出典:amazon.co.jp
デスクヒーターは、足回りの冷え対策に効果的な暖房家電。電気で発熱するうえ、高温になりすぎないので安全性が高く子どもやペット用にも人気です。ピンポイントで温め電気代が安い商品が多いため、光熱費が気になる人にもおすすめ!
しかし、デスクヒーターといってもパネルタイプやマットタイプなど種類はさまざまです。
今回は、使いやすいデスクヒーターを徹底調査!ニトリやパナソニックなどのメーカーや、おすすめ商品の売れ筋ランキングも登場するので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
- デスクヒーターとは?火事の心配がない安全な暖房器具?
- デスクヒーターの電気代比較|1時間・1ヶ月の目安
- デスクヒーターの選び方|5つの重要ポイント
- 【省スペース&静音モデル】オフィス向けおすすめデスクヒーター7選
- 【足元をしっかり包み込む】自宅・在宅ワーク向けおすすめデスクヒーター8選
- 【空間全体をやさしく暖める】キッチン・脱衣所向けおすすめデスクヒーター4選
- デスクヒーターの安全な使い方と注意点
- デスクヒーターの人気メーカー:パナソニック・アイリスオーヤマ・ニトリ
- デスクヒーターのメリット。冷えやすいデスク下を温められる
- デスクヒーターのデメリット。利用はピンポイントと割り切って
- アンケート:この冬買いたいデスクヒーターについて(2022-2023年)
- デスクヒーター購入前のよくある質問
- デスクヒーターの人気売れ筋ランキングもチェック
- 火事の心配が低い・電気が安い デスクヒーター まとめ
デスクヒーターとは?火事の心配がない安全な暖房器具?

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターとは、デスクワークや勉強時に足元を温めるための暖房器具のこと。そして、暖房器具と言えば心配になるのが「火事にならないの?」というリスク。
結論からいうと、火事にならないとは言い切れないものの、リスクは低めだと考えられます。理由は、火を使わず電気の力で温めるから。ほかの暖房器具と比較して安全性が高いので、小さな子供や犬や猫などのペット用暖房機器として使う人も多いんですよ。
デスクヒーターの使用時に注意したいのは『布や紙製品との接触を避けること』です。布や紙などの燃えやすい素材と接触すると、接触面の温度が上昇し、発火して火事になる可能性があります。なるべく周囲に物を置かないようにしましょう。
編集部
参考:消費者安全法の重大事故等に係る公表について|消費者庁
デスクヒーターの電気代比較|1時間・1ヶ月の目安
デスクヒーターは、消費電力が低く、省エネ性能に優れた暖房機器です。
下の表では、机の下に置ける小型のヒーターの電気代をそれぞれ比較してみました。火事のリスクが低く、ペットの寒さ対策にも使いたい方のために、24時間つけっぱなしにした場合の目安も掲載しています。
| 消費電力 (W) | 1時間の電気代 | 24時間の電気代 | |
| デスクヒーター | 90~160W | 約2.4~4.3円 |
約58.3~103.7円
|
| セラミックファンヒーター | 500~1200W | 約13.5~32.4円 | 約324~777.6円 |
| 小型オイルヒーター | 500~1000W | 約13.5~27.0円 | 約324~648.0円 |
| 赤外線ヒーター | 300~1200W | 約8.1~32.4円 |
約194.4~777.6円
|
デスクヒーターなら、たとえばデスクワークを8時間した場合の1ヶ月間の電気代は約1,032円です。もしセラミックファンヒーターを同じように「強」で使い続けた場合は約7,776円になってしまうので、デスクヒーターはコスパのいい暖房であることが分かりますね。
「セラミックファンヒーター」は短時間ですぐに暖かくしたい場合、「オイルヒーター」はじんわり部屋全体を暖めたい目的に、「赤外線ヒーター」は身体をすぐに暖めたいときに便利です。
暖房器具の特徴をまとめて解説した記事もあるので参考にしてみてください。
関連記事:【部屋全体を暖める】暖房器具おすすめ人気ランキング30選 !省エネや速暖性の比較も
デスクヒーターの選び方|5つの重要ポイント
ここでは、失敗しないためのデスクヒーターの選び方を解説します。
形状で選ぶ|パネル型・マット型・スタンド型の違い
デスクヒーターは大きく3つの種類に分けられます。
下半身全体を温めたいなら「パネル型」。カバー付きも!
パネル型のデスクヒーターには、机に張り付けられるタイプとコの字型に独立させて使うタイプがあります。いずれも足元だけでなく下半身全体を温められるのが特徴。また、折りたたむとコンパクトになるので隙間収納にも適しています。ブランケットや毛布と組み合わせて「どこでもこたつになるヒーター」のように使える商品もありますよ。
関連記事:【電気代は高い?】パネルヒーターおすすめ22選!デメリットや足元向け製品も紹介
床からの冷気を防ぐなら「マット型・ミニホットカーペット」

出典:amazon.co.jp
「とにかく足先が冷えてツライ」という人はマット型のデスクヒーターを選びましょう。マットヒーターは、ホットカーペットのようにマット自体が温かくなります。床からの冷気を遮断してくれるうえ、ダイレクトに足先を温めてくれるので末端冷え性の人におすすめです。
商品によっては、ルームシューズのようなデザインのものも!動きを制限されず、好きな体勢で作業できる快適さが魅力です。
即暖性を求めるなら「スタンド型」

出典:amazon.co.jp
温めスピードや暖房効率を求める人はスタンド型のデスクヒーターがおすすめです。スタンド型には温風を出す商品と、遠赤外線でじんわり温めてくれる商品があります。どちらも足元の温かさを維持しやすいのが特徴です。
しかし、スタンド型は足をぶつけてしまったら転倒の恐れがあります。転倒したら自動で電源が切れる機能が搭載されているモデルだと安心感がありますよ。
関連記事:電気代は高い?グラファイトヒーターおすすめ8選!デメリットやカーボンとの違いも
サイズと設置場所|デスク下スペースを確認

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターを選ぶ際は、設置するスペースを必ず確認しましょう。特にオフィスやテレワーク環境では、省スペース性と収納性が重要です。
パネル型の場合、目安としては幅40〜60cm、高さ50〜60cm以内だと多くのデスクにフィットします。折りたたみ式ならシーズンオフに立てかけて収納でき、1.5kg以下の軽量モデルなら持ち運びも簡単です。
また、マグネットでデスク裏に貼り付けられるタイプは足元スペースを圧迫せず快適。「家では折りたたみ型」「オフィスではマグネット型」と使い分けるのもおすすめです。
温度調節機能|3段階〜無段階調整の違い

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターの快適さは、温度調節機能で大きく変わります。多くのモデルは「弱・中・強」の3段階ですが、最近はダイヤルやスライダーでの無段階調整も増えているのが特徴です。
無段階式なら、好みの温度に細かく設定でき、つけっぱなしでも温度が上がりすぎないのがメリット。サーモスタット機能や温度センサー付きなら、自動的に温度を一定に保ち、電気代を抑えつつ火事リスクを防止できます。
デスクワークなどで長時間デスクヒーターを使う人は、「自動制御」「低温モード」「節電モード」などの有無もチェックしておくとGOODです。
安全機能|オートオフ・転倒防止・温度ヒューズ

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターは安全性が高いとはいえ、熱を発する家電です。「火事」「低温やけど」を防ぐために、安全機能が備わったモデルを選びましょう。
デスクヒーターの安全機能には以下のようなものがあります。
- オートオフ機能:一定時間が経過すると自動で電源が切れる
- 転倒時自動オフ:本体が倒れた瞬間に電源が切れる
- 温度ヒューズ:異常加熱を感知すると自動で通電を遮断
特に、長時間付けっぱなしで使う予定の人や、ペット用に検討している人は、これらの安全機能はマストです。また、難燃素材が使用されているデスクヒーターだと、布やカーペット付近でより安全に使用できますよ。
操作性|リモコンやボタン位置をチェック

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターを選ぶうえで、意外と見落としがちなのが操作性です。押元に置いて使うことが多いデスクヒーターは、操作ボタンの位置や視認性も重要になってきます。
例えば、リモコン付きだと離れた場所からでも操作できる・本体の上部にボタンがあると座ったままでも操作がしやすいなど。細かいポイントですが、使い勝手に差が出ますよ。
また、LEDライト表示ができるものなら、暗い部屋でも現在の設定温度をひと目で確認できて便利です。
【省スペース&静音モデル】オフィス向けおすすめデスクヒーター7選
| 商品 | 最安価格 | サイズ(高さ×横幅×奥行) | 重量 | 消費電力 | コードの長さ | タイマー機能 | 安全機能 | 1時間当たりの電気代 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | パナソニック デスクヒーター 2段階温度調整 グレー DC-PKD4-H | ¥13,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 48×45×30cm | 2.2kg | 165W | 180cm | なし | サーモスタットによる温度制御 | 約5.2円 |
| TOKAIZパネルヒーターTPH-002 | Amazon¥5,980 楽天市場Yahoo! | 約400×500×300mm | 1.6kg | 180W | 約150cm | あり | 3時間自動オフ/45度以上傾くと自動電源オフ/温度センサー搭載 | 約4.9円 | |
![]() | パナソニック デスクヒーター DC-PKD3-C | ¥8,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 480×450×300mm | 2.2kg | - | 1.8m | なし | - | 4.5円 |
![]() | アイリスオーヤマ パネルヒーター APH-16B-H | ¥6,740 Amazon楽天市場Yahoo! | 48×45×30cm | 約1.7kg | 160W | 1.5m | 6時間自動OFF機能 | 電流ヒューズ、温度ヒューズ | 約5円 |
![]() | クレオ工業 デスクヒーター テーブルヒーター | ¥5,100 Amazon楽天市場Yahoo! | 30×360×460mm | 1kg | 100w | 1.8m | あり | 温度ヒューズ | 1.3円 |
![]() | インコ デスクヒーター USBヒーター PD-270 | ¥4,800 Amazon楽天市場Yahoo! | 270×270×1mm | 0.1kg | - | - | あり | 低温やけど防止のための温度設定 | - |
![]() | アイリスオーヤマ デスクヒーター デスクパネルヒーター PH-TSA-H | ¥9,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 480×105mm | 1.7kg | 160w | 1.5m | あり | 切り忘れ防止機能/高温時自動電源オフ機能 | 4.3円 |
オフィスで使うなら、省スペースで足元をしっかり温めるパネル型が最適。静音性が高く、デスク下に収まりやすい薄型・マグネット取付タイプを中心に選定しています。
デスク下に収まる省エネ設計!1時間約5.2円で足元ぽかぽか
パナソニックから販売されているデスクヒーターDC-PKD4-Hは、オフィスや書斎で足元をじんわり暖める薄型パネルヒーターです。デスク下にすっきり収まる設計で、場所を取らず快適な暖房環境を実現します。
強と弱の2段階温度調整機能を搭載し、表面温度は強55℃・弱37℃に設定可能です。消費電力はわずか165Wで、1時間あたりの電気代は約5.2円と経済的。サーモスタットによる温度制御で、安全性にも配慮されています。
長時間のデスクワークや在宅勤務で足元の冷えが気になる方に最適です。重量2.2kgの軽量設計で持ち運びもラクラク、リビングや子供部屋など様々な場所で活躍します。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 48×45×30cm |
|---|---|
| 重量 | 2.2kg |
| 消費電力 | 165W |
| コードの長さ | 180cm |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | サーモスタットによる温度制御 |
| 1時間当たりの電気代 | 約5.2円 |
高出力発熱シート搭載ですぐに暖まる!消し忘れ防止機能付き
パネルヒーターはじんわりと周りの空気を温めていく特徴がありますが、TOKAIZのパネルヒーターは即暖性に優れており、短時間で足元を温められます。
ヒーター内の温度をデジタル表示で確認できるのも大きなポイント。温度設定やタイマー設定も簡単にできます。
転倒時の自動電源オフ機能や切り忘れ防止機能、加熱しすぎを防ぐ温度センサーなど安全機能も充実。コストパフォーマンスが良い点にも注目したいですね。デザインの種類も豊富なので、インテリアに合うお気に入りの一つを選べます。
| サイズ | 約400×500×300mm |
|---|---|
| 重量 | 1.6kg |
| 消費電力 | 180W |
| 電源コードの長さ | 約150cm |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 3時間自動オフ/45度以上傾くと自動電源オフ/温度センサー搭載 |
| 1時間当たりの電気代 | 約4.9円 |
足元にも背中にも◎効率よく暖められるデスクヒーター
自宅でもオフィスでも使いやすい高さ48cmというデスク下にピッタリなパネルヒーターです。
足元はもちろん、着座スタイルの場合背中面にヒーターを置けば、背中をじんわり温めてくれます。
こちらのデスクヒーターは、パナソニック製のものなので初めてデスクヒーターを買う人、安心して使えるメーカーを探している人におすすめです。
温度調節は強/弱の二段階。夏場、エアコンで冷える足元を温めるのにも重宝しますよ。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 480×450×300mm |
|---|---|
| 重量 | 2.2kg |
| 消費電力 | - |
| コードの長さ | 1.8m |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | - |
| 1時間当たりの電気代 | 4.5円 |
6時間自動OFFで消し忘れ防止!安全機能充実のパネルヒーター
アイリスオーヤマのAPH-16B-Hは、オフィスや勉強時の足元のスポット暖房におすすめしたいデスクパネルヒーターです。モスグレーのシンプルなデザインで、どんなインテリアにもなじみます。
約45〜55℃の範囲で温度調節が可能で、自分好みの温かさに調整できます。電流ヒューズと温度ヒューズの二重の安全機能に加え、6時間自動OFF機能を搭載しているため、消し忘れの心配もありません。
デスクの下にそのまま立てて使用できるサイズで、使わない時は3つに折り畳んで省スペース収納が可能です。消費電力160Wで1時間あたりの電気代は約5円と経済的。冬場のデスクワークや在宅勤務での足元の冷え対策におすすめです。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 48×45×30cm |
|---|---|
| 重量 | 約1.7kg |
| 消費電力 | 160W |
| コードの長さ | 1.5m |
| タイマー機能 | 6時間自動OFF機能 |
| 安全機能 | 電流ヒューズ、温度ヒューズ |
| 1時間当たりの電気代 | 約5円 |
マグネットでどこでもピタッと吸着。薄いので場所を選ばない
強力なマグネットでピタッと吸着してくれるデスクヒーターです。
薄型モデルで圧迫感がなく、デスク下に貼り付けていても邪魔になりません。
3時間の連続使用で電源が自動でオフになるタイマーも付いているので消し忘れの心配も必要なし
本製品は約100wの省エネモデルです。1時間あたりの電気代は1.3円ほどなので、足元をしっかり温めたいけど節電もしたい!という人におすすめです。
評価やレビューも高く、5,000円以下で買えるコスパの良さも魅力。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 30×360×460mm |
|---|---|
| 重量 | 1kg |
| 消費電力 | 100w |
| コードの長さ | 1.8m |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 温度ヒューズ |
| 1時間当たりの電気代 | 1.3円 |
厚さ1mm!USB給電タイプのスリムヒーター
発熱素材として銀ナノインクが採用されているシート型ヒーターです。
厚さはわずか1mmで、丸めてカバンに収納できます。持ち運びに最適です◎
電源はUSBとなっており、デスクワークの人にピッタリ。低温やけど防止の温度設定ができるため足元、手元、お尻、お腹周りとあらゆる箇所を温められます。
モバイルバッテリーと併用すれば、ベビーカーに敷いてみたり、アウトドア時に使えたりもしますよ。
電源のオンオフ/温度調節はひとつのボタンで操作します。
カラバリはローズウッド・グレー・ミッドナイトブルーの3色展開。くすみカラーがおしゃれさをアップさせています♡
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 270×270×1mm |
|---|---|
| 重量 | 0.1kg |
| 消費電力 | - |
| コードの長さ | - |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 低温やけど防止のための温度設定 |
| 1時間当たりの電気代 | - |
収納力バツグンで、家具の隙間にちょい置きもできる
3つに折りたためば45×48cmの超コンパクトサイズになるので、収納しやすいデスクヒーターをお探しの人におすすめです。折りたたみ時のことも重要視したい人に最適!
2020年の従来のモデルからリニューアルして、本製品は自動のオフタイマー付きとなっています。
何も操作をしない状態が6時間続くと自動的に原電がオフになる安全機能も!切り忘れによる不安も解消されますね。
温度調節は40℃~55℃まで無段階で調節可能。お好みの温かさを持続できますよ。
| サイズ(高さ×横幅) | 480×105mm |
|---|---|
| 重量 | 1.7kg |
| 消費電力 | 160w |
| コードの長さ | 1.5m |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 切り忘れ防止機能/高温時自動電源オフ機能 |
| 1時間当たりの電気代 | 4.3円 |
【足元をしっかり包み込む】自宅・在宅ワーク向けおすすめデスクヒーター8選
| 商品 | 最安価格 | サイズ(高さ×横幅×奥行) | 重量 | 消費電力 | コードの長さ | タイマー機能 | 安全機能 | 1時間当たりの電気代 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | TOKAIZ パネルヒーター TPH-Elite7 (バーントアンバー) | ¥7,184 Amazon楽天市場Yahoo! | 約370×580×450mm(展開時) | 約3kg | 252W | 約180cm | あり(タイマー保護機能搭載) | 45°傾き自動電源オフ、過電流保護、過熱保護、AI温度管理、温度ヒューズ | 約7.8円 |
| TOKAIZ デスクヒーター パネルヒーターMAX TPH-001 | Amazon¥7,980 楽天市場Yahoo! | 570×590×360mm(展開時) | 約2.62kg | 200W | 約150cm | 3時間自動オフ・切タイマー設定 | 自動オフ機能(4時間)・傾き自動オフ機能 | 約5.4円 | |
![]() | Sumeriy パネルヒーター | ¥8,980 Amazon楽天市場Yahoo! | 52×40×29cm(展開時) | 約1.6kg | 195W | 約1.8m | 3/6/9時間 | 転倒自動OFF、過熱保護 | 約6.0円 |
![]() | アイリスオーヤマ デスクヒーター DEH-45-T | ¥6,360 Amazon楽天市場Yahoo! | 360×460×30mm | 0.8kg | 90w | 1.8m | あり | 抵抗付温度ヒューズ | ‐ |
![]() | 山善 あしもとあったか 電気ストーブ DS-F041 | ¥3,280 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅33×奥行16.5×高さ19.5cm | 1.1kg | 400W | 1.5m | - | 転倒OFFスイッチ | 10.8円 |
![]() | コイズミ デスクヒーター 電気足温器 KDF-4002/H | ¥8,580 Amazon楽天市場Yahoo! | 150×180×370mm(片足) | 0.7kg | 20w | 1.1m | あり | - | - |
![]() | トップランド パネル足元ヒーター SP-PH23WT | ¥6,245 Amazon楽天市場Yahoo! | 幅40cm、奥行き3.6cm、高さ33cm | 1.45kg | 200W | 約1.8m | - | 8時間後に自動停止 | 約1.8円 |
| TEKNOS 遠赤外線デスクヒーター パネルヒーター | Amazon¥5,980 楽天市場Yahoo! | 350×450×30mm | 1.2kg | 130w | 1.8m | なし | 高温時自動電源オフ機能 | 1.5円 | |
自宅ではスペースに余裕がある分、足回りを包み込む立体パネル型や、簡易こたつとして使えるタイプがおすすめです。ここでは、自宅や在宅ワーク向けにぴったりなデスクヒーターをピックアップしました。
日本初!7面すべてが発熱する三次元パネルヒーター
日本初の1080°三次元全面発熱を実現した7面発熱パネルヒーターです。従来のパネルヒーターを超える全方位からの暖かさで、足元全体を包み込むように温めます。
ワイヤレスリモコン付きで、最大10m離れた場所から操作が可能。壁を挟んでも反応するため、屈まずに快適に温度調節ができます。AI温度管理システムにより過熱を自動で防止し、安心して使用できます。
ジッパー式カバーとスエード素材の組み合わせで、冷えやすい足元をしっかり保温。デスクワーク中でも姿勢を崩さずリラックスして使える広々とした内部空間が特徴です。折りたたみ式で収納時はコンパクトになり、オフィスや自宅での使用に最適です。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 約370×580×450mm(展開時) |
|---|---|
| 重量 | 約3kg |
| 消費電力 | 252W |
| コードの長さ | 約180cm |
| タイマー機能 | あり(タイマー保護機能搭載) |
| 安全機能 | 45°傾き自動電源オフ、過電流保護、過熱保護、AI温度管理、温度ヒューズ |
| 1時間当たりの電気代 | 約7.8円 |
足裏まで温かい5面設計!こたつ代わりにもなってコスパ良好
足元をあたためるだけでなく、ひざ掛けと併用すればこたつ代わりにもなる折りたたみ式のパネルヒーターです。しかも5面式なので、足裏もあったか!足元の冷えでお悩みの方にぴったりの1台です。
リーズナブルな価格ながら、45度の傾きと4時間で自動的に電源が切れる安全設計。3段階の温度調整機能に加え、2/4/8時間のオフタイマー設定が可能です。さらに充実した機能を持ちながら、電気代は1時間あたり約5.4円という省エネ設計。電気代を抑えながら足元を温めたい人におすすめです。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 570×590×360mm(展開時) |
|---|---|
| 重量 | 約2.62kg |
| 消費電力 | 200W |
| コードの長さ | 約150cm |
| タイマー機能 | 3時間自動オフ・切タイマー設定 |
| 安全機能 | 自動オフ機能(4時間)・傾き自動オフ機能 |
| 1時間当たりの電気代 | 約5.4円 |
デスク下が小さなこたつに変身!四面発熱パネルヒーター
Sumeriy パネルヒーターは、四面から発熱する遠赤外線デスクヒーターです。折りたためるため収納時はコンパクトになり、デスク下に設置して足元全体をしっかり暖められます。
3段階の温度調節機能と3/6/9時間のタイマー機能を搭載し、お好みの暖かさで快適に使用できます。転倒自動OFFと過熱保護機能により、安全性にも配慮した設計です。
テレワークやオフィスでの使用に最適で、付属のブランケットと併用すればさらに保温効果が高まります。静音設計のため作業中も気にならず、1時間あたり約6円と経済的です。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 52×40×29cm(展開時) |
|---|---|
| 重量 | 約1.6kg |
| 消費電力 | 195W |
| コードの長さ | 約1.8m |
| タイマー機能 | 3/6/9時間 |
| 安全機能 | 転倒自動OFF、過熱保護 |
| 1時間当たりの電気代 | 約6.0円 |
毛布とセット!「どこでもこたつになるヒーター」として使える
フリースカバーとヒーターがセットになっているので、机の裏面に取りつければ簡易こたつに早変わりします。マグネットで簡単に取り付けられるのが魅力☆マグネットが吸着しない木製の机には付属の取り付け金具と両面テープで対応できます。
また、3時間連続して使用していると、自動で電源が切れる機能が搭載されており、子どもが使うにも安心です。
フリースカバーは洗濯機で丸洗いできるので、いつでも清潔に使えますよ。毛布を取り外してヒーター単体でも使える2way仕様なのも嬉しいポイント。使い勝手の良い「どこでもこたつになるヒーター」をお探しの方は注目したいアイテムです。
| サイズ(奥行×横幅×厚み) | 360×460×30mm |
|---|---|
| 重量 | 0.8kg |
| 消費電力 | 90w |
| コードの長さ | 1.8m |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 抵抗付温度ヒューズ |
| 1時間当たりの電気代 | ‐ |
倒れにくい形状で、デスク下にも置きやすいヒーター
横から見ると三角形になっており倒れにくい形が好印象の電気ストーブです。操作は電源ON/OFFのみとシンプルで、お子様やご年配の方でも簡単に操作できますよ。発熱体には石英管ヒーターが1本使用されており、まるでこたつのように足元を優しく暖めます。
背面に持ち手があり、重量も約1kgと軽いため持ち運びが楽な点が好評。レトロ感のあるデザインも魅力の一つです。
タイマー機能はありませんが、転倒OFFスイッチが搭載されており、万が一の時も安心です。コンパクトで手軽に使える暖房器具を探している方におすすめです。
| サイズ | 幅33×奥行16.5×高さ19.5cm |
|---|---|
| 重量 | 1.1kg |
| 消費電力 | 400W |
| コードの長さ | 1.5m |
| タイマー機能 | - |
| 安全機能 | 転倒OFFスイッチ |
| 1時間当たりの電気代 | 10.8円 |
末端冷え性の人に!履くタイプのフットヒーター
足先がとにかく冷える人、遠赤外線のデスクヒーターでは完全に温まりきれない人におすすめなのが、こちらの履くタイプのフットヒーターです。
ルームシューズのようなかわいらしいデザインなのが特徴。グレーとピンクの2色展開となっています。
内側の素材には抗菌防臭加工が施されているので、長時間履いていても安心です。カバーの丸洗いも可能です。
片足ずつ自由に動かせ、好きな体勢になることも◎動きを制限されず、快適に過ごせますよ。
28cmまでの足のサイズに対応しています。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 150×180×370mm(片足) |
|---|---|
| 重量 | 0.7kg |
| 消費電力 | 20w |
| コードの長さ | 1.1m |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | - |
| 1時間当たりの電気代 | - |
柔らかな暖かさ!マグネットとスタンドの2WAYで便利
200Wの省電力設計で、1時間あたりの電気代は約1.8円と経済的なデスク下ヒーターです。背面に4つのマグネットと折り畳みスタンドがついた2WAY仕様で、スチール面に取り付けたり床に置いたりして使用できます。デスクの素材を問わず使えるのが嬉しいですね。
省エネタイプながらも3段階の温度調節が可能で、お好みの温かさに調整できます。さらに約8時間の自動停止機能がついていて消し忘れにも対応。仕事の開始時間につけても帰る頃には自動でオフになるので安心ですね。
足元を優しく暖めたい方や、省エネで安全なヒーターを探している方におすすめです。
| サイズ | 幅40cm、奥行き3.6cm、高さ33cm |
|---|---|
| 重量 | 1.45kg |
| 消費電力 | 200W |
| コードの長さ | 約1.8m |
| タイマー機能 | - |
| 安全機能 | 8時間後に自動停止 |
| 1時間当たりの電気代 | 約1.8円 |
デスクがこたつに早変わり!マグネットで装着可能
ヒーター本体の裏面にはマグネットが搭載されているので、マグネットが吸着するデスクやキャビネットに貼り付けて使用できます。
木やプラスチックなどのデスクを使っている人でも安心。付属品のマグネットパーツを取り付ければマグネットでの取り付けが可能です。説明書に取り付け方法が記載してあるので、誰でも装着可能です。
テーブルの裏面にヒーターを張り付けてブランケットを被せればこたつに早変わりします。
また、人感センサーが搭載されており、ヒーターの電源を自動でオンオフしてくれるのも魅力的。
トイレや脱衣所での使用にも最適◎使わないときは電源が自動でオフになるので安全性のアップや省エネにも繋がります。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 350×450×30mm |
|---|---|
| 重量 | 1.2kg |
| 消費電力 | 130w |
| コードの長さ | 1.8m |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | 高温時自動電源オフ機能 |
| 1時間当たりの電気代 | 1.5円 |
【空間全体をやさしく暖める】キッチン・脱衣所向けおすすめデスクヒーター4選
| 商品 | 最安価格 | サイズ | 重量 | 消費電力 | 電源コードの長さ | タイマー機能 | 安全機能 | 1時間当たりの電気代 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| siroca(シロカ) パネルヒーター 遠赤軽量ヒーター かるポカ SN-M351 | Amazon¥21,970 楽天市場Yahoo! | 脚を開いた状態:幅31×奥行49×高さ69cm 脚を閉じた状態:幅9×奥行60×高さ69cm | 約4.8kg | 強1200W/中800W/弱400W | 2.3m | あり | 転倒時自動電源遮断装置/加熱防止装置 | 400W運転時12円/800W運転時24円/1200W運転時37円 | |
| サンルミエ・エクセラ7 省エネ遠赤外線ヒーター | Amazon¥48,304 楽天市場Yahoo! | 約 幅49×奥行24×高さ45cm | 約7kg | 強700W/中470W/弱325W | 2.5m | なし | 転倒時の電源遮断装置/過熱防止機能/触っても火傷しないガード面 | 8時間の使用で約99円 | |
![]() | パナソニック デスクヒーター ホットパネルM DC-PK3-T | ¥10,073 Amazon楽天市場Yahoo! | 60×1200×430mm | 1.22kg | 140w | - | なし | 切り忘れ防止機能 | - |
![]() | THREEUP(スリーアップ ) ミニパネルヒーター PHT−1731MW | ¥5,200 Amazon楽天市場Yahoo! | 320×382×188mm | 2.5kg | 300w | 1.5m | なし | 温度ヒューズ/サーモスタット/転倒時自動オフスイッチ | - |
キッチンや脱衣所のように一時的に使う場所では、立ち上がりが早く周囲まで暖められるタイプが最適です。場所を取らず、汎用性の高い商品を厳選しました。
最大10畳まで対応!自動でパワーを調整してくれる
全方向から熱を放出するパネルヒーター。足元だけでなく、部屋全体を温めます。室温を感知して出力を自動調整するので、常に快適な温度で過ごせるほか、節電効果も得られます。
スタイリッシュなデザインもさることながら、4.8kgの軽量設計やキャスター、取っ手の装備など、移動しやすさを重視している点も大きなポイント。デスク周りやリビング、キッチンなどさまざまな場所に移動させて使用できます。
2つの時間帯を登録できるタイマー機能を活用すれば、起床時と帰宅時に設定したり、平日と休日の朝で時間設定を変えたりするもの簡単です。
| サイズ | 脚を開いた状態:幅31×奥行49×高さ69cm 脚を閉じた状態:幅9×奥行60×高さ69cm |
|---|---|
| 重量 | 約4.8kg |
| 消費電力 | 強1200W/中800W/弱400W |
| 電源コードの長さ | 2.3m |
| タイマー機能 | あり |
| 安全機能 | 転倒時自動電源遮断装置/加熱防止装置 |
| 1時間当たりの電気代 | 400W運転時12円/800W運転時24円/1200W運転時37円 |
安心の日本製!やさしい暖かさが部屋中に広がる
サンルミエ・エクセラ7は、足元だけでなく部屋全体を温めるタイプのパネルヒーターです。発熱部である遠赤パネルが非常にシンプルな構造でできており、エネルギーロスが少ないのが特徴です。製造は、創業20年以上を誇る茨城県の日本遠赤外線株式会社がおこなっています。
8時間たつと電源がオフになる便利な自動モードは、寝ている間や子供部屋などでの使用におすすめ。かかる電気代は約99円です。コンパクト設計なので、使用場所も収納場所も選びません。
エアコンやファンヒーターを使うと、「空気の乾燥が気になる」「頭がボーっとする」という方に適しています。
| サイズ | 約 幅49×奥行24×高さ45cm |
|---|---|
| 重量 | 約7kg |
| 消費電力 | 強700W/中470W/弱325W |
| 電源コードの長さ | 2.5m |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | 転倒時の電源遮断装置/過熱防止機能/触っても火傷しないガード面 |
| 電気代 | 8時間の使用で約99円 |
冬場のキッチンマットとして!フローリングデザインで使いやすい
パナソニック製のフローリングデザインのマットヒーター。床に敷いても事前に馴染むのが特徴です。
横幅120cmと、横長なので冬場のキッチンマットとしても大活躍します。水や汚れにも強いので、お手入れしやすいのも嬉しいポイントです。
抗菌防カビに対応しているので、敷きっぱなしでも安心です。
こちらのサイズは43×120のMサイズですが、58×176のLサイズもラインナップされています。使用場所やキッチンの広さに合わせて選んでみてくださいね。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 60×1200×430mm |
|---|---|
| 重量 | 1.22kg |
| 消費電力 | 140w |
| コードの長さ | - |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | 切り忘れ防止機能 |
| 1時間当たりの電気代 | - |
ぱっと見パネルヒーターとは思えないほどおしゃれなデザイン
真っ白なのが特徴でぱっと見ではパネルヒーターだと分からないくらい洗練されたデザインなのが魅力。
モノトーンなインテリアが好きな人や、家電を置いて生活感を出したくない人におすすめです。
温度調節機能が搭載されているので、部屋の室温を快適な状態で保つことが可能。
トイレや脱衣所にもおすすめなパネルヒーターです。
付属パーツとして、壁掛け金具・取り付けネジが同梱してあります。壁掛けヒーターとしても使うことができますよ。
| サイズ(高さ×横幅×奥行) | 320×382×188mm |
|---|---|
| 重量 | 2.5kg |
| 消費電力 | 300w |
| コードの長さ | 1.5m |
| タイマー機能 | なし |
| 安全機能 | 温度ヒューズ/サーモスタット/転倒時自動オフスイッチ |
| 1時間当たりの電気代 | - |
デスクヒーターの安全な使い方と注意点
デスクヒーターは省エネで安全性の高い暖房器具ですが、使い方を誤ると低温やけどや火災のリスクが生じることもあります。ここでは、安全に長く使うために知っておいて欲しい注意点についてまとめました。
低温やけどに注意|長時間の強モード使用を避ける

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターは表面温度が高くなりにくい設計ですが、肌が長時間触れ続けると低温やけどを起こす可能性があります。
特に「強モード」のまま数時間使い続けたり、素足で触れたりするのはNG。低温やけどは自覚症状が遅れて出るため、気づかないうちに重症化するケースもあります。
- 弱~中モードをメインに使用する
- 一定時間ごとに位置を変える・休憩を挟む
- 靴下やスリッパを着用する
また、タイマー機能やオートオフ付きのモデルを選ぶと、うっかりな連続長時間使用も防げます。
布製品との接触を避ける|火災予防のポイント

デスクヒーターは電熱式のため、布や紙などの可燃物との接触には注意が必要です。毛布・カーテン・段ボールなどを近づけたまま使うと、熱がこもって発火する恐れがあります。
特にパネル型は熱が逃げにくいため「壁から数cm離して設置する」「足元の布カバーや衣類が接触しないようにする」「消し忘れ防止タイマーを活用する」といった安全対策を徹底しましょう。
また、火事のリスクを最小限にするにはPSEマーク付き製品を選ぶことが重要です。安全基準を満たしている証明になるため、購入前に必ず確認しておきましょう。
定期的なお手入れ方法|ホコリ除去と清掃

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターにホコリが溜まると、発熱部の効率低下や異臭・発火の原因になることがあります。月に1〜2回を目安に、定期的なお手入れを行いましょう。
- 電源を抜き、完全に冷めてから乾いた布で拭く
- 吸気口やパネルの隙間に溜まったホコリはブラシや掃除機で除去
特にスタンド型やファン付きヒーターは吸気口にホコリが溜まりやすいため、こまめなチェックを心がけてください。収納前には乾いた布で拭き上げ、湿気の少ない場所で保管しておくときれいな状態で保たれますよ。
デスクヒーターの人気メーカー:パナソニック・アイリスオーヤマ・ニトリ
デスクヒーターを選ぶ際は、信頼できるメーカーを選ぶことが大切です。ここでは、品質に定評のあるデスクヒーターの人気メーカーをご紹介します。
機能性の高さが魅力のPanasonic(パナソニック)
家電の人気メーカーであるパナソニックからもデスクヒーターとして使えるマルチウォーマー・電気あんか・ホットパネルなどのアイテムが販売されています。2WAY・3WAYで使える商品も多く、機能性の高さが魅力です。使い勝手のよさを重視したい人は、ぜひパナソニック製をチェックしてみてくださいね。
種類が多くてお手頃価格!選べるアイリスオーヤマ
アイリスオーヤマはブランケット付きの折りたたみ式パネルヒーターをはじめ、ミニホットカーペット・セラミックヒーターなど、デスク周りで使える暖房器具が多数そろっています。お手頃価格なので、気軽に購入できるもの魅力。はじめてデスクヒーターを使ってみたいと考えている人にもおすすめのメーカーです。
ニトリは安いセラミックヒーターや電気あんかもおすすめ
ニトリには、デスクの下に置くパネルヒーターや足の近くに置いて温めるヒーターがあります。暖炉型ファンヒーターや電気あんかなども販売されているため、デスクヒーターに限らず、暖房器具をお探しの方は要チェックです。
山善のデスクヒーターはラインナップが豊富
山善からは、超小型のパネルヒーター・折りたたみ式のパネルヒーター・遠赤外線ヒーターなど、さまざまな種類のデスクヒーターがラインナップされています。購入者レビューも多く、使用用途や環境に合わせた商品を選びやすいですよ。
長年売れているのが強みのLa.future(ラフューチャー)
La.future(ラフューチャー)は福岡県福岡市に所在する株式会社優良國際が運営するブランドです。デスクヒーターの他、扇風機や加湿器などの生活家電を販売しています。
デスクヒーターはカラーバリエーションが豊富なのが特徴。4年連続楽天1位の実績があり、表面の素材や操作パネルなどを毎年改良していて使い勝手が良いですよ。
デスクヒーターのメリット。冷えやすいデスク下を温められる

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターのメリットは、寒い季節に冷えやすくなる足元を集中的に温められることです。エアコンのように部屋全体を暖める必要がないため、電気代を大幅に節約できます。1時間あたりの電気代は約1〜4円ほどと非常に経済的で、在宅ワークやオフィスの寒さ対策にもぴったりです。
また、温風を出さないため空気が乾燥しにくく、静音性にも優れているのも特徴。音がほとんど出ないので、会議中や集中したい作業時にも快適に使えます。さらに、パネル型やマット型なら火事や転倒のリスクが低く、安全性の高さも魅力です。
デスクヒーターと電気毛布(ひざ掛け)はどっちがおすすめ?
デスクヒーターと同じく、足元が寒い時に便利なアイテムのひとつが電気毛布(ひざ掛け)です。
| デスクヒーター | 電気毛布(ひざ掛け) | |
| メリット | 商品によっては足裏から温められる |
足元以外にも使える デスクヒーターよりも電気代が安め |
| デメリット | 足元しか温められない | 毛布がずり落ちてくることがある |
足裏から足元をぽかぽか温めたい方にはデスクヒーター、電気代を抑えつつ肩やお腹周りを温めたいなら電気毛布がおすすめです。
デスクヒーターのデメリット。利用はピンポイントと割り切って

出典:amazon.co.jp
デスクヒーターは足元をピンポイントに温めるアイテムなので、部屋全体を温めるのには向きません。そのため、真冬のメイン暖房器具としては使いにくいのがデメリット。部屋全体を温めるエアコンやヒーターなどとは分けて考えましょう。
また、製品によっては稼働音や匂いが気になることも……。このような点は実際に使ってみないとわからないデメリットでもあるため、商品情報だけでなく口コミも合わせて参考にした方がよいでしょう。
アンケート:この冬買いたいデスクヒーターについて(2022-2023年)
Picky’sではデスクヒーターの購入をした人、購入を考えている人にアンケート調査を行いました。みんなが購入した価格帯、どこの会社・メーカーが人気かをグラフにしています。

※Web媒体にて本アンケートを引用される場合、出典を明記した上で、記事へのリンクをお願いいたします。
デスクヒーター購入前のよくある質問
ここでは、デスクヒーターのよくある質問をまとめました。
デスク下のスペースが狭い場合は?
目安は、幅40〜60cm・奥行30cm前後・高さ50〜60cm以内。スチールデスクならマグネット取付型を選ぶことで床面を圧迫せず快適に使えますよ。
デスクヒーターはペット用としても使える?
強モードの長時間使用や布との密着は避け、オフタイマー・温度ヒューズ・転倒時自動オフなどの安全機能付きモデルを選びましょう。ケージ越し・直触れしない距離で見守り運用が安心です。
一人暮らしにおすすめのデスクヒーターのサイズは?
収納場所はどれくらい必要?
デスクヒーターの人気売れ筋ランキングもチェック
こちらは現在Amazon、楽天、ヤフーショッピングで紹介されているデスクヒーターのランキングです。最安&人気のアイテムを是非チェックしてみましょう!
火事の心配が低い・電気が安い デスクヒーター まとめ
デスクヒーターは、仕事や勉強時の足元の冷え対策に最適☆また、火事のリスクが低く、安全性が高いので子どもやペット、お年寄りにも安心して使えます。
冬の寒さを乗り切るなら暖房器具と併用してデスクヒーターを取り入れてみてはいかがでしょうか?大型家電ではないので、邪魔になることはありませんよ。
今回ご紹介した商品以外にも、ニトリやナフコなどのインテリアショップ、カインズやダイキなどのホームセンターにも売られていますので、実際に手にとってみたい方は足を運んでみてくださいね。































