【お風呂で使えるモデルも】防水スマホおすすめ9選!水没して故障するリスクを防ぐ

当メディアはアフィリエイト広告を利用しています。

防水スマホ

屋外や水回りでも安心して使える「防水スマホ」。内部に水が浸入しにくい設計になっており、うっかりスマホを水没させてしまったときでも故障のリスクを抑えられます。防塵性能も兼ね備えたモデルが多く、アウトドアを安心して楽しみたい人にもおすすめです。

とはいえ、「防水スマホはどこまで耐えられる?」「お風呂で使えるモデルは?」と、疑問を持つ人は多いはず。また、せっかく購入するなら、防水スマホの選び方を理解しておすすめ商品をチェックしたいですよね。

そこで今回は、防水スマホについてPicky’s編集部が徹底解説。防水スマホについての知識や選び方のポイント、人気商品ランキング9選をまとめました。水没したときのお手入れ方法も紹介しているので、ぜひ最後まで目を通してください。

まずは防水スマホについて理解を深めよう。お風呂やプールでも使える?

防水スマホ どこで使える

防水スマホは、防水性能を備えたスマートフォンのこと。機種によって防水性能は異なるものの、ちょっとした水しぶきや雨が降りかかっても耐えられるのが特徴です。キッチンなどの水回りで使いやすい上、濡れた手でも操作できるため、日常の幅広いシーンで重宝します。

防水スマホを使用するうえの注意点

防水スマホと聞くと、「お風呂や海でも使ってOK」というイメージを持つ人が多いはず。しかし、ほとんどのスマートフォンの防水試験は水道水で行われるため、塩素消毒されているプール・せっけん水・海水でもしっかり防水機能が発揮するとは限りません

また、お風呂でも使用にも注意が必要。防水試験時、浴室環境は想定されておらず、防水性能が備わっていてもメーカーからお風呂での使用は避けるように明記されていることが多いです。浴室の湿気や、脱衣所と浴室の寒暖差により、普通にスマホに水が掛かってしまうだけでは起こらない内部結露を引き起こしてしまう可能性もあります。

防水スマホは水没を完全に防ぐものではなく、あくまで「水没しても故障しにくい設計」のスマートフォンと考えておくのがベターです。

編集部

防水スマホを故意に水に沈めたり、水中撮影を行うなどの使い方はNG。プールや海でスマートフォンを使いたいなら、防水スマホケースを利用するのがおすすめです。

関連記事:【水中撮影OK】スマホ防水ケースおすすめ26選!海・プール向けやiPhone用も

一部のモデルではお風呂OKや、海水に耐性があるものも

防水スマホの多くが浴室での使用を避けるように謳っている中で、一部のメーカーからは、お風呂に持ち込んでもよかったり、海水に対応していたりするモデルが登場しています。

例えば、シャープの「AQUOS sense7」は、浴室温度5~40℃以下・湿度99%以下の環境下であれば、浴室内でも2時間以内の使用が可能。機種によって条件は異なるので、お風呂でスマホを使いたい人は必ず扱い方を確認しましょう。

お風呂や海で使える防水スマホの一例
  •  AQUOS sense7:浴室使用可
  • AQUOS sense9:浴室使用可・水洗い可
  • 京セラ TORQUE 5G:シャワー可・海水対応
  • arrows We:浴室使用可・水洗い可

防水スマホの選び方

ここからは、防水スマホの選び方を紹介します。防水等級・耐久性・端子の形状など、防水スマホを選ぶ上でチェックしておきたいポイントをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

IPX5以上がおすすめ!「防水等級」から選ぶ

防水スマホ 防水等級

防水等級とは、水の侵入を防ぐ性能の高さを表したもの。「IPX○」と表記され、数値が大きいほど防水性能が高くなります。

日常生活での水濡れに耐える程度であれば、防水性能はIPX5以上あれば安心。水仕事が多く、水没が心配な人は、IPX7以上のスマートフォンをチェックしましょう。

防水等級 内容
IPX3 垂直方向から60°の範囲で落ちてくる水による影響を受けない
IPX4 あらゆる方向からの水しぶきによる影響を受けない
IPX5 あらゆる方向からの水の噴流による影響を受けない
IPX6 あらゆる方向からの水の強い噴流による影響を受けない
IPX7 一定の時間・条件下で水没しても水が浸入しない
IPX8 継続的に水没しても水が浸入しない

また、防水スマホには、チリやほこりの侵入を防ぐ防塵性能を備えたモデルが豊富。砂ぼこりが舞う屋外で過ごしたり、砂の上にスマートフォンを落としたときに、砂や塵が内部に侵入することを防いでくれるのがメリットです。

防塵等級の単位は「IP○X」で、基本的に防水等級とセットで表記されます。例えば「IP68」と表記されたスマートフォンは、IPX8の防水性能とIP6Xの防塵性能を兼ね備えています。外仕事が多い人やアウトドアによく行く人なら、防塵性能はIP5X以上が理想です。

防塵等級 内容
IP3X 直径2.5mm以上の固形物やワイヤーが内部に浸入しない
IP4X 直径1mm以上の固形物やワイヤーが内部に浸入しない
IP5X 悪影響を及ぼすほどの粉塵が内部に浸入しない
IP6X 粉塵が内部に浸入しない

現在発売されている防水スマホはIP68が最高スペックです。IPX8なので「継続的に水没しても水が浸入しない」というテストをクリアはしていますが、完全防水ではないことは留意しておきましょう。

スマホの日常使用によるゴムパッキンや接着面の劣化・スマホを落下させたことによるデバイスの歪みなどにより、水没のリスクは考えられます。IP68の防水スマホは、日常生活防水レベルの高さが優れていると思っておくとGOODです

防水以外の「耐久性能」があれば、アウトドアも安心

防水スマホ 耐久性

スマートフォンには、防水以外にも、衝撃・振動・温度・湿度・気圧といったさまざまな耐久性能が備わっています。 耐衝撃性に優れたモデルなら、落下したときのダメージを軽減できるのが魅力。日常使いはもちろん、アウトドアやスポーツをすることが多い人におすすめです。

より耐久性にこだわる人は、MIL規格に対応した防水スマホをチェックしましょう。

MIL規格とは?
アメリカ軍が物資の調達のために定めた基準のこと。スマートフォンの場合、「MIL-STD-810G」に記された耐久性の基準をクリアしたものが「MIL規格準拠」と表記されるケースが多い。

MIL規格に準拠したスマートフォンは一般的なモデルより丈夫で、タフなシチュエーションにも対応できます。大切な防水スマホを長く使うために、ぜひ商品を選ぶ際の参考にしてみてください。

「海水対応」はごくわずか。ほとんどの防水スマホはNG

防水スマホ 海水

防水スマホの多くは真水や水道水での使用を想定しているため、海水には対応していません。

現時点で、海水に対する耐水性を備えたスマートフォンは、京セラの「TORQUE 5G」くらいです。TORQUE 5Gは、水深約2mの海水に約60分間沈める試験をクリアしており、海水浴やマリンスポーツを不安なく楽しめます。

また、海水対応の防水スマホでも、海に浸かったあとにそのままにしておくのは厳禁。本体のパーツに海水が残ってしまうと、故障や劣化の原因になります。取扱説明書を確認して、正しいお手入れを行いましょう。

キャップレスがおすすめ!「端子の形状」に注目

防水スマホ キャップレス

防水スマホには、イヤホンジャックや充電端子にカバーをつけることで、水分の侵入を防いでいるものがあります。スマートフォンを守るための設計ですが、長く使ううちにカバーが劣化し、水が入りやすくなってしまうのが難点です。

最悪の場合、カバーが勝手に外れたり、「少し水がかかっただけで故障した」といった事態に。水没リスクをより軽減したいなら、キャップレスの防水スマホがおすすめです。カバーなしで水を防ぐ仕組みになっているため、経年劣化の心配がありません

