出典:amazon.co.jp
室内の二酸化炭素濃度をわかりやすく示してくれるCO2センサー(二酸化炭素濃度計)。換気のタイミングが数値で具体的に分かり、便利です。新型コロナウイルスの感染リスクが高まる「換気の悪い密閉空間」を避ける目安となるため、政府も導入を勧めています。
しかし、二酸化炭素濃度は目に見えないもの。「置く意味ないって聞いたけど本当?」「数値がデタラメな粗悪品が出回っていると聞いた」と、効果や偽物への不安があると思います。
そこで今回はCO2センサーの選び方や粗悪品の避け方を解説し、売れ筋の12製品をランキング形式でご紹介!
高精度な日本製のCO2センサーや、適切な置き場所など、気になる点もしっかり解説します。
目次
- CO2センサー(二酸化炭素濃度計)とは、換気の目安を教えてくれる機器
- CO2センサーの選び方は「検知原理」と「補正」に注目
- 粗悪品の見分け方!3つのチェック項目
- 【日本製】CO2センサーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【日本製】CO2センサーおすすめ人気ランキング5選
- 【売れ筋】CO2センサーおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【売れ筋】CO2センサーおすすめ人気ランキング7選
- CO2センサーはどこで売ってる?ヨドバシやヤマダ電機は?
- CO2センサーは自作できるが、既製品の購入がおすすめ
- オムロンなど、人気メーカーのCO2センサーもチェック
- CO2センサーの設置場所と使い方!基準値は「1,000ppm」
- CO2センサーの関連商品
- おすすめCO2センサーまとめ
CO2センサー(二酸化炭素濃度計)とは、換気の目安を教えてくれる機器
CO2センサー(二酸化炭素濃度計)とは、空気中の二酸化炭素(=CO2)の濃度を測り、数値や光で知らせてくれる機器のことです。部屋の換気が十分かどうかを判断する目安になります。家庭用製品の価格帯は1,500〜1万円程度で、性能によって異なります。
CO2センサーを使う意味は?その必要性
CO2センサーは室内の二酸化炭素濃度を知らせてくれるのに必要不可欠です。厚生労働省は室内の二酸化炭素濃度を1,000ppm以下にするよう呼び掛けています。
参考:冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法|厚生労働省
新型コロナウイルスの防止には三密の一つである「換気の悪い密閉空間」を避けることが重要ですが、「十分な換気」は部屋の広さや人数によって変わるので一概には定義できません。だからといってずっと窓を開けて換気していると冷暖房の効果が弱まり、夏は熱中症・冬は室温低下による体調不良につながってしまいます。
CO2センサーがあれば部屋の広さや収容人数に関わらずその場の二酸化炭素濃度が確認でき、「1,000ppmを超えたので換気しよう」「1,000ppmを下回ったから換気をやめよう」と換気のタイミングや目安が分かります。
安全性アピールや仕事に集中したい人にも最適
空調費の節約や体調不良の防止に役立つのはもちろん、商業施設の場合は客から見える位置にCO2センサーを置くことで、施設内の換気が十分だという安全性アピールや安心につながります。
また、体質によっては二酸化炭素が1,000ppmを超えると眠くなったり頭痛がしたりする方もいます。CO2センサーを使えば眠気やダルさを感じる前に換気できるので、集中して仕事に取り組みたい方にもおすすめです。
参考:二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン|経済産業省
CO2センサーの原理は、赤外線を活用し測定する

出典:amazon.co.jp
二酸化炭素を検知する原理は製品によって異なりますが、主流は赤外線を使うもの。二酸化炭素は特定の波長の赤外線を吸収するため、吸収された赤外線の量から空気中の二酸化炭素濃度が測定できます。NDIR方式と呼ばれます。
CO2センサーの使い方と設置場所

出典:amazon.co.jp
CO2センサーに難しい操作は不要。電源を入れるとすぐに計測を始め、数分後に室内の二酸化炭素濃度を示します。二酸化炭素濃度が高くなるとアラームが鳴ったり画面の表示が変わったりして、換気のタイミングだと知らせてくれます。
CO2センサーの設置場所は、「ドアや窓・換気口などから離れた場所」かつ「人から50cm以上離れた所」が国から推奨されています。
参考:冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気の方法|厚生労働省
詳しい使い方については、記事の後半で解説しているので参考にして下さい。
リンク:CO2センサーの設置場所と使い方!基準値は「1,000ppm」
CO2センサーの選び方は「検知原理」と「補正」に注目
高性能なCO2センサーを選ぶには、次の4点に注目しましょう。
- 検知原理は「光学式」を選ぶ
- 「補正機能付き」を選ぶ
- 便利機能で選ぶ
- 粗悪品を避けるなら「5,000円以上」が目安
特に「検知原理」と「補正機能」に関しては、国が「最低限クリアしてほしい要件」として定めています。精度が高いCO2センサーが欲しい方はこの2点を特にしっかりチェックしましょう。
参考:二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン|経済産業省
検知原理は「光学式」を選ぶ

出典:amazon.co.jp
検知原理とはCO2センサーが二酸化炭素を検知する手段のことです。CO2センサーを買うときは、光を用いて検知する高精度の「光学式」を採用している製品を選びましょう。光学式には、以下の2種類があります。
- NDIR方式(Non Dispersive InfraRed:非分散型赤外線吸収)
- 光音響方式(Photoacoustic)
国は、上記どちらかの検知原理が用いられている「光学式のCO2センサー」を選ぶよう呼び掛けています。
「補正機能付き」を選ぶ

出典:amazon.co.jp
補正機能とは、二酸化炭素を検知するセンサーの狂いを修正する機能のこと。CO2センサーを買うときは、測定値のズレを自動、もしくは手動で修正する補正機能付きの製品を選びましょう。光学式センサーは経年による劣化などで感度が変化してしまうため、長い間正確に計測するためには補正機能が必須です。
補正機能は、製品によって「校正」「キャリブレーション」とも呼ばれます。国は、補正機能が付いているCO2センサーを選ぶよう呼び掛けています。
便利機能で選ぶ
スマホアプリ対応、アラーム機能ありなど、付随機能が備わっているCO2センサーもあります。便利に使いたい方はチェックしてみましょう。
スマホアプリ対応だと離れていても確認できる

出典:amazon.co.jp
CO2センサーの中には、Wi-Fiなどでスマートフォンのアプリと連携できるものもあります。機種にもよりますが、二酸化炭素濃度の変遷をグラフで記録したり、外出先から部屋の二酸化炭素濃度を確認できたりします。子供や高齢者がいる家庭など、外出先から換気のタイミングを促してあげたい方におすすめです。
壁掛けできると、複数人で見るのに便利

出典:amazon.co.jp
壁掛けできるCO2センサーだと、わざわざ「置くスペース」を作らなくていいので狭い場所でも邪魔になりません。また、壁掛け時計のそばに設置すれば時間を確認すると同時に二酸化炭素濃度も確認できます。目線の高さに設置すれば視認性を上げることも可能。
医療現場や学校など、複数人が利用する場所にCO2センサーを設置したい方は壁掛けがおすすめです。
アラームがあると気付きやすい

出典:amazon.co.jp
あらかじめ決めておいた基準値に二酸化炭素濃度が達したときにアラームが鳴る設定にしておくと、こまめにCO2センサーを見なくても換気のタイミングに気付けて便利です。「作業に集中すると数値の確認を忘れてしまうかも」という方におすすめ。
逆に、会議室や寝室など静かな場所に設置したい方は、アラーム機能がない製品もしくはアラームのオンオフが切り替えられる製品を選ぶのがおすすめです。
充電できると持ち歩ける

出典:amazon.co.jp
CO2センサーの電源は大半がUSBによる給電ですが、その中でも充電できるタイプや電池でも動くタイプだと、外出先でも気軽に使えます。自分が行く飲食店やレジャー施設の換気状況が気になる方や、車の中の二酸化炭素濃度を確認したい方におすすめ。
光学式の検知原理を採用している製品の場合、フル充電後に充電池で使用できる時間は5〜22時間ほど。外出しないときは基本的に電源に繋げっぱなしにして使うという前提で製品や置き場所を考えるのがベストです。
粗悪品を避けるなら「5,000円以上」が目安
電気通信大学が行った検証によると、5,000円以下のCO2センサーの約7割は、CO2に反応していないことがわかりました。それらは全て消毒用アルコールに強く反応したことから、二酸化炭素用のセンサーではなく他のガスに反応するセンサーが使われている可能性が高いということです。
5,000円以下の製品が全て粗悪品というわけではありませんが、ひとつの目安として価格に注目しておきましょう。
参考:安価で粗悪なCO2センサの見分け方 ~5千円以下の機種、大半が消毒用アルコールに強く反応~|電気通信大学
粗悪品の見分け方!3つのチェック項目
5,000円以下でもちゃんと機能する製品もあれば、5,000円以上なのにCO2に反応しない製品もあります。また、もらい物やセール品などでもともとの価格がわからない製品も。値段に関わらず、製品が手に届いたらすぐに次の3点をチェックして粗悪品ではないか確認して下さい。粗悪品だと感じたら返品も検討しましょう。以下、詳しく解説していきます。
参考:二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドライン|経済産業省
屋外で計測したとき、415ppm~450ppmほどの数値になればOK
外気の二酸化炭素濃度は、415ppm~450ppm程度だと言われています。CO2センサーが屋外の二酸化炭素濃度を正しく測れているか、測定精度を確認しましょう。
息を吹きかけて数値が上昇すればOK
人の呼気の二酸化炭素濃度はとても高いので、正常なCO2センサーならば息を吹きかけると二酸化炭素濃度の数値が高くなります。
消毒用アルコールに反応しなければOK
国が推奨している「光学式の検知原理を採用している製品」なら、アルコール(エタノール)には反応しません。消毒用アルコールを塗った手を近づけたり、消毒用アルコールを製品の外側に塗ったりしても数値が大きく変わらないことを確認して下さい。
数値が急上昇した場合、二酸化炭素濃度が測れないVOCセンサーなどが使われた粗悪品の可能性があります。
【日本製】CO2センサーおすすめ人気ランキング比較一覧表
日本メーカーが国内で製造した日本製のCO2センサーをご紹介します。
商品 | 最安価格 | 検知原理は光学式か? | CO2濃度測定範囲 | 補正機能 | サイズ | 重さ | 壁掛け | 電源 | 充電後使用時間 | 本体USBコネクタ | 付属品 | 他の機能 | 生産国 | アラーム | スマホ連携 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | SB環境 CO2センサー MB-530 | ¥47,025 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 0~9,999ppm | 手動 | 13.5×3×10cm | 200g | - | ACアダプター、専用電池パック | 36時間(専用電池パック) | Mini-USB | 本体、ACアダプター、USBケーブル、置台、取付用板・金具、取説、検査証明書 | 温度、湿度、VOCs濃度、専用ソフトによるデータロギング | 日本製 | オンオフ可能、基準設定可能 | - |
![]() | [日本精機] 日本製CO2センサー CO2Lamp | ¥5,980 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(光音響方式) | 400~2,000ppm+α | ○(自動・手動) | 直径82×高さ60mm | 100g | × | USB給電orアルカリ単4電池×2本 | 充電機能なし | Micro-B | USBケーブル、アルカリ単4電池×2、説明書 | × | 日本製 | ○ | × |
![]() | [ユーアイニクス] 日本製CO2センサー KC10 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | ○(自動) | 最大径80×高さ100mm | 135g | × | USB給電 | 充電機能なし | type-C | USBケーブル(TypeA-C)2m | × | 日本製 | × | × |
![]() | リンクジャパン CO2センサー eAir | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 350~5,00ppm | ○(自動) | 9.8×4.8×11cm | 470g | - | バッテリー式 | 5時間 | Micro USB | 電源ケーブル(Micro USB)、ACアダプタ、簡易マニュアル | 温度・湿度計測、リンクジャパンの他製品と連携可能 | 日本製 | - | 〇 |
![]() | [ヒロ・コーポレーション] 日本製CO2センサー デンサトメーター HCOM-JPCO2-001 | ¥1,400 Amazon楽天市場Yahoo! | × | 400〜5,000ppm | × | 幅120×高さ60×奥行25㎜ | 125g | × | USB充電 | 5時間 | Micro-B | USBケーブル、スタンド、ねじ、説明書 | 温度、湿度 | 日本製 | × | × |
【日本製】CO2センサーおすすめ人気ランキング5選
専用ソフトでデータロギングも可能なCO2センサー
SB環境が配布している専用のデータログソフトを使用すれば、パソコンでログを採取しデータ管理できるCO2センサーです。人が多く集まる部屋のほか、植物栽培などにおいてCO2濃度などをチェックすることで、よりよい環境を維持できます。
駆動方式はアダプターのほか、専用の乾電池パックを使えば電源のない場所でも使用可能。長時間の計測だけでなく、複数の場所に持ち運んで計測したい場合にも便利です。
専用ソフトを使えば、指定した濃度でアラームを鳴らすこともできます。複数の環境に対応できるような製品をお探しの方にピッタリの製品です。
光と音でお知らせ!360°どこからでも確認可能
本体上側のランプと、本体正面の表示灯で空気の状態をお知らせ。リアルタイムで細かい数値が動くのではなく、青・黄・赤の3段階の光とアラームで二酸化炭素濃度の高まりを伝えます。「二酸化炭素濃度の細かい数字が出るより、シンプルに換気のタイミングだけ知りたい」という方におすすめ。
USB給電・電池のどちらもOK。充電機能はないので、コードレスで使いたい方は電池で使用しましょう。本体のカラーはホワイト、ブラック、アルビレックス新潟カラー(青とオレンジ)の3色。
数値ではなく、光で知らせる!おしゃれさが魅力
製品に文字や数値表記が一切ないCO2センサー。二酸化炭素濃度が高くなると製品の光の色が緑色から黄色・赤色に変化し、換気のタイミングを伝えます。ベッドサイドランプのようなおしゃれさと、360度どこからでも二酸化炭素レベルが確認できるのが魅力。お店やリビングなど、雰囲気を壊したくない場所への設置がおすすめ。
数値を読み取らなくていいので離れた所からでも確認できるし、子供や弱視の方なども確認しやすいのも嬉しいポイントです。
手軽にCO2濃度を確認!HomeLink対応CO2センサー
HomeLinkアプリをお手持ちのスマホを連携することで、離れた場所でもCO2濃度を確認できるCO2センサー。リンクジャパンの他製品と連携も可能で、自動換気もできます。
NDIRデュアル方式のセンサーにより、濃度計測も迅速かつ正確。1秒ごとのリアルタイムでモニターできるため、部屋を換気するタイミングもわかりやすく、異常もすぐに検知できます。
また他の機器に接続したり、設定したりする必要がないため、すぐ使い始められるのも特長の1つ。CO2濃度変化をスマホで管理したい人におすすめの製品です。
日本製の中では最安!スタンド付きで珍しい
奥行きわずか2.5cmの、薄くてコンパクトなCO2モニター。二酸化炭素の濃度が高まるにつれ、画面の数値の色が緑→黄→赤と変化します。また、換気が必要なレベルになると数値が点滅してお知らせ。アラームは鳴りません。高さ3cmほどのスタンドが付いてくるので、必要に応じて取り付けられます。
検知原理は国が勧める光学式ではありませんが、その分価格が抑えられています。日本製の中でも安いものが欲しい方におすすめ。
【売れ筋】CO2センサーおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 検知原理は光学式か? | CO2濃度測定範囲 | 補正機能 | サイズ | 重さ | 壁掛け | 電源 | 充電後使用時間 | 本体USBコネクタ | 付属品 | 他の機能 | 生産国 | アラーム | スマホ連携 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | [Kimwood] CO2センサー モデルⅡ DM77 | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | ○(自動・手動) | 7.8x5.2x8.2cm | 310g | × | USB充電式 | 6~12時間 | Micro-B | USBケーブル、説明書 | 温度、湿度 | 中国 | オンオフ可能、基準設定可能 | × |
![]() | CO2センサー CO2manager | Amazon¥2,250 楽天市場Yahoo! | × | 400〜5,000ppm | 表記なし | 70×89×35mm | 表記なし | ○ | USB充電 | 表記なし | type-C | USB電源コード、説明書 | 温度、湿度 | 中国 | ○ | × |
![]() | [REPHON] CO2センサー DM72H | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | ○(自動・手動) | 梱包時:19.2x11.9x10.8cm | 440g | × | USB充電 | 10時間 | Micro-B | USB電源ケーブル、日本語説明書 | 温度、湿度 | 表記なし | オンオフ可能、基準設定可能 | × |
