出典:amazon.co.jp
別室で寝ている赤ちゃんの様子を見守りたいときに役立つ「ベビーモニター」。動きや音を検知するセンサーを搭載したものが多く、赤ちゃんの変化にいち早く気付けます。「家事や仕事もしたいけど、つい子どもに付きっきりになってしまう!」というパパ・ママにおすすめのアイテムです。
しかし、いざベビーモニターを購入するとなると「うつぶせ寝が不安だから動体検知機能がついた商品が欲しい」「スマホで映像確認できるベビーモニターのおすすめは?」と、迷ってしまう人は多いでしょう。
そこで今回は、ベビーモニターについてPicky’s編集部が徹底解説。ベビーモニターの必要性や失敗しない選び方、人気商品ランキング15選をまとめました。記事後半では、ベビーモニターの使い方やリスク対策も紹介しているので、ぜひ最後まで見逃さないでください。
目次
- ベビーモニターは必要?導入するメリットとは
- 失敗しないベビーモニターの選び方
- 【動体検知付きのモニタータイプ】ベビーモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【動体検知付きのモニタータイプ】ベビーモニターおすすめ人気ランキング3選
- 【動体検知付きでスマホ連動】ベビーモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
- 【動体検知付きでスマホ連動】ベビーモニターおすすめ人気ランキング7選
- 【専用モニター】ベビーモニターおすすめ人気ランキングの比較一覧表
- 【専用モニター】ベビーモニターおすすめ人気ランキング5選
- ベビーモニターのおすすめ人気メーカー
- ベビーモニターは怖い?使用上のリスクを解説
- どこに置くべき?ベビーモニターの使い方
- ベビーモニターをスマホ代用する方法
- ベビーモニターについてのよくある質問
- ベビーモニターのおすすめまとめ
ベビーモニターは必要?導入するメリットとは
ベビーモニターとは、赤ちゃんの様子を離れた場所から確認できるカメラのこと。赤ちゃんに付きっきりになる時間が減り、育児中でもテレワークや家事に集中できます。また、寝ている様子を確認しに行った際の物音で赤ちゃんを起こしてしまう心配もありません。
ベビーモニターには、音・動きを検知できるものも登場しており、寝返りや泣き声といった異変に早く気づきやすいのがメリットです。ナイトモードを搭載したベビーモニターも多く、お部屋が暗い状態でも赤ちゃんの様子を鮮明にチェックできますよ。
この記事では、ナイトモード対応のベビーモニターだけをピックアップしているので、ぜひ商品選びの参考にしてくださいね。
失敗しないベビーモニターの選び方
ここからは、ベビーモニターのおすすめの選び方を紹介します。商品のタイプごとの特徴や便利な機能など、ベビーモニターを選ぶ上で外せないポイントをまとめました。
専用モニター?スマホ連動?まずはベビーモニターのタイプをチェックしよう
ベビーモニターには、「専用モニタータイプ」「スマホ連動タイプ」の2種類があります。それぞれのメリット・デメリットや使い方を解説しているので、自分に合うものを選びましょう。
専用モニタータイプ:電源を入れるだけですぐモニタリング可能。赤ちゃんのための機能が豊富

出典:amazon.co.jp
専用モニタータイプは、モニターとカメラがセットになっているベビーモニターのこと。あらかじめモニターとカメラがペアリングされており、電源を入れるだけですぐに映像が映し出されます。初期設定が面倒・見守り時でもスマホは自由に使いたい、という人にぴったりです。
インターネットの接続がいらず、電波状況に左右されにくい上、ハッキングなどのリスクが少ないのもメリット。また、胎内音・子守歌機能や授乳タイマーといった子育て向けの機能が備わっているものが多く、見守り以外の場面でも役立ちます。
スマホ連動タイプ:出先の家族も見れる!高画質モデルが豊富で視認性◎

出典:amazon.co.jp
スマホ連動タイプはカメラのみがついており、スマホをモニター代わりに使います。アプリの連携を済ましておくと、ネット環境下であれば離れた場所にいても映像をチェックできるのが魅力。赤ちゃんのかわいい姿を外出中のパートナーや両親と共有することができます。
スマホ連動タイプは、高画質な映像を映し出せるものが豊富。専用モニタータイプでも、見守りには十分な画質を搭載していますが「赤ちゃんの表情までしっかり確認できるものがいい」という人はスマホ連動タイプがおすすめです。
編集部
うつぶせ寝が不安な人必見!赤ちゃんの見守りに役立つ「検知機能」に注目しよう
ベビーモニターには、さまざまな検知機能が備わっています。それぞれの機能によってメリットやおすすめのシーンが異なるため、自分に必要なものをチェックしておきましょう。
動体検知機能:寝返りやうつ伏せ寝などをチェックできる
動体検知機能は赤ちゃんの動きを検知する機能で、寝返りやうつ伏せ寝に気付きやすくなります。動きがあったときに音や光で変化を知らせてくれるので、常に映像を見ておく必要がなく、家事やテレワーク中の見守りに役立ちますよ。
音検知機能:赤ちゃんの泣き声にいち早く気付ける
音検知機能には、泣き声がしたときに通知が鳴る「音声検知機能」と、常にカメラ側の音声が再生される「マイク機能」があります。
マイク機能は、赤ちゃんの泣き声やぐずる声だけでなく、寝息などを常にチェックできるのがメリット。お昼寝中に「ちゃんと息してるかな?」と、ついつい不安になってしまうママ・パパにおすすめです。
中には、双方の声をやり取りできる通話機能付きのベビーモニターも登場しています。子どもが大きくなったときのコミュニケーションカメラとして活用できるので、長くベビーモニターを使いたい人はぜひチェックしてくださいね。
温度検知機能:体調管理に◎お部屋の室温調整に役立つ
温度検知機能は、お部屋の温度・湿度をチェックできる機能。設定した温度を超えたときなどに知らせてくれるため、夏・冬といった室温調整が難しい季節に重宝します。適切な室内環境を維持しやすく、赤ちゃんの睡眠を妨げません。
自動トラッキング機能も!「アングル調整機能」があると便利
カメラのアングル(画角)調整機能付きのベビーモニターなら、赤ちゃんの位置・姿勢に応じてカメラアングルを調整可能。中には、赤ちゃんの動きに合わせて自動で画角を調節してくれる「自動トラッキング機能」を備えたベビーモニターもあります。
赤ちゃんが動いてしまってもフレームアウトすることがないので、より見守り性能が高まるのが魅力です。
ベビーモニターは据え置き型が主流ですが、一部の商品では専用スタンドが付属・壁掛け設置に対応しているものもあります。設置場所や、お部屋のレイアウトに合わせて使いやすいものをチョイスしましょう。
編集部
「録画機能付き」なら赤ちゃんの成長を記録できる!
ベビーモニターには録画機能が搭載されている商品もあります。カメラにmicroSDカードスロットが備わっており、リアルタイムで映像を見ることに加えて、録画ができるのが特徴。あっという間に成長してしまう赤ちゃんの姿を記録に残したい人にぴったりです。
また、録画した映像を倍速で再生できるタイムラプス機能を搭載しているベビーモニターも登場しています。目を離している間の赤ちゃんの姿を短時間でチェックでき、「知らないうちに寝返りに成功していた!」といったケースで役立ちますよ。
関連記事:Wi-Fi不要も!見守りカメラおすすめランキング16選!高齢者やペットに最適なのは?
関連記事:見守りカメラに最高!Ring Indoor Camをレビュー!暗闇での映像や人感センサーの反応具合も徹底検証
【動体検知付きのモニタータイプ】ベビーモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画質 | 使用可能距離 | 使用時間 | 検知機能 | 通話機能 | アングル調整機能 | 自動トラッキング機能 | ズーム機能 | 録画機能 | 子守唄機能 | 壁掛け対応 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | パナソニック ベビーモニター KX-HC705-W | ¥16,173 Amazon楽天市場Yahoo! | CMOS 30万画素 | 約100m | 約5時間 | 動体/音/温度 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | - |
![]() | トリビュート ワイヤレスベビーカメラ BM-LTL2 | ¥16,499 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 7~10m | 約8時間 | 動体/音/温度 | ○ | ○ | ○ | - | - | ○ | - | 盗聴防止機能 |
![]() | SecuSTATION ベビーモニター くまキャップセット | Amazon¥22,898 楽天市場Yahoo! | - | - | 約8時間 | 動体/音/温度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
【動体検知付きのモニタータイプ】ベビーモニターおすすめ人気ランキング3選
赤ちゃんが泣いたら自動でおやすみ音を再生
2023年のマザーセレクション大賞に選ばれたPanasonic(パナソニック)のベビーモニター。充電式のモニターを採用しているので、手軽に持ち運びが可能です。キッチン・デスク・リビングなど、好きな場所で赤ちゃんを見守れます。
また、3種類のセンサーを搭載しており、赤ちゃんの動きや泣き声を検知します。本体には、胎内音・心音・ホワイトノイズなどのおやすみ音を収録。好きな音を手動で再生・停止するだけでなく、赤ちゃんが泣いたときに自動で再生してくれます。
ハイハイ期も安心のオートトラッキング機能付き
グッドデザイン賞・キッズデザイン賞のW受賞を果たしたTRIBUTE(トリビュート)のベビーモニター。ユーザーからの要望が多かったオートトラッキング機能を備えており、赤ちゃんの動きに合わせてカメラが自動でアングルを調整します。
新生児はもちろん、ハイハイやつかまり立ちが始まった赤ちゃんの見守りにもおすすめ。授乳タイマーや子守唄機能など、パパ・ママが嬉しい機能も豊富です。また、盗聴防止機能が備わっており、家族のプライバシーを守ってくれます。
スマホ連携&シェア機能で離れた家族も見守れる
ネットワークカメラ・防犯カメラの専門メーカーSecuSTATION(セキュステーション)のベビーモニター。電源を入れるだけで、カメラとモニターが自動で接続されます。ネット接続や難しい設定がいらず、ベビーモニター初心者におすすめです。
また、スマホとの連携にも対応しており、出先からも映像をチェックできるのが特徴。自宅にいない家族も赤ちゃんの様子を見守れますよ。さらに、映像の録画機能やシェア機能を備えているため、赤ちゃんの成長をみんなで共有できます。
【動体検知付きでスマホ連動】ベビーモニターおすすめ人気ランキング比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画質 | 検知機能 | 通話機能 | アングル調整機能 | 自動トラッキング機能 | 録画機能 | 子守唄機能 | 音声アシスタント | 壁掛け対応 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Sense-U スマートベビーモニターセット | ¥47,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 300万画素/2K | 動体/音/温度/湿度 | ○ | ○ | - | - | - | - | - | ピクチャーインピクチャー機能 |
![]() | Tapo C200 ネットワークWi-Fiカメラ | ¥3,080 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 動体/音 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | 画面分割機能 |
![]() | パナソニック ネットワークカメラ KX-HBC200-W | ¥20,718 Amazon楽天市場Yahoo! | CMOS 200万画素 | 動体/音/温度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | タイムラプス機能/プライバシーモード |
![]() | Anker Eufy IndoorCam 2K Pan&Tilt | ¥4,790 Amazon楽天市場Yahoo! | 300万画素/2K | 動体 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
![]() | Topcony 見守りカメラ | ¥2,849 Amazon楽天市場Yahoo! | 300万画素/2K | 動体 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ズーム機能 |
![]() | CuboAi ベビーモニター | Amazon¥43,800 楽天市場Yahoo! | 2.5K | 動体/音/温度/湿度 | ○ | - | - | ○ | ○ | - | - | 身長測定機能/エリア侵入アラート/咳アラート/寝返りアラート/センサーパッド付き |
![]() | BOIFUN ベビーモニター | ¥6,498 Amazon楽天市場Yahoo! | 300万画素 | 動体/音/温度/湿度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | エリア侵入アラート/ボイスチェンジャー機能/ライト付き |
【動体検知付きでスマホ連動】ベビーモニターおすすめ人気ランキング7選
スマートセンサーで姿勢や体感温度を検知できる
カメラとスマートセンサーがセットになったSense-U(センスユー)の人気商品。スマートフォンアプリとの連動で、ベビーモニターとして使えるアイテムです。カメラはアングル調整機能や通話機能を備えており、映像と音で赤ちゃんを見守れます。
スマートセンサーは、赤ちゃんの体動・姿勢・体感温度などを検知してくれるのが特徴。うつ伏せ寝を知らせる寝返りアラートや温度の異常低下・上昇を防ぐ温度アラートに対応しており、赤ちゃんが過ごしやすい環境を整えられますよ。
水平方向360°にカメラを首振りできる!
赤ちゃんやペットの見守りに役立つネットワークカメラ。水平方向360°、垂直方向114°のアングル調整機能を搭載しており、ハイハイや寝返りが始まっても安心です。ナイトビジョン対応で、暗いお部屋でもくっきりと映し出してくれます。
また、カメラは動体・音センサーを内蔵しているのが特徴。動きや声を検知すると、スマートフォンにリアルタイムで通知が届くので、様子の変化にすぐに気付けます。音声アシスタントに対応しており、声で操作ができる点も魅力です。
赤ちゃんの動きを検知したら自動で録画を開始
Panasonic(パナソニック)のスマホ連携タイプのベビーモニター。microSDカードに対応しており、赤ちゃんの様子を記録できます。動体検知時に自動で録画を行うように設定できるので、ハイハイや寝返りの瞬間を見逃す心配がありません。
また、約10倍速のタイムラプス機能を搭載。1日の動画を時系列に繋ぎ合わせて倍速再生でき、家族みんなで成長を見守れます。さらに、カメラの底面に特殊な吸盤をつけているため、横から衝撃を与えても転倒しにくいのも特徴です。
自動トラッキングも◎AIによる動体検知機能付き
AnkerのスマートホームブランドEufy(ユーフィ)のベビーモニター。AIによって物体の動きを検知し、録画やオートトラッキングを行ってくれるため、赤ちゃんやペットの見守りに最適です。検知する対象・範囲を設定でき、使い勝手に優れていますよ。
また、カメラにはマイクが内蔵されており、スマートフォンアプリとの通話が可能。出先から要件を伝えたり、別室から声かけしたりと、用途・成長に合わせた使い方ができます。アプリの映像はスクリーンショットができるので、成長の記録を残したい人におすすめです。
安いのに機能豊富!コスパ重視の人におすすめ
5,000円以下で買えるリーズナブルな見守りカメラ。スマートフォンアプリと連携すれば、お部屋の様子を2Kの高画質でチェックできます。赤ちゃん用のベビーモニターとしてはもちろん、ペットや高齢者の見守りにも役立つアイテムです。
カメラのアングルはアプリから遠隔操作できる上、センサーによる自動トラッキングが可能。また、ズーム機能・双方通話機能・録画機能など、子育てに役立つ機能が充実しており、コストパフォーマンスにこだわる人におすすめです。
2.5Kの高画質!AI搭載の検知機能も充実
CuboAi(キューボエーアイ)の第3世代として登場したベビーモニター。シリーズ最高画質である2.5Kに対応しており、鮮明な映像で赤ちゃんの様子を見守れます。独自の身長測定機能を搭載しているので、成長記録用として使いたい人にもおすすめです。
また、AI技術によって、寝返り・咳・泣き声などを自動で検知。異常時は即座に通知を出してくれるので、常に赤ちゃんの変化を見逃しません。事前にエリアを設定しておけば、赤ちゃんが範囲外に出てしまったときに通知を出すことも可能です。
調色ライト付き!授乳ライトとしても使える
中国の防犯カメラメーカーであるBOIFUNのベビーモニター。自動トラッキング機能や録画機能に対応しており、日々成長する赤ちゃんの見守りに役立ちます。動体・音・温度といった検知センサー内蔵で、別室でお昼寝させたいときも安心です。
また、カメラには調色機能付きのライトが搭載されており、授乳ライトとして使えるのが特徴。30分のオフタイマーが備わっているため、消し忘れを防止できます。さらに、14曲の子守唄が収録されており、寝かしつけのサポートも行ってくれます。
【専用モニター】ベビーモニターおすすめ人気ランキングの比較一覧表
商品 | 最安価格 | 画質 | 使用可能距離 | 使用時間 | 検知機能 | 通話機能 | アングル調整機能 | 自動トラッキング機能 | ズーム機能 | 録画機能 | 子守唄機能 | 壁掛け対応 | その他特徴 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | BabyGoo ベビーモニター | ¥9,480 Amazon楽天市場Yahoo! | 約92万画素 | - | - | 音/温度 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | ○ | タイマー機能 |
![]() | YISSVIC ベビーモニター | ¥8,329 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 約260m | - | 音/温度 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | タイマー機能 |
![]() | Vizolink ベビーモニター | ¥11,999 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 最大350m | 約10時間 | 音/温度 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | 音声アシスタント対応 |
![]() | Babysense ベビーカメラ HDS2 | ¥19,965 Amazon楽天市場Yahoo! | - | 最大300m | 最大20時間 | 温度 | ○ | ○ | - | ○ | - | ○ | - | 画面分割機能 |
![]() | トリビュート デザインベビーカメラ BM-DS01 | Amazon¥7,980 楽天市場Yahoo! | CMOS | - | 3時間 | - | ○ | ○ | - | - | - | ○ | - | 盗撮・盗聴防止設計 |
【専用モニター】ベビーモニターおすすめ人気ランキング5選
声かけや会話ができる双方通話機能を搭載!
専用モニターを付属したベビーモニター。5インチのモニターは1280×720ピクセルの画質に対応しており、赤ちゃんの様子を繊細に映し出します。2倍・4倍のズーム機能を備えているので、赤ちゃんの表情までをしっかりとチェックできますよ。
また、カメラ・モニターの両方にスピーカーを内蔵しており、双方会話機能を搭載しているのが特徴。泣いている赤ちゃんに声をかけたり、別室で遊んでいる子どもと会話したりと、さまざまなシーンで活躍するでしょう。
泣き声を検知するとモニターが自動でオンに
音・温度検知センサーを搭載したベビーモニター。VOX機能を有効にしておけば、普段はモニターがオフになり、赤ちゃんの泣き声を検知したときに自動でオンになります。赤ちゃんの変化に気付きやすく、日々の育児をサポートしてくれるでしょう。
モニターとカメラの接続方式は、2.4GHzワイヤレスデジタルを採用。Wi-Fiなしで接続できるため、電波干渉の影響を受けにくいのはもちろん、盗聴・ハッキングを防げるのが魅力です。また、ナイトモード付きで、夜間の見守りにも役立ちます。
AIによる自動トラッキング&エリア検知機能付き
5.5インチのLCDディスプレイを搭載したモニター付きベビーモニター。最先端のAIテクノロジーを搭載しており、赤ちゃんの動きに合わせて自動でトラッキングを行います。ズーム機能にも対応しているので、赤ちゃんの変化を見逃しません。
また、事前にエリアを設定しておけば、赤ちゃんが範囲外に出たときにアラートを送信。常に赤ちゃんの行動をチェックし、トラブル・事故防止に役立ちます。5000mAhの大容量バッテリー内蔵で、約10時間の連続使用ができるのも特徴です。
画面分割機能あり!最大4台のカメラを接続可能
赤ちゃん用の体動センサーを展開しているBabysense(ベビーセンス)のベビーモニター。2.4GHzのワイヤレステクノロジーを採用しており、Wi-Fiなしでカメラとモニターを接続できます。盗聴・ハッキングのリスクがなく、防犯面が気になる人におすすめです。
また、最大4台のカメラを接続でき、1台のモニターで複数の場所のモニタリングが可能。画面分割機能にも対応しているため、双子やペットの見守りを同時にできますよ。室温センサー付きで、お部屋の温度管理に役立つ点も見逃せません。
ディズニー子守唄やミッキーの音声を再生できる
TRIBUTE(トリビュート)から登場しているミッキーマウスデザインのベビーモニター。「赤ちゃんにいつでも寄り添ってあげたい」という思いが込められており、自分用はもちろん、出産祝いなどのギフトにもおすすめです。
ディズニー音楽の子守唄やミッキーマウスの呼びかけボイスなど、見た目以外にもディズニーの要素が詰め込まれているのが特徴。また、カメラ・モニターにはマイクが内蔵されており、赤ちゃんの寝息を聞いたり、遠隔で話しかけたりできます。
ベビーモニターのおすすめ人気メーカー
ここでは、ベビーモニターの人気メーカーを紹介。メーカーごとの特徴やおすすめ商品をピックアップしているので、商品を購入する際の参考にしてください。
子どもの成長に合わせて使える「Panasonic(パナソニック)」
パナソニックでは、ペットや赤ちゃん用の見守りカメラを多数展開しています。ベビーモニターは音・温度の検知センサーを搭載しており、別のお部屋で寝ている赤ちゃんの見守りに最適。子守歌・おやすみ音の再生が可能で、寝かしつけアイテムとして活躍します。
また、お互いの声をやり取りできる通話機能を備えているのもパナソニックのベビーモニターの特徴。新生児だけでなく、大きくなった子どもの見守りにも役立ちますよ。商品の価格は、2~2万8,000円程度です。
ラインナップが豊富な「TRIBUTE(トリビュート)」
トリビュートは、ベビーモニターのパイオニアであるメーカー。ベビーモニターのラインナップが充実しており、映像で赤ちゃんの様子をチェックできるカメラタイプだけでなく、温度や呼吸状態だけを検知するセンサータイプなどが登場しています。
ナイトランプとして使えるベビーモニターも展開されているので、ライフスタイルに合うものを選べますよ。価格は8,000~2万円前後で、リーズナブルな商品が多いのも特徴。豊富な選択肢からベビーモニターを選びたいママ・パパにおすすめのメーカーです。
AIによる検知機能を備えた「Sense-U(センスユー)」