用途に応じて「基本性能」もチェックしよう

防水スマホ 基本性能

出典:amazon.co.jp

防水スマホを選ぶときは、防水性能だけでなく、スマホそのものの通常のスペックも忘れずに確認してください。

写真・動画撮影を楽しみたいなら、カメラの画素数や手振れ補正機能の有無に注目。高画質なカメラを求める人は、画素数は1,200万以上がマストです。最近では、最先端のセンサーやAIによって、写真を美しく表現できるスマートフォンも登場していますよ。

ゲームや動画視聴がしたい人は、メモリ容量やCPUの性能にこだわりましょう。メモリが6GB以上あれば、3Dゲームや高画質な動画もサクサク読み込めます。また、普段使いに役立つおサイフケータイやワイヤレス充電といった機能も要チェックです。

関連記事:最強はどれ?カメラ性能の高いスマホおすすめ14選!ランキング比較

関連記事:【最強はコレ】ミドルレンジスマホおすすめ9選!コスパモデルを網羅

防水スマホおすすめ人気ランキング比較一覧表

Picky’s編集部が主要サイト(Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、価格比較サイト)の上位商品をポイント制で集計。本当に売れている上位のおすすめ商品を厳選しました。
商品最安価格画面サイズ防水・防塵性能CPUメモリストレージバッテリーアウトカメラインカメラ重量耐衝撃性MIL規格準拠キャップレス
Xiaomi POCO X7 Pro¥49,980 Amazon楽天市場Yahoo!6.67インチIP68Dimensity 8400-Ultra8GB256GB6,000mAhメイン:5,000万画素/超広角:800万画素2,000万画素195g--
Samsung Galaxy S25 Ultra¥199,800 Amazon楽天市場Yahoo!6.9インチIP68Snapdragon 8 Elite12GB256GB5,000mAh広角:約2億画素/超広角:約5,000万画素/望遠カメラ:約5,000万1,200万画素218g--
OPPO Reno7A¥37,580 Amazon楽天市場Yahoo!約6.4インチIP68Qualcomm Snapdragon 695 5G6GB128GB4,500mAh広角:約4,800万画素/超広角:約800万画素/マクロ:約200万画素約1,600万画素約175g--
SHARP AQUOS sense9¥51,430 Amazon楽天市場Yahoo!約6.1インチIP65/IP68Snapdragon 7s Gen26GB128GB5,000mAh約5,030万画素約3,200万画素約166g
Galaxy S24 FE¥79,800 Amazon楽天市場Yahoo!6.7インチIP68Samsung Exynos 2400e8GB128GB4,700mAh広角:約5,000万画素/超広角:約1,200万画素/光学3倍望遠:約800万画素約1,000万画素約213g--
Apple iPhone 16e¥114,800 Amazon楽天市場Yahoo!6.1インチIP68A18-256GB-4,800万画素1,200万画素167g--
FOSSiBOT F105¥21,900 Amazon楽天市場Yahoo!6.75インチIP68/IP69K-12GB64GB10,300mAh2,000万画素800万画素--
OPPO Reno5A¥35,306 Amazon楽天市場Yahoo!約6.5インチIP68Snapdragon 765G6GB128GB4,000mAhメイン:約6,400万画素/超広角:約800万画素/モノクロ:約200万画素/マクロ:約200万画素約1,600万画素約182g--
富士通 Arrows We¥11,980 Amazon楽天市場Yahoo!約5.7インチIP65/IP68Snapdragon 480 5G4GB64GB4,000mAh約1,310万画素約500万画素約172g

「防水スマホ」とひと口に言っても、使いたいシーンは人それぞれ。お風呂で動画を見たい人もいれば、アウトドアでの頑丈さを求める人もいますよね。

そこで、どんな人にどんな機種が合うのかを一目でチェックできる用途別の早見表を用意しました。ランキングを見る前に、まずはあなたの使いたいシーンに合ったスマホをここで確認してみましょう。

利用シーン・重視するポイント 防水スマホの特徴 おすすめ機種
お風呂で使いたい
  • 浴室使用に対応しているとメーカー側から記載あり
  • 室温や湿度に条件はあるので要確認
「SHARP AQUOS sense9」
高性能と防水性の両立
  • ハイエンド~ハイミドルクラスのチップ搭載
「Samsung Galaxy S25 Ultra」「Galaxy S24 FE」「Apple iPhone 16e」
耐久性が欲しい
  • MIL規格対応
「SHARP AQUOS sense9」「FOSSiBOT F105」
料理中や作業中に使いたい
  • 手が濡れていても操作しやすい
「Xiaomi POCO X7 Pro」
コスパ重視
  • IP68対応モデルが~2万円台
「FOSSiBOT F105」「富士通 Arrows We」

防水スマホおすすめ人気ランキング10選

買い替えが難しい人は「防水スマホケース」がおすすめ!

防水スマホ ケース

出典:amazon.co.jp

「スマートフォンを買い替えるのが面倒」「防水スマホに欲しいモデルがない」という人は、防水スマホケースを使うのがおすすめ。手持ちのスマートフォンを入れるだけで、水分や塵から保護できるのが魅力です。

ショルダータイプの防水スマホケースも登場しており、プール・海水浴・野外フェスといったレジャーでの持ち歩きに便利です。ダイソーやセリアといった100均でも購入できるので、1つ持っておくと重宝しますよ。

編集部

中には、食品用のジップロックを防水スマホケースとして代用する人も。口をしっかりと密封することで、水濡れを防止できます。

関連記事:お風呂に持ち込める!タブレット防水ケースおすすめ24選!人気メーカーや選び方も解説

防水スマホが水没したときの対処方法

防水スマホ 水没

防水スマホは、経年劣化によって徐々に防水性能が低下していくため、そもそも水濡れを避けることが大切。メーカーによっては、防水性能が劣化した状態で水没した場合、保証対象外になることがあります。

また、水分がついたまま放っておくと、本体が劣化したり、故障してしまう可能性も。万が一「トイレに落とした」「大量の水をかけてしまった」というときは、適切なお手入れを行いましょう。

防水スマホが水没したときの対処方法
  1. 防水スマホの電源を切る
  2. 柔らかい布で水分を拭きとる
  3. 室温で完全に乾かす

防水スマホをの水分拭き取るときは、柔らかい布を使ってください。ティッシュは、細かい繊維が充電端子などに入り込みやすいのでNG。さらに、見た目は乾いていても、端子の中などが結露している場合があるため、電源を切った状態で1日以上置くのが理想です。

防水スマホについてのよくある質問

防水スマホ よくある質問

防水スマホはどこで買える?

防水スマホは、キャリアショップや家電量販店などで購入できます。また、Amazon・楽天市場・メーカーの公式サイトでも、防水対応のスマートフォンが販売されています。

防水スマホは中古で買ってもいい?

メルカリやリサイクルショップには、中古の防水スマホが販売されていることがあります。定価より安く買えるのはメリットですが、使用年数が経って防水性能が落ちていたり、水没によって内部が故障している可能性も。動作確認が十分にできれば問題ないですが、基本的に中古は避けるのが無難です。

防水スマホは格安でもいい?

2~3万円前後の格安スマホでも、IPX5以上の防水性能を備えたモデルは豊富です。防水等級の表記がある限り、ハイエンドでも格安スマホでも性能は同じなので、スペックにこだわらなければ格安スマホでも十分です。

防水スマホのおすすめまとめ

防水スマホ まとめ

出典:amazon.co.jp

  • 防水スマホは、水に濡れても水没しにくいのが魅力
  • IPX5以上がおすすめ!防水等級をチェックしよう
  • 耐衝撃性や耐振動性などの耐久性能にもこだわって

今回は、おすすめの防水スマホについて紹介しました。防水スマホがあれば、キッチンなどの水回りや屋外でも安心してスマートフォンを使えます。ぜひ本記事を参考にして、自分にぴったりの防水スマホを見つけてください。

Picky'sアワード
SNS

Picky’sのSNSアカウントをフォロー