast M40proは、Teclast M40の機能を改善したモデルです。OSはAndroid 10からAndroid 11になり、全体的にレベルアップしました。
バッテリーは6000mAhから7000mAhに増幅し、より長時間の使用が可能になっています。
スピーカーは4つ。オーディオシステムにはTeclast Momentu Ⅱを採用し、没入型のサウンド体験を楽しめます。
メモリは6GB、ストレージは128GBで、拡張すると最大1TBにもなる大容量。低価格で処理能力の高いタブレットを探している方にぴったりのSIMフリータブレットです。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
---|---|
OS | Android 11 |
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | UNISOC T618 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 555g |
高性能CPU搭載!コスパが高い格安SIMフリータブレット
タブレットPC M50は、低価格ながらもタブレットとして充分な性能を兼ね備えています。高性能CPUであるUnisoc T606を搭載。動画やゲーム、LINEといった普段使いでのタブレットを探している方にとてもおすすめです。
4G LTEに対応しているので、Wi-Fiが無いところでもインターネットの閲覧やストリーミング再生などがとてもスムーズ。
内蔵されているバッテリーは6000mAhと大容量。通勤やお出かけ先でもバッテリー切れを気にせずに映画や音楽などが楽しめますよ。
タブレット本体はとても軽くて薄いメタリックボディ。旅行や出張などで使用したい場合でも気軽に持ち運びが可能です。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
---|---|
OS | Android13 |
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | Unisoc T606 |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 約464g |
ゲームや映画を滑らかな映像で楽しめる!タッチ操作もスムーズ
AdaptiveSyncディスプレイを搭載したSIMフリータブレットです。主にゲーミングPCなどに採用されているもので、画面のちらつきやカクツキを軽減してくれる点が特徴。映像の滑らかさを左右するリフレッシュレートも90Hzと高いので、ゲームや動画をスムーズな映像で楽しめますよ。
また、ゲームや動画以外のアプリでは映像品質に影響するフレームレートを自動で低く調節。消費電力が抑えられるので、外出先での長時間使用も安心です。さらに、モニターにはインテルのタッチスクリーン技術も搭載。タッチ感度が高く遅延が少ないのでスムーズな操作が可能です。
滑らかな映像でゲームや動画を楽しみたい人におすすめです。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE・2.4Ghz/5Ghz Wi-Fi |
---|---|
OS | Android15 |
画面サイズ | 11インチ |
CPU | Unisoc T606 |
メモリ | 14GB(6GB+拡張メモリ8GB) |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 543g |
勉強や仕事をアシストする機能を搭載。低価格なのでギフトにも◎
4GBのメモリに8GBの仮想メモリが追加できるSIMフリータブレット。SNSやチャットなどのアプリを同時に開いても、動作が重くなりにくいのがメリットです。分割表示も可能な10インチの画面サイズは、書籍やテキストを読むのにも最適。読書や勉強用タブレットとしてもおすすめ。
microSDカードのスロット搭載で、メモリーカードの追加が可能。ストレージを気にせずアプリや音楽などの保存ができます。6000mAhの大容量バッテリーも搭載。動画なら最大6時間、音楽は48時間再生でき、電池持ちを気にせず楽しめます。
高画質で色鮮やかなIPSディスプレイは、ゲームなどの映像を楽しむときにも活躍しますよ。
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fi |
---|---|
OS | Android 14 |
画面サイズ | 10インチ |
CPU | Rockchip RK3562 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
本体重量 | 500g |
品質を維持したまま高画質動画が楽しめる高性能さが魅力
11インチの大きめディスプレイを搭載しているSIMフリータブレットです。Widevine L1技術に対応していて、著作権で保護された動画を元の解像度で再生可能。4K動画のような高画質コンテンツも映像品質を維持したまま楽しめる高性能さを備えています。有料配信サービスを使って動画をたくさん見たい人におすすめですよ。
子供がタブレットを使うときに親が利用管理を行えるのも魅力。子供がどのようにタブレットを使っているか統計情報をチェックしたり、アプリの使用制限などが行えます。タブレットを子供と共有したり、子供専用にしたい場合でも安心ですよ。
また複数の衛星ネットワークに対応しているので、カーナビとしても利用可能です。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE・2.4GHz/5GHz Wi-Fi |
---|---|
OS | Android14 |
画面サイズ | 11インチ |
CPU | Unisoc T606 |
メモリ | 12GB(4GB + 最大8GBの仮想メモリ) |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 約544g |
Android13搭載のセルラーモデル。低価格SIMフリータブレット
インターネットの閲覧や動画視聴などで利用したい方におすすめなのが、aiwa tab AB10L タブレットです。モバイルデータ通信は4Gに対応。Wi-Fiの無いところでも、対応したSIMカードがあれば問題なくデータ通信などが利用できます。
OSにはAndroid13を採用。10.1インチディスプレイで、解像度は1280×800pxと文字や映像などが見えやすいタブレットです。また、GPS機能を搭載したタブレットなので、お出かけ先でカーナビとしても使用可能。
コスパ重視でGPS機能の付いたSIMフリータブレットの購入を検討されている方には、とても最適なタブレットです。
ネットワーク接続タイプ | 4G,Wi-Fi |
---|---|
OS | Android13 |
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | MT8766 Quad Core |
メモリ | 3GB |
ストレージ | 32GB |
本体重量 | 約480g |
12インチで迫力の大画面!高性能CPUを搭載したタブレット
大画面で臨場感のある映像を楽しみたい方におすすめのSIMフリータブレットが、TECLAST(テクラスト)T60です。12インチの大画面に加えて、2Kハイビジョンで色彩の表現に優れたIPSディスプレイを搭載しています。また、4つのスピーカーが搭載されていて、リアルで迫力のあるサウンドが楽しめますよ。
高性能CPUであるUNISOC Tiger T616を搭載。タブレットでゲームをする場合でも、処理時間などにストレスなくプレイ可能。
また256GBの高速ストレージを内蔵しています。電子書籍や動画、写真などをタブレットにたっぷりと保存できます。さまざまな使い方のできるSIMフリータブレットですよ。
ネットワーク接続タイプ | 4G LTE,Wi-Fi |
---|---|
OS | Android13 |
画面サイズ | 12インチ |
CPU | UNISOC Tiger T616 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
本体重量 | 570 g |
高性能重視の方におすすめのSIMフリータブレット
解像度2000x1200のワイドIPS液晶を搭載したSIMフリータブレット。ドルビー社が開発した、よりリアルな映像を実現する高画質技術「ドルビー・ビジョン」を採用しています。
また、4つのJBL製スピーカーはドルビーアトモスに対応。ドルビーアトモスは映画館やホームシアターで採用されている立体音響技術で、前後左右だけでなく頭上からも聞こえる臨場感あふれるサウンドです。
内蔵のキックスタンドは、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードに切り替えが可能。壁に吊るしてレシピを見ながら料理したり、角度をつけてタイピングしたりと使い方のアレンジができます。SIMフリーのAndroidタブレットで高性能さを重視したい人におすすめです。
ネットワーク接続タイプ | LTE,Wi-Fi |
---|---|
OS | Android 11 |
画面サイズ | 11インチ |
CPU | ARM Cortex G90 |
メモリ | - |
ストレージ | 64GB |
本体重量 | - |
【5G対応】高性能なSIMフリータブレットおすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | ネットワーク接続タイプ | OS | 画面サイズ | CPU | メモリ | ストレージ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Apple iPad 2022 10.9インチ (第10世代) Wi-Fi + Cellular | ¥73,000 Amazon楽天市場Yahoo! | 5G・FDD-LTE・TD-LTE・Wi-Fi 6 | iPadOS 18 | 10.9インチ | A14 Bionicチップ | 4GB | 64GB・256GB | 481g |
![]() | OUKITEL RT7 SIMフリータブレット | Amazon¥66,667 楽天市場Yahoo! | 5G, Wi-Fi | Android13 | 10.1インチ | MediaTek | 256GB | 24GB | 2100g |
![]() | マイクロソフト Surface Pro 9 | ¥268,000 Amazon楽天市場Yahoo! | 5G, Wi-Fi | Windows | 13インチ | SQ3 | 8GB | 256GB | 878g |
【5G対応】SIMフリータブレットおすすめランキング3選
ここは5G対応のSIMフリータブレットの人気ランキングです。高速&安定通信を求める人はぜひチェックしてくださいね。
セルラーモデルで高性能なタブレットが欲しい人におすすめ!
5G対応のiPadは高い性能が特徴です。Apple独自のCPUチップを使用しており、性能と省電力を両立しています。グラフィック処理も得意なので、仕事も遊びも快適に行えますよ。
別売りのApple Pencilを使えば手書きで文字を書いたりイラストの作成が可能。撮影した動画に落書きも行えます。さらに、別途専用のキーボードを用意すればノートパソコンのように使用できます。
Touch IDが搭載されていて指紋認証にも対応。また、ピンクやイエローなどタブレットでは珍しいポップなカラバリにも注目ですよ!
ネットワーク接続タイプ | 5G・FDD-LTE・TD-LTE・Wi-Fi 6 |
---|---|
OS | iPadOS 18 |
画面サイズ | 10.9インチ |
CPU | A14 Bionicチップ |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB・256GB |
本体重量 | 481g |
防水・防塵・耐衝撃!ごついデザインでガジェット好きにおすすめ
ごついデザインでガジェット好きにもってこいなSIMフリータブレット。防水・防塵・耐衝撃の3拍子が揃っており、見た目だけでなく、本体そのものもタフな作りとなっています。
カメラ性能に優れているのもポイント。アウトカメラはもちろん・インカメラ・暗視カメラ・マクロカメラの使い心地も最高です。アウトドアにタブレットを持って行きたい人におすすめのSIMフリータブレットですよ。
通信規格は5Gを採用。高速で安定したネットワーク環境を叶えます。フル充電だと、220時間の通話・35時間の動画視聴ができるなど大容量バッテリーなのも魅力。5G対応&アウトドア仕様のタブレットが欲しい人は必見です。
ネットワーク接続タイプ | 5G, Wi-Fi |
---|---|
OS | Android13 |
画面サイズ | 10.1インチ |
CPU | MediaTek |
メモリ | 256GB |
ストレージ | 24GB |
本体重量 | 2100g |
5G対応!作業がサクサクできるSIMフリータブレット
マイクロソフトのSurface Pro 9は5G通信に対応し、CPUにSQ3を搭載したハイスペックな仕様のSIMフリータブレットです。
動画視聴や事務作業はもちろん、Photoshopを使った画像編集が可能です。編集作業は、資料をより分かりやすくしたり、パンフレット作りにおすすめですよ。また、ストレージ量が256GBとタブレットにしては多いので、資料をたくさん作る方でも問題ありません。
もし容量が256GBで足りない場合は、外付けストレージ(SSDやHDD)を別途購入すれば、いつでも快適に作業ができます。編集作業をしてみたい方、クリエイター職の方におすすめです。
ネットワーク接続タイプ | 5G, Wi-Fi |
---|---|
OS | Windows |
画面サイズ | 13インチ |
CPU | SQ3 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 256GB |
本体重量 | 878g |
【Windows】SIMフリータブレットおすすめランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | ネットワーク接続タイプ | OS | 画面サイズ | CPU | メモリ | ストレージ | 本体重量 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | CHUWI Hi10 Max 12.96インチタブレット | ¥55,900 Amazon楽天市場Yahoo! | Wi-Fi | Windows 11 | 12.96インチ | intel N100 | 12GB | 512GB | 775g |
![]() | YHBIN MINI-5 8インチタブレット | ¥19,448 Amazon楽天市場Yahoo! | Wi-Fi | Windows 10 | 8インチ | Atom x5-z8350 | 4GB | 128GB | 340g |
![]() | マイクロソフト Surface Go 2 サーフェス ゴー 2 | ¥98,280 Amazon楽天市場Yahoo! | LTE,Wi-Fi, | Windows | 10.5 インチ | Core™ m3 | 8GB | 128GB | 553g |
【Windows】SIMフリータブレットおすすめランキング3選
Windows OSを搭載しているSIMフリータブレットをご紹介します。ビジネス用にSIMフリータブレットを探している人は要チェックです。
ノートPCやサブモニターとして使える!ビジネスパーソンの味方
LPDDR5 12GBメモリと512GBのSSDストレージにより、低電力で高速処理が可能です。複数のアプリを開いても動作が重くならないので、外出先での作業にもピッタリ。別売りの専用キーボードをつければノートPCとして使えます。
2880x1920の高解像度なIPSディスプレイを搭載。画像や映像を鮮やかに表現できます。どの角度から見ても色の変化が少なく見やすいため、複数人で画面を見るようなビジネスシーンや、ゲームや動画鑑賞で活躍します。
USBやHDMI、DisplayPortなどを差し込めるポートが豊富。PCなどへのデータ転送や、サブモニターとしての活用にもおすすめです。
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fi |
---|---|
OS | Windows 11 |
画面サイズ | 12.96インチ |
CPU | intel N100 |
メモリ | 12GB |
ストレージ | 512GB |
本体重量 | 775g |
340gの超軽量&10mmの薄型設計で持ち運びにピッタリ
Windowsを使い慣れている人にピッタリの8インチSIMフリータブレット。薄くて軽いので、学校でタブレットやWindowsPCを使い始める、お子さまへの練習用としてプレゼントするのもおすすめですよ。複雑な機能がないため低価格な点も、初めてのタブレットとして最適です。
1280×800の高解像度なディスプレイで、動画や電子書籍も快適に楽しめます。CPUはAtom x5-z8350を搭載し、Officeソフトでの作業やネットサーフィンも可能です。家計管理や事務作業を行いたいけど、スマホでは小さいしパソコンを買うほどでもない、と考えている人にピッタリですよ。
ネットワーク接続タイプ | Wi-Fi |
---|---|
OS | Windows 10 |
画面サイズ | 8インチ |
CPU | Atom x5-z8350 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 340g |
オンとオフ両方使えるバランスの取れたSIMフリータブレット
Surface Go 2は、スタイリッシュなデザインと仕事から遊びまで幅広くこなせる人気なタブレットです。
タブレットの中ではお値段が張りますが、専用のキーボードとタッチペンがセットで付いてくるので、実用性バッチリ。付属のタッチペンは、資料に直接メモが書けて仕事も捗ります。
ストレージは128GB、メモリ8GBと高スペックなので、複数作業もストレスなくこなせます。また、WEBカメラを搭載しているので、ZOOMを使ったリモート会議にも対応可能。
休日は動画を見るためや調べものをする用として、平日は仕事の資料作りや打ち合わせ用として使え、オンとオフを1台で済ませたい方におすすめです。
ネットワーク接続タイプ | LTE,Wi-Fi, |
---|---|
OS | Windows |
画面サイズ | 10.5 インチ |
CPU | Core™ m3 |
メモリ | 8GB |
ストレージ | 128GB |
本体重量 | 553g |
日本製はある?SIMフリータブレットのおすすめ人気メーカー
豊富なラインナップから、自分に合ったSIMフリータブレットを探すのは難しいですよね。迷ってしまう方や選ぶのが苦手な方は、人気メーカーから探すと見つけやすいです。ここでは3つの人気メーカーをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
日本製にこだわりたい人は「富士通」がおすすめ
日本製のSIMフリータブレットは欲しい人は、富士通のタブレットがおすすめです。数は少ないですが、SIMロックが解除されているSIMフリーモデルが販売されています。富士通のタブレットは、一貫して日本国内の工場で生産されているメイドインジャパンなのが魅力。
ただし、SIMフリーモデルとして販売されていた「arrows Tab」シリーズの生産は2021年で終了しており、現在購入するとなると中古品が主になることは留意しておきましょう。
コスパの高いタブレットが豊富な「Lenovo(レノボ)」
ノートパソコンで人気のメーカーLenovo。スタイリッシュで高い耐久力があることから、ビジネスマンやクリエイターに高い人気があります。LenovoのSIMフリータブレットは、2万円台から購入できる低コストと快適にネット検索ができる機能性が魅力です。
低価格なタブレットはたくさんありますが、いつ調子が悪くなるかわかりません。Lenovoであればサポート窓口に問い合わせれば、相談に乗ってくれるので安心です。コスパが良く安心して使いたい方におすすめです。
- コスパが良い
- スタイリッシュなデザイン
- サポート窓口があるので相談できる
ハイスペックで低価格な「HUAWEI(ファーウェイ)」
スマホの出荷台数世界1位になったことがあるHUAWEI。ハイスペックでコスパが良いため、多くの方から高い人気があります。HUAWEIのSIMフリータブレットは、高性能で事務作業もサクサク行えます。
また、ディスプレイがキレイなためYouTubeやAmazonプライムビデオなど動画を見るのに最適。デザインもシンプルで、外出先で使っても恥ずかしくありません。
ビジネスや動画視聴、両方こなしたい方におすすめです。
- コスパがいい
- シンプルなデザイン
- 事務作業をこなせる高いスペック
- 画面がキレイ
「iOS」が搭載されているタブレットは現状iPadのみ
Apple製品に搭載されているiOS。iOSが搭載されているSIMフリータブレットは、現状iPadのみです。iPadには「Wi-Fi」または「Wi-Fi+セルラーモデル」があり、このWi-Fi+セルラーモデルがSIMフリータブレットにあたります。
iPadは、セキュリティの高さ・高級感のあるデザインが魅力。iPhoneと使い勝手がほとんど同じなので、iPhoneユーザーなら使い方に悩む心配がありません。また、動作のサクサク感や、タッチペンの感度も抜群なので、ネットサーフィンや動画視聴はもちろん、動画編集・絵描き用などに使いたい人にもおすすめです。
参考記事:【Appleマニアおすすめ】iPad全種類の違いを比較!どれがいい?最新モデルも
通話やGPS機能が搭載されているSIMフリータブレットもある
SIMフリータブレットで電話をしたい人は、通話機能を搭載したモデルをチェック。音声通話対応のSIMを契約すれば、タブレットで通話可能です。ちなみに、通話機能が搭載されていないモデルでも、LINEやZOOMなどのアプリを使えば対話はできます。ただし、相手側も同じアプリを使っていないといけません。そのため、お店・施設・学校など、電話番号を使う相手とは通話できないことは留意しておきましょう。
また、GPS付きのSIMフリータブレットも便利です。特にGoogleマップのアプリに対応しているタブレットであれば、地図を詳細に表示できるので目的地周辺で迷子になることはほぼありません。
他には、急な雨に見舞われても水没による故障のリスクを減らせる「防水機能」、長時間画面を見ても目への負担を軽減できる「ブルーライトカット機能」などもおすすめの機能です。SIMフリータブレットの使用目的に合わせて、あると便利な機能もあわせてチェックしておいてくださいね。
SIMフリータブレットのおすすめの使い方
SIMフリータブレットはSIMカードを契約して使う方がほとんどだと思いますので、おすすめな契約会社をご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
格安SIMカードを契約するのがおすすめ
せっかくSIMフリータブレットを使うなら低コストで運用したいですよね。そこでおすすめなのがMVNO事業者です。MVNO事業者は、自社で通信環境を持たず、他社の通信環境を借りている事業者のこと。格安SIMという言葉を耳にしたことはありませんか?
この格安SIMを提供しているのがまさにMVNO事業者です。なぜMVNO事業者が提供している格安SIMは安いのか。それは3つの費用を削減しているからです。
- 人件費の削減
- 設備投資の削減
- 回線の維持費の削減
他社から回線を借りることで、これらの費用が要らなくなるので格安で提供できるのです。それでは人気の3社のプランをご紹介します。(2024年4月時点)
マイネオ
基本容量 | デュアルプラン(音声通話+データ通信)月額料金 (すべて税込み価格) |
シングルタイプ(データ通信のみ)月額料金 (すべて税込価格) |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
楽天モバイル
データ利用量 | プラン |
0GB~3GB | 980円 (税込1,078円) |
3GB超過後~20GB | 1,980円 (税込2,178円) |
20GB超過後~無制限 | 2,980円 (税込3,278円) |
OCNモバイルONE
通信容量 | 音声対応(通話+データ通信) |
500MB | 500円(税込550円) |
1GB | 700円(税込770円) |
3GB | 900円 (税込990円) |
6GB | 1,200円 (税込1,320円) |
10GB | 1,600円 (税込1,760円) |
通信料をなるべく削減したい方は、「通話をスマホ、ネット検索などデータ通信をする端末をSIMフリータブレット」のようにわけて運用する方法がおすすめです。動画はデータ通信をかなり消費するので、少ない容量だとすぐに制限に達してしまいます。
SIMフリータブレットで、動画見放題を低コストで運用したい方におすすめなのが、マイネオの「パケット放題Plus」です。
月額385円でデータ容量使いたい放題。速度は最大1.5MbpsとYouTubeもしっかり見られます。
パケット放題Plusは追加サービスなので、1GBプラン(シングルタイプ)+パケット放題Plusで月額1,265円(税込み)で入れます。
またこの機会に「料金を見直したい」、「SIMフリーのスマホも気になる」と思った方もいるかもしれません。以前、SIMフリースマホについての記事を書きましたので、気になる方はぜひご覧ください。
関連記事:SIMフリースマホの選び方&おすすめランキング15選徹底解説!
SIMフリータブレット(セルラーモデル)関連アイテム
SIMフリータブレットの関連アイテムをご紹介します。SIMフリータブレットをもう少し快適に使いたいと思う方は、ぜひ参考にしてみてください。
大切な端末を傷から守る「専用カバー」
SIMフリータブレットをせっかく購入したのなら、傷はついて欲しくないですよね。特にカバンに入れて持ち運ぶ場合、他の荷物とぶつかり「いつの間にか傷が付いていた」なんてことも。
なるべく傷を付けたくない方におすすめなのが、専用カバーです。専用カバーを付ければ、本体を傷から守るだけでなく、誤って落とした場合の衝撃も和らげてくれます。
関連記事:【Android】タブレットケースおすすめ18選|おしゃれな手帳型・小学校向けバッグも紹介
外出先でも充電に困らない「モバイルバッテリー」
SIMフリータブレットを持ち運ぶ方はモバイルバッテリーがおすすめです。外出先に必ずしも充電できる場所があるとは限りません。
モバイルバッテリーであればコンパクトで持ち運びもラク。どこでも気軽に充電できるので、急なバッテリー消費が起こってもすぐに充電できます。
タブレットはバッテリー容量が大きいので、5000㎃以上のモバイルバッテリーを選ぶと使い勝手がいいです。
以前モバイルバッテリーの記事を書きましたので、さらに詳しく知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事:[Anker PowerCore Essential 20000をレビュー] 小型で軽量化された最新のPD対応のモバイルバッテリー
ビジネスにタブレットを使うなら必須アイテム「キーボード」
資料作成や表計算など、ビジネスでSIMフリータブレットを使う予定ならキーボードがおすすめです。キーボードが無いとスムーズに入力できないので、ストレスに感じてしまうことも。
キーボードがあれば画面を見ながら入力できるので、文字入力のミスなど誤操作の軽減にもつながります。また、コンパクトタイプのキーボードもあるので、持ち運ぶ際邪魔になりません。
SIMフリータブレットで作業効率を上げたい方にキーボードは適しています。以前、キーボードに関する記事を書きましたので、さらに詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
関連記事:折りたたみキーボードの選び方と特徴の解説&おすすめ15選を紹介!
関連記事:打鍵感最高!メカニカルキーボードおすすめ27選!安い1万円以下・おしゃれなのも
関連記事:【軽量・薄型も】Android向けスマホ用キーボードおすすめ15選|接続や設定方法も解説
SIMフリータブレット(セルラーモデル)のよくある質問
SIMフリータブレットはどこで買えますか?
ビックカメラやヨドバシカメラなどの家電量販店で購入できます。実物を見てから購入したい方、店員さんに話を聞きながら購入したい方にピッタリです。
また、Amazonや楽天などのネットショッピングでも購入できます。実物を触ることはできませんが、実店舗より人件費がかかっていないことが多く、ネットショッピングの方がお得に購入できる場合も。
特にAmazonは決まった時期にセールを行うので、狙っていたSIMフリータブレットが値下げする場合もあります。セールは年に4回ありますので、狙ってみるのもいいかもしれません。セール時期は下記を参考にしてみてください。
amazon初売りセール | 1月初旬 |
amazonプライムデー | 6~7月中旬 |
ブラックフライデー | 11月下旬 |
サイバーマンデー | 12月中旬 |
SIMフリータブレットは中古やアウトレットでも大丈夫ですか?
信頼できる販売業者からの購入であれば問題ありません。新品に近い状態や動作に問題のないものを選びましょう。また、保証期間があるのかどうかも確認しておく必要があります。
保証が無い場合は、すぐ壊れてしまっても検査や修理をしてくれない場合があるので、おすすめできません。
メルカリやラクマなどフリマサイトで購入する場合は、出品者に商品の状態を確認しましょう。また、取引相手の評価やこれまでのレビューを確認しておくことも必要です。評価やレビューを確認することで、どのような人間性なのかわかるので、詐欺被害に遭いにくくなります。
心配な方は、新品のSIMフリータブレットをネットショッピングが家電量販店で購入するのがおすすめです。
SIMフリータブレットでテレビは見れますか?
ワイヤレステレビチューナーを導入すると、SIMフリータブレットでテレビが見られます。SIMフリータブレットだけでなく、パソコンやスマホでも視聴可能です。
ワイヤレステレビチューナーによって準備方法は異なりますが、大まかな流れを下記に説明いたします。ぜひ参考にしてみてください。
ワイヤレステレビチューナー設定方法
- ワイヤレステレビチューナーとLANケーブルを接続する
- アンテナ線を使いワイヤレステレビチューナーと地デジを接続する
- 専用のアプリをダウンロードする
- 完了
SIMフリータブレットの「白ロム」とはなんですか?
白ロムとはSIMカードが取り外され、別のSIMカードを差し込めば使える状態のことです。中古ショップで販売しているSIMフリータブレットは、ほとんど白ロムですので安心してください。不安な場合は販売業者に確認を取るといいでしょう。
また、赤ロムという言葉もあります。赤ロムはSIMカードが取り外され、別のSIMカードを差し込んでも使えない状態のことです。「SIMロック」という制限がかかった状態で、端末代の料金がまだ残っている場合や盗難被害に遭っても相手に使われないために施されています。
中古を購入しようと考えている方は、購入前に白ロムかどうか確認しましょう。
SIMフリータブレットでWi-Fiは使えますか?
使えます。SIMフリータブレットのほとんどが「Wi-Fi+SIMフリー」なので、Wi-Fi環境がある場所で設定すればすぐに使えます。
Wi-Fi設定方法
- 「設定」(歯車マーク)を開く
- 「無線とネットワーク」を開く
- 「Wi-Fi」を開く
- 使用するWi-Fiを選択しパスワードを入力する
- 完了
SIMフリータブレットは海外でも使えますか?
海外でも使えます。方法は3つ。
- 海外用プランに入ったSIMを使う
- 海外用プランのポケットWi-Fiを使う
- 現地のWi-Fiを使う
海外プランは国内で使うよりも料金が高いので、使い過ぎに注意しましょう。現地のWi-Fiを使うこともできますが、セキュリティーが甘い場合がるので、信頼できる場所以外、接続はおすすめできません。
Wi-Fiなしで使える!SIMフリータブレット(セルラーモデル)おすすめ まとめ
大画面で動画を見たり、簡単な作業をしたいという方にSIMフリータブレットはおすすめです。また、Googleマップを使えば車に付いているカーナビより見やすく使いやすいのも魅力。
今回は、おすすめのSIMフリータブレット12選をご紹介しました。SIMフリータブレットを選ぶときのポイントは4つ。
- SIMフリータブレットのOSはAndroidが種類豊富
- サイズは持ち運ぶなら7~8インチがおすすめ
- SIMフリータブレットのスペックを選ぶ
- 不安な場合は、携帯会社の「動作確認端末一覧」を確認
また、カバーやモバイルバッテリーを使うことで、傷防止やバッテリーの減りを心配する必要がなくなるので安心できます。SIMフリータブレットは電波の届く場所であれば、どこでも使える便利なタブレットです。
Wi-Fi環境に左右されず、自由にタブレットを使ってみたかったという方は、ぜひ参考にしてみてください。