出典:amazon.co.jp
冬の外での作業やレジャー、そして寒い部屋で過ごすのにおすすめなのが電熱ベスト(ヒーターベスト)。電気の力で衣類を温めてくれ、保温性・速暖性もあることから近年注目を集めています。バイクなどのアウトドア時はもちろん、朝起きて暖房が効くまでの間や寒い台所でも使えるのでひとつ持っていると重宝するアイテムです。
しかし、やけどや発火などの事故の危険性が不安で購入を迷っている人が多いことも。さらに、日本や海外のメーカーから複数ラインナップされているので、何を基準に選べば良いのか悩んでしまいますよね。
そこで本記事では、電熱ベストのおすすめの選び方や事故防止についての解説、日本メーカーの電熱ベストなど最新売れ筋ランキングの紹介をしていきます。ワークマン・アイリスオーヤマ・ダンロップなどの電熱ベストの他、コスパ最強の電熱ベストおすすめランキングもありますよ。
目次
- 電熱ベスト(ヒーターベスト)とは?どれくらいの時間暖かい?
- 【日本メーカー製】電熱ベストおすすめ人気ランキング10選
- 【インナータイプ】電熱ベストおすすめ人気ランキング7選
- 【ヒーター5ヵ所以上搭載】電熱ベストおすすめ人気ランキング4選
- タイプ別おすすめ電熱ベスト5選|現場・長時間・レディースも
- 電熱ベスト(ヒーターベスト)の選び方|失敗しない5つのポイント
- 電熱ベスト(ヒートベスト)おすすめ日本メーカー
- 電熱ベスト(ヒーターベスト)の正しい使い方|安全に暖かく過ごすコツ
- 電熱ベスト(ヒーターベスト)のお手入れと洗濯方法
- 電熱ベストに最適なモバイルバッテリーの選び方
- 電熱ベストの危険性。事故を防ぐには?
- 電熱ベストの気になるQ&A
- まとめ
電熱ベスト(ヒーターベスト)とは?どれくらいの時間暖かい?

出典:amazon.co.jp
電熱ベストとは、ヒーターを内蔵したベスト型の防寒ウェアのことです。モバイルバッテリーとUSBで接続し、スイッチを入れるだけで背中やお腹まわりをじんわり温めてくれます。厚着をしなくても快適に過ごせるため、近年では「薄手で動きやすい防寒着」として人気が高まっています。
一度の充電で約5〜10時間ほど暖かさが続くモデルが多く、寒い現場作業やバイク・釣り・キャンプなどのアウトドアはもちろん、在宅ワークや家事中の防寒にも最適です。
ワークマンをはじめとした作業服ブランドから、SHEAWAなどおしゃれなタウンユースモデルまでラインナップが豊富。日メーカー製の高品質モデルも登場しており、安全性やデザイン性を重視する人にもおすすめです。1着持っておくと、冬のあらゆるシーンで重宝する万能アイテムですよ。
【日本メーカー製】電熱ベストおすすめ人気ランキング10選
| 商品 | 最安価格 | サイズ展開 | モバイルバッテリー | 入力電圧 | 加熱温度/温度調節 | 加熱部 | 素材 | 洗濯機対応 | サーモスタット機能 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | PowerArQ 電熱ベスト | ¥12,100 Amazon楽天市場Yahoo! | S~L | × | - | 38~53℃ | 背中上部・両胸下部 | Sorona | ○ | - |
| バートル 電熱ヒートベスト TC500 | Amazon¥9,300 楽天市場Yahoo! | S〜XXL | × | 7V/10V/15V/22V | 36℃〜56℃ | 背中(電熱パッド) | ポリエステル(TPUコーティング) | - | - | |
![]() | マキタ 暖房ベスト CV202DZ | ¥13,670 Amazon楽天市場Yahoo! | M | 別売り専用バッテリー | 18V/14.4V/10.8V | 3段階 | 4箇所 | ポリエステル | 可 | - |
![]() | Excitech(エキサイテック) ヒーターベスト Vネック | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜3XL | × | - | 高温(65℃)・中温(50℃)・低温(45℃) | 前面・背面 | ポリエステル | ○ | - |
![]() | Excitech(エキサイテック) 加熱ベスト 襟付き | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜4XL | ○ | - | 高温(65℃)・中温(50℃)・低温(45℃) | 首・肩・前面・背面 | ポリエステル | ○ | - |
![]() | ROASICEE 電熱ベスト | ¥7,980 Amazon楽天市場Yahoo! | S/M/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XL/6XL | 30000mAhバッテリー付きセット購入を選択可 | USB入力 5V/DC入力 7.4V | 3段階 | 4エリア/17エリア | - | 可 | - |
| TOMORO フード付き電熱ベスト | Amazon¥8,980 楽天市場Yahoo! | M〜2XL | × | - | 低温・中温・高温(30〜60℃) | 首・肩・お腹・背中・腰 | ポリエステル | ○ | - | |
![]() | Cheery 電熱ベスト | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜2XL | ○ | - | 強(約50℃)・中(約40℃)・弱(約30℃) | 首・襟元・背面 | コットン・ポリエステル | ○ | - |
| 山善 ヒーターベスト EWV-B222T | Amazon¥2,580 楽天市場Yahoo! | M〜3L | × | - | 高温(45℃)・中温(40℃)、低温(35℃) | 背中・腰 | ポリエステル | ○ | ○ | |
![]() | スピードヒート 温熱ベスト | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜2XL | ○ | - | 低温・中温・高温(30〜65℃) | 首・襟元・お腹・背面 | ポリエステル | ○ | - |
※こちらでご紹介している日本メーカーの電熱ベストは全ての工程を日本で行っているかの確認は取れず、日本でデザインされたものや、日本メーカーのバッテリー・ヒーター・素材などを使っているものをご紹介しております。
均一な温度で素早く暖まる。細かい温度調節も可能
熱伝導性の高いカーボンナノチューブヒーターを採用しており、素早く暖められる電熱ベストです。発熱が全体的に均一で温度のばらつきが少なく、快適に着用できるのもメリット。中綿は型崩れしにくく、耐久性にも優れた素材を採用しています。
4段階の温度調節機能付きで、ボタン1つで操作が可能。バッテリー収納ポケットや目立ちにくいボタンなど、普段着としても使えるデザインに仕上げています。3時間自動オフ機能で低温やけどを防止したり、静電気保護回路搭載で故障や発火を防いだりと安全面にも配慮していますよ。
| サイズ展開 | S~L |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 38~53℃ |
| 加熱部 | 背中上部・両胸下部 |
| 素材 | Sorona |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
機能性の高いユニフォームメーカーの電熱ベスト
バートルは作業用のデザイン製の高いジャケットやカーゴパンツを追求しているアパレルブランドです。人気のヒートベストは、防寒ベストと電熱パッドがセットになっている仕様で、取り外してベストだけで使うこともできます。バッテリーは別途購入する必要があり、バートルの夏に使うファン付きウェアと兼用できますよ。
サイズはXXLサイズまで展開しており、SとMはユニセックス対応なので女性にもぴったりです。
夏にファン付きウェアも使う予定の方や、おしゃれなデザインにこだわりたい方におすすめです。
| サイズ展開 | S〜XXL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | 7V/10V/15V/22V |
| 加熱温度/温度調節 | 36℃〜56℃ |
| 加熱部 | 背中(電熱パッド) |
| 素材 | ポリエステル(TPUコーティング) |
| 洗濯機対応 | - |
| サーモスタット機能 | - |
アウターにもインナーにも!マキタユーザー必見の電熱ベスト
電動工具メーカーとして広く愛されているマキタの電熱ベストです。バッテリーは別売りですが、ファン付きウェアと共用できるマキタの薄型バッテリーを使用します。
発熱体はお腹側に2カ所、後ろ側には首と肩甲骨の合計4カ所ついており効率よく温めてくれます。動きやすさも重視されており、腕の取り回しの邪魔にならない形状になっています。インナーとして長袖上着の下に着用しても問題ありません。
電源をつけていなくても温かいフリースの裏地で洗濯も可能。黒の中にマキタの特徴的なブルーが差し色になっており、工具と揃えたい方にもおすすめです。
| サイズ展開 | M |
|---|---|
| モバイルバッテリー | 別売り専用バッテリー |
| 入力電圧 | 18V/14.4V/10.8V |
| 加熱温度/温度調節 | 3段階 |
| 加熱部 | 4箇所 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | 可 |
| サーモスタット機能 | - |
Vネックだからアウターにひびきにくい!豊富なサイズを用意
Vネック仕様の「Excitech」は、アウターにひびきにくいデザインが魅力の電熱ベストです。「アウターを上から着やすいものを探している」という人には、とてもおすすめ。
スイッチを入れてから約3秒で12箇所を暖められ、3段階の温度調節が可能なので自分に合った暖かさを保てます。もともと裏起毛が採用されているため、スイッチを入れずとも暖かさは持続できるのが魅力。
豊富なサイズ展開があるため、男女兼用で使えるのもうれしいポイント。日本の試験機関による品質試験を実施しており、安心して使えるのも魅力な製品です。
| サイズ展開 | M〜3XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 高温(65℃)・中温(50℃)・低温(45℃) |
| 加熱部 | 前面・背面 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
17箇所を加熱&3段階の温度調節が可能!約3秒で暖められる
「Excitech」は、約3秒という速さで暖められる電熱ベストです。首・肩・前面・背面から暖めたい部分を自由に選べるほか、全部で17箇所を加熱できます。
暖かさは、高温・中温・低温の3段階で調節可能。温度はボタンの色で分けられているため、温度段階は一目でチェックできますよ。暖めたい箇所だけではなく、温度も好きに調節できるのはうれしいポイント。また、20,000mAhのバッテリー付きで駆動時間が長いのも特長です。
豊富なサイズ展開も魅力。男女兼用で使えるので、パートナーと一緒にそろえるのもおすすめ。
| サイズ展開 | M〜4XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 高温(65℃)・中温(50℃)・低温(45℃) |
| 加熱部 | 首・肩・前面・背面 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
日本メーカーのヒーター使用!細かい温度調整で快適
均一に発熱し、しなやかさが特徴の日本メーカー製グラフェンヒーターを17カ所にも使用した電熱ベストです。ヒーターが覆う面積は、なんとベスト全体の90%以上も占めています。首・背中・腰・腹の4カ所をそれぞれ独立して、オンオフと3段階の温度調節できる優れもの。防寒対策の他、体調が悪い時に肩やお腹を温めたいときにもいいですね。
Sから6XLまでの豊富なサイズ展開に加え、カラーバリエーションも4種類と、男女問わず選べる品揃えになっています。口コミを見ると、夫婦で購入したり親へのプレゼントにしたりと、普段の寒さ対策に好まれていますよ。
| サイズ展開 | S/M/L/XL/2XL/3XL/4XL/5XL/6XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | 30000mAhバッテリー付きセット購入を選択可 |
| 入力電圧 | USB入力 5V/DC入力 7.4V |
| 加熱温度/温度調節 | 3段階 |
| 加熱部 | 4エリア/17エリア |
| 素材 | - |
| 洗濯機対応 | 可 |
| サーモスタット機能 | - |
フードは取り外しOK!高級感のある見た目と機能性の高さが人気
「TOMORO」が届けるフード付き電熱ベストは、高級感のあるデザインが印象的です。立体裁断を施しているため、上品さを感じさせ、老若男女問わず着こなせます。アウターだけでなく、インナーとしても使えるので、厳しい寒さ対策にも申し分ありません。
発熱シートは15箇所に配置されており、寒さを感じやすい部位をしっかり守ります。4層構造を採用しているので、電源を入れなくても十分な暖かさはキープできますよ。
電熱ベストに付けられているフードは、取り外し可能。自分のスタイルや好みに合わせて調整してみてください。
| サイズ展開 | M〜2XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 低温・中温・高温(30〜60℃) |
| 加熱部 | 首・肩・お腹・背中・腰 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
取り外しできるフード付き!熱伝導率が高い電熱ベスト
「Cheery」は、11箇所の発熱エリアをもつ電熱ベストです。従来品よりも発熱エリアが増えており、より暖かさを感じられます。日本製のグラフェン繊維ヒーターを採用しているため、熱効率が上がっているのも特徴。
スイッチを入れてから発熱にかかる時間は、約3秒。熱伝導率のよい電熱ベストなので、寒さのなかでも身体が暖まるまでにストレスがかかりません。
さらに、ベストには中綿が入っています。グラフェン繊維ヒーターも使われているため、スイッチを入れずとも暖かくいられますよ。
| サイズ展開 | M〜2XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 強(約50℃)・中(約40℃)・弱(約30℃) |
| 加熱部 | 首・襟元・背面 |
| 素材 | コットン・ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
安心の日本製!ボア生地だから軽量&高い保温性も魅力
山善「EWV-B222T」は「NTCセンサー」が搭載されているヒーターベストです。センサーが作動することで温度調節機能が自動で働くため、温度の上がりすぎを防げます。寒さが気になるシーズンは、山善のヒーターベストを着用すれば常に快適な温度をキープしてくれますよ。
素材にはボア生地が使われており、軽量と高い保温性の両立を実現しています。さらにハイネックなので、寒さが首元から入って体が冷えにくくなるのは大きな魅力です。ボア素材のヒーターベストはカジュアルなコーディネートが好きな人にぴったり。また、安心して使える日本製のヒーターベストが欲しい方にもおすすめです。
| サイズ展開 | M〜3L |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 高温(45℃)・中温(40℃)、低温(35℃) |
| 加熱部 | 背中・腰 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | ○ |
4層構造だから保温性抜群!防寒性の高い素材も採用
「スピードヒート」が提案する電熱ベストは、日本で企画して作られた保温性に優れたアイテムです。USB給電なので専用のモバイルバッテリーがない場合でも使用可能。素材は4層構造が採用されているため、暖かさが持続し、保温性が抜群。
さらに、−20℃の極寒にも対応できるよう、外からの寒い空気も遮断します。電熱ベストを着れば、たとえ薄着だとしてもポカポカと快適に過ごせますよ。
素材にはポリエステル防風外層が使われており、防寒性だけでなく、撥水性・耐久性も申し分ありません。シワにもなりにくい素材のため、普段使いにはぴったりです。
| サイズ展開 | M〜2XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 低温・中温・高温(30〜65℃) |
| 加熱部 | 首・襟元・お腹・背面 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
【インナータイプ】電熱ベストおすすめ人気ランキング7選
| 商品 | 最安価格 | サイズ展開 | モバイルバッテリー | 入力電圧 | 加熱温度/温度調節 | 加熱部 | 素材 | 洗濯機対応 | サーモスタット機能 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 電熱ベスト | Amazon¥4,980 楽天市場Yahoo! | M~5XL | ○(オプション) | 5V | 低・中・高 | 肩・背中・お腹 | ポリエステル | ○ | - | |
| DFSS 電熱ベスト | Amazon¥5,780 楽天市場Yahoo! | M〜XL | ○ | - | 省エネモード(25℃)・快適モード(35℃)・超暖かモード(45℃) | 首・お腹・背中・腰 | ポリエステル | ○ | - | |
![]() | LABEWVI 電熱ベスト | 確認中 Amazon楽天市場Yahoo! | S〜2XL | ○ | - | 強(約60°C)・中(約50°C)・弱(約40°C) | お腹・首元・背中 | ポリエステル | ○ | - |
| Lamore 電熱ベスト 4枚 大判 ヒーター | Amazon¥5,280 楽天市場Yahoo! | S〜5XL | × | - | 強(50〜55℃)・中(40〜45℃)・弱(30〜35℃) | 首・背中・お腹・腰 | 綿(80%)、メランジュ+メモリ布(20%) | ○ | - | |
| Dream-brother 丸洗いOK USB加熱インナーベスト | Amazon¥3,300 楽天市場Yahoo! | S-6XL | - | - | 恒温45℃/中温35℃/低温25℃ | 背中・腹部 | - | ◯(手洗い推奨) | - | |
| C's CLUB CUC 電熱インナーベスト | Amazon¥4,763 楽天市場Yahoo! | S~3L | × | - | 3段階 | - | ポリエステル | - | - | |
![]() | ボルトヒートクルーネックベスト G-8079 バッテリーフルセット | ¥3,278 Amazon楽天市場Yahoo! | M~3L | ◯ | - | 強約60℃/中約50℃/弱約40℃ | 背中・腹部 | ポリエステル | - | - |
通勤通学にも着用しやすい伸縮素材を採用したベスト
サイドに伸縮性があり、動きを妨げにくい電熱ベストです。目立ちにくいスナップボタンを採用しており、ジャケットのインナーにもぴったり。薄手で着ぶくれしにくいため、外回りや通勤通学時にも適しています。ビジネスシーンに合わせやすい、ブラック・ネイビーから選べますよ。
ベストの内部に炭素由来の素材を採用しており、ヒーターの熱を逃さないのもメリット。最大10時間と、長時間の使用も可能です。ポケットに給電コードがあり、バッテリーの収納にも困りません。
| サイズ展開 | M~5XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○(オプション) |
| 入力電圧 | 5V |
| 加熱温度/温度調節 | 低・中・高 |
| 加熱部 | 肩・背中・お腹 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
普通に着ているだけでも暖かい!効率的な熱伝導を実現
「DFSS」による電熱ベストは、日本製のグラフェン繊維ヒーターを厳選し、発熱シートの素材として使用しているアイテムです。発熱シートのヒート効果は4倍にアップしており、すばやく温めることにつながっています。
ヒーターの面積が広く、暖かさが広がる速度もはやく感じられるのは大きな魅力。さらに、中綿も使われているので、たとえ電量がなくなったとしても、普通に着ているだけで暖かくなれます。
感電せずに丸洗いもできるため、お手入れがラクですよ。
| サイズ展開 | M〜XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 省エネモード(25℃)・快適モード(35℃)・超暖かモード(45℃) |
| 加熱部 | 首・お腹・背中・腰 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
発熱面積が広い!大容量バッテリー付きだからすぐに使える
「LABEWVI」は、業界最強クラスの発熱面積を誇る電熱ベストです。発熱面積は服の75%を占め、さらに最高出力時は60℃までに達します。電源を入れれば約5秒で発熱するため、瞬時に身体を暖められますよ。
大容量のバッテリー付きなのも、魅力的。コンパクトなバッテリーですが、最長で14.5時間も連続で使用できます。専用の収納ポケットも付いており、持ち運びも簡単。
また、ちょっとした汚れにも強く、手洗いや洗濯にも対応しているため、お手入れもラク。軽量なので身体に負担もかかりません。
| サイズ展開 | S〜2XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 強(約60°C)・中(約50°C)・弱(約40°C) |
| 加熱部 | お腹・首元・背中 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
長時間の連続使用が可能!防水ファスナーも採用し機能面が抜群
「Lamore」は、長時間の連続使用を可能にした電熱ベストです。省電力設計を施しており、たとえば10,000Ahのモバイルバッテリーを使用した場合、高温モードでは8時間の使用が可能。
防寒保温に優れているほか、天然素材を使用しているので、やさしい着心地も感じられます。上質な繊維綿は、細かい繊維。軽くて薄く、さらにやわらかいため、快適に過ごせるのが魅力です。
防水ファスナーも採用し、ファスナーの表面から水の侵入を防いでいます。さらに、襟元はVネックデザインなので、顔まわりをシャープにさせてくれますよ。
| サイズ展開 | S〜5XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 強(50〜55℃)・中(40〜45℃)・弱(30〜35℃) |
| 加熱部 | 首・背中・お腹・腰 |
| 素材 | 綿(80%)、メランジュ+メモリ布(20%) |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
9種類のサイズ展開とフィット感の高いデザインでスーツ下に◎
スーツのインナーとしても着用できる、シンプルでスリムな電熱ベストです。サイズはSから6XLまでの9段階。4XL以上は別途送料がかかりますが、サイズ展開が豊富なので、フィット感重視で選べます。
選赤外線加熱システムを搭載しており、ワンタッチで加熱し1分程度で温まります。温度調節も45℃~36℃までの3段階と自由度が高いので、真冬だけでなく肌寒くなった頃から使えますよ。営業職などスーツでの外回りが多い方におすすめです。
| サイズ展開 | S-6XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | - |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 恒温45℃/中温35℃/低温25℃ |
| 加熱部 | 背中・腹部 |
| 素材 | - |
| 洗濯機対応 | ◯(手洗い推奨) |
| サーモスタット機能 | - |
ふんわりと暖かい裏起毛素材。体にフィットする1着
熱を逃しにくいフィット感で、そのままでも暖かいトリコット裏起毛のベスト。中綿とボアフリースの組合わせにより、暖かさとかわいらしさを両立しています。生地表面にオニオンステッチが施された、特徴的なデザインにも注目です。
縦横の伸縮性に優れているため、動きを妨げにくいのもメリット。冬の現場仕事など、会社のユニフォームにもおすすめです。USB差込口に防水キャップがついており、水に強いのも便利ですね。3段階の温度切り替えが可能なので、外気温に合わせて使い分けられます。
| サイズ展開 | S~3L |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 3段階 |
| 加熱部 | - |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | - |
| サーモスタット機能 | - |
シャツの上にアウターとして羽織るおしゃれな電熱ベスト
アウターで着用できるおしゃれな電熱ベストです。脇のマルチポケットにバッテリーが収納でき、スイッチがポケット内にあるため、ぱっと見は電熱ベストに見えません。左胸にポケットがあるなど、見た目だけでなく機能性も良好です。
やや価格は高めですが、バッテリー・ケーブル・ACアダプターが付属しています。バッテリーは13mmのスリムボディで持ち歩きしやすく、残量表示もLEDで確認できるので便利です。散歩や冬場のハイキングなどにおすすめです。
| サイズ展開 | M~3L |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ◯ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 強約60℃/中約50℃/弱約40℃ |
| 加熱部 | 背中・腹部 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | - |
| サーモスタット機能 | - |
【ヒーター5ヵ所以上搭載】電熱ベストおすすめ人気ランキング4選
| 商品 | 最安価格 | サイズ展開 | モバイルバッテリー | 入力電圧 | 加熱温度/温度調節 | 加熱部 | 素材 | 洗濯機対応 | サーモスタット機能 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | Dwengqang 電熱ベスト | ¥2,475 Amazon楽天市場Yahoo! | L~4XL | × | - | - | 胸・背中・首 | ポリエステル | ○ | - |
![]() | BOEN 電熱ベスト | ¥3,999 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜2XL | × | - | 高温(55℃)・中温(45℃)・低温(35℃) | 首・肩・お腹・背中・腰 | ナイロン・ポリエステル | ○ | - |
![]() | MIRIKOO 電熱ベスト | ¥5,580 Amazon楽天市場Yahoo! | M〜3XL | ○ | 5V/2.1A | 超暖モード(高温-赤):50〜55℃・快適モード(中温-白):45〜50℃・省エネモード(低温-青):40〜45℃ | 首・背中・腰・腹部 | ポリエステル | ○ | - |
![]() | LABEWVI 電熱ベスト 2023新型 | ¥5,949 Amazon楽天市場Yahoo! | S〜3XL | ○ | - | 高温(約65℃)・中温(55℃)・低温(45℃) | 首・お腹・背中・腰 | ポリエステル | - | - |
胸ポケット付きで、持ち物が多い人にもぴったり
男女問わず着用できる、迷彩柄のおしゃれな電熱ベストです。モバイルバッテリー収納ポケットがついており、すっきりと着られるのもメリット。胸ポケットがついているので、財布や貴重品を収納できます。洗濯機対応が可能なため、お手入れが楽なのもポイントです。
9つのヒーターを搭載しており、素早く暖められるのが特徴。ボタン1つで前後の加熱切り替えが可能で、暖かさを調節できます。低温から高温まで3段階の温度調節ができ、シーンに合わせて使えますよ。
| サイズ展開 | L~4XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | - |
| 加熱部 | 胸・背中・首 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
前後合わせて21箇所を暖められる!4箇所の制御ボタン付き
「BOEN」の電熱ベストは、前後21箇所のヒーターを配置したアイテムです。ヒーターはカーボンファイバー素材を使用し、安定した温度をキープできます。スイッチを入れてから10秒ほどで暖まり、それからゆっくりと暖かさが広がるため、気持ちよさも感じられるのは魅力。
また、首・背中・腰・肩の4箇所には独立して制御ボタンが付けられており、それぞれ必要に応じて電源のオンオフが可能。自分自身で細かく温度調整できるので、「暑すぎる」と感じることはありません。
| サイズ展開 | M〜2XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | × |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 高温(55℃)・中温(45℃)・低温(35℃) |
| 加熱部 | 首・肩・お腹・背中・腰 |
| 素材 | ナイロン・ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
着回し力が高いヒーターベスト!従来品より保温性能もアップ
「MIRIKOO」の電熱ベストは、着回し力がとても優れています。さまざまなシーンで使いやすいおしゃれなデザインで、ファッション性も申し分ありません。屋外での作業やアウトドア、スポーツなどはもちろん、通勤・通学やビジネスシーンでも使いやすいのが魅力。
デザイン面に限らず、機能性も高いのでご安心ください。体が冷えを感じやすい首・背中・腰・腹部を暖められ、スイッチを入れてから10秒ほどで加熱されるのが特徴です。
さらにベストの裏地には熱反射性能が高い特製の「アルミプリント」を採用し、熱の放出を防いでいます。従来品よりも保温性をアップさせているので、より暖かさを感じられますよ。
| サイズ展開 | M〜3XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | 5V/2.1A |
| 加熱温度/温度調節 | 超暖モード(高温-赤):50〜55℃・快適モード(中温-白):45〜50℃・省エネモード(低温-青):40〜45℃ |
| 加熱部 | 首・背中・腰・腹部 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | ○ |
| サーモスタット機能 | - |
電熱ベスト×ダウンは業界初!極暖効果が抜群
2023新型「LABEWVI」の電熱ベストは、ダウンと組み合わされたアイテムです。素材には80%以上のダウンが採用されており、保温性と軽量性の両方を実現しています。加熱速度がはやいのも特徴です。
さらに圧着加工を施しており、できるだけ縫い目を減らしているので冷たい空気を通さず、暖かさをキープできます。採用されたダウンによって、身体をやさしく包み込むようなやわらかな着心地を感じられるのも魅力。
発熱シートは最大で13時間連続で使用できるので、長時間の外出や作業にも最適ですよ。
| サイズ展開 | S〜3XL |
|---|---|
| モバイルバッテリー | ○ |
| 入力電圧 | - |
| 加熱温度/温度調節 | 高温(約65℃)・中温(55℃)・低温(45℃) |
| 加熱部 | 首・お腹・背中・腰 |
| 素材 | ポリエステル |
| 洗濯機対応 | - |
| サーモスタット機能 | - |
タイプ別おすすめ電熱ベスト5選|現場・長時間・レディースも
ここでは、用途別・タイプ別におすすめの電熱ベストを紹介。自分のライフスタイルに合った一着を見つけて、冬を快適に乗り切りましょう。
建設・工事現場で使うならタフネス&高防水性の作業服タイプ
建設現場や屋外工事など、過酷な環境で使うならタフネス仕様の作業服タイプがおすすめです。厚手すぎず動きやすい薄手設計ながら、防風・防水性に優れ、雨や雪の日でもしっかり暖かさをキープします。
おすすめなのは、「マキタ 暖房ベスト CV202DZ」。丈夫なポリエステル素材なので、ハードな作業にも対応できます。バッテリーを外せば洗濯もできるので、汚れ仕事でも使いやすいですね。
バイク・ゴルフ・キャンプで使うなら防風性と長時間使える高機能タイプ
ツーリングやゴルフ、冬キャンプなど、寒さの中で長時間過ごすシーンでは、防風性と持続時間の長い高機能タイプの電熱ベストがおすすめです。USB対応のモバイルバッテリーを接続すれば、最大10〜12時間ほど暖かさをキープできるモデルも。風を通しにくいナイロン素材や撥水加工のアウタータイプなら、バイク走行中や雨天時でも安心です。
屋外レジャーにおすすめな電熱ベストは「HiKOKI コードレスウォームベスト UJ1810DVA」です。USBアダプタによる給電が可能で、18Vバッテリーでの駆動を前提としています。モードを使い分ければ1着で長時間の保温が叶いますよ。
通勤・オフィスで使うなら薄手でスーツに響かない薄手タイプ
満員電車やオフィス、商談シーンなどでは、見た目の印象も大事。厚さが出過ぎず、上着を羽織ってももたつかない電熱ベストが理想です。上質なインナー感を意識した素材を使うと、ビジネススーツの下に着ても違和感が少ないので、通勤・オフィスでのさりげない防寒対策として重宝します。
薄手タイプでおすすめなのは「ドウシシャ ウェアラブルヒーター ONVEIL ベスト」です。バッテリーを取り外せば丸洗いが可能でメンテナンスが簡単、薄手設計ながら背中・腹の2か所を効率的に温めて、オフィスや通勤に最適なモデルとなっています。
女性向けレディースモデルなら軽量なSSサイズ展開タイプ
女性には、体にフィットしやすく「厚みが出ない」「軽く感じる」電熱ベストがうってつけ。特にSS〜Sサイズ展開のモデルは、肩幅やバスト回りが細めの方にも馴染みやすく、薄手のインナーとして使いやすいです。上着を羽織ってもゴワつきにくく、長時間快適に使えますよ。
女性には「Duerfusa 電熱ベスト」がおすすめ。軽量でスタイリッシュなデザインながら、3段階の温度調整機能を搭載したレディース向け電熱ベストです。現在SSサイズのラインナップはありませんが、冬シーズンが本格化すると小さめサイズも入荷しやすくなります。
タウンユースで使える男性向けおしゃれなタイプ
日常の外出やカフェ・街歩きで使うなら、見た目にもこだわったデザイン性の高い電熱ベストが理想的です。無地やダークトーン、ステッチ遣いのアクセントが映えるモデルなら、インナー用としても自然に溶け込みます。
たとえば、「PowerArQ Electric Heating Vest」は、シンプルかつ洗練されたデザインで、スーツやジャケットの下にも合わせやすいモデル。USB給電対応で発熱性能も十分です。
電熱ベスト(ヒーターベスト)の選び方|失敗しない5つのポイント
電熱ベストは「どのシーンで使うか」「どのくらいの時間使いたいか」で最適なタイプが変わります。ここでは、初めて購入する人でも失敗しない5つの選び方を紹介。
インナー・アウターの違いから、バッテリーの種類、洗濯可否など、電熱ベストを選ぶうえでチェックしておきたいポイントをまとめました。
インナー型かアウター型で選ぶ|用途別の使い分け方
電熱ベストは大きく分けてインナー型とアウター型の2タイプがあります。どちらを選ぶかで、着心地や使い勝手が大きく変わります。
インナー型:スーツや普段着の下に着たい人向け
インナー型は薄手・軽量で、首まわりがすっきりしたデザインが多いのが特徴。スーツの下やスポーツウェアのインナーにも使いやすく、「電熱ベストを着ている感を出したくない」人におすすめです。
通勤・在宅ワーク・家事中など、屋内でも自然に使えます。
アウター型:屋外作業やアウトドア派におすすめ
一方でアウター型は防寒性が高く、1枚でしっかり暖かいのが特徴。首元まで発熱するモデルや、もこもこ素材の防風仕様なども多く、ペットの散歩・ツーリング・現場作業にも最適です。
袖付きの「電熱ジャケット」タイプも人気で、寒冷地や長時間外にいる人に向いています。
バッテリーの種類で選ぶ|モバイル型vs内蔵型vs専用型の違い

出典:amazon.co.jp
電熱ベストは「モバイルバッテリー対応」「内蔵型」「専用バッテリー付き」の3タイプに分かれます。
モバイル型(USB対応)
モバイル型は、自分のモバイルバッテリーを接続して使うタイプ。USB出力が合えば市販のバッテリーでも代用可能で、コスパ重視派に人気です。
ただし、電圧や出力(5V・2Aなど)の規格が合わないと発熱しないこともあるため、対応規格の確認は必須です。
関連記事:【プロが選んだ】Ankerのモバイルバッテリーおすすめ20選!機種比較ランキング
関連記事:【プロが選んだ】大容量で軽量の20000mAh モバイルバッテリー おすすめ21選
内蔵型
内蔵型は、バッテリーが内蔵されており、軽量でコードが邪魔にならないのが特徴。
内蔵バッテリーを充電しておき、電源ボタンを押せば発熱が始まります。主に在宅ワークや移動時など、短時間利用に向いています。
専用バッテリー付きタイプ
専用バッテリー付きタイプは、メーカー純正の専用バッテリーが付属しており、駆動時間が長く、安全性が高いのが特徴です。
現場作業やアウトドアで「8〜12時間連続で使いたい」という人におすすめ。価格は1万2,000~1万8,000円程度とやや高めですが、信頼性とパワーのバランスに優れています。
温度調整機能で選ぶ|3段階・4段階・5段階の違いと選び方
多くの電熱ベストは、3段階(強・中・弱)の温度調整が可能です。一般的な日常使いならこのタイプで十分対応できます。
一方、4段階・5段階設定の上位モデルは、より細かな温度管理ができるのが特徴。寒暖差が大きい屋外作業や登山・バイクなどの長時間使用には、細かく調整できる多段階タイプが快適です。
たとえば、通勤中や屋内では中〜弱モード、屋外作業やキャンプでは強モードと使い分けることで、季節やシーンに合わせて最適な温度を保てます。
また、LEDランプで温度を色別に確認できるモデルなら、操作性も抜群ですよ。
ヒーターの位置と発熱箇所で選ぶ|背中・腰・首・腹部の配置パターン
電熱ベストの暖かさは、ヒーターの配置によって大きく変わります。一般的には背中・腰・首・腹部の3〜5箇所にヒーターが配置されているのが特徴です。
- 背中・腰中心タイプ:身体の中心を温めたい人向け。通勤やデスクワークに最適。
- 首・肩付きタイプ:冷え性対策や屋外活動におすすめ。風の侵入を防ぎやすい。
- 腹部ヒーター付き:内臓を中心に温め、冷えに強い。女性ユーザーにも人気。
自分が冷えを感じやすい部位を意識して選ぶことで、より効果的に暖かさを実感できます。
素材と洗濯可否で選ぶ|手入れのしやすさとメンテナンス性
素材は主に「綿」と「ポリエステル」の2種類があります。綿素材は肌触りが良く保温性が高い反面、縮みやすく扱いに注意が必要。
ポリエステル素材は軽くて耐久性が高く、シワになりにくく乾きやすいため、スポーツやアウトドア向けです。
また、近年は洗濯機で丸洗いOKのモデルも増えています。
「手洗いが面倒」「毎日使うから清潔を保ちたい」という人は、丸洗い対応モデルを選ぶと便利です。電熱ベストを洗う際は必ずバッテリーを取り外すことを忘れずに。
電熱ベスト(ヒートベスト)おすすめ日本メーカー
海外製も多いなか、品質や安全性を求めるなら日本メーカー製の電熱ベストがおすすめです。素材やヒーター設計へのこだわりが強く、デザイン性と機能性を両立しているのが魅力。
ここでは、ワークマンやアイリスオーヤマなど、信頼の国内ブランドから人気モデルを紹介します。
【ワークマン】アウトドア、ビジネス、日常生活どこでも使えるカジュアルデザイン

出典:workman.jp
口コミで評判が広がり、作業着メーカーとして多くの人に知られている「WORKMAN(ワークマン)」。近年では、「ワークマン女子」という言葉が生まれ、日常生活でも使えるカジュアルテイストなアイテムが多数ラインナップされています。
アウタータイプとインナータイプのダウンベストや、家の中で暖かく過ごせる半纏タイプなど、素材や着方が異なるアイテムが多数展開されています。価格は3,000円台から(バッテリー別売り)とリーズナブルなので、初めて電熱ベストを使う人にもおすすめです。
口コミでは、「ピッタリサイズで着用してヒーターをつけるととても暖かい」「スポーツ観戦にインナーベストとして使うと快適」「ヒーターをつけなくてもベスト自体が暖かい」との声が見られました。
楽天やAmazonでの取り扱いがなく、公式オンラインストアまたは店頭での購入になります。
【アイリスオーヤマ】着心地の良いシート状のヒーターを採用
コスパの良い製品が人気の日本メーカー「アイリスオーヤマ」からも電熱ベストが販売されました!
その特徴はカーボンナノヒーターという薄くて軽いシート状のヒーターを採用していること。よくあるコード状やフィルム状のヒーターに比べてとても薄く、柔らかい着心地を実現しました。
「ヒーターが背中とお腹にあり効率よく暖かくなる」「専用バッテリーではなく市販のモバイルバッテリーが使えて助かる」といった口コミが見られました。
【サンアート】スイッチを入れて10秒で暖かさを感じる速暖性が魅力
日本メーカー「クマガイ電工株式会社」の自社ブランドである「SUNART(サンアート)」。
サンアートの電熱ベストは、繊維のように軽くてしなやかなマイクロカーボンファイバーヒーターが内蔵されており、約10秒で暖かさを感じる速暖性が魅力です。『ぬくさに首ったけ』というキャッチコピーが付いており、首と背中を集中的に暖めてくれますよ。
バッテリーは軽量かつ大容量なものを採用しているので、電熱ベストを長時間使いたい人や暖房効率を求める人におすすめです。
レビューを見ると「普段よりワンサイズ小さいものを選んだ方が身体に密着する」「記事が薄手なので小さく畳んで持ち歩きできる」といった口コミがありました。
【ヒートマスター】バイク乗りにおすすめしたい!ライダー仕様のアイテム多数
12V車載バッテリー電源対応の電熱ベストを展開しており、バイク乗りにはぜひ一度チェックしてもらいたいのが「Heat Master(ヒートマスター)」です。
バイク運転時のストレスにならないよう、内蔵されているヒーターは小型。最小限の出力で、最大限の暖かさを得られます。電熱ベスト自体は伸縮性があり、体格問わず動きやすいフィット感も特徴です。
ライダーはもちろん、冬場のゴルフや釣りなどでも活躍しますよ。口コミを見るとライダーからの支持が圧倒的に多く「これなしでは冬を過ごせない」「バイクに乗るときに防寒着で着膨れせずスマートに楽しめるようになった」と喜ばれています。
【ダンロップ】おしゃれなだけでなく使い勝手も抜群
タイヤのブランドとして有名なダンロップも電熱ベストを販売しています。日常的にアウターとして使いまわせるようなおしゃれなデザインが魅力。内ポケットの数が多く電熱ベスト用のバッテリーだけでなく、スマホや手帳などを入れるスペースもあります。口コミでも、着心地やポケットの多さに満足している声が多く見られました。
普段アウターとして使える電熱ベストをお探しの方におすすめ。サイズもXS~3Lまであるので、小さめ・大きめの電熱ベストが欲しい方にもぴったりでしょう。
【バートル】スタイリッシュで高機能が人気の日本メーカー
バートルの商品は、従来の作業服とは一味違ったスマートでワイルドなデザインが人気です。電熱ベストは、ベスト・電熱パッド・バッテリーを組み合わせて使用するタイプ。それぞれ別で購入できるので、洗い替えのベストに付け替えたり、夏のファン付きウェアのバッテリーと兼用できたりと汎用性が高いです。
冬も夏も外で作業する方や、おしゃれも重視したい方におすすめなメーカーです。口コミでは「高出力バッテリーのおかげで強力に暖かい」「夏のファン付きウェアと同じバッテリーが使えて便利」と作業服として好評な意見が多数ありました。
電熱ベスト(ヒーターベスト)の正しい使い方|安全に暖かく過ごすコツ

出典:amazon.co.jp
電熱ベストを安全かつ効果的に使うためには、基本的な操作手順と正しい着方を知っておくことが大切です。ここでは、初めての人でも安心して使えるように、使用方法と注意点をわかりやすく解説します。
正しい使い方と着方のポイント
電熱ベストを使う前に、まずバッテリーをフル充電し、本体と接続して電源を入れます。電源ボタンを押すとヒーターが起動し、1分ほどでじんわりと暖かさを感じられるはずです。
温度は「強・中・弱」など段階的に調整できるので、屋外では強モード、室内では中〜弱モードとシーンに合わせて切り替えましょう。
着用時は、薄手のインナーの上から着るのが基本です。厚手のトレーナーやセーターの上に着ると熱が伝わりにくく、逆に肌に直接着ると低温やけどの恐れがあります。
また、就寝中の使用も避けましょう。発熱部が長時間皮膚に触れると、思わぬ事故につながることがあります。
電熱ベストは、熱を逃がさずに使うのがコツです。上からウィンドブレーカーや防風ジャケットを羽織ると、少ない電力でもしっかり暖かさを感じられ、バッテリーの節約にもつながりますよ。
安全に使うためのポイント
電熱ベストは正しく使えばとても便利な防寒アイテムですが、安全機能付きモデルを選ぶことも重要です。一定温度を超えると自動で電源がオフになる「サーモスタット機能」や、LEDで現在の温度を確認できるモデルなら安心。
また、長時間使用する際は、1〜2時間おきに電源をオフにして身体を休ませると、低温やけどの予防になりますよ。
電熱ベスト(ヒーターベスト)のお手入れと洗濯方法
電熱ベストの多くは手洗いまたは洗濯機での丸洗いに対応しています。洗う前には必ずバッテリーを外し、USBポート部分に防水キャップを装着しましょう。
洗濯機を使う場合は洗濯ネットに入れ、弱水流でやさしく洗うのがポイントです。
手洗いする際も、強く絞るとヒーター線が断線する可能性があるため注意が必要です。洗い終わったら、陰干しで十分に乾かしてから使用してください。濡れたまま通電させると、感電や故障の原因になります。
汚れが軽い場合は、固く絞ったタオルで軽く拭き取るだけでもOK。肌に直接触れる着方を避けることで、洗濯頻度を減らし、ヒーターや配線の劣化も防げます。
電熱ベストに最適なモバイルバッテリーの選び方
寒い季節に大活躍する電熱ベストですが、その性能を左右するのがモバイルバッテリーの選び方です。出力や容量が合っていないと、十分に暖まらなかったり、数時間で電源が切れてしまったりすることもあるため、しっかり選び方をチェックしておきましょう。
容量別の目安と携帯性のバランスをチェック|5,000/10,000/20,000mAhの使い分け

出典:amazon.co.jp
容量は「持続時間」と「軽さ・取り回し」のバランスが大切です。まずは日常で何時間使いたいかを決め、次にポケットに入れても邪魔にならない重さ・サイズかを確認しましょう。実運用では、以下の3クラスで考えると選びやすいです。
5,000mAh:短時間の外出・通勤向け
強=約2〜3時間/中=約3〜4時間/弱=約4〜5時間が目安。軽量コンパクト(約120g前後)で収納力に優れます。ただし厳寒の屋外や1日中使い続ける分には不足しやすく、在宅・駅までの移動などに最適です。
10,000mAh:日常の定番
強=約4〜5時間/中=約6〜8時間/弱=約8〜10時間が目安です。サイズは約70×130×20mm、重量は200g台が多く、内ポケットに収まりやすいサイズ感なのが特徴。通勤〜軽い屋外作業、キャンプの夕方〜就寝前といったシーンで役立ちます。
20,000mAh:長時間作業・寒冷地で安心
強=約8〜10時間/中=約12〜16時間/弱=約16〜20時間が目安。重量は300g超えが一般的で、持続力は高いですが重さと充電時間の長さがデメリットとなります。終日屋外・夜間の冷え込み対策・充電機会が少ない日に使いたい人は要チェックです。
ちなみに、外気温が低いと実効時間は短くなります。寒冷地は+30%の余裕で容量を選び、短めの良質ケーブルや体側ポケットでの保温で持ちを底上げしましょう。
対応規格と出力を確認|5V/2A以上+低電流モード対応

出典:amazon.co.jp
電熱ベストの暖かさは、モバイルバッテリーの性能によって大きく変わります。出力が不足しているとヒーターが十分に作動せず、せっかくの防寒機能を活かせないこともあるので、選び方のチェックは欠かせません。
5V/2A以上の出力が基本|出力不足は発熱低下の原因に
電熱ベストを選ぶ際にまず確認したいのが、モバイルバッテリーの出力(電圧と電流)です。
多くの電熱ベストは5V/2A以上の給電を想定しており、これを下回るバッテリーではヒーターが十分に発熱せず、温度が上がらない・途中で電源が落ちるなどのトラブルが起こりやすくなります。安定した温度を維持したいなら、出力5V/3Aまで対応しているモデルを選ぶとより安心です。
低電流モード対応で安定した給電をキープ
電熱ベストの弱モードなどは電流が小さく、バッテリー側が「給電が止まった」と誤認して自動で電源をオフにしてしまうケースがあります。
この問題を防ぐには、低電流モード対応のモバイルバッテリーを選ぶのが効果的です。弱モード使用時でも安定して電力を供給し、途中で温度が下がる・給電が止まるといった不具合を防げます。
Type-C出力と高品質ケーブルで電圧降下を防ぐ
電熱ベスト用には、Type-C出力対応のモバイルバッテリーを選ぶのもおすすめです。
Type-Cは接続機器を自動検知して出力を維持する仕様のため、電熱ベストとの相性が良く、給電が途切れにくいという利点があります。ケーブルはできるだけ短く・太めで品質の良いものを使うと、電圧降下を防ぎ、発熱効率も向上しますよ。
安全と法規・便利機能|PSE・保護回路・残量%表示・同時給電の注意

出典:amazon.co.jp
電熱ベストに使用するモバイルバッテリーは、長時間稼働するうえに発熱も伴うため、安全性と信頼性の確認がとても重要です。
ここでは、購入前に必ずチェックしておきたい「法規上の基準」と「安全を支える機能」、そして使い勝手を高める便利機能について解説します。
PSEマークを必ず確認|国内販売バッテリーの安全基準
日本で販売されているモバイルバッテリーは、電気用品安全法(PSE)に基づく認証が義務付けられています。
製品には丸形または菱形のPSEマークが表示されており、これは国が定めた安全基準を満たしている証拠です。PSEマークがない製品は、過充電やショート、異常発熱のリスクが高く、使用中の事故や火災の原因になる恐れがあるため注意が必要です。
保護回路・安全機能の充実度をチェック
安心して使うためには、過充電防止・過放電防止・過電流保護・温度管理機能などの安全機能が搭載されているかも確認しましょう。特に、冬の寒冷地や屋外で長時間使用する場合、電池内部の温度が不安定になりやすいため、温度センサー付きや自動遮断機能付きのモデルが理想的です。
また、バッテリーが熱を持ったら一度電源を切る・発熱体と重ねないなど、基本的な使い方を守ることでトラブルを防げます。
残量表示・同時給電など便利機能もチェック
電熱ベストを快適に使うには、バッテリー残量の確認機能も欠かせません。LEDインジケーター付きなら4段階ほどで残量を把握できますが、より正確に知りたい場合はデジタル残量%表示モデルが便利です。
また、スマートフォンなどを同時に充電できるパススルー・同時給電対応モデルも増えていますが、その分電力消費が増えて稼働時間が短くなる点には注意が必要です。
電熱ベストの危険性。事故を防ぐには?

電熱ベストに対して、危険性を心配する声も少なくはありません。この章では安全に電熱ベストを使用するポイントを解説します!
電熱ベスト(ヒーターベスト)で危険性の高い事故は「低温やけど」
実際、電熱ベストで多い事故は「低温やけど」。睡眠時や、バイク/自転車の運転時など長時間の使用により低温やけどは起こりやすくなります。
少しでも低温やけどのリスクを減らし、より安全に使うためには以下3つのポイントを意識してみてください。
- 長時間使用する場合は、こまめな温度調節を心がける
- 付けっぱなしにするのではなく、体温に合わせてオン/オフを使い分ける
- 急に温度を上げず、徐々に温度を上げる
電熱ベスト(ヒーター付きベスト)にはバッテリー事故の危険性も
ヒーター付きベストはバッテリーの発熱、発火事故もないとは言い切れません。消費者庁の公式HPに記載されている、バッテリー使用時の注意点をご紹介します。
- 新規に購入する際は、PSEマークを必ず確認しましょう。
- 製品本体に強い衝撃(落下など)、圧力を加えない、高温の環境に放置しないようにしましょう。
- 充電中は周囲に可燃物を置かないようにしましょう。
- 充電コネクタの破損や水ぬれに注意しましょう。
上記の4つが全てではないので、詳細を知りたい方は消費者庁のページから確認してみてください。
参考:モバイルバッテリーの事故に注意しましょう!|消費者庁
PSEマーク付きの電熱ベスト用バッテリー
電熱ベストの気になるQ&A
ここでは、電熱ベストについてよくある質問をまとめています。
電熱ベストは何時間使えますか?
20,000mAhクラスなら倍の時間、逆に5,000mAhでは半分程度と考えましょう。寒冷地では気温の低下により稼働時間が短くなるため、+30%の余裕を持った容量選びがおすすめです。
どれくらい暖かくなりますか?温度の目安は?
- 弱モード:約35〜40℃(室内や軽作業向け)
- 中モード:約40〜45℃(日常の屋外活動向け)
- 強モード:約45〜55℃(寒冷地・早朝や夜間作業向け)
ベストの構造によっては、首・腰・背中など部位ごとに温度が異なることもあります。また、防風アウターを重ね着することで体感温度が2〜3℃ほど上がるので、より効果的に暖かさをキープできますよ。
雨や雪の日でも使えますか?防水性能は?
雨天時に使う場合は、防水キャップでポートを保護し、防水シェルジャケットなどの上着を重ねるのが安全。強い雨や長時間の雪の中では、感電や故障を防ぐため使用は控えましょう。
電熱ベストの電気代はいくらですか?
電熱ベストのバッテリーの充電方法は?
長期間使わない場合は40〜60%の残量で保管すると劣化を防げます。
電熱ベストはどの順番で着るべきですか?
上にウィンドブレーカーなどを重ねると、熱が逃げにくく保温効率が上がるのでおすすめです。
まとめ
電熱ベストは、厚着をせずに体の芯から温まれる次世代の防寒ウェアです。モバイルバッテリーと接続するだけで発熱し、寒い現場作業・アウトドア・通勤・在宅ワークなど、あらゆるシーンで活躍します。
電熱ベストは正しく着用し、こまめに温度を調整すれば長時間快適に過ごせるのが魅力です。また、電気代は1回あたり1円前後と非常に経済的。毎日の節電対策にも役立ちます。
「寒さで集中できない」「外仕事がつらい」と感じる冬こそ、電熱ベストは頼もしい味方。ぜひ自分の生活スタイルに合ったモデルを選んで、着る暖房として快適な冬支度を始めてみてください。











