![]() | [東亜産業] CO2センサー CO2マネージャー TOA-CO2MG-001 | ¥5,180 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | ○(自動は週1回・手動) | 136x78x86mm | 220g | × | USB充電 | 9時間 | Micro-Bかtype-C | USBケーブル、説明書 | 温度、湿度、日時、時刻 | 中国 | 1201ppm以上・オンオフ可能 | × |
![]() | [Kimwood] CO2センサー モデルⅠ | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | ○(自動) | 9.6x3.1x9.6cm | 230g | ○ | USB充電 | 6時間 | Micro-B | USBケーブル、日本語説明書 | 温度、湿度 | 中国 | オンオフ可能、基準設定可能 | × |
![]() | [エス・アイ・シー] CO2センサー SCM-01V-WM | Amazon¥11,000 楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | × | W270×H90×D35mm | 324g | ○ | USB充電 | 5~6時間 | 専用電源ジャック | 電源アダプタ、USBケーブル(3m)、木ネジ×2、アンカー×2、壁掛け位置シール | 温度、湿度 | 中国・深圳市 | 800〜2000ppmの範囲で設定可能 | × |
![]() | [ヒロ・コーポレーション] CO2センサー 3in1多機能二酸化炭素濃度計 HCED-NTN001BK | Amazon¥1,800 楽天市場Yahoo! | ○(NDIR) | 400〜5,000ppm | × | 70×35×90㎜ | 120g | × | USB充電 | 表記なし | Type-C | USBケーブル、説明書 | 温度、湿度 | 中国 | × | × |
【売れ筋】CO2センサーおすすめ人気ランキング7選
画面と数値がシンプルで見やすい!どこに置いても馴染む
画面と数字が大きく、パッと見てわかりやすいデザインが魅力。二酸化炭素濃度だけではなく温度や湿度の数字も大きいので、見てすぐに空気の状況が確認できます。シンプルな見た目で、リビングに置いても、店舗やレジ横に置いてもインテリアに馴染みます。二酸化炭素濃度を表す絵文字もかわいい。
アラームのオンオフができるほか、鳴る基準値も自由に設定できて便利です。場の雰囲気を邪魔しない、無難なCO2センサーが欲しい方におすすめ。
コンパクト!置いても、壁に掛けても使える
画面は7cm×約9cm、奥行きは3.5cmというコンパクトさが魅力!後ろには2つの壁掛け穴があるので、据え置きタイプとしても、壁掛けタイプとしても使えます。温度表記の単位は摂氏(℃)と華氏(°F)が選択できるので、摂氏に慣れていない人でも安心です。
検知原理が明記されていませんが、他の製品より価格は安いため、「とにかく安いCO2センサーが欲しい」という方におすすめ。カラーは白と黒の2種類です。
雲形のマークや顔のアイコンがかわいい
イラストが多くてかわいいCO2センサー。数値は1.5秒に1回更新され、現在の空気の状態がリアルタイムに把握できます。2022年に登場した新モデルでは、手動で強制的に補正できる校正機能付きになり、さらに安心感が増しました。
アラームが鳴る基準値が自由に設定できる上、アラームのオンオフも可能。3,000mAhのバッテリー搭載なので、普段はUSB給電を差しっぱなしにして使い、外出時などにちょこっと持ち出すなどもできます。多様な使い方をしたい方におすすめ。
日付・時刻・温度・湿度も一度に確認できる
二酸化炭素の濃度が上がるにつれ、リングの色が緑→黄色→オレンジ→赤と変わります。離れた所から目を凝らして数値を見なくても、パッと見て色でだいたいの濃度を判断できるのが魅力です。日付や時刻も付いていて時計がわりに使えるのも便利!多機能なのにコンパクトなので作業デスクやレジ横などに置きたい方におすすめです。
アラームは1,201ppm以上になると10分に1回鳴る仕様ですが、音が鳴らないようにする設定もできます。
おしゃれな見た目で、雰囲気も演出できる
鏡のように反射する丸い画面がおしゃれなCO2センサー。3つの数値がどれも大きく、視認性バツグンです。画面の輝度は3段階に調節可能。輝度を低くすれば充電池でも長く使えます。スタンド付きで自立するのはもちろん、背後に穴が空いており壁掛けも可能。見た目がスタイリッシュなので、薄暗いバーや喫茶店など、雰囲気を重視したい場所への設置がおすすめです。
検知と数値の更新は1秒ごとで、アラームが鳴る基準値は自由に設定できます。
文字が大きく、高齢者でも見やすい!
横幅27cm、高さ9cmの大きいディスプレイが特色。文字が大きく、離れた場所から見る人や高齢者でも確認しやすいのが魅力。木ネジとアンカーが付属するので、商品が届いてすぐ壁に掛けて使えます。
販売元の株式会社エス・アイ・シーは東京都台東区に本社がある機器メーカー。生産地は中国ですがサポートダイヤルは東京に設置されており、楽天市場の直営店(SICプライムストア)で買えばアフターサポートもあります。安心して使いたい方におすすめ。
安価な光学式で換気のタイミングも一目でわかる!
数値の外側に緑・黄色・オレンジ・赤色の4つに分かれた円があり、普段は緑色の部分だけが見えている仕様。二酸化炭素濃度が上がるに従って黄色やオレンジなどが点灯し円形ができていくため、「オレンジが点いたから換気しなきゃ」と一目でタイミングが分かります。
一見「こんなに安くて大丈夫!?」と思う価格ですが、検知原理はちゃんと国が勧めている光学式!PayPayモールでの評価は★5が約半数で平均3.96と、口コミも上々です(2022年4月現在)。安いCO2センサーが欲しい方におすすめ。
CO2センサーはどこで売ってる?ヨドバシやヤマダ電機は?
CO2センサーは、実店舗だと家電量販店やコーナンなどのホームセンターで販売しています。取り扱いがない場合もあるので、お店に行く前に問い合わせてみましょう。
通販の場合、家電量販店ではヨドバシカメラ・ヤマダ電機・ケーズデンキ・ビックカメラ・エディオンだと公式ECサイトで購入できます。アスクル・モノタロウ・キングジムなどオフィス用品の販売サイトでも購入可能です。
CO2センサーは自作できるが、既製品の購入がおすすめ
CO2センサーを自作する人も多く、さまざまなブログで作り方が紹介されています。ハンダづけやプログラミングのスキルがある方は、センサーモジュールやディスプレイや電源などを個々で買うことで自作が可能です。
ただし材料費は5,000〜1万円ほどで、既製品のCO2センサーを購入する値段とあまり変わりません。メーカーが作ったCO2センサーなら安心して使えるので、自作よりも既製品の購入をおすすめします。
オムロンなど、人気メーカーのCO2センサーもチェック
こちらでは、問い合わせの多い人気メーカー3社のCO2センサーの特徴をご紹介します。
業務用なら「オムロン(OMRON)」
京都に本社がある電子機器メーカー・オムロンでは、デパートや映画館・工場といった大きな施設に設置する無線連携タイプのCO2センサーを販売しています。親機・中継機・子機合わせて最大255台が連携できるので、大型施設の環境を一括で管理したい方におすすめです。
家庭用のCO2センサーの取り扱いはありません(2022年4月現在)。
自作するなら「秋月電子通商」
秋月電子通商は東京に事業所がある電子部品メーカー。公式サイトでは、CO2センサーやモジュールが1,000〜7,000円程度で販売されています。国が勧めるNDIR方式センサーも2,500円程度と手に入れやすい価格なので、CO2センサーを自作したい方におすすめです。
持ち歩くなら「東亜産業」
東京都に本社を置き、衛生用品や精密機器を販売している東亜産業。TOAMITという自社のECサイトを中心に、Amazonや楽天などでも CO2センサーを販売しています。おすすめランキング5位に「CO2マネージャー」が入っていますが、名刺より小さいサイズの「モバイル CO2 Manager」も人気があります。カバンやベルトなどに付けて携帯したい方におすすめです。
CO2センサーの設置場所と使い方!基準値は「1,000ppm」
換気状況を適切に確認するため、CO2センサーの正しい使い方や設置場所、適切な換気方法をチェックしましょう。ここでは一般的な製品について解説しますが、製品によって対応が異なる場合があるので、詳細は取り扱い説明書で確認して下さい。
使用前に、ちゃんと動くかをチェック
CO2センサーが手元に届いたら、まずは正常に作動するか・粗悪品ではないかをチェックしましょう。チェック項目は記事の前半を参照して下さい。
こちら→粗悪品の見分け方!3つのチェック項目
設置場所は、外気や呼気の影響がない所を

出典:amazon.co.jp
CO2センサーの設置場所について、国は以下の場所を勧めています。
ドア、窓、換気口から離れた場所で、人から少なくとも50cm離れたところ
理由は、外気の影響や人の呼吸の影響を避けるためです。
また、「日本製CO2センサーおすすめ人気ランキング」1位の製品「CO2 Lamp」の説明書では、以下の場所を避けるよう書かれています。
参考:CO2Lamp取扱説明書|日本精機
- 常に水がかかる場所
- 湿気・ホコリが多い場所
- 直射日光が当たる場所
- 揺れる場所
- 傾斜のある場所
CO2 Lampではない製品でも、避けるべき場所は同じです。上記の場所を避けて設置しましょう。
使い方は「1,000ppmを超えたら換気」
電源を確保したらスイッチをオン。すぐに空気中の二酸化炭素を計測し始めます。数値が安定するまで数分間かかる場合がありますので注意しましょう。
国は、室内の二酸化炭素濃度を1,000ppm以下にするよう呼び掛けています。適切な場所に設置したCO2センサーの二酸化炭素量が1,000ppmを超えたら、室内の二酸化炭素濃度が1,000ppm以下になるまで換気して下さい。
アラームが設定できるCO2センサーの場合、二酸化炭素濃度が1,000ppmに達したらアラームが鳴るようにしておきましょう。他の作業に熱中していてもすぐ気付けます。
効率的な換気は?空気の入口と出口を意識
「日本製CO2センサーおすすめ人気ランキング」1位の製品「CO2 Lamp」の説明書を参考に、効率的な換気のポイントを2つまとめました。
参考:CO2Lamp取扱説明書|日本精機
①2か所の窓を開ける
開ける窓が1か所だけだと、換気が十分できない場合があります。効率的な換気をするためには、2か所の窓やドアを開けましょう。このとき、対角線上に開けるとより効果的です。空気の入り口と出口を作ることを意識して下さい。
②窓が1つだけの場合、外へ向けて風を送る
1か所しか窓が無いときは、扇風機やサーキュレーターを使って窓の外に向かって送風すると効果的に換気できます。室内の汚れた空気を、外に排出しましょう。
冬は室温の下がりすぎに注意
冬に換気をすると外気によって室温や湿度が下がりすぎ、感染症のリスクをかえって上げてしまうことがあります。「室温18℃以上」「湿度40%以上」を保ちつつ、適度に換気するよう心がけましょう。
参考:冬場における「換気の悪い密閉空間」を改善するための換気について|厚生労働省
CO2センサーの関連商品
モノを減らしたいなら「CO2センサー付き空気清浄機」
部屋の空気をキレイにすると同時に、二酸化炭素濃度も確認できる優れもの。いろいろなアイテムで部屋をごちゃつかせたくない方におすすめです。
体調不良を検知するなら「体温計」
コロナ禍で欠かせないのが、毎日の検温。店舗でお客様に使うなら、手軽な「非接触型」がおすすめ。自宅で使うなら、非接触型よりも誤差が少ない「脇に挟むタイプ」がおすすめです。
手を殺菌する「アルコール消毒液」
店舗に入るとき、帰宅時、何かと欠かせないのが消毒です。しかし、アルコールが入っていても消毒効果がない製品もあります。効果がある製品の見極め方をチェックしましょう。据え置きタイプや持ち歩きタイプなど、シーンに合わせて使える消毒液もあります。
関連記事:【2022】手指用アルコール消毒液おすすめ16選!70%以上/日本製/詰め替え容器の選び方も徹底解説
空気の状態を確認する「温度計・湿度計」
感染症のリスクを抑えるため、冬は「室温18℃以上」「湿度40%以上」を保つよう、国は呼び掛けています。換気によって適切な温度・湿度を損なわないよう、温湿度計でチェックしましょう。
関連記事:【2022年版】おすすめ温湿度計15選 | 機能や特徴も徹底解説
おすすめCO2センサーまとめ
この記事では、CO2センサーについてお伝えしました。
- CO2センサーが1,000ppmを超えたら換気を
- 検知原理は「光学式」を選ぶ
- 「補正機能付き」を選ぶ
- 粗悪品を避けるなら「5,000円以上」が目安
CO2センサーがあれば、換気の際の暑さや寒さ・花粉の影響も最小限に抑えられます。適切に換気して感染症を予防し、快適に過ごしましょう!