【お風呂で使える】防水タブレットおすすめ11選!人気の8インチ・防水等級の選び方も

【PR】本ページはアフィリエイト広告による収益を得ています。

防水タブレット

お風呂で動画鑑賞をしたい人、天候関係なく屋外でタブレット操作をすることがある人におすすめな「防水タブレット」。水の侵入を防ぐ設計になっており、濡れた手で操作したり、水がかかったりしても故障しにくいのが特徴です。

しかし、いざ防水タブレットを買うとなると「お風呂で使う場合のタブレットの防水スペックの選び方は?」「8インチのおすすめ防水タブレットを知りたい」など、選び方に悩む人は多いのではないでしょうか。

そこで今回は、「防水タブレット」についてPicky’s編集部が徹底解説。防水タブレットを選ぶうえでのチェックポイント・インチ別におすすめランキングをまとめました。安い防水タブレットを買う方法も紹介しているので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

iPadは防水機能なし。防水タブレットはAndroid一択!

防水タブレット Android

出典:amazon.co.jp

タブレットと言えば、iPadとAndroidタブレットの2種類に分かれますが、防水タブレットを選ぶならAndroidタブレット一択です。iPadには防水性能は備わっていません。

お風呂・キッチン・アウトドアなど、水漏れが心配な場所でタブレットを使いたい人はAndroidタブレットをチェックしましょう。

防水タブレットの選び方

防水タブレット 選び方

ここからは、防水タブレットのおすすめの選び方を紹介します。防水等級・サイズ・搭載機能など、便利で使いやすい防水タブレットを見つけるためのポイントをまとめました。

お風呂ならIPX5以上が◎「防水等級」を確認

防水タブレット 等級

タブレットの防水等級は「IPX4」「IPX6」などと表記され、数値が大きいほど防水性能が高くなります。

防水等級

特徴

IPX4

あらゆる方向からの水しぶきによる悪影響を受けない

IPX5

あらゆる方向からの水の直接噴流による悪影響を受けない

IPX6

あらゆる方向からの水の強い直接噴流による悪影響を受けない

IPX7

一定範囲の時間・圧力で水中に沈めても悪影響を受けない

IPX8

水面下での使用が可能

お風呂で使うなら、IPX5以上に対応した防水タブレットを選びましょう。IPX5は、あらゆる方向から直接噴流を受けても、水の侵入を防止できるのが特徴。お風呂で使用している際に、シャワーがタブレットにかかってしまう程度では問題ないとされています。

一方、プールなどのアウトドア・半身浴中など、水没の恐れがある環境で使いたい人はIPX7以上あると安心です。

ちなみに、防水タブレットの中には「IPX5」ではなく「IP68」などと表記されていることがあります。こういった場合、1つ目の数字は防塵等級を表しているので2つ目の数字をチェックしてください。

防水タブレットの「画面サイズ」にこだわろう

防水タブレット サイズ

防水タブレットのサイズは、8~12インチ前後が主流。コンパクトさ重視の人は、8インチの防水タブレットをチェックしてみてください。片手で持ちやすく、読書やネットサーフィンに便利。2~3万円程度の商品が多いので「お風呂で使いたいけど、音楽を流すのがメイン」という人にはうってつけです。

大画面で映画やゲームを楽しみたいなら、10インチ以上の大型モデルがおすすめ。8インチに比べると視認性がグッと高まるので、半身浴などで長時間使用したい人に最適です。5万円を超える商品が多いものの、中には1万円前後で買える格安モデルもありますよ。

編集部

防水タブレットの重量は、8インチは300~400g前後、10~12インチは500~600g前後の商品が中心です。

使えるアプリが変わる!「搭載OS」をチェック

防水タブレット アプリ

出典:amazon.co.jp

防水タブレットに採用されているOSは、主にAndroid・Windowsの2種類。それぞれに使えるアプリが異なるので、用途に合うものをチェックしてみてください。

SNS・動画鑑賞といった普段使いには、Android OSがおすすめ。Gmail・GoogleマップといったGoogleのアプリに対応しており、スマートフォンに似た使い方ができます。

ちなみに、Android OSには「Android 10」「Android 13」などのバージョンがあります。数字が大きいほどバージョンが新しく、搭載機能やバッテリー性能が向上しています。とはいえ、動画鑑賞や軽いネットサーフィン用であれば、そこまで気にする必要はありません。

Windows OS搭載の防水タブレットは、WordやExcelといったOfficeアプリに対応しています。仕事用に防水タブレットを探している人に最適です。

用途に合わせて「メモリ」「ストレージ」を選ぼう

防水タブレット 用途

メモリは、タブレットが同時に処理できる情報量を表しています。3Dゲームなどの高負荷な用途には、メモリは6GB以上あると安心。一方で、読書やちょっとしたネットサーフィンなら2GB程度で十分です。

ストレージは、アプリや写真を保存できる容量のこと。動画鑑賞や読書といった通常の用途なら32~64GB、ゲームや写真を沢山保存したいなら64GB以上がおすすめです。メモリとストレージは容量が大きいほど価格も高くなるため、予算も考慮しながら決めてくださいね。

【8インチ】防水タブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格防水性能サイズOS種類解像度使用時間メモリストレージ重量その他機能
OUKITEL RT3¥25,900 Amazon楽天市場Yahoo!IP688インチAndroid 13SIMモデル1280×800最大15時間7GB64GB900g顔認証
TCL TAB 8 Gen2¥18,200 Amazon楽天市場Yahoo!IP548.7インチAndroid 14Wi-Fiモデル1340×800-4GB64GB330g顔認証

【8インチ】防水タブレットおすすめ人気ランキング3選

【10インチ以上】防水タブレットおすすめ人気ランキング比較一覧表

商品最安価格防水性能サイズ種類OS解像度使用時間メモリストレージ重量その他機能
Samsung Galaxy Tab S9FE¥66,017 Amazon楽天市場Yahoo!IP6810.9インチWi-FiモデルAndroid2304×1440最大18時間6GB128GB523gスタイラスペン付き
NEC LAVIE T11¥60,000 Amazon楽天市場Yahoo!IP5211インチWi-FiモデルAndroid 102000×1200-4GB128GB490gDolby Atmos対応
UMIDIGI Active T1 Tab¥26,320 Amazon楽天市場Yahoo!IP6911インチSIMモデル(フリー)Android 132000×1200最大50時間16GB128GB-顔認証
Orbic TAB 10R¥28,427 Amazon楽天市場Yahoo!IP6510.1インチSIMモデル(フリー)Android 121280×800-4GB64GB約690gスタイラスペン付き
Samsung Galaxy Tab S9+¥154,470 Amazon楽天市場Yahoo!IP6812.4インチWi-FiモデルAndroid2800×1752最大16時間12Gb256GB581gスタイラスペン付き
Lenovo Yoga Smart Tab¥22,500 Amazon楽天市場Yahoo!IP5210.1インチWi-FiモデルAndroid 91920×1200約11時間3GB32GB約580gキックスタンド付き/Googleアシスタント対応/Dolby Atmos対応
OUKITEL RT7¥44,900 Amazon楽天市場Yahoo!IP6810.1インチSIMモデルAndroid 131920×1200最大200時間16GB256GB-顔認証/急速充電対応
SOMY XperiaTM Tablet Z SO-03E¥12,861 Amazon楽天市場Yahoo!IP5710.1 インチWi-FiモデルAndroid 4.11920×1200-2GB32GB約495gワンセグ対応
SHARP タブレット SH-T01Amazon¥49,600 楽天市場Yahoo!IPX5/8約10.1インチWi-FiモデルAndroid 101920×1200-4GB64GB約491g指紋認証

【10インチ以上】防水タブレットおすすめ人気ランキング8選

出先でもネット接続をしたい人は「SIMモデル」をチェック

防水タブレット SIMモデル

出典:amazon.co.jp

防水タブレットには、Wi-FiモデルとSIM(セルラー)モデルがあります。

  • Wi-Fiモデル:Wi-Fiを利用してインターネットに接続する。
  • SIMモデル:Wi-Fiなしでインターネットに接続できる。

Wi-Fi環境がないとインターネットに接続できないWi-Fiモデルに対し、SIMモデルはWi-Fiがない場所でもインターネットを使えるのが特徴。お風呂用としてはもちろん、電車やアウトドアなどでタブレットを使いたい人に適しています。

ただし、SIMモデルにはSIMカードを挿入する必要があり、月々の通信料がかかることを留意しておきましょう。通信料を抑えたいなら、ドコモなどの大手業者ではない通信業者の格安SIMカードも使用できるSIMフリーモデルがおすすめですよ。

テレビが見たいなら「フルセグ・ワンセグ対応」を選ぼう

防水タブレット ワンセグ対応

フルセグ・ワンセグは、どちらも地上デジタル放送を視聴するためのサービス。映画やアプリだけでなく、リアルタイムでテレビ番組を視聴したい人は、フルセグ・ワンセグ対応の防水タブレットをチェックしてみてください。

ちなみに、フルセグはワンセグよりも高画質でテレビを観れるのが特徴。一方で、ワンセグは通信が安定しているため、出先などでも放送を受信しやすいというメリットがあります。自宅でのテレビ視聴ならフルセグ、出先が中心ならワンセグがおすすめです。

おすすめ
SONY(ソニー)
最安値 ¥12,861 (税込)

「防水タブレットケース」を購入するのもアリ!

防水タブレット ケース

出典:amazon.co.jp

「手持ちのタブレットをお風呂で使いたい!」という人は、防水タブレットケースを購入しましょう

タブレットをケースに入れるだけで、水から簡単に守ってくれるのが特徴。使い終わったあとは丸洗いできるため、プール・海での使用にも適しています

防水タブレットケースには、タブレットを入れたまま持ち運べるポーチタイプ・立て掛けられるスタンドタイプ・お風呂の壁に貼り付けられるマグネットタイプなどがあります。すでにタブレットを持っている人はもちろん、防水タブレットに気に入ったモデルがない人におすすめです。

関連記事:お風呂で使える!タブレット防水ケースおすすめ24選 【最新】

関連記事:【お風呂もOK】防水テレビおすすめ15選!安いポータブル型や壁掛け式モニター型も

関連記事:安いのに高音質!防水Bluetoothスピーカーおすすめ20選!お風呂で使える人気商品を紹介

防水タブレットを安く買う方法はある?

防水タブレット 安く買う

  • ブラックフライデーなどのセールを利用する
  • 中古品を購入する

防水タブレットの安い価格で買いたいなら、ブラックフライデーなどのセールを利用しましょう。Amazon・楽天市場・家電量販店といった販売店では、セール期間中に防水タブレットが値下げされることがあります。こまめに情報をチェックし、チャンスを逃さないでくださいね。

また、リサイクルショップやメルカリで、中古の防水タブレットを買うのも1つの方法。中古品を購入するときは、商品の状態や付属品の有無をしっかりと確認しましょう。

防水タブレットについてのよくある質問

防水タブレット よくある質問

防水タブレットはどこで買うべき?

防水タブレットは、家電量販店やキャリアショップ、パソコン専門店などで購入できます。また、Amazonや楽天市場では、さまざまなメーカーのタブレットが販売されています。

防水タブレットにイヤホン端子はある?

防水タブレットにも、基本的にイヤホンジャックは備わっています。ただし、端子が濡れた状態でプラグを差し込まないように注意しましょう。

防水タブレットは海やプールで使ってもいい?

防水タブレットは、基本的に海やプールでは使わないようにしましょう。海水には塩分、プールの水には塩素が含まれています。水没の心配はなくても、タブレット本体に成分が付着して劣化してしまう可能性があるので、水がかからないように注意してください。

ダイソーに防水タブレットはある?

ダイソーなどの100均ショップでは、防水タブレットは販売されていません。ただし、タブレット用の防水ケースは販売されていることがあります。

防水タブレットのおすすめまとめ

防水タブレット まとめ

  • 防水タブレットはお風呂での映画鑑賞や読書におすすめ
  • お風呂用なら防水等級はIPX5以上だと安心
  • サイズ・搭載OS・ストレージなどもチェックして

今回は、おすすめの「防水タブレット」について紹介しました。防水タブレットがあれば、お風呂やキッチン、アウトドアといった幅広いシーンで役立ちます。ぜひこの記事を参考にして、自分にぴったりな防水タブレットを見つけてくださいね。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー