センサーで蓋が自動開閉し、本体に触れなくてもゴミが捨てられる「自動ゴミ箱」。近未来的でかっこいいビジュアルに目が行きがちですが、使ってみると案外便利で実用的と人気の高い商品です。
とはいえやはり普通のゴミ箱と比較すると値段は高価。購入を検討していても種類が豊富なので、しっかり自分に適した最高の自動ゴミ箱を選びたいですよね。
そこでこの記事では、今話題の「自動ゴミ箱」について徹底解説。自分にあった自動ゴミ箱のおすすめの選び方や、導入のメリット・デメリットを見ていきます。また、人気の機種をランキング形式で紹介していくので、ぜひ最後までご覧ください。
この記事を監修した専門家

目次
ノンタッチで衛生的!話題の「自動ゴミ箱」とは?

出典:amazon.co.jp
自動ゴミ箱は、本体に触れなくてもゴミが捨てられるセンサー式のゴミ箱です。ゴミ箱に手をかざすとセンサーでフタが開き、ゴミを捨てると5秒ほどでフタが自動で閉まります。
少し便利になるだけでは?と感じるかもしれませんが、「一度使うと手放せない」といった好意的な声も。どのように生活が変わるのか気になるところです。
自動ゴミ箱を導入するメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリット:実用的でゴミ捨てが楽しくなる!
自動ゴミ箱導入のメリットは主に以下の3点です。
- スマートでかっこいい
- ゴミを捨てるのが楽しくなる
- 手が触れないので衛生的
なんと言っても自動ゴミ箱の最大の魅力は、スマートにゴミ捨てができるカッコよさにあります。自動で開くその目新しさ・快感により、ゴミ捨てが楽しくなることは間違いありません。いつもなら放置してしまうゴミも、ついつい捨ててしまいたくなりますよ。
見た目だけではなく、手をかざすだけで開くのはとても実用的です。手で触れる必要がないため、手の汚れがちな掃除中や料理中などに活躍します。
足で開けるタイプのゴミ箱もありますが、ペダルの位置の関係上ゴミ箱の配置や踏み場所まで移動したりと面倒な点も。自動ゴミ箱ならこれらの問題も解決です。
- ついついゴミを放置してしまう人
- ゴミ箱に触れるのが嫌な人
- ペダル式ゴミ箱に不満がある人
デメリット:値段が高く電池の交換が必要
自動ゴミ箱のデメリットは、以下の2点です。
- 値段が高い
- 電池やコンセントにつなぐ必要がある
安いゴミ箱なら1,000円以下で買えます。それに対し自動ゴミ箱は3,000~20,000円が相場なので、値段が高いです。
また、自動ゴミ箱は電池交換も必要です。機種によって違いますが、電池は半年から1年を目安に交換しなければなりません。
できるだけ安く蓋付きゴミ箱が欲しい人や電池交換が面倒だと感じる人は、「ペダル式ゴミ箱」という選択肢があることを覚えておきましょう。
セタ
自動ゴミ箱 おすすめの選び方
自動ゴミ箱は、機種によって様々な特色がありますが、選ぶ上でこれだけは外せないポイントを5つ厳選しました。
- 容量
- 高さ
- 開く方向
- 素材
- 袋とじ機能
容量は「45L」を基準に、環境に合わせて選ぶのがおすすめ
一般的なゴミ袋は45Lなので、容量は「45L(リットル)」を基準に選ぶのがおすすめ。
とは言っても45Lはなかなかの大きさです。普段そこまでゴミが出ない人にはやや大きいかもしれません。一人暮らしの人や、ゴミの出が少ない人は10~20Lのゴミ箱も検討してみてください。
セタ
立って使うなら「高さ50cm」の自動ゴミ箱がおすすめ
立って使うなら高さ50cm以上、座って使うなら30cm以下がおすすめです。自動ゴミ箱はセンサー式なので、手のかざしやすさは意外と重要。
自動ゴミ箱は、大体30~70cmの製品が多くあります。立ちながら作業するキッチンでは、50cm以上(ひざ丈から腰の間くらいの高さ)があると使いやすいです。
逆に、トイレやリビングなど座りながら使うなら、30cm程度の小さ目サイズがおすすめです。
「横開き」の自動ゴミ箱なら省スペースでニオイも昇らずにおすすめ
自動ゴミ箱には、蓋が水平にスライドする「横開き」と、上方向にスライドする「上開き(縦開き)」があります。「上開き」「横開き」で悩んでいるのであれば、横開きの自動ゴミ箱がおすすめです。上開きに比べて設置スペースを必要としないうえ、ニオイが昇りにくい(拡散しにくい)ためです。
メリット | デメリット | |
横開き |
|
|
上開き |
|
|
上開きはスタンダードな自動ゴミ箱で、容量やサイズも豊富です。一方で、設置場所の高さ(スペース)を余分に見ておかないといけないのがデメリット。
テーブルの下やキッチンなど、限られたスペースで自動ゴミ箱を使うなら「横開き」の自動ゴミ箱がおすすめです。横開きは蓋が本体に格納されるので省スペース。また、空気を押し上げにくくニオイの拡散防止にもなります。
上開き・横開き、それぞれに良いところがあるので、設置スペースなども考えながら間取りに合ったものを購入してください。
「ステンレス」の自動ゴミ箱なら汚れが付きにくく掃除も楽でおすすめ

出典:amazon.co.jp
ステンレス製の自動ゴミ箱なら、汚れに強く掃除しやすいのでおすすめです。自動ゴミ箱は、ステンレス製と樹脂(プラスチック)製があります。
樹脂でできている自動ゴミ箱のメリットは、軽量なところ。一方、汚れが染みやすく、耐久性・耐熱性が心配。
生ゴミやペットのおしっこマットなどを捨てるなら、カビや腐食に強いステンレスがおすすめです。ステンレスなら錆びに強いので、掃除もしやすいですよ。
取り回しやすさなら樹脂製を、汚れや掃除のしやすさならステンレス製がおすすめです。
「袋とじ機能」がある自動ゴミ箱ならゴミ捨てもやりやすい

出典:townew.jp
袋とじ機能があると、ゴミ捨てが捗ります。ほこりやペットの毛も飛散しにくいです。
袋とじ機能とは、ゴミ袋の口をラミネートしてくれる(熱によって密閉してくれる)機能のこと。自動ゴミ箱の本体内で袋とじできれば、ボタン一つでサッとゴミ出しに行けます。
面倒な作業を自動化したい人は、袋とじ機能に注目してみましょう。
編集部
セタ
安い自動ゴミ箱vs高い自動ゴミ箱 違いは?
自動ゴミ箱は3,000円の格安モデルから20,000円以上のハイエンド機種まで種類が豊富です。家庭向けのシンプルなゴミ箱が欲しい人もいれば、高機能なゴミ箱が欲しい人もいるはず。安い機種と高い機種を比較し、機能や用途の違いを見てみましょう。
安い自動ゴミ箱の特徴(3,000円台)
安い自動ゴミ箱は、小さくて取り回しやすいのが特徴です。家庭の限られた空間で自動ゴミ箱を活用したい人におすすめです。
例えば、ottostyle.jpの「センサー全自動開閉式ゴミ箱」は容量8Lの小型モデル。
トイレ・キッチン台・玄関・車内・デスクの上といった場所でも置きやすく、邪魔にならないのが良いところです。プラスチック製の優しい色使いなので、インテリアとなじみやすいのも◎。生ゴミ・マスク・サニタリー用品を捨てるのにぴったりです。
高い自動ゴミ箱の特徴(20,000円台)
高い自動ゴミ箱は多機能です。生活をもっと便利にできる高機能な自動ゴミ箱が欲しいと思っている人はもちろん、ガジェット好きの人にもおすすめです。
例えば、townew(トーニュー)の「T1-AZ」は、袋とじ機能・袋セット機能・あふれたゴミの自動収納機能がついています。面倒な作業を自動化したい人にぴったりです。
セタ
自動ゴミ箱 おすすめのメーカー
人気の横開き自動ゴミ箱「ZitA(ジータ)」
- Amazonや楽天で大人気。横開き自動ゴミ箱を販売
- 45Lの「ZitA」、30Lの「ZitA mini」
- オプションの「分別リング」でゴミの分別にも対応
世界初の全自動ゴミ箱「townew(トーニュー)」

出典:townew.jp
- 世界初の全自動ゴミ箱を販売
- ゴミ詰めまでやってくれる機能性が売り
- デザインがおしゃれ
大容量で使いやすさがおすすめの「JOBSON(ジョブソン)」

出典:job-son.com
- ゲーミングチェアやパソコン関連のガジェットを扱う国内メーカー
- 大容量の「賢いゴミ箱」シリーズが人気
- スマホアプリでゴミ出しの日を管理することも可能
セタ
専門家おすすめの自動ゴミ箱
この記事を監修した専門家おすすめの自動ゴミ箱をご紹介します。
静かすぎる開閉音。また開きたくなるEKOのスタンダードモデル
私が静音性に目を付けているEKOのスタンダードモデルである「デラックスミラージュ」は、45Lタイプの上開き自動ゴミ箱。
ニオイ漏れの少ない横開きをメインで使う私が唯一気に入っている上開き自動ゴミ箱で、カラーはシルバーとブラックスチールの2色展開になっています。
サイドには持ち運びに便利なハンドルが付いている点や、フタの裏に消臭剤を入れるポケットが付いている点、フタが閉まるカウントダウンが分かるLEDがある点など、欲しい機能がしっかりと付いているおすすめの商品です。
本体サイズ | 26.9×39.6×62.5cm |
---|---|
本体重量 | 4.4kg |
容量 | 45L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
自動ゴミ箱のおすすめ人気ランキング比較一覧表
自動ゴミ箱のおすすめ人気ランキング15選
大容量50Lで大家族にも使えるアメリカンブランド
アメリカで高い評価を受けている、ゴミ箱ブランド「NINE STARS(ナインスター)」。この自動ごみ箱は、50L大容量モデル。家庭のメインダストボックスとして使えます。
ナインスターならではの高機能センサーによって、スムーズな自動開閉をサポート。6~24cmの範囲で感知距離を設定することもできます。
高耐久なのも嬉しいポイント。5万回のテストに合格しているため、末永く使っていきたい人におすすめです。
本体サイズ | 28.5×39×64cm |
---|---|
本体重量 | 3kg |
容量 | 50L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス |
分別 | 〇 |
袋とじ | - |
おしゃれな白色、格安なゴミ箱が欲しい人におすすめ
キッチンやトイレなど、限られた場所に置いておける小型ダストボックスです。容量は14L。生ごみを捨てたり、おむつ用のゴミ箱として活用できるでしょう。
口コミでは「ニオイが気にならなくて良かった」「トイレでストレスなく使えている」といった好意的な声が多かったですよ。
コスパも最強です。自動ごみ箱は1万円といった高価なものが多いですが、これは楽天で3,000円の格安モデル。ちょっとしたゴミ捨てに使える、便利で安い自動ゴミ箱がほしい人におすすめです。
本体サイズ | 18×25×30cm |
---|---|
本体重量 | - |
容量 | 14L |
開き方 | 上開き |
材質 | - |
分別 | - |
袋とじ | - |
40~50dBの静音設計、ペットや赤ちゃんがいる人におすすめ
ステンレスで清潔感のある45Lの自動ゴミ箱です。汚れや指紋が付着しにくいのがポイント。お手入れもラクラク行え、きれいな状態を保ちやすいですよ。
EKOならではの特徴としては、ゴミ袋をぴったり取り付けられる穴があること。ゴミ袋が合わないとぶかぶかして、ゴミがうまく入らないことってありますよね。本体側面の穴に余分な部分を通すことで、しっかりとゴミ袋を取り付けられるようになっています。ゴミ袋がズレにくいゴミ箱を探している人におすすめです。
静かなのも◎。動作音は図書館内と同程度の40~50dB。ペットや赤ちゃんがいる人にも向いています。
本体サイズ | 39×26.8×59.8cm |
---|---|
本体重量 | 6.62kg |
容量 | 45L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
迷ったらコレ。シンプルでサイズも値段もちょうどいい1台
手や物が10cm以内に近づくと自動で開閉する自動ゴミ箱。手をかざすだけの非接触式なので、料理中やおむつ替えの際にもフタに触れずに開閉でき、衛生的でお手入れも簡単です。
単2電池で約1年連続使用できる省エネ技術を採用。配線も不要のためキッチンやガレージなど、どこにでも設置でき、移動もしやすいです。約48Lの大容量ながらスリムで、立ったままでも捨てやすい57cmの高さも嬉しいポイント。
フタはゆっくりと静かに閉まる設計で、赤ちゃんの昼寝中や夜間にも安心して使えます。静かなカフェなどにもピッタリですよ。ホワイト・シルバー・ブラックの3色から選べ、シンプルなデザインはどんな場所にもなじみます。
本体サイズ | 約26.5 × 41 × 57cm |
---|---|
本体重量 | 4.3kg |
容量 | 48L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレススチール、ABS樹脂 |
分別 | - |
袋とじ | × |
高機能センサー内蔵!スリムでおしゃれな自動ゴミ箱
高性能センサーを採用し、電池が長持ちするEKOの45Lモデル。ステンレス製のシンプルな外観がかっこよく、自宅はもちろんオフィスにもぴったりです。
開き方は観音開き。普通の上開きに比べて余分のスペースを必要としないのもスマートなポイントです。
自動ごみ箱は、センサーによって電池の持ちが変わってきます。ゴミ箱の前を通っただけで開くなら、余分に電池を消費してしまうでしょう。しかし、EKOのセンサーは高精度センサー搭載で、無駄な開閉を極力排除。電池の持ちも優れています。
本体サイズ | 27×46×66cm |
---|---|
本体重量 | 7.3kg |
容量 | 45L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
2Lのペットボトルも入る、開口部の広さがおすすめの自動ゴミ箱
JOBSON(ジョブソン)の横開きの47Lモデルです。電池2本で最大15カ月稼働する省エネ設計なのがポイント。約4500回の開閉に対応しています。開口部は横33.5cm、縦18.5cm。新聞紙や2Lペットボトルもそのまま捨てられる広さがあります。
ジョブソンならではなのは、アプリを活用できるところです。スケジュールでゴミ捨ての日を管理。毎日の忙しさでゴミの日を忘れがちな人におすすめです。
容量は47Lに対応。30Lから45Lのゴミ袋に対応しています。
本体サイズ | 27×66.5×42cm |
---|---|
本体重量 | 3.1kg |
容量 | 47L |
開き方 | 横開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
パフォーマンス最強!5年間電池を変えなくてもOKな省電力モデル
単三電池2個で長寿命のホビナビの自動ゴミ箱。1日に10回開閉を行っても、約5年間電池を変えなくていいのが良いところです。
1回の開閉で使用される電力は、わずか0.2mAh。省エネでお財布に優しい作りが人気の理由です。電池交換が面倒だと感じている人におすすめ。
また、開いた状態をキープできるのもこのゴミ箱の特徴。料理など長時間作業では、頻繁にゴミ捨てをするため開きっぱなし機能で節電してみましょう。
本体サイズ | 27.8×42.1×66.5cm |
---|---|
本体重量 | 3kg |
容量 | 45L |
開き方 | 横開き |
材質 | - |
分別 | - |
袋とじ | - |
玄関やトイレでも目立たない小型の全自動ゴミ箱
取り回しの良い、8Lの小型ゴミ箱です。見た目が優しいプラスチック製なので、目立ちにくいのがグッドです。
小型だと置き場所に困らないのが良いところ。例えば、キッチンカウンター・洗面所・お手洗い・車の中・デスクの上などでも活躍してくれるでしょう。玄関に置いておけば、マスク用のゴミ箱として利用できます。
小型ゴミ箱は、ゴミ袋に困らないのが利点です。スーパーの買い物袋を再利用できるので、ゴミ袋をわざわざ買いに行きたくない人にもおすすめ。
本体サイズ | 15×25×32cm |
---|---|
本体重量 | 0.9kg |
容量 | 8L |
開き方 | 上開き |
材質 | プラスチック |
分別 | - |
袋とじ | - |
73cmで捨てやすい、鉄板45Lモデルの自動ゴミ箱
73cmの胴体の長いモデルです。立ちながらでも捨てやすいのがおすすめポイント。センサーは5~15cmの反応範囲があるので安心です。
電池は単三4本で動きます。連続6800~8200回の開閉に対応しているのも省電力です。一般的な使用であれば、10~11カ月も持つ計算。ランニングコストの安い自動ゴミ箱が欲しいと思っている人におすすめです。
本体とは別に、ゴミ袋をかけるための付属リングがあります。袋を簡単に取り付けられるのも嬉しいところです。
本体サイズ | 32.5×24×73cm |
---|---|
本体重量 | 4.2kg |
容量 | 45L |
開き方 | 上開き |
材質 | - |
分別 | - |
袋とじ | - |
90秒フタがオープン!3色から選べるおしゃれな自動ゴミ箱
シルバー・ブラック・ホワイトの色から選べる、おしゃれなIRIS PLAZA(アイリスプラザ)のセンサーゴミ箱。48Lの大容量モデルで、キッチンはもちろんオフィスやペットのいる家庭にもおすすめです。
感知センサーは10~15cmの範囲で動作します。さらに、openボタンを押すことで、約90秒間蓋が開く仕組みになっているのもポイント。果物や野菜の皮をむくといったシチュエーションにおすすめです。
本体はステンレス。蓋の部分は、ふきんなどでサッとふき取るだけでいつでも清潔に保てるのが良いところです。
本体サイズ | 33.5×38×57cm |
---|---|
本体重量 | 3.34kg |
容量 | 48L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
清潔&スリム。フタが開いても邪魔せず、棚下にもすっきり置ける
フタが中央から開き、スライドして本体に収納される点が特徴です。高さを抑えられ、デスクや棚の下段などの限られたスペースに設置できます。フタが手に当たらず衛生的で、開閉時に空気を巻き上げないため、気になるニオイが広がらないのも嬉しいポイント。
開いてから15秒後に自動で閉まるフタは、手動での開閉も可能。調理中や作業中などに長時間開けておきたいときに便利です。容量は50Lあり、まとめてゴミを捨てたいときや、店舗・オフィスの共用ゴミ箱としてもおすすめ。
色は生活感を抑えるクロームと、どんな部屋にも馴染むホワイトから選べます。インテリアにこだわる人やサロンなど雰囲気を大切にしたい場所にピッタリです。
本体サイズ | 約27.5 × 40.5 × 55.5cm |
---|---|
本体重量 | 約3.3kg |
容量 | 50L |
開き方 | 上開き |
材質 | ステンレス、ABS樹脂 |
分別 | - |
袋とじ | × |
スマートな横開き!耐久テスト5万回クリアの自動ゴミ箱
Amazonや楽天で大人気の自動ゴミ箱です。蓋はスペースをとらない横開き。耐久性のある開口部で、毎日のゴミ捨てをサポートしてくれます。
ZitAは、耐久テスト5万回をクリアした自動ゴミ箱。丈夫なゴミ箱を末永く使っていきたいと思っている人におすすめです。蓋は開いて5秒後に閉じる仕組みです。横開きでニオイが漏れにくいのも良いところ。
45Lが大きいと感じる人は、ZitA mini(30L)モデルもあります。気になる人はチェックしてみてくださいね。
本体サイズ | 33.5×33.5×66.5cm |
---|---|
本体重量 | 3.08kg |
容量 | 45L |
開き方 | 横開き |
材質 | ステンレス |
分別 | - |
袋とじ | - |
1kg以下の軽量モデル!小さいゴミ箱が欲しい人におすすめ
高さ28cmの小型ゴミ箱です。キッチン・お手洗い・玄関など、スペースの限られた場所に置けるのがグッド。
例えば、キッチンの上に置いておけば、料理中に出たゴミをその場で捨てられます。コンロから目を離さなくていいため、作業の効率化や安全性もアップするでしょう。
本体重量が1kgを切っている(820g)のも重要。自動ごみ箱の中では最も軽く動作音も静かです。取り回ししやすい手軽なゴミ箱が欲しい人にはぴったりですよ。口コミでは「他のモデルに比べて静かで気に入った」という声がありました。
本体サイズ | 19.1×24.4×28cm |
---|---|
本体重量 | 0.81kg |
容量 | 8L |
開き方 | 上開き |
材質 | - |
分別 | - |
袋とじ | - |
袋とじまでしてくれる、話題のスマートな自動ゴミ箱
YouTubeなどで話題の、townew(トーニュー)全自動ごみ箱。蓋がセンサーで開くのはもちろん、ボタン一つでゴミ詰め・ゴミ袋の交換までしてくれるのが素晴らしい高機能な自動ゴミ箱です。毎週のゴミ出しが面倒だと感じてる人は、ぜひ試してみてください。
ペットの毛・ほこりなど、ゴミ袋をしばろうとしてゴミが飛散してしまうことは多いですよね。袋とじ機能のあるtownewなら、こうしたリスクを最小限にできますよ。
電源は充電式です。フル充電で45日稼働します。
本体サイズ | 31×24×40.2cm |
---|---|
本体重量 | 5.52kg |
容量 | 15.5L |
開き方 | 上開き |
材質 | - |
分別 | - |
袋とじ | 〇 |
オゾンでしっかり分解・除去。気になるニオイがなかったことに!
気になる生ゴミやおむつ、ペットシートのニオイ対策にピッタリの自動ゴミ箱。オゾンとマイナスイオンの力でニオイや菌を分解・除去し、ゴミ箱内の空気まで清潔に保ちます。介護用品の処分にも最適です。
フタは横にスライドして開閉するため、棚の下や限られたスペースに設置可能。5秒後には自動でフタが閉まってニオイ漏れを防ぎます。センサーの感知距離は3段階に調整でき、誤作動も防止。お子さんやペットがいても、安心して使える設計です。
幅25cmのスリムな本体は、家具のすき間にもすっきりフィット。袋は引っ掛けるだけで装着でき、外から見えにくい仕様も嬉しいポイント。来客の多いリビングや店舗にもおすすめです。
本体サイズ | 約25 × 34 × 61cm |
---|---|
本体重量 | 3.9kg |
容量 | 42L |
開き方 | 横開き |
材質 | ステンレス、ABS樹脂 |
分別 | - |
袋とじ | × |
自動ゴミ箱 便利な使い方
「センサー感度」を調整して使いやすくしてみよう

出典:amazon.co.jp
自動ゴミ箱はセンサー感度を調整できる場合があります。感度が強すぎると、そばを通っただけで反応し蓋が開いてしまうことも。逆に弱いと、手をかざしても開きません。
ニオイの拡散を防いだり、電池の消費を抑えたりするためにも、適切なセンサー感度にカスタマイズすることが大切です。
「消臭剤」で強いニオイを抑えよう

出典:amazon.co.jp
生ゴミの強いニオイを何とかしたいときは、ゴミ箱に消臭剤を貼り付けると効果的です。
例えば、「バイオ ゴミ箱の臭いに」は、ゴミ箱に貼るだけで、特殊活性酸素が生ゴミの鼻をつくニオイを分解。オフィスやマイルームなど、換気しにくい場所でゴミ箱を使うときは、消臭剤の力でニオイ対策をしておくといいですよ。
「キャスター」を後付けするアイテムもある

出典:amazon.co.jp
来客でゴミ箱を移動させたい場合もあるかもしれません。でも、自動ごみ箱はキャスター付きが意外と少ないのがネック。そんなときは、両面テープでキャスターを貼り付けられるアイテムを活用してみましょう。
セタ
故障かな?と思ったときは
自動ゴミ箱が動かないときは、次のような原因が考えられます。
- 手動で蓋を閉じてしまった
- 電池が切れた
- 他の家電と電波干渉した
- 故障
どのように解決すればいいのでしょうか。
たいていは電源のオンオフで復帰する
たいていは電源のオンオフで復帰します。自動ゴミ箱を使い始めると、普通のゴミ箱のように手動で蓋を閉じてしまいがちだからです。
手動開閉が原因でセンサーが反応しなくなったときは、次の方法で解決してみましょう。
- 電源ボタンを長押しして電源を落とす
- 電源をオンにする
- センサーが反応するか確かめる
編集部
人通りの多い場所は電池の消費が激しい
人が大勢行き来している場所に自動ごみ箱を置くと、電池の消費が早くなる場合があります。センサーが反応し、蓋が勝手に開くことも。置き場所の変更やセンサーの感知範囲の調整をしてみましょう。
電子レンジから遠ざけると動く場合もある
電子レンジなど、電波を発生させる家電を遠ざけると動く場合もあります。電子レンジの電波は干渉しやすいからです(電波干渉)。
- 家電同士を離す
- 家電の電源を切る
それでも動かないなら故障かもしれません。販売店やメーカーに問い合わせサポートを受けましょう。
自動ゴミ箱は基本的に防水ではありません。蓋に水をかけると故障してしまうので注意してください。メンテナンスするときは蓋を外しておこない、蓋は固く絞った布巾等で掃除します。
セタ
自動ゴミ箱の関連アイテム
足で蓋を開閉「ペダル式ゴミ箱」
自動ゴミ箱と同様、衛生的に使えるペダル式ゴミ箱。足でペダルを踏むことで、ゴミ箱の蓋を開け閉めできます。足で踏むという動作は必要ですが、自動ゴミ箱より安く電気的な故障を心配しなくてもよいのがメリットです。
ウイルス対策に「ハンドソープ」
ウイルスや汚れから守ってくれるハンドソープ。ヘッドを押して消毒液を出すタイプもありますが、センサー付きで自動射出式のものも。キッチン・洗面所などに一つあると安心です。
関連記事:【手荒れしないのは?】ハンドソープおすすめ16選!殺菌力より洗い方?商品比較も
関連記事:【おしゃれ】自動ソープディスペンサーおすすめ27選!泡洗剤対応モデルも
タバコやペット臭に「脱臭機」
生ゴミ・タバコ・ペット・介護で出る強いニオイを何とかしたいと思っているなら、脱臭機がおすすめです。脱臭機はオゾンや活性炭などの脱臭成分を使ってニオイを分解除去してくれる優れもの。お友達が来るので急いで部屋全体を脱臭しないといけないといったシチュエーションに向いています。
手軽にキレイ「コードレス掃除機」
コードがいらないコードレス掃除機。取り回しやすく階段を上り下りしたり、車内・キッチン・倉庫など様々な場所をきれいにできるアイテムです。特にサイクロン掃除機は紙パックの交換が不要なのでおすすめです。
関連記事:【機種比較】ダイソン掃除機おすすめ人気ランキング12選!買うならどれ?口コミも紹介
キッチンの掃除を楽に「排気口カバー」
キッチン掃除を楽にしてくれる「排気口カバー」。ガスコンロやIHクッキングヒーターの排気口を覆ってくれるアイテムです。誤ってゴミを落としたり、油が飛び散ったりして掃除の手間がかかってしまうことも。排気口カバーがあれば排気口を防備して掃除の手間を省いてくれます。
その他の関連アイテム
関連記事:【1万円代も】安い冷蔵庫おすすめ15選|省エネモデルで電気代も節約!
自動ゴミ箱 よくある質問
自動ゴミ箱はどこで買うのがおすすめですか?
ネット通販・家電量販店・ホームセンターなどです。
具体的には、エディオン・ジョーシン・ヤマダ電機・ノジマ・ビックカメラ・ベスト電器・ヨドバシカメラ・ケーズデンキ・Amazon・楽天・Yahooショッピング・価格.com・コストコ・ニトリ・ビバホームなどです。少しでも安く買いたいときは、価格.comで値段を比較してみるのもおすすめですよ。
自動ゴミ箱の中古は大丈夫ですか?
できれば新品を購入しましょう。
ヤフーオークション(ヤフオク)・楽天市場・ジモティー・メルカリ・au PAYマーケットなどでは、自動ゴミ箱の中古品が販売されています。ゴミ箱の中古品は使用感が目立ちがち。ニオイがしたり、センサーが反応しにくいなどトラブルも多いです。品物の確認をしっかりと行い、できれば新品を購入するようにしましょう。
車用の自動ゴミ箱はありますか?
はい、あります。
例えば、SEIWA(セイワ)の「車内用スマートダストボックス WA69」は、容量4.5Lの自動ゴミ箱です。500mlのペットボトルが3本入ります。車載用のゴミ箱が欲しい人はぜひチェックしてみてください。
自動ゴミ箱 まとめ

出典:amazon.co.jp
自動ゴミ箱は、衛生的に使えるとても便利なゴミ箱です。キッチンの生ゴミ・赤ちゃんのオムツ・ペットのおしっこマットなど、ニオイや雑菌をどうにかしたいと思っていた人は、ぜひ活用して欲しいアイテムです。
たくさんの種類があったので、どれを選べばいいか迷ってしまったら、置く場所や利用人数を明確にしてみましょう。
- キッチンに使える大き目サイズなら、30リットル前後のゴミ箱
- リビングやマイルーム用の小さ目サイズなら、10~20リットル
- カンやビンの仕分けなら、分別モデル
- ゴミ出しを楽にしたい人は、袋とじ機能付きモデル
大枠が決まったら、開き方や素材など、細かいスペックを詰めるのがおすすめです。使い勝手が不安な人は、YouTubeやブログのレビューを参考にすることもできます。
ぜひ、自分にぴったりの自動ゴミ箱で、毎日の生活を豊かに衛生的にしていきましょう。
メーカーのひとこと
ZitAは、「ゴミ箱のフタを開けたいと思っている人はいない」という弊社代表の気づきから開発された製品です。ゴミを捨てるという動作自体はほんの小さなことにすぎませんが、多くの方が1日に何度も行う動作でもあります。ZitAがただゴミ捨てを便利にするだけではなく、日常に小さな楽しみや幸せを与える存在となり、たくさんのお喜びのお声をいただいております。
是非ZitAの良さをご体感くださいませ。