センスユーは、ベビーモニタリングシステムメーカー。AIを搭載したベビーモニターを展開しており、赤ちゃんのささいな動きや呼吸の様子を検知します。音検知機能にも対応しているので、別室でのお昼寝用のベビーモニターが欲しい人におすすめですよ。
また、センスユーのベビーモニターには、屋外設置に対応したものがあります。玄関やお庭に設置すれば、外遊び中の子どもを見守ったり、登校時の様子を確認することが可能。ベビーモニターは、1万5,000~3万円程度で販売されています。
アラート機能が充実している「CuboAi(キューボエーアイ)」
キューボエーアイは、台湾で誕生した育児アイテムの企業。AIの専門家や小児科医によるチームで設立されたメーカーで、高機能なベビーモニターをラインナップしています。商品は4万円前後で販売されており、他メーカーに比べるとちょっぴり高価です。
キューボエーアイのベビーモニターは、検知機能が非常に豊富。顔が覆われていないことを検知する顔認識カバー防止アラートや、咳込みを検知する咳アラートなど、赤ちゃんの変化にいち早く気付くための機能が備わっています。
ベビーモニターは怖い?使用上のリスクを解説
- ハッキング・盗聴のリスクがある
- ベビーモニターが正常に動作しない可能性がある
便利なベビーモニターですが、商品や使い方によってはいくつかのリスクが発生します。
特に、インターネットを利用するスマホ連動タイプは、第三者による盗聴・盗み見の被害に注意。不安な人は、パスワードをこまめに変える・使わないときはインターネットを切断するといった対策を行いましょう。盗聴防止機能付きのベビーモニターを購入するのも有効な手段です。
また、信頼できるメーカーの製品でも、まれに故障や不具合が起こることで、検知機能などが正常に動作しないことがあります。ベビーモニターの通知がなくても、こまめに自分の目や映像で赤ちゃんの様子を確認し、変化を見逃さないようにしてください。
どこに置くべき?ベビーモニターの使い方
- 設置場所は成長に応じて変えていく。
- 必ず動作確認をする。
ベビーモニターのカメラは、必ず平らで振動の少ない場所に置きます。不安定な場所に設置してしまうと、揺れや衝撃などでベビーモニターが落下し、思わぬ怪我・事故に繋がる可能性があります。
ベビーベッドの柵にカメラを取り付けられるスタンドも販売されているので、適切な位置でベビーカメラを固定したい人はぜひチェックしてください。
また、ハイハイやつかまり立ちが始まると、手が届く範囲がグッと広がるので注意。本体やケーブルに子どもの手が届かないように、成長に合わせてベビーモニターの位置を変えましょう。
- カメラの電源ケーブルを繋ぐ。
- カメラを安定した場所に設置する。
- モニターの電源ケーブルを繋ぐ。
- 電源を入れ、動作確認をする。
- 問題なければ、初期設定は完了。
ベビーモニターの電源を入れたあとは、必ず動作確認を行います。映像が正常に映っているか・動作や音に反応するか・マイクが音を拾っているかなど、動作に問題がないかをしっかりとチェックしましょう。
ベビーモニターを使い始めたら、定期的にお手入れを行ってください。目立った汚れがなければ、カメラやモニターを柔らかい布で拭くだけでOK。センサー部分は、誤作動防止のために電源を切ってからお手入れするのが理想です。
ベビーモニターをスマホ代用する方法
ベビーモニターは、スマートフォンで代用することも可能。2台のスマートフォンを連携させ、片方をカメラ、もう片方をモニターとして使うことでベビーモニター代わりにできるアプリがあります。
ただし、見守り中は他のアプリを使いづらくなるのが難点。動体検知や子守歌といった機能はなく、使い勝手はそれほど良くありません。また、スマートフォンを複数用意するコストを考えると、代用するよりベビーモニターを購入するのがいいでしょう。
ベビーモニターについてのよくある質問
ベビーモニターはどこで売ってる?
ベビーモニターはレンタルできる?
ベビーモニターはいつまで使うべき?
ベビーモニターが充電できないときは?
ベビーモニターのおすすめまとめ
- ベビーモニターがあれば離れた位置から赤ちゃんを見守れる
- 専用モニターorスマホ連動?用途に合うタイプを選ぶ
- 動きや泣き声を知らせてくれる検知機能付きが便利
今回は、おすすめのベビーモニターについて紹介しました。ベビーモニターがあれば、赤ちゃんの様子を遠隔で見守りながら、家事やテレワークに集中できるのが魅力。家族みんなが快適に過ごすためにも、ぜひ購入を検討してみてください。