Amazonから2024年12月に発売されたサウンドバー「Amazon Fire TV Soundbar Plus」。スピーカーやサブウーファーを複数内蔵しており、クリアで迫力のあるサウンドを楽しめるのが特徴のサウンドバーです。
しかし、いざ購入を検討するとなると「実際の音質はどう?」「Amazon Fire TV Soundbar Plusならではのおすすめポイントは?」など、いくつか疑問が浮かぶ人は多いはず。買ってから後悔しないために、商品のスペックや使い心地をチェックしておきたいですよね。
そこで今回は、「Amazon Fire TV Soundbar Plus」をPicky’s編集部が実機検証。スタッフが実際に商品を使って、良かった点・残念な点を本音でレビューしました。詳しいスペックもまとめているので、購入を迷っている人は最後まで見逃さないでください。
目次
Amazon Fire TV Soundbar Plusレビュー結果




2024年12月に登場したプレミアムサウンドバー「Amazon Fire TV Soundbar Plus」。自宅のテレビに接続すれば、ドラマやニュースの声が聞き取りやすくなったり、臨場感のある映像視聴ができたりします。
まずは、Picky’s編集部による商品の総合評価をチェックしましょう。今回は、本体のサイズやデザインに加えて、音質・音量・接続性といったサウンドバーならではの項目で商品を検証しました。
サイズ・重量 | ○ |
デザイン | ◎ |
テレビとの接続性 | ◎ |
スマートフォンとの接続性 | ◎ |
音質 | ◎ |
オーディオモード | ◎ |
迫力 | ◎ |
音量 | ◎ |
ダイアログエンハンサー | ◎ |
Dolby Atmos・DTS:X | ◎ |
Fire TV Stickとの連携 | ◎ |
高評価だったポイント:モード調節や声の大きさを細かく設定できるのは◎
- 音質◎映画や音楽視聴を大迫力で楽しめる
- Fire TV Stickとの連携で操作性がアップ
- 声の大きさを5段階で調整できる
まず注目したのは、サウンド面。Amazon Fire TV Soundbar Plusは、音のバランスや迫力に優れています。人の声も聞き取りやすく、サウンドバーとしての性能は抜群です。
他には、4種類から選べるオーディオモード(EQモード)や、声のクリアさを調整するダイアログエンハンサーなどの機能が充実しているのも魅力。コンテンツに合わせて、低音の強調・臨場感の再現・音声の聞き取りやすさなどを調節できるのは高ポイントでした。Fire TV Stickとの連携させることで、サウンド設定がしやすくなる点も特徴です。
微妙だったポイント:本体のサイズ感は大きめ。Fire TVと連携させない場合設定が分かりにくい
- 本体がかなり大きい
- Fire TV Stickがないと設定がやりづらい
気になったのはAmazon Fire TV Soundbar Plusのサイズ。本体は全長約94cmとかなり幅があり、置き場所は限られるでしょう。また、小さめなテレビと組み合わせるとアンバランスになるため、50インチ以上の大型テレビと合わせるのがおすすめです。
高評だったポイントでご紹介した通り、Amazon Fire TV Soundbar Plusは、Fire TVと連携させることでグッと操作性は増します。一方で、Fire TVと連携させないと、設定モードはサウンドバー本体のLEDランプでしか確認できないのでやや不便に感じました。専用アプリがあったり、スマホから操作できたりすると、より使い勝手が良くなりそうだなという印象です。
Amazon Fire TV Soundbar Plusを買うのにおすすめの人は?
- Fire TV Stickを愛用している人
- テレビの音質を向上したい人
- ドラマやニュースの声が聞き取りづらい人
Amazon Fire TV Soundbar Plusは、Amazonから登場しているサウンドバー。同メーカーのFire TV Stickと連携することで、モードの切り替えなどがスムーズに行えるため、すでにFire TVを利用している人・購入を検討している人におすすめです。
また、音のバランスに優れているうえ、声の聞き取りやすさや、サウンドモードを細かく調整できるのがAmazon Fire TV Soundbar Plusの魅力。「映画をもっといい音で楽しみたい」「台詞やボーカルの声を聞き取りやすくしたい」など、テレビの音質改善にこだわりたい人はぜひ検討してみてください。
Amazon Fire TV Soundbar Plusをおすすめしない人
- テレビ・テレビ台が小さい人
- ゲームモードがあるサウンドバーが欲しい人
一方で、Amazon Fire TV Soundbar Plusは、サイズ・重量がやや大きめ。「小型テレビに合わせたい」「部屋が狭く、小さいテレビボードしか置けない」という人にはあまりおすすめしません。
また、Amazon Fire TV Soundbar Plusは、ゲームモードは非搭載です。もちろん、Amazon Fire TV Soundbar Plusの音質や迫力感を考慮すると、ゲームも臨場感たっぷりにプレイできそうですが、ゲーム用途としても積極的に使いたい人は、低遅延やゲームジャンル別のモードがあるゲーミングサウンドバーをチェックするのがおすすめです。
関連記事:【高音質で楽しめる】テレビスピーカーおすすめ21選!適切な接続方法・配置場所も解説
関連記事:PS5対応スピーカーおすすめランキング13選!人気のサウンドバー・接続方法の解説も
Amazon Fire TV Soundbar Plusのスペック・特徴

出典:amazon.co.jp
ここでは、Amazon Fire TV Soundbar Plusの詳しいスペックを紹介します。特に注目したいポイントを下記でまとめているので、目を通しておきましょう。
価格 | 34,800円 |
サイズ | 94.2×13.1×6.4cm |
重量 | 4kg |
スピーカーチャンネル数 | 3.1ch |
入出力端子 |
|
EQモード |
|
サラウンドサウンド |
|
Bluetooth対応 | ○ |
壁掛け設置 | ○ |
迫力あるサウンド&人の声の聞き取りやすさがおすすめ

出典:amazon.co.jp
Amazon Fire TV Soundbar Plusの最大の特徴は、豊かで迫力のあるサウンド。本体にフルレンジスピーカー3基・ツイーター3基・サブウーファー2基を内蔵した3.1ch仕様で、ワンランク上のサウンドでテレビを楽しませてくれます。
- フルレンジスピーカー:1つのユニットで低音~高音を再生できるスピーカー
- ツイーター:高音を再現するのに特化したスピーカー
- サブウーファー:フルレンジスピーカーでは補えない低音サウンドを再生できるスピーカー
また、人の声を聞き取りやすくさせるセンターチャンネルを搭載しているのも特徴。サウンド全体の音量は変えずに、声の音量だけを調整できるダイアログエンハンサーにも対応しており、ドラマ・映画・ニュース・スポーツ実況といった大事な台詞を聞き逃す心配がありません。
Fire TVとの相性もピカイチのサウンドバー

出典:amazon.co.jp
Amazonから登場しているFire TV Soundbar Plusは、Fire TVシリーズとの相性もばっちり。テレビとFire TV Stickをすでに接続している場合、Fire TVの画面上でAmazon Fire TV Soundbar Plusの音量の調整や各種設定ができます。
【実機で検証】Amazon Fire TV Soundbar Plusを徹底レビュー
Amazon Fire TV Soundbar Plusの同封品
- Amazon Fire TV Soundbar Plus本体
- リモコン
- HDMI 2.0ケーブル
- AC電源ケーブル
- 単4形電池×2本
- 壁掛け用マウントキット
- クイックスタートガイド
幅は約94cm!やや大きいが構造を考えると妥当
まずは、サイズをチェックしましょう。Amazon Fire TV Soundbar Plusは幅が約94cm、奥行きが約13cmと、寸法はやや大きめです。実際にスタッフが持ってみると、ずっしりとした重さを感じられました。
とはいえ、Amazon Fire TV Soundbar Plusは、本体に複数のスピーカーやサブウーファーをまとめたワンボディ構成。音質に優れている上、スピーカーとサブウーファーを別々に設置しなくていいことを考えると、サイズは妥当と言えるでしょう。
27インチと60インチのテレビの前に置くとこんな感じ。サウンドバー本体のサイズ感を考慮すると、40インチ以下のテレビと組み合わせると見た目のバランスはあまりよくありません。テレビとサウンドバーを設置したときのバランスを考えるなら50インチ以上のテレビと組み合わせて使うのがおすすめです。
また、サウンドバーの高さは約6cmあります。今回の検証では、テレビの前にAmazon Fire TV Soundbar Plusを置いたときにテレビのセンサーを隠してしまい、リモコン操作ができない事態に。テレビとずらして設置することで解決しましたが、購入時は置き場所をあらかじめ検討しておくと安心です。
見た目はおしゃれ!高級感のあるグレーカラーが◎
サイズ面で存在感があるAmazon Fire TV Soundbar Plusですが、シンプルなデザインなので悪目立ちしないのが魅力。また、真っ黒ではなく、グレーっぽさも兼ね備えているのでそこまで圧迫感はありませんでした。
HDMIを差し込むだけ◎テレビとの接続は超簡単
サイズやデザインが分かったところで、次はAmazon Fire TV Soundbar Plusをテレビに接続してみました。手順は非常に簡単で、付属のHDMIケーブルをテレビに差すだけでOK。
ちなみに、テレビのHDMI入力端子は、eARC、もしくはARCに対応している必要があります。セットアップやWi-Fiの接続といった面倒な設定はなく、機械が苦手な人でも安心。電源を入れれば、Amazon Fire TV Soundbar Plusからテレビの音が再生されます。
リモコンはシンプル!サウンドバー本体からも操作できる
Amazon Fire TV Soundbar Plusに付属しているリモコンは、最低限のボタンだけを備えたシンプルなデザイン。コンパクトで生活感のない見た目ですが、ボタンにイラストしか印字されていないため、慣れるまでは操作が難しいかもしれません。
また、Amazon Fire TV Soundbar Plusは、本体にも操作ボタンが備わっています。リモコンやアプリでしか操作できないサウンドバーは、手元にないときにかえって不便になることもあるため、物理的に直接操作できるのは嬉しいポイントです。
Bluetooth対応!スマホやタブレットとも接続できる
Amazon Fire TV Soundbar Plusは、Bluetoothにも対応しています。スマートフォンやタブレットと接続すれば、Bluetoothスピーカーとしても活用可能。音楽鑑賞やモバイルゲームなどを楽しみたいときにおすすめです。
- Amazon Fire TV Soundbar Plusの電源を入れて、Bluetoothボタンを押す
- サウンドバー本体に青いLEDが点滅する
- スマホにデバイス名が表示される
- Amazon Fire TV Soundbar Plusを選択すれば接続完了
Bluetooth接続も簡単かつ、AndroidとiPhoneのスマホを交互に接続してみてもスムーズでストレスフリー。
実際にスマホで映像視聴してみたところ、遅延などもなく大満足でした。
ジャンルに合わせて4つのEQモードを選べる
Amazon Fire TV Soundbar Plusは、映画・ミュージック・スポーツ・ナイトの4つのEQモードを備えています。下記の表では、実際にスタッフが各モードでテレビを視聴して、感じたことをまとめました。
モード | 特徴・所感 |
映画 |
|
ミュージック |
|
スポーツ |
|
ナイト |
|
それぞれのEQモードは、ガラリと音質が変わる訳ではないものの、音響効果や低音の強さに若干違いがあります。特に、映画・ミュージックモードでは、デフォルト状態ではやや物足りなかった低音がパワーアップするため、映画や音楽をより臨場感たっぷりで楽しめました。
EQモードの変更は、付属のリモコンで行います。ただ、Amazon Fire TV Soundbar Plus本体にモード名の表示はなく、点灯ランプの色で現在のモードを把握しなくてはいけません。「今どのモード?」と混乱しやすいですが、Fire TV Stickと組み合わせるとモード選択がわかりやすくなるため後ほど紹介します。
声の聞き取りやすさを変更できるダイアログエンハンサーが便利
Amazon Fire TV Soundbar Plusは声の聞き取りやすさを5段階で調整できる「ダイアログエンハンサー」を搭載しています。全体の音量は上げずに、声の音量だけを大きくできるので、ドラマやニュースなどの台詞を聞き逃したくないときに便利です。
実際に試してみると、確かに声のボリュームが変わるのを感じました。5レベルが最も聞き取りやすく、1レベルだと声が柔らかく聞こえるような印象です。
ボリュームは十分!大音量にしても音割れしない
安いサウンドバーには、音量を上げたときに音が割れてしまう製品があります。Amazon Fire TV Soundbar Plusは、ボリュームを最大にしても音割れしないのが魅力。また、音量はかなり大きく設定できるので、「音が小さすぎて聞こえない」といったストレスもないでしょう。
Dolby Atmos・DTS:X対応。しっかりサウンドの立体感が増した
Amazon Fire TV Soundbar Plusは、Dolby Atmos・DTS:Xのサラウンドサウンドに対応しているのもポイントです。サラウンドサウンドとは、音が自分のまわりから再生されているような感覚になる技術のこと。「Dolby Atmos」と「DTS:X」の特徴は以下の通りです。
- Dolby Atmos:包み込まれるような臨場感を体感できる
- DTS:X:天井スピーカーを設置しているような立体音響を体感できる
特に、Dolby Atmosは映画館などで使われる音響技術で、映像への没入感をグッと高めてくれます。
実際に、Dolby Atmos対応のAndroidスマートフォンで音楽を再生してみると、通常時よりも音が立体的に感じられました。響きもきれいで、映画や音楽鑑賞をより臨場感たっぷりで楽しめるでしょう。
ただし、Amazon Fire TV Soundbar PlusでDolby Atmosや、DTS:Xを体験するには、映像コンテンツやテレビのすべてがDolby Atmos・DTS:Xに対応している必要があるので注意してください。
Fire TV Stickとの連携でより便利に使いこなせる!
Amazon Fire TV Soundbar Plusは、同じAmazonから販売されているFire TVシリーズと高い互換性を備えています。
Amazon Fire TV Soundbar Plusには「今どのEQモードになっているかが分かりにくい」という欠点がありましたが、Fire TVがあれば画面上でモードの確認・切り替えができます。また、高音レベル・低音レベルを確認できるように、サンプル楽曲を再生できるのも高ポイントでした。
Amazon Fire TV Soundbar Plusの口コミ・評判
ここまでPicky’s編集部によるAmazon Fire TV Soundbar Plusのレビューを紹介してきましたが、ここからは実際に商品を購入した人たちの口コミをピックアップ。いい口コミはもちろん、ネガティブな口コミも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
Amazon Fire TV Soundbar Plusのいい口コミ
- テレビの音が格段に聞き取りやすくなった
- 残響感が少なく、声や台詞がクリアに聞こえる
- シンプルな外観でインテリアを選ばない
まず目立ったのが、「テレビの音がグッと聞き取りやすくなった」「ドラマの台詞がクリアになった」といった口コミ。Amazon Fire TV Soundbar Plusは、単に音量を上げるだけでなく、クリアな音で再生してくれるので、音の聞き取りづらさを感じている人に最適です。
また、「シンプルでどんなインテリアにも合う」「安っぽさがない」との口コミも見られました。Amazon Fire TV Soundbar Plusは「Fire TV」のロゴが入っているだけのシンプルな外観なので、どんなお部屋にも自然に馴染みます。
Amazon Fire TV Soundbar Plusの悪い口コミ
- サイズが大きくてテレビ台に置けなかった
- 1~2万円前後のサウンドバーと大きな差がない
- サラウンドサウンドは思っていたより感じない
一方で、「奥行きが広く、テレビ台からはみ出してしまった」「想定していた場所に置けなかった」などの口コミがありました。Amazon Fire TV Soundbar Plusは、幅・奥行きともにサイズが大きいため、事前に設置するスペースを確保しておきましょう。
また、「安いサウンドバーとあまり変わらない」「立体音響は期待しない方がいい」といった厳しい口コミも。特に、映画館並みの重低音や立体音響を求める人だと、Amazon Fire TV Soundbar Plusはちょっぴり物足りない可能性があります。
Amazon Fire TV Soundbar Plusのセール時期

出典:amazon.co.jp
- 初売りセール
- 新生活セール
- Amazonプライムデー
- ブラックフライデー
- 日替わりセール
- タイムセールなど
Amazon Fire TV Soundbar Plusを安く買いたいなら、Amazonのセールを狙いましょう。セールによって対象商品や割引率は異なるものの、過去にはFire TVシリーズの製品が値引きされていたケースがあり、Amazon Fire TV Soundbar Plusも安く買える可能性が高いです。
Amazonでは、初売りセールやプライムデーといった大きなセールだけでなく、定期的に日替わりセールなどの小規模なイベントを行っています。お得なチャンスを逃さないように、こまめにセール情報をチェックしておいてください。
Fire TVを持っていない人はこれを機に検討するのもおすすめ◎

出典:amazon.co.jp
Amazon Fire TV Soundbar Plusを買うなら、Fire TVも一緒に検討するのがおすすめ。ここでは、Fire TVシリーズのおすすめモデルを紹介するので、気になる人は目を通しておきましょう。
初心者に◎安いモデルが欲しいなら「Fire TV Stick HD」がおすすめ
「安いFire TVが欲しい!」という人には、エントリーモデルの「Fire TV Stick HD」がおすすめ。7,000円以下のお手頃価格で、1台あればYouTube・Prime Video・Netflixといった幅広い動画配信サービスのコンテンツを視聴できます。
専用リモコンはAlexaを搭載しており、話しかけるだけで動画再生などの操作が可能。フルHDまでしか対応していないものの、YouTubeなどを楽しむ分には不便はないでしょう。
4K対応の作品を楽しめる「Fire TV Stick 4K」
「Fire TV Stick 4K」は、4K映像に対応しつつ、価格を1万円以内に抑えた高コスパモデル。Prime Videoなどで4K対応の作品を視聴したい人におすすめです。高性能な映像技術も採用しており、色鮮やかでダイナミックな映像を映し出せます。
また、アプリの起動や動画再生がスムーズなのも特徴。Wi-Fi 6に対応しており、1つのルーターに複数のデバイスを接続していても、スムーズにネット動画を視聴できます。
関連記事:【Maxとの違いは?】Fire TV Stick 4K 第2世代を徹底レビュー!何ができるか解説
便利なウィジェット機能を備えた「Fire TV Stick 4K Max」
スムーズなストリーミング再生を求めるなら「Fire TV Stick 4K Max」をチェックしましょう。4K画質に加えて、Wi-Fi 6Eに対応した高速通信や大容量の16GBストレージを叶えており、全体的に高スペックなモデルが欲しい人におすすめです。
また、新たにアンビエントディスプレイに対応しているのが特徴。アンビエントディスプレイとは、テレビで映像や音楽再生をしていないときに、テレビをスマートディスプレイとして使える機能のことです。個人写真・美しい名画を映し出せたり、天気・カレンダーを表示させたりと、より利便性が高まりますよ。
ハンズフリー操作可能!キューブ型の「Fire TV Cube」
Fire TVシリーズの最上位モデル「Fire TV Cube」は、従来のスティック型ではなく、キューブ型デザインを採用しているのが特徴。リモコンだけでなく、本体がAlexaに対応しているため、離れた位置から話しかけるだけで操作できます。
また、HDMIポートを内蔵しており、ゲーム機やブルーレイレコーダーなどを接続可能。ネット動画だけでなく、さまざまなコンテンツを1台で楽しみたい人におすすめです。
関連記事:【買う価値あり?】Fire TV Cube(第3世代)をレビュー!できること・Stickとの違いも解説
Amazon Fire TV Soundbar Plusのよくある質問

出典:amazon.co.jp
Amazon Fire TV Soundbar Plusはどこで購入できる?
Amazon Fire TV Soundbar Plusに取扱説明書はある?
Amazon Fire TV Soundbar Plusに専用アプリはある?
Amazon Fire TV Soundbar Plusレビューまとめ
- テレビの音質改善におすすめなAmazon Fire TV Soundbar
- Plus 4つのEQモードやサラウンドサウンドで臨場感アップ
- Fire TVシリーズとの連携でサウンドの設定がより簡単に
今回は、Amazonのサウンドバー「Fire TV Soundbar Plus」についてレビューしました。フルレンジスピーカーや左右チャンネルによって、テレビの音をクリアかつ迫力たっぷりに再生してくれるアイテム。ぜひ購入して、テレビをより快適に楽しんでくださいね